このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年5月10日 19:00 | |
| 2 | 2 | 2010年5月5日 14:03 | |
| 3 | 3 | 2010年5月4日 13:04 | |
| 1 | 1 | 2010年5月11日 11:34 | |
| 2 | 3 | 2010年5月5日 05:08 | |
| 0 | 12 | 2010年4月29日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18GLV
ここじゃこの辺の事聞いても駄目
2ちゃん辺りで聞いたら
あと何でコピーガードが有るか考えたら
書込番号:11343563
0点
姫1016さん、こんにちは。
検索してみては…としか言えないですね。
書込番号:11343936
0点
コピーガードのあるものを複製することは法律で禁じられていると一般に解釈されています。
コピーガードがなければ、私的利用の範囲内でのみ複製は可能です。
…技術的な話じゃなくて法律上の話ですので。
書込番号:11343953
0点
『ジージー』とコンセントに入れている間ずっと音が鳴っているのですが
皆さんのものもそうなのでしょうか?
夜静まったときに気になる程度の大きさです。
異常なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
私も本機を持っています。
ACアダプタにスイッチング方式の電源を用いているので、
そのような音が出ることがあります。
異常発熱や発煙が無い限り、お尋ねの件は異常ではありません。
本機に限らず、スイッチング電源は電圧の制御にコイルを用いていて、
負荷のかかり具合でコイルが可聴域の周波数帯で振動した場合に、
音が聞こえることがあります。
たぶん、ドライブの電源SWをon/offすることで
音の出方に変化を感じることが出来ると思います。
書込番号:11321473
![]()
2点
筑豊の青春さん ありがとうございます!
我が家にはほかにもいろいろACアダプターがありそちらは音がほとんど皆無な状態でしたので
正直大丈夫かな?と不安が募ってしまいましたので助かりました!
書込番号:11321579
0点
DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H663B+S
初心者ですみません。DVDが壊れてしまったので購入を考えているのですが内蔵がよいか、外付けがよいか迷っています。外付けの方が遅い印象があるのですがどうなんでしょうか?以下のPCなのですがもし内臓にする場合は2種類あると思いますがこの東芝のDVDは使えますでしょうか?
Sony VIO PCV-23B - Sony-DVD RW DW-U12A
HP Compaq dc5100 - HL-DT-ST RW/DVD GCC-4482B
0点
パソコンの型番は正確に!!
内蔵か外付けか?といわれたら、内蔵だと思う。
使えるかどうかは、分かりません。
ソニーはおそらく内蔵は使えないと思う、ベゼルが干渉するかと予想
hpは奥行を注意すればいけるかと予想。
書込番号:11312984
1点
内蔵を内臓って書く人多いな。
自分の文章読み返してないのかな?もうちょい落ち着いたら?w
型番もソニーのほうはでたらめだし。
HPのほうも省スペースのほうなのかミドルタワーのほうかわからんし、、
本気で聞きたい気持ちがあるんかね?
聞きたいのなら、あなたしか知りえない情報は正確に書くべき。今回の例で言えばPCの正確な型番だよ。
正直言って、あなたの場合は外付けが無難。質問の書き方、モノを調べる手順がわからない人に内蔵ドライブを外して、新ドライブを入れるなんて行為は難しすぎると思う。外付けにしたほうがいいでしょう。
ただし、外付けだとDVD映画などの再生は難しい場合があります。それが必須であるならば、PCをショップに持ち込んで適切なドライブを取り付けてもらいましょう。これが1番無難ですね。
書込番号:11313136
2点
型番が違っていてすみませんでした。内蔵はやっぱり無理ですかね。
外付けにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11316709
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS50BL バルク
付属ソフトPowerDVD8を重宝しています。欲張りかもしれませんが、同じく付属ソフト(他5本も一括してインストールされますが)Power Producer5でMPGファイルをDVDに書き込む際「書き込みに失敗しました。 エラー内容:MakeProductionに先立つ、新しいSVRT規則にあわせたターゲットプロファイルの調整に失敗しました。C000001B)」と出ます。諸処検索してみましたが、わかりません。対処方法を教えていただきたくよろしくお願い致します。
0点
LG Electronics Japan 東京サポートセンターから「付属ソフトにつきましては、LGとしてお答えできる範囲でサポートさせていただいておりますが、この度の症状及びエラーメッセージにつきましては、ソフトメーカーでありますサイバーリンク様に直接ご相談いただけますでしょうか?」と気持ちが良い連絡があり、CyberLinkカスタマーサポートに電話したところ、こちらも大変親切な対応で無事解決しました。原因は当方のmpgファイルの欠陥でした。
付属ソフトということで少々消極的になっていましたが杞憂でした。その意味でもこのGH24NS50は実に買い得ですし、次に購入予定のBDドライブもLGにしたいと思っています。
書込番号:11346519
1点
パソコンは東芝のダイナブックです。OSはWindowsMEです。この、ノートパソコンに付けられる外付けDVDドライブを探しています。どなたか教えて下さい!WindowsMEに付けられるDVDドライブはなかなかありません。
0点
さとちゃんMAXさん、こんにちは。
検索ではいくつかヒットしましたが、残念ながらどれも「販売終了」になっていました。
個人的には、既にサポートが終了していてセキュリティに問題ありなのでちょっとどうかな…と思います>Windows Me
書込番号:11285627
![]()
1点
カーディナルさん、早速のクチコミありがとうございました。諦めがつきました!ドライブが付いてる中古パソコンでも買います!
