このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2010年3月17日 00:19 | |
| 1 | 7 | 2010年3月17日 12:09 | |
| 2 | 4 | 2010年3月15日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2010年3月19日 11:14 | |
| 3 | 10 | 2010年10月23日 09:20 | |
| 0 | 1 | 2010年3月12日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲートウェイのDX2710-03Jを使用していますが、先日、DVDを使用しようとイジェクトボタンを押した所、ガツッとひっかかかるような音がしたっきり開かなくなりました。
その後、ボタンを押してもウィーンと音はしますが出ません…
たまに、ガツッと出ようとしますが、出ません。
故障ですかね…
内蔵ドライブは変えた事がなく困っています。
外付けにしようか迷っています。オススメありましたらお願いします。
0点
良くある故障ですね。過去2回経験があります。今使用中の1台がそうなりかかっています。
交換ドライブは3000円未満からあるし安いものなので交換した方が良いでしょう。
タワー側の普通のデスクトップなら内蔵の交換も簡単なはず。どちらが良いかはご自分で決めてください。
書込番号:11094255
![]()
0点
早い返信ありがとうございます。
このPCのコネクター?のタイプは何を購入すれば良いのですかね?
また取付はカプラーオンで簡単でしょうか?
あまり外付けは好きではないので、内蔵型を探しています。
書込番号:11094481
0点
外付けが選択肢にないなら必ずケースを開けることになるから人に聞くよりも自身で確認した方が早くないですか?
それができないなら外付けにした方が無難です。
書込番号:11094846
0点
ATAPIかSATAかは、メーカーサイトにも書かれてませんでしたので、
ケースを開けてみて確認されるほうがいいでしょうね。
平べったい配線が刺されてたらATAPI、2本同じような配線が刺さってたらSATA。
交換方法ですが、ATAPIの場合ですが、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010416-2.pdf
SATAの場合は、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010908-2.pdf
こんな感じです。
ただ、そのPCはドライブが蓋付きなので、
もしかしたらケース前面も取らないといけませんし、
一部のドライブ(パイオニア純正など)ではうまくいかない事もあります。
一度取り外しにチャレンジされてみて、できそうなら内蔵買うほうが
無難かもしれません。
友人に自作とかできる人がいれば、簡単にやってくれるかも?
慣れてる人なら簡単な作業ですし。
書込番号:11094931
0点
取り外してショップに持ち込めば間違いが無い。
書込番号:11094957
0点
皆さん詳しい説明有り難うございます。
取り外しにチャレンジしてみたいと思います!
書込番号:11095196
0点
エジェクトホールにクリップを伸ばした物で突付くと?
一時的にギアが外れただけならこれで回復する場合有り。
破損してたら皆さんが仰っている様にドライブの買い替えですね〜
書込番号:11095206
0点
この機種たしか前面にフロントパネルが付いているタイプだったような・・・
フロントパネルのドライブ開閉部分破損でひっかかっているだけという可能性もあるので
一度フロントパネルを外した状態で開閉できるか確認してみては・・・
的外れだったらゴメンナサイ
書込番号:11096229
0点
フロントパネルを手で開けながらイジェクト押したんですけど出ないです!
開口部の故障っぽいです。
書込番号:11096766
0点
そうですか・・・残念ですね。
あと平さんがアドバイスされた方法は試しましたか?
それでもダメであればドライブ交換ですね。
スレ主さんはメモリやグラボの交換された事もあるようなので
交換作業自体は比較的簡単でしょうからご自分で交換されてみては?
書込番号:11096868
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
eMac 1.25G を使っています。
内蔵のPIONEER DVD-RW DVR-117Dが壊れたのでコレにしようと思ってるんですが、使える状況になりますか?
自分で改造した事も無く、何も分からず困っています。
またDVSM-724S/Vがダメならどれが良いのかアドバイスをお願いします。
0点
たぶん接続インターフェースが違うと思いますよ。SATAではなくATAPIから探してみてください。
あとは取り替えるドライブの長さも同じくらいにしておかないと、収まらない可能性があります。
書込番号:11094090
![]()
0点
同じ仕様かはわかりませんが、参考にしてみてください。
PIONEER製が無難だとは思うのですが。
http://ccltoshi.blog22.fc2.com/blog-entry-12.html
あとは外付けドライブですが、値段が高くなります。
書込番号:11095447
![]()
1点
とても良い情報です。でも検索しまくったんですが在庫がどこも無いようで暫く待つ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11095636
0点
ところで、私が壊れたと判断したのはDVDが見れなくなった事です。
しかしOS インストールDVDは何故か認識するのです。
これは、故障のうちに入るのでしょうか?
