
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月7日 01:55 |
![]() |
2 | 6 | 2010年2月16日 12:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月15日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月15日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月6日 18:18 |
![]() |
5 | 16 | 2010年2月6日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-22A8P/B
かなり旧いショップブランドPCです。現在のCD-RW(ASUS CRW484A) をこのDVDドライブに換装しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?以下PCの仕様です。
CPU Pentium4 2.4CGHz
マザボ GIGABYTE GA8IG1000Pro(I865G)
メモリ PC3200 512MB×2枚
HDD Ultra-ATA100 60GB+256GB
OS Windows2000(SP4)
一応S-ATAソケットはあるのですが、機器は一切接続しておりません。S-ATAは極初期仕様のもので使えるかどうか不安なのでIDEのこのドライブを候補にしています。
0点

IDEコネクタ同士なら問題ないと思いますよ。
接続しても動作しない時はドライブのジャンパー位置がSLAVEもしくはCABLE SELECTに
なっているか確認してみましょう。
それでも駄目なら別のIDEケーブル(80芯タイプ)を用意して、マザーの別のIDEコネクタと
接続してみましょう。
書込番号:10896871
0点

いちご煮さん こんにちは。
>S-ATAは極初期仕様のもので使えるかどうか不安なのでIDEのこのドライブを候補にしていま す。
以前のクチコミでも書きましたが、その方が無難な選択だと思います。
こちらの製品(DVSM-22A8P/B)のレビューをみて頂くとわかりますが、私自身この製品を持っています。
(以前、光学ドライブに凝ったことがあるので、今でも割と多く他の光学ドライブが手元にありますが、こちらの製品は、ATAPI接続の予備機的な扱いで購入しています)
あと、おそらくそのままの状態で、問題なく接続可能だと思いますが、旧ライトオン系(現在は、Philips & Lite-On Digital Solutions)のドライブを採用しているので、製品自体の作り的には、やはり価格なりの製品です。
その辺りは、有る程度の割り切りが必要かもしれません。
また既に販売終了している製品なので、一般的な家電量販店での店頭等では、ほとんどないと思います。
書込番号:10899003
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
DVSM-724S/V-BKの機種は開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じで「ザー」と荒音を立ててドライブが出るのでしょうか。
中は、AD-7240Sのドライブを使用しています。
同じ物で、バルク及びIODATAのDVR-S7240LEKを所持しておりますが、ファームの違いはあれども、まず、どちらも開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じの音は出ません。
IODATAのDVR-S7240LEKに関しては出てくるときには、この機種よりはましですが、多少の「ザー」はなりますが、バルク及び世代前のAD-7200Sや他社の製品ではこんなにしませんでした。
このバッファローに供給されている物はそういう物ですか。
ファームも3つとも違いますが、ファームのせい?
とりあえず、バルクを除く2つの写真を載せました。両方持っている方の比較があれば一番いいのですが、経験談などを教えてください。
0点

開閉音にファームの差とか無いんじゃない?あるとすれば、物理的な問題で、開閉トレーやモーター部分のロットの差とかじゃないかな?
静音を売りにしているなら、まだしもそうでないなら仕様の範囲ってことでは?
ぶっちゃけ、「動作に支障ないでしょ?」って言われればそれまで。
書込番号:10895555
0点

稼動部の動作音は、同じ型番の部品を同じラインで同じように組み立てても必ず、差が出てき
ます。これは、同じ車の同じエンジンでも、その車によってエンジン音が違うのと同じです。
PCパーツの場合は車のエンジンよりも寸法規格が甘いし、組み立ても荒いので稼動時のパーツ
がスムーズ動く場合と、パーツ同士が干渉して擦れたり、少し引っかかったりすることがあり
ます。その場合も、動作上問題なければ、製品として出荷されますので、外れに当たるとゲー
ムマスターさんのような経験をする羽目になります。なお、ドライブの機構設計の優劣で上の
ような現象が出やすい、出にくいの差はありますので、うるさい製品が多い機種というのは存
在します。
書込番号:10895674
0点