書込番号:11285716
0点
Windows MEはもはや時代遅れです。ウイルス感染の可能性も高いので、使うならスタンドアロンだけにしましょう。
書込番号:11320080
1点
DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H663B+S
3年前に自作PCを購入し使用してきましたがDVDドライブが開きにくくなってしまい交換を考えています。そこでお聞きしたいのですが、
@本体サイズどれも共通でしょうか?
ATS−H663は今付いている形状のケーブル(写真)で使用できる機種でしょうか?
Bケーブルが2本付いていて抜けないくらいきつく、抜くのが怖いのですが力任せに抜いていいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
今お使いのモノはIDE接続で、TS-H663B+SはSATA接続です。
マザボのSATAに空きがあれば使えますy
書込番号:11272559
0点
1.
奥行きが異なることがある。
2.
そうではない。
3.
構わない。
何故ATAPI接続の製品を選ばないのだろうか?
書込番号:11272566
0点
1、5インチベイのものならどれも同じです。ケースによって奥行きが足りなくなることがありますが、見た限り大丈夫そうです。
2、写真のケーブルはIDE、TS−H663はSATAなので違います。マザーボードにSATAポートがあればSATAケーブルで接続できます。電源もSATA電源ケーブルを使いますが、今使ってる電源ケーブルから変換はできます。
3、力任せでOKですが、ひねって取ったりはやめたほうがいいです。
書込番号:11272573
![]()
0点
右下の青いのです。
赤いケーブルがSATAケーブルです。
書込番号:11272684
0点
HDDとマザーが赤いケーブルで接続されており、その先にある青いコネクタがSATAコネクタ
書込番号:11272686
0点
えーぞーさんこんばんわ
マザーボードの赤いケーブルが挿してある、水色のソケットがSATAのポートですから、SATA用ドライブでも問題ありません。
書込番号:11272699
0点
青いSATAコネクタとDVDドライブ本体を赤いケーブル1本で接続すればいいでしょうか?電源コードについてご指摘がありましたが?現在の接続ケーブルははずして宙ぶらりんでいいのでしょうか?赤いコードは別売りでしょうか?質問ばかりで住みません。
書込番号:11272729
0点
DVDドライブはHDDと同じで2本のケーブルをつなげます。
SATAコネクタとDVDドライブを赤いSATAケーブルでつなぎ、後は余ってるSATA電源ケーブルをつなぎます。
余ってなければhttp://www.mco.co.jp/goods/1193205546747/で今つないでるものを変換してください。
書込番号:11272813
0点
えーぞーさん、こんばんは。
TS-H663B+SはSATA接続になりますから、2枚目にアップしているHDDと同じ接続方式になります。赤い平べったいのがSATAケーブル、隣の電源ユニットからきている少し幅広の平べったいコネクタがSATA用電源コネクタです。
もしお手元にSATAケーブルが無かったり、電源からのケーブルにSATA電源コネクタの余りが無ければ、SATAケーブルと4PIN-SATA変換ケーブルを買い足してください。
SATAケーブル
http://www.ainex.jp/products/cable_f/#cblsata
SATA電源(変換)ケーブル
http://www.ainex.jp/products/cable_wa/#pwcnvsata
書込番号:11272815
![]()
0点
調べたらATAPI接続の製品もあるのですね。この663が人気が高かったものですからこだわっていました。ATAPI接続の製品は設定があるようなので研究しないとダメですか?
書込番号:11272848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




