
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月5日 10:52 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年12月9日 23:20 |
![]() |
1 | 16 | 2009年12月5日 09:58 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月3日 13:32 |
![]() |
0 | 11 | 2009年11月29日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月29日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20FB-BK
はじめまして。
今現在necのVALUESTAR TX PC-VX700CD を使用しているのですが、内蔵のDVDドライブをこのDVSM-SL20FBに交換しようと考えているのですが、交換取付けは可能でしょうか?
また、取付可能なら、取付ける際の注意事項などあれば、教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

普通の5インチタイプの様ですので取り付け交換可能かと思います。
注意事項・・
はなんでしょうね・・。
壊さないように・・・て駄目か。
書込番号:10579593
1点

HDDはSATAっぽいから、一応念のためDVDもSATAだということがないのかケースを開けて確認するとか。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49200
書込番号:10579648
0点

交換予定ならパネルを開けて確認すれば良いです。
書込番号:10581158
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
FMV-820NAHを使ってますが、DVD-ROMの調子が悪く交換したいのですがパソコンからのドライブの外し方がわかりません。接続方式もわからず、どんな物を買ったら良いか教えて頂けないでしょうか?初心者ゥですので手順も教えて頂けないでしょうか?
0点

ノート用のスリムドライブですね。
少なくともこの製品ではありません。
IDE接続だと思いますが、交換の仕方はマニュアルに書かれていませんか?
分からなければ、USB接続の製品が楽でしょうね。
書込番号:10578234
2点

空気抜き様、早速のご返事有り難うございます。中古パソコンを買ったためマニュアルが無い状態です。今度のため一度経験したいと思って考えていました。スリムドライブのIDE接続探してみます。
書込番号:10578279
0点

まず最初にデバイスマネージャーを開いてドライブの機種を確認しましょう。
「コントロールパネル」<「管理ツール」<「コンピュータの管理」より「デバイスマネージャー」を開きます。
そこにCD-ROMが表示されているでしょう。
その前にある+を右クリックすると直下にドライブ名が表示されるので、それを教えてください。
書込番号:10578384
1点

空気抜き様、返答遅くなりまして申し訳ごさいません。MATSHITA UJDA750F DVD/CDRW と記載されておりました。お手数お掛け致します。
書込番号:10580508
0点

UJDA750FはIDEですね。
ドライブユニットの外し方はhttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0404-0409/pdf/B6FH1461.pdfのp42です。
書込番号:10580557
1点

空気抜き様、おかげさまでドライブを外すことができました。後は、新しいマルチドライブを付けたいのですが安い互換性のある物を買いたいのですがドライブの厚さとか価格コムのスペックに明記されてないのがほとんどでした。ご存知でしたら教えて頂くきたいです。
書込番号:10581113
0点

スリムドライブは家電量販店ではあまり取り扱っていないので、PCショップに行くことになるでしょう。
そこで12.5mmのIDE接続の製品を探せば、店員が教えてくれると思いますよ。
IDE接続の場合はマスター/スレーブの設定が必要な場合があります。
UJ-850/870なら店頭にあると思いますが・・・
AD-7580Aもあるかも。
ただ、ベゼルに対しては少々手間がかかりそうですね。
http://cgi.sainet.or.jp/~kouji/ugoke3/pcsub54.htm
書込番号:10582664
2点

空気抜き様、いろいろ有り難うございました。私の住んでいる場所にパソコン専門店が無く通販で購入するため探してみます。いろいろ勉強させて頂きました。また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:10587659
0点

空気抜き様、おかげさまで今日、ツクモ電気さんに注文したAD-7580Aが届きましたので交換したのですが、おかげさまで問題なく動作いたしました。大変有り難うございました。
書込番号:10606061
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
パソコン(富士通RS18DD)のDVDドライブが壊れたため、この機種を購入いたしました。
ところが自家用車についてあるイクリプス(AVN5510D…10年前の機種です)にてこのDVSM-PN58U2V-SVで作成した音楽CD再生しようとすると、「ディスクを確認してください」というメッセージがでて再生できません。
同じCDをもう一台所有しているワゴンRの純正デッキや家のCDプレイヤーなどでは普通に再生できます。
ちなみにCD作成は壊れたDVDドライブで作成していたときと同じ要領で、MP3データをWindows Media Playerで変換し書き込んで作成しています。
どなたかお分かりになる方があればお教え願います。
0点