<開閉時に、「ガッ」とぶつかる感じで「ザー」と荒音を立てて
音もあまり立てず開閉するのが、普通でしょう。
ファームというより、その機種の個体差で、中で擦れてるんですかね?
使っていて不具合がでる様だと困りますが・・・
書込番号:10896060
0点

>>鳥坂先輩さん
静音を売りにしているのは最近ありませんね。
やっぱロットの差ですかね。あまりにも差があるので、書きました。
ご返答ありがとうございます。
ちなみに、ファームは バルクが、1.01
IODATAが 1.20
バッファローが 1.J0
です。
>>PC難しいさん
ご返答ありがとうございます。
よく、バルク品は買っていたのですが、大きな問題は無かったのですがね。
バルク品同士を比べても、AD-7240SとAD-7200Sを比べればAD-7240Sの方が
若干音がうるさいですが、最初の出てくるときの「ガッ」とぶつかる感じが
バッファローにだけあるので、これは不良かも知れませんね。
>>pc poorさん
ご返答ありがとうございます。
確かに今までの機種LG製(4163,H10Aなど)の機種、NEC時代の機種(ND-1300など),SonyOpt.の機種AD-7200や
ASUSの機種でもここまではうるさくなかったです。このAD-7240Sは元々騒音仕様(笑)、何ですかね。
まるで、ガーとブリキのおもちゃ並み?です。
このドライブ(AD-7240Sを使用)などと、他のドライブ持っている方で、これが極端にうるさい開閉をしている方がいますか。
あれば、情報もください。
書込番号:10896697
0点

メーカーで交換してもらいました。しかし、最初のぶつかる音は軽減されましたが、出てくる音や、さらに認識が甘くなりました。
これも不良品なのでしょうか。今までのドライブでは考えられないので、困惑しています。
書込番号:10918489
1点

購入した店舗(ソフマップ.com)でも明らかに異常音が確認されたので、返金対象としてもらいました。
このドライブは質が悪いのですかね。不良品が多いのですかね。
ありがとうございました。
書込番号:10949811
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
このドライブを使っている方で B'sで書き込みをしている方いらっしゃいますか?
できるとすれば、4倍速書き込みはできますか?
今は S7200LEを使っています。最近のドライブは高速書き込み対応ですが、4倍速で書き込みできるドライブを探しています。
どなたか教えてください。
0点

バッファロー機の添付ソフトを見て、B'sでなければ
ソースネクストサイトへ行って、サポートがあればいいけど。
書込番号:10893201
0点

ソースネクストサイトの公式ページでは、B's Recorder GOLD 9 PLUSの対応ドライブにDVSM-
724S/V-BKは入っていません。このドライブには、Easy Media Creator9 for DATAがついてい
ますが、このソフトでは書き込み速度の指定ができません。よって、上のB'なら書き込み速度
を指定できたはずなので、下記のサイトで対応とされている製品を検討されては、いかがでし
ょうか?もっとも、対応ドライブになっていなくても、ちゃんと動作する場合も多いですよ。
あと、nero 9 essentialsやnero Express essentialsも書き込み速度の指定ができるので、対
応ドライブは公開していませんが、ドライブにこれらが添付されているものを使えば、問題な
いと思います。
http://www.sourcenext.info/bsr/drive.html
書込番号:10895826
0点

ありがとうございました。
ポータブルドライブでも試したほうがいいような気がしてきました。
書込番号:10947486
0点



価格も安く機能自体は気に入っているのですが、DVDへの書き込みが終了した後にトレイが出て、すぐ勝手にに引っ込んだ後にシステムエラーによる強制再起動となってしまいます。
解決方法をご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが。
0点

