このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年4月19日 19:25 | |
| 0 | 3 | 2010年4月15日 12:51 | |
| 0 | 10 | 2010年4月22日 00:34 | |
| 0 | 7 | 2010年4月8日 12:50 | |
| 2 | 7 | 2010年4月9日 17:28 | |
| 2 | 2 | 2010年4月6日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H663B+S
バルクなら付いてきません。
リテールもかな?
此処の箱入りドライブは買ってないので断言出来ませんが多分無しだと思う。
書込番号:11250273
0点
早い回答ありがとうございます。
そうですか〜><
付いていないなら仕方ないです。
もう少し回答を待ってみます。
書込番号:11250281
0点
リテールだとしてもケーブルは付いてこないと思います。
付いていたとしてもネジだけでしょう。
これはバルク品なので付属品は一切ないでしょう。
代理店やショップで書き込みソフトやDVD再生ソフトをバンドルする場合もありますが、ネジやケーブルは一切ないと考えた方がいいでしょう。
場合によっては本当にドライブだけということもあります。
書込番号:11250794
![]()
0点
価格.comの通販でS‐ATAケーブルが一本おまけで付いてきました。
それとNero8がバンドルされてましたよ。
書込番号:11254404
![]()
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
すみません、解決策をお願いします。
SATAポートが4つあり、ひとつをDVDドライブ接続しています、
空いている3つのうち2つにHDDを2機つなげてRAID(ストライピングに挑戦)しています、
osはVistaでRAIDドライバーは必要ないらしいので、そのままインストールしようとしたんですが、
DVDが起動しないんです、
SATAをRAIDにするとだめで、IDEだと動きます、
DVDドライブだけ、SATA→IDE変換ケーブルで接続すれば認識しますか?
また、他に方法はありますか、よろしくお願いします。
GA-M52/S3P(マザー)
0点
初心者のための初心者さん
書いている内容だけでは判断出来ないのですが、RAID Volumeの作成は済んでいるのですか?
書込番号:11227061
![]()
0点
AMD 790GX+SB750チップセットのマザーでRAID組んでSATA接続のDVDからwindows7をインストールしたけど、その後CDからブートさせようとしてできないことありました。
同じようにIDEモードにしてから、RAIDに戻したけど・・・
>DVDドライブだけ、SATA→IDE変換ケーブルで接続すれば認識しますか?
環境依存の問題だから、やってみないとわからないと思う。
>また、他に方法はありますか
同じ変換でUSBからブートできるなら、USB変換したほうがブートする可能性は高いと思う。
少なくともDVDドライブでなくマザーボードの問題だから、そっちで聞いたほうがいいかも
がんばってください。
書込番号:11227160
![]()
0点
お二方様とも回答下さりありがとうございます、質問場所をマザーにしてみます、
とりあえずお二方にGOODアンサーしました、マザーの方ではもうすこしわかるように質問しますので、
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11235630
0点
こちらの製品を購入しましたが、高速USBドライバーが見つかりません。
取説には”アプリケーション用CDの\USB\Updater.exeを実行します。”とありますが、
CDの中にそのような場所もファイルも見つかりません。
パソコンは自作で、MB ASUS P5Q-E OSはXP SP2です。
もしかして必要ないのでしょうか?
0点
R4もどきさん こんにちは。 これかな?
パソコン用ドライブソフトウエア/ファームウェアダウンロード
DVR-X162J DVR-S16J_FW110EUJ.EXE (1.1MB)更新日:2010年1月8日
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a09.html
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/cgi-bin/www1/download/file_get_j.pl?file=DVR-S16J_FW110EUJ.EXE
「同意する」 を クリック。
書込番号:11218294
0点
BRDさんありがとうございます。
ファームはアップデートしました。
で、高速USBドライバーはインストールする必要がないのでしょうか?
書込番号:11218822
0点
どうでしょう?
試しに”アプリケーション用CDの\USB\Updater.exeを実行”してみられては?
CDに見あたらなければ構わないのかも。
書込番号:11218905
0点
低速USB→USB1.1でCD4倍速、DVD0.9倍速
これ以上で読み込めるならUSB2.0で接続されてますので問題ないです。
書込番号:11219230
0点
saka-さん BRDさん ありがとうございました。
高速USBドライバー
USBを高速化し、20Xを実現とありましたので、
USB2.0でもドライバー入れないと最大速度に制限がかかるものと思っていました。
アプリケーション用CD内にはUSBフォルダもUpdater.exeファイルも入ってません。
ドライバー使うと20倍速書き込みできるという意味かと・・・
これで本当に良いのでしょうか?
書込番号:11219450
0点
USB2.0の普通の外付けで16倍速出なかった記憶があるので
20倍速にはドライバ必要っぽいですね。
付属ソフトインストールすると勝手に入るタイプなんじゃないでしょうか?