デッキにより、MP3やCD-Rに対応していない場合などがあります。
書込番号:10571102
0点

DVD-Rなどに対応してないカーオーディオは存在しています。
特に音楽CDの不正コピーにうるさかった頃。
10年前の機種なら当たってるかも。
Media Playerでの書き込みはファイナライズの失敗が多いからお勧めしません。
書込番号:10571111
1点

10年前…ほとんどのデッキがMP3に対応してない。
書込番号:10571131
0点

尻尾とれたさん、ラストエンペラーさんありがとうございます!
ちなみに以前のDVDドライブで作成したCDは問題なく再生でき、またその同じデーターをこの機種でCD作成したものは読み込みません…
同じデーターなのに不思議です(汗)
書込番号:10571143
0点

・メディアを変えてみる。
・ライティングソフトで書き込み速度を落として書いてみる。
くらいかなぁ〜
書込番号:10571343
0点

確認、
PCのMP3データを CD-Rに MP3のままでなく、オーディオCDとして作成したのですよね。
(メディアプレーヤでそういうことが出来るって知らなかった、使わないからなぁ..)。
書込番号:10571373
0点

皆さん(お名前省略してすいません)アドバイスありがとうございます!
Finepix花子.さんその通りでMP3をそのままではなく音楽CDとして変換して使用してます。
ラストエンペラーさんのアドバイスから一度、書き込みスピードを落としたり、メディアプレーヤー以外で変換、作成して見ることにします!
書込番号:10571417
0点

10年前の機種と言う事ですのでピックアップレンズの消耗が考えられます。
こうなるとCD-Rの読み込みは難しくなります。
市販されてる音楽CDなら問題ないですが・・・
書込番号:10571827
0点

その後CDーRを別のメーカーものに交換し、メディアプレイヤーではなくこの機種に付属していたソフト(CyberLink Power2Go)で、さらに書き込み速度も落としてオーディオCDを作成しましたがダメでした…
(念のため作成したオーディオCDは以前のDVDドライブで作成して再生可能であったデーターと同じものを使用しました。)
書込番号:10571853
0点

GET DA DK さんアドバイスありがとうございます。
ピックアップレンズの消耗ということですが、以前のDVDドライブで作成したオーディオCD(CD-R)は問題なく再生出来るのですが、この機種で作成したオーディオCD(CD-R)だけうまく再生出来ないのですが…
書込番号:10571894
0点

>以前のDVDドライブで作成したオーディオCD(CD-R)は問題なく再生出来るのですが
との事ですが、今現在でも再生出来ると言う事ですよね?
後、試すとしたらメーカー推奨のCD-Rでやってみましたか?
太陽誘電、三菱、ソニー
これは勝手な推測ですが、たまたまレーザーが弱い製品だった為
10年経過のカーオーディオではディスクを認識出来ないのか?
書込番号:10573234
0点

GET DA DKさん
以前のドライブで作ったオーディオCDは今も再生OKです!
メディアはマクセル製で以前から同じ物を使っています!
以前と変わったのはこのバッファローのDVDドライブだけなんですが…
書込番号:10573351
0点

なんだか良く分からないから、相性問題ということで宜しいのでは。そういう事は、PCだけの世界でもありますわ。A-PCで書いた CDが、B-PCではどうしても読めないとか。
ただ、MP3を CDオーディオ化するより 私なら、iPodか安いDAPを ケーブルかトランスミッターで繋ぐかな。あるいは、USB対応のカーステレオに取り替えた方が早いかも。1000円位のUSBメモリに何百曲も入るわよ。
そういえば、我が家のカーステレオのCDドライブ使ったこと一度もない....多分、今後、使うことないと思う。
書込番号:10573910
0点

皆さんありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考に検討いたします!
参考になりました!
書込番号:10579248
0点