クリーンインストール、PRAMクリア、リセットボタン色々やりましたが、ダメでした。
何か解決方法が有る気がして...
書込番号:11098311
0点
今まで読み込めていた物が読み込めなくなったのなら、DVDレンズクリーニングをためしてみてはどうですか。
私の使用しているMac G4は標準搭載のDVDドライブが書き込み対応ではないので、外付けドライブも使用しています。
内蔵ドライブで使用出来ないDVDでも、外付けドライブでは使用出来るケースはありますね。
記録されているDVDなどの品質にも影響はあるとは思いますが、以前スピーカー購入時に付属していたサンプル用
デモディスクですが初めの頃は4台(Win、Mac)のDVDドライブにて再生出来ていたのですが、1ヶ月しないうちに、すべてのドライブでの再生が出来なくなったことがあります。
書込番号:11098542
![]()
0点
レンズクリーナーですが、湿式、乾式両方やりました。
それでもOS DVDしかマウントしないのです。
リージョンコードが支障をきたしてるのかと思いRegion X を試みましたが、変化がありませんでした。
それで、昨日の「尻尾とれたさん」のアドバイスで無事オークションで落札できました。
送料、手数料込みで三千円です。
取り付けは業者に頼んで、全部込みで一万くらいとの事。
いい買い物しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11098592
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-22A8P/B
繋がらないと思う理由は?
それと今から買うの?そのドライブ。
書込番号:11089849
2点
ATA=ATAPI=IDEなのでご安心を〜
但しジャンパピン(マスタ(MA)、スレーブ(SL)、ケーブルセレクト(CS))に注意.
でも現在はSATAドライブが主流ですよ〜
書込番号:11089868
![]()
0点
問題なく接続可能です。ただしジャンパー線でプライマリーとセカンダリーの設定が必要です。ジャンパー線はメーカーや機器より違うのでマニュアルなどで確認して下さい。
書込番号:11089897
![]()
0点
ありがとうございます。
Ultra ATAどうしじゃないとつながらないのかなと思ったんで。
書込番号:11090298
0点
一ヶ月前、親父が使っていたノートPCを譲り受けました。
そのまま使うのも面白くないので弄ってみました。
キーボード交換・メモリー増設・CPU交換
XPをインストールして使ってみましたが、もっと軽いOSで動かしたら・・・
と思いPuppyLinuxをBootして動かそうと思ってます
DVDドライブがCD-RやDVD-Rの様な焼いた物を上手に読み込まないようです
USBからブート出来ないかと思ったりして色々やってみましたが
BIOSがUSBブート対応して無いようなのであきらめました
で内蔵しているUJ-820をUJ-840に変えても認識するんでしょうか?
わかる人お願いします
でドライブ
0点
自己レスです
購入して試してみました
普通に認識されBootもできるので
全く問題ありませんでした
書込番号:11107944
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
ディーガBW-770でハードディスクへ地デジ(ダビング10)録画したものをAVREC方式でDVD-RAMをフォーマットし、DVD-RAMへハイビジョン画質のコピーをしました。
コピーした番組が、ディーガ本体では再生できるのですが、パソコンで再生ができません。
パソコンは自作で、マザーGA-E7AUM-DS2H(VGA内蔵)、モニタProLite E2209HDS、ドライブはこのドライブです。
いままで、ドライブが古いものでCPRMに対応していないものだったので、それが原因かと思い、今回そのドライブを購入したのですが、再生できませんでした。
再生ソフトはUlead DVD Player(CPRM対応)を利用。
機器はCPRMに対応していると思うのですが、
ディーガでAVREC方式でコピーしたものはパソコンで再生できないのでしょうか?
ドライブがCPRMに対応してないのが原因と思って、今回購入したのですが、意味がなかったのかも知れません。
但し、ハイビジョンではなく、VR方式の標準画質でDVD-RAMコピーした場合はパソコンで見れます。
DVD-RAM利用し、ハイビジョン画質で再生できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
AVREC方式ですとパソコンで、対応した再生ソフトが無いので無理だと思います。
書込番号:11079661
![]()
0点
tora32さん、回答ありがとうございます。
もしかするとAVREC方式でパソコンで再生できるソフト自体が存在しないということでしょうか?