STOPエラーなら、内容を書きましょう。
必要なのはTechnical information以下の内容です。
速すぎて書き写せないなら、再起動しない設定にすればいいでしょう。
http://www.google.co.jp/search?q=STOP%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc+%e8%87%aa%e5%8b%95%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%86%8d%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84
終わったら電源ボタン長押しで電源を切って再起動か、リセットスイッチを使ってください。
お使いのPCの機種・型番、もしくは構成、使用中のOS程度は書きましょう。
書込番号:10892563
0点

「マッハUSB for BD/DVD」を有効にしていませんか?
私は上記のソフトを使っていたら、同じ症状が出ました。
最初は何が原因か解らなかったのですが、症状が出始めた辺りに
インストールしたドライバやソフトを調べてみたら、このソフトを
削除したら症状が全くでなくなりました。
少し前の質問で見ておられるかどうか解りませんが、もし該当しそ
うでしたら試してみては如何かと思われます。
書込番号:11244046
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。
その後パソコン自体を買い替えることとなり、Win7では正常に動いています。
ありがとうございました。
書込番号:13628982
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
かなり旧いショップブランドPCです。空きスロットは5インチベイ×2ヶ所で3.5インチベイは空き無しです。マザボはGIGABYTE 865G で現在IDEハードディスク×2台を繋いでいます。一応SATAソケットはあるのですが、極初期仕様のもので使えるかどうかが心配です。ちなみにSATA機器は一切接続しておりません。
0点

いちご煮さん こんにちは。
>マザボはGIGABYTE 865G
具体的な仕様や、型名がわかりませんが、仮にインテルの865系チップセットが発売された時期的に、SATA接続の光学ドライブがほとんどなかったので、実際にところ問題なく認識し、ブート可能かどうか?は、実際にやって見ないとわからないと思います。
(BIOS面の対応にも寄ると思います)
インテル系のチップセットで、例えば9**系以降であれば、問題なく動作する可能性が高いですね。
個人的には、IDE(ATAPI)接続が、無難な選択だともいます。
現状では、IDE(ATAPI)接続と、SATA接続との速度面での差はないですね。
書込番号:10893085
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん コメントありがとうございました。
そうですね、IDE接続が無難だと思います。今のCDドライブ(IDE)をDVDドライブに換装することで検討してみます。
IDE接続ドライブの板に質問し直してみます。見かけたらまたよろしく御願いします。
書込番号:10896510
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
富士通FMV-D5250にDVSM-724S/V-BKを追加しようと思っているのですが、商品説明やパソコンの情報を見る限りでは、追加できるみたいのですが使用可能でしょうか?
0点

osaisenさんこんばんわ
写真を見た限り、光学ドライブはノート用スリムドライブを使っていて、その下に3.5インチベイを追加出来るスペースが有るようですけど、この場合追加出来るのはFDDなど3.5インチベイに収まるドライブまたは、カードリーダなどになります。
書込番号:10879509
1点

このドライブはSATA仕様ですから、PC側にSATAソケットがあるか、SATA→IDE変換インターフェースを使う必用があります。
今お使いのスリムドライブを外して5インチのドライブを付けられそうですけど、その場合、お持ちのPCにSATA用インターフェースが有る事と、IDE電源からSATA電源用ソケットに変換するか、SATA電源ソケットをPC電源に持ち合わせている必用が有ります。
書込番号:10879614
1点

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0710/d5250/spec.html
インターフェース:IDE*1/SATA*1、HDD:SATA300
光学ドライブで使えるインターフェースはIDEしかないからIDEドライブを探すか、SATA→IDE変換を使うか。
変換した時にCDブートできるかは変換チップ次第。
それとスリムPCの場合、5.25ベイの深さを計っておかないと奥行きの長いドライブだと入らないこともある。
書込番号:10880152
0点