特訓開始さん、こんばんは。
一応私の経験ということで。
同じくWMPで音楽CDから取り込んだものやMP3をマクセルCD-Rに焼いてます。
普段はTSUTAYAで原産国日本を買うんですが、ヤマダのワゴンセールで同じ商品がかなり安かったので手に取ると
原産国が台湾となってました。(50枚のスピンドル)
値段につられ使ってましたがしばらくは何の問題もありませんでした。
しかし、10枚目位に作ったCD-Rが特定のラジカセのみエラーとなります。
他のプレーヤーや作成時と違うPCではきちんと認識します。
今まで作ったすべてのCD-Rを検証したわけではないので何とも言えませんが、他にもありそうな気がします。
やっぱ相性らしきものですかね。
それはそうと、このナビよく10年もちましたね。
途中ノントラブルですか?だとしたら当たりの個体ですね。
私はHDDナビに買い替えました。楽ですよ。検索もリルートも早いですし。
楽曲は数千曲入りますよ。
CD入れ替え作業がないので安全でもありますし、ずっと連続再生にしてます。
結構旧モデルの出物がショップであったりしますよ。配線生かせる機種ならその分安くなりますしね。
富士通テンのサポートも終了してるみたいだし、ぼちぼち考え時かなぁと思いまして。
書込番号:10579992
0点

グラリストさんありがとうございます!
おっしゃる通りCD-Rはワゴンセールで買った(50枚)ものです…
やはり、安いものにはそれなりのリスクがあるんですね(汗)
それとナビは本当に長持ちしてくれて感謝しています。
でも、いつ壊れるか心配ですが…
書込番号:10580925
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AN20GL
好奇心からOSをWindows7 HomePremiumにしました。その前はXPHomeです。
DVR-AN20GLに付属CD-Romを入れると「お使いのOSでは本ソフトウエアはご利用できません」とでます。
I-Oのサイトへ行ってみると、
DVR-AN20GLでも現行機種でも B's RecorderGOLD 9 対応可否を確認中 となっている
ほかのソフトは11月になんとかするように書いているが、
BHAでぐぐれば な、なんと!BHAはつぶれていたんですね 知らなかった!
ということはI-OのDVDドライブ・・1、2しか見てないが Windows7には使えないってことでしょうか
DVR-AN20GLをWindows7で使える書き込みソフトって取り替えてくれないのでしょうか まだ1年たってないよ(泣)
0点

B's recorderは、いまはソースネクストが取り扱っているはずですがそちらに問い合わせてみるのは如何でしょう?
書込番号:10567008
0点

別に対応ライターソフトを用意すれば使えるでしょう。
今はフリーの奴もあるようだし(Win7対応かは知らないが)。
ところで、Win7対応パッチがあるはずもない Nero7Expressは Win7 64bitで恙なく動いているように見えるのだが、勘違いなのだろうか....
書込番号:10567026
0点


>一部対象製品では「お使いのOSでは本ソフトウェアは」ご利用できません。」と表示され、DVD-ROM(CD-ROM)が
起動しない場合がございます。その場合、DVD-ROM(CD-ROM)内から直接各ソフトウェアのインストールを実行してください。
DVD-ROM(CD-ROM)内の[Corerl]→[WinDVD]フォルダの中にある[Setup(.exe)]をダブルクリックすると、インストールが始まります
IODATAのホームページには上記の事が書かれていますので、インストールして動くかはわからないですけれど
インストールする事は出来るみたいです
書込番号:10567048
1点

あ、私もコレで見事にやられた口です。
でもディスクの中のsetup.exeを直接たたいたら普通にインストーラが起動しましたよ。
書込番号:10567063
0点

たくさんの回答をいただきましてありがとうございました。
おかげさまで解決しました。B's RecorderGOLD 9インストールできました。小さなファイルを書いてみましたらうまく書きました。
くろ。。 さん ありがとうございました
>ディスクの中のsetup.exeを・・
BHA-GOLD9 BASICとすすむとsetupがありました ほかのソフトも同様にあるようです (ホッ)
ちあき−えふ さん ありがとうございました
>[Corerl]→[WinDVD]フォルダの中にある[Setup(.exe)]を・・
ここからだとcorelの有効化云々がでてきて止まりますので 後日TRYしてみます ありがとうございました
うごうごほっぱー さん 2回も書き込みありがとうございました
ソースネクストにあるのですね 確認しました でも有料だからねえ・・・
FastCopy さん ありがとうございました
Imgburn入れたのですが B'S・・のほうが慣れておりまもんで こちらを使いますわ
書込番号:10567255
0点