またはUlead DVD Player以外のソフトなら再生できるということでしょうか?
書込番号:11080242
0点
探してみましたが、対応しているソフトが、無いみたいです。
書込番号:11080253
0点
再生ソフトという部分をあまり気にしていなかったのですが、tora32さんに気づかせていただき、私も探してみたところ、PowerDVD9とVLC media playerが再生できそうなこと書いてました。
違うのかも知れないけど。。。
PowerDVDは有料ソフトのようなので、VLCで再生できるか試してみようと思います。
書込番号:11080407
0点
ayutanさん、
Wikipediaによると、AVCRECをPCで再生するには、PoweDVD9 か、WinDVD Pro(いずれも市販ソフト)が必要みたいなことが書かれていました。
あと、光学ドライブも、BDドライブが要求されるようです。
自分で確かめたわけではありませんが。
もし、VLCで再生できたらレポートをお願いしますネ。
書込番号:11081499
![]()
1点
はらっぱ1さん、こんにちは。
VLCで試したところ、再生できませんでした。
そこでいろいろ調べたらWindowsXPでは、UDF2.5ドライバが入っていないので、再生できないようなことが書いてあったのでインストールしました。
DVDディスクの中身は確認できるようになりましたが、再生はやはり出来ませんでした。
PowerDVD9 ultraですが、体験版があったのでインストールしたところ、エラーが出て、再生できず。
画像のように「このディスクドライブは保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります〜」と出ました。
このエラーの解決方法、もしくは何か別の再生する方法があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:11081870
0点
はらっぱ1さんがすでに書かれていますがWikipediaでは以下のような記載があり
現状BDドライブでないと対応していないように見受けられます。
このことは保護技術にAACSを使用するためと思われます。
AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを応用して
DVD等にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。
対応ソフトウエア
・CyberLink PowerDVD 9 Ultraより正式対応
・Corel WinDVD Pro 2010より正式対応
※いずれのソフトでもAVCREC再生にはPC用ブルーレイドライブ・Pentium 4 以上必須
Wikipedia AVCREC
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
書込番号:11082627
2点
ayutanさん、
>このエラーの解決方法、もしくは何か別の再生する方法があれば教えていただけると助かります。
アドバイスできずに、すみません。
この方面(PC再生)には知識がないので。
ちなみに、わたしは比較的安価なBDプレイヤでAVCRECを再生しています。
(もっとも、DVD-RAMは再生できないようですが。)
書込番号:11082710
0点
kazu-pさん、はらっぱ1さん、回答ありがとうございます。
・対応ソフト導入
CyberLink PowerDVD 9 Ultra
・DVDドライブ(DVSM-724S)にブルーレイ対応規格のドライバ導入
UDF2.5ドライバのインストール
→AVCRECのDVDを認識するようにはなった。
この二つでもしかしたら再生できるかも知れないと思いましたが
やはりダメなんですね。
このドライブ自体が対応できないということで残念です。
それなら少し高くてもブルーレイドライブを購入すべきでした。
ちょっと後悔ですが、安かったので勉強代とします。
実はDVD-Rは失敗すると勿体ないので、再生可能かどうか試してませんでしたが、もしかすると再生できるかも知れないので最後の期待をもって一応試してます。(DVD-RAMがダメなのかも)
みなさんありがとうございました。
書込番号:11086836
0点
結論として
AVCRECで録画したDVDからの再生については、BDドライブでないと再生できないようです。
(DVDからの直接再生不可)
DVDドライブではAVCREC録画のDVD再生に対応したドライブはなさそうです。
またパソコンで再生するには対応ソフトも必要でした。
PowerDVD10を買っているのでソフトは大丈夫ですが、BDドライブがないので購入を検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12101545
0点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7240S
この機種は24X書き込み可能でしたが、手持ちのimg burnやネロには16Xしか表示されません。
オーバースピード書き込みのできる条件はメディア+ソフトだと思うのですが
オーバースピード利用している方、どんなソフト・メディア・設定なのでしょうか?
0点
ググったら10件以内に2件ヒット
http://saylean.blog.so-net.ne.jp/2009-05-31
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7240s/ad7240s_top.htm
書込番号:11075740
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