外周部の読み書きが若干変わるだけなのでこだわるほどでもないとは思いますが。
書込番号:11219955
0点
コンピューターからDVDドライブをクリックして
ファイルをクリックするとUSBが出てきます。
書込番号:11221912
0点
皆さんありがとうございました。
やっぱり、ドライバー無しでも十分速度出ました。
おかげさまで、ドライバーもゲット出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11228260
0点
皆さんありがとうございました。
やっぱり、ドライバー無しでも十分速度出ました。
おかげさまで、ドライバーもゲット出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11264725
0点
携帯からは見えにくいかもしれませんが
対応OS Windows XP※6 Home/Professional
※6:本機を接続する前に「Windows XP ServicePack1以降」をインストールしてください。
と公式HPに書いてありました。
書込番号:11204725
![]()
0点
回答ありがとうございます!
と言う事は…
インストールすれば使用可能と言う事でしょうか?
それをインストールするのは無料でできますか?
書込番号:11204735
0点
無料ですが、、ネットにつないでればおそらくServicePackは既に入ってると思いますよ。
マイコンピューター→右クリック→プロパティで分かります。
書込番号:11204749
![]()
0点
ネットにつながっていれば無料でマイクロソフトが配ってます。
つながっていなければ有料ですがCDを送ってくれたはずです。
書込番号:11204760
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
使用PCはレノボSL300でOSはXPです。認識して、読み込みはできるのですが、書き込みをすると、進行状況が0%のままになり、書き込みソフトも固まります。サポートセンターの方は、「PCとの相性の問題ではないか。」とのことでした。メーカーホームページ掲載のトラブルシュートは実施しました。どなたか、書き込みができる方法を教えてください。お願いいたします。同PCで問題なく作動している方いらっしゃいませんか?
0点
ネットにつながっている環境でドライバの更新をしてみて下さい。
あと、ライティングに使用されているソフトはなんでしょうか?
書込番号:11201582
0点
アドバイスありがとうございます。
ドライバ更新実施してみましたが、「現在インストールされているソフトウェアよりも適合性の高いものは見つかりませんでした。」との内容の表示でした。
使用ソフトウェアですが、製品付属のPower2GOをインストールして書き込みできませんでしたので、アンインストールした後、B’recoderGOLD 9で試しましたが、症状は同じでした。
書込番号:11201759
0点
バッファローに最新ドライバありませんかね?
XPだとドライバの更新をしても最新になるとは限らないです。
自分で探す事も必要になりますよ。
あと、ダブル給電USBケーブルでの動作は確認されましたか?
書き込み時にはUSBバスパワーだけだと電力が足りなくて動かない
事もありますので上記の方法と外部電源も試してはどうでしょうか?
書込番号:11201798
![]()
0点
ダブル給電USBケーブルで試していますが、同様の症状です。ドライバは、バッファローのサイト内にはありませんでした。OS及びレノボのサイトでのBIOSのアップデートは実施しています。アドバイスありがとうございます。
書込番号:11201875
0点
確かにドライバなかったですね...
あと考えられるのはソフトとの相性でしょうか...
ImgBurnとゆうフリーソフトはどうでしょうか?
自分はフリーシフトのImgBurnをメインで使っていますが、
下手なバンドルソフトや格安の有料シフトより安定していて
使い勝手が良いです。
ダメもとで一度使ってみてはどうでしょうか?
海外のソフトになりますが、日本語パッチが配布せれていますし、
日本語の使い方のページもあります。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
書込番号:11202308
![]()
0点
komenoajiさん こんにちは。
>認識して、読み込みはできるのですが、書き込みをすると、進行状況が0%のままになり、 書き込みソフトも固まります。
例えば、DVDビデオは問題なく再生は出来ますでしょうか?
何となくで申し訳ないのですが、もし再生可能なら、一般的に書き込み時の方が電力を使うので、書込みのみが出来ないなら、USBからの電源供給が足りていない?気もします。
(PCによっては、USBポートからの電源供給が規格値ギリギリ、若しくは足りていない場合もあるようです)
切り分けとしてですが、他のPCに接続して見て問題ないかどうか?、確認されてはどうでしょうか?
(手元にない場合は、お知り合いの方にお願いするとか・・・)
書込番号:11206547
![]()
0点
みやたくさん,
SHIROUTO SHIKOUさん
アドバイスありがとうございました。書き込みができるようになりました。PC内蔵のDVD、CD−RWを本体から外して、使えないようにしたところスムーズに書き込みました。PCと外部記録媒体の相性があることを今回の件でよくわかりました。
書込番号:11209509
2点
自作PCの製作を考えているものです。
まったくの初心者ですので教えてください。
DVDドライブなどの前面部分の大きさ(縦・横)というのは機種ごとによって違うのでしょうか?
だとすると物によってははまらない、スペースが余るPCケースがあるのでしょうか?
他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
0点
内蔵ドライブは5インチベイへ入るよう規格化されてます。
奥行きが違うのでPCケースによっては入り難い物はあります。
書込番号:11197039
![]()
2点
>>他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
ビデオカード
特にハイエンドのカードは大型の物が多く、ケースによってはHDD等と干渉したり、
そもそもケースに入らなかったりする。
CPUクーラー
大型のものはマザボのヒートシンクと干渉したり、背の高いOCメモリなどと干渉する。
などでしょうか…。
書込番号:11197175
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