ちあき−えふ さん
追記します
>[Corerl]→[WinDVD]フォルダの中にある[Setup(.exe)]を・・
ここからcorelの有効化をしてすすみますとWinDVDのインストールになります。
インストールは成功しました。アナログ再生はいいのですがVR(CPRM)の再生だとパソコンが落ちます 2回やってみましたがだめでした。Corerlのサイトを見ると このバンドル版はWin7には対応していないようだし、アップデートもおいてないようなので あきらめてアンインストールしました。
B'Sだけでいいです。DVDプレーヤーは PowerDVDが使い慣れているそちらを入れます。
書込番号:10570721
0点

IODATAのホームページには12月中旬対応予定ってなっているみたいです
その時に、アップデートパッチを適用する際、添付ソフトウェアを
Windows 7 環境へあらかじめインストールしておく
必要がありますとなっているので書きました
使用するのは好みがありますので、慣れたのを使われるのが一番ですね
WinDVDを書いたのは例として書きました。他のソフトも同じ様な操作で
インストールできるみたいですってつもりで書いたのですけれど
書き方が悪くてわかりにくかったですね
ごめんなさい
目的のソフトが使えて良かったです。下記に対応予定を含めた情報が書かれていますので
書いておきますね
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/soft.htm#01
書込番号:10571557
1点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NP20

> 写真やデータが入ったDVD-ROMやCD-ROMです。
ROM? 盤面が銀色だったらROMだけど、それを読めないならドライブの故障。
書込番号:10550496
0点

音楽Disc、インストールDiscなど他の種類でも同じような症状なのでしょうか。
もし書き込みした特定のDiscだけの症状ならディスククリーナーでクリーニングしてみましょう。
書込番号:10550649
0点

ROMとディスクって同じでしょ?
クリーニングはしましたが効果無しです。
マイクロソフトのサイトでの診断ツールでは読み込み以外のドライバーなどは問題なく
読み込みだけエラーが出ます。
そのためディスクに書き込んだり読み込んだりできません。
買ってから1年しか経ってないのですが・・・
書込番号:10550702
0点

ケーブルを抜き差ししてみましょう。
他のケーブルと交換して見るのも良いかもしれません。
書込番号:10550835
0点

ROMは半導体ですね。
CD-ROMとCD-R/RW、DVD-ROMとDVD-R/RWとは別物ですよ。
反射率が違うので、認識されなくなることはあります。
またCD系とDVD系は使用するレーザーが違うので、どちらかのみが認識されなくなることもあります。
書込番号:10551367
0点

診断で書き込みも読み込みもできませんでした。
修理しかないですかね?
レーザー本体も最初の動作で動きレーザー自体も照射してるけど3秒くらいで
動かなくなります。
基盤自体にはチップのクラックもないし
基盤自体の配線の断線もなさそうです。
1回だけドライブを移設する為に外して付け直してからなんですよ
配線系統は全て見直したんですが問題なかったです
新規に買った方が良いと思うけど未だ1年ですよ
書込番号:10551474
0点

一度デバイスマネージャから削除してドライブ入れ直してみたら?
書込番号:10551507
0点

修理しましょう
1年でと期間にこだわってますが
頻度で期間かわるし、この手のものは劣化するものですよ
書込番号:10551783
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
どなたかこのドライブを64bit環境で使われている方はおられませんか?
メーカーサイトでは64bitに対応しているか分からなくて購入するのにとても不安です。よろしくお願い致します。
0点


本当だ!よく見てまっせんでした(汗)
yamayan5さん ありがとうございました。これで心配なく購入できます。
書込番号:10549141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