この写真(2つめ)を見るに、ノートPC用のスリムドライブをATA変換しているみたいですね。
基盤から先は普通のノート用だと思うので、そのまま交換すれば問題なく利用できると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10880238
0点

osaisenさん こんにちは。
メーカのHPで仕様を見ると、元々カスタムメイドで、スリムタイプの光学ドライブと、通常のドライブ(厚型)が選択出来るようでね。
ただ2枚目の画像を見ると、スリムドライブの下側部分のマウンタ?が、FDD等追加用に仕切られているように思いますので、その点をご確認されたほうがいいかもしれません。
あとマニュアルを見ると、光学ドライブのマザーボード上の接続は、IDEのようです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0710-0803/5571d/01_kakubu5.html#1181455
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0710-0803/5571d/
あくまでも推測になりますが、スリムドライブ(IDE)のインターフェースを、一般的な光学ドライブ(3.5インチ)で使用するIDEケーブルで接続出来るように、間に変換基盤?が有るような気がします。
もしその場合、こちらの製品はSATAなので、IDE(ATAPI)接続の製品になると思います。
一度デバイスマネージャ上で、現在付いているドライブの型名を確認してください。
書込番号:10881887
1点

返信ありがとうございます!!
話をまとめるとDVDドライブを買ってすぐには、ポン付けは出来ないということですね。
DVSM-724S/V-BKを使用するには、SATA→IDE変換インターフェース?を購入する必要があるでよろしいのでしょうか?
また、現在内蔵されているCDドライブは廃止する予定です。
必要であれば、画像も撮りますのでよろしくお願いします。
先に言うのを忘れてましたが、パソコンに関してあまり詳しくないので出来れば分かりやすく教えていただければと思います。
書込番号:10882618
0点

変換は逆方向ですね。
はっきり言って最初からATAPI対応型を買った方がいいでしょう。
変換器を買うと余計な出費ですし、収まるかどうかも不明です。
書込番号:10883152
0点

ATAPI対応を探してみたところバッファローのDVSM-22A8P/Bを発見しましたが、これは、ポン付け可能と言うことですよね!?
書込番号:10883315
0点

大丈夫だと思いますよ。
多少の設定(ジャンパピン)が必要になる場合はありますが、特に難しいことはないと思います。
書込番号:10885106
0点

osaisenさん こんにちは。
>これは、ポン付け可能と言うことですよね!?
前述しましたが、一度現在付いているスリムタイプのドライブを外し、取り付けるスロットに一般的な3.5インチの光学ドライブが挿入可能かどうか?、確認されたほうがいいかもしれません。
メーカーがカスタムメイドし、出荷している法人向けの製品・・・特に省スペースのPCは、拡張スロット自体(仕切り版等)を、そのカスタムメイド用仕様に変更している場合があります。
もし現状で、スリムタイプのドライブを外した状態で、そのまま挿入可能なら、奥行きが問題ないなら可能だと思います。
書込番号:10885863
1点

ごめんなさい。
>一般的な光学ドライブ(3.5インチ)
>3.5インチの光学ドライブ
↓
5インチベイで搭載可能な一般的な光学ドライブ
書込番号:10892946
0点


当然スリムドライブだけでなく、そのマウンターまで外す必要があります。
おまけの3.5インチベイの部分にHDDでも取り付けているなら話は別ですが、その様子は見られないので取り外してしまって問題ないでしょう。
書込番号:10893470
0点

機械に詳しい友人にパソコンを見てもらったのですが、「黙って外付けだね!あるいは、スリムタイプのDVDライブを買わないとだめだな」と言われました。私言っていたDVSM-22A8P/Bは、私のパソコンには搭載できないみたいです…。
皆さん色々とご迷惑かけましたm(_ _)m
また、ご親切に教えていただき有難うございました!!
書込番号:10893916
0点

osaisenさん こんにちは。
最後の画像を拝見されて頂きましたが、おそらく内部の仕切り版が外せない構造なのかもしれませんね。
お使いのPCのカスタムメイド構成を見ると、スリムドライブを選択した時点で、FDDを搭載する可能性が高いと思われるので、メーカー的には専用のマウンタを用意しているかもしれませんね。
書込番号:10895240
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん有難うございます。
そちらの情報も参考にしていきたいと思います!
書込番号:10895245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
