このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月3日 11:46 | |
| 1 | 1 | 2009年12月2日 20:00 | |
| 1 | 4 | 2009年10月28日 08:45 | |
| 2 | 6 | 2009年10月29日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2009年10月20日 11:27 | |
| 0 | 2 | 2009年10月16日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
ノートパソコン(富士通BIBRO RSー18DD WinXPSP3)のDVDドライブが故障したため、このDVSM-PN58U2Vを購入いたしました。
早速接続しましたが青いランプがつくのみで認識しません…
ダブル給電ケーブルの方も試しましたが、ダメなようです。
買ったばかりなので故障は考えにくいため、別の新しいパソコンにつないだところ問題なく作動するため、USB電源不足かと思うのですが、専用のアダプタAC-DC5ーはそれしか使えないことと、このドライブを使おうかと思っている古いパソコンはUSBの差込口数も3つと少ないことからセルフパワー式のUSBハブの使用を考えていますが、この方法でこのドライブを作動させることは可能でしょうか?
0点
USBの電源供給に関しては DC+5Vで、最低でも上下 5%の幅が規格上認められています。ですのでこの規格がギリギリ満たせる設計であると、デバイス側で必要とする電源が足りない場合でも規格には対応している事になります。
また USB接続で利用する場合には「ACアダプタから電源を供給する場合と比較してディスクの書き込み速度が極端に遅くなる」などもあるので、性能をフルに引き出すのであればやはり ACアダプタが必要かもしれません。セルフパワードの USB-HUBを使用する場合だと一段 HUBをかむ事になるので、他に USBデバイスをつなぐと問題が起きるかもしれません。
書込番号:10413122
![]()
0点
はむさんど、さんありがとうございます!
やはりアダプターは必要みたいですね…
ノートブック専用機にしようかと考えてます(汗)
書込番号:10414484
0点
DVDドライブ > LITEON > iHAP322-27
私も情報を知りたく取り扱い店(恵愛サポートセンター)に問い合わせた回答が、
「本製品はパソコン以外の機種でのご利用に関しては動作保証出来かねる事を
ご了承頂ければと思います。尚、CPRMに関してはパソコンの再生ソフトが
対応していればご利用頂けます」
と言う事でした。
参考になります?
書込番号:10567741
1点
ドライブ自体がOSに対応するかどうかではなく、ドライブを使うためのドライバが
対応するかどうかでは?
マザーボードメーカがWindows7対応のドライバを出すかどうかが問題です。
因みにIntelやnVidia,AMD等は初めからWindowsにドライバを提供しているので
特別何かをインストールする必要は今のところありません。
書込番号:10373727
1点
中のドライブ単体と同等の製品を使用していますが、Windows7 64bitでも問題あり
ません。
付属ソフトウェアについてはドライブメーカでサポートしていないのでCyberLinkで
確認してみて下さい。
ちなみに既にドライブを所有されているなら付属アプリケーションがWindows7に対応
か下記のページで確認できます。
CyberLinkより Windows7対応チェック
http://jp.cyberlink.com/stat/window7-updates-center/jpn/index.jsp
書込番号:10379373
![]()
0点
DVDドライブ > パイオニア > DVR-S16J-BK
こんにちは、初めまして東京のはずれに住む人ともうします。
早速質問なのですが、このドライブにバンドルされているPower2Go v5なのですが、ISOなどのディスクイメージをDVDやCD焼くことは、できますか?
Power2Go v6正規版(バンドル版でないもの)では、対応しているのですが、どうなのでしょうか?
またPower2Go v5には、書き込み後のディスクのベリファイやコンペアをおこなうような設定はありますか?
以上長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0点
とりあえず、ISOファイルからのディスク作成は可能でした〜♪
書込番号:10374067
![]()
1点
もってぃーにさんありがとうございます。
ご存知でしたらあと2つもお願いできないでしょうか?
そういった項目は、ありましたか?
他の人でご存知の方もよろしくお願いいたします。
書込番号:10374293
0点
追記です。
もってぃーにさんISOイメージは、どのようにしたら書き込み可能でしたか?
詳しくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10374317
0点
ベリファイとコンペアの両方になるのか・・・不明ですが、
設定項目に
・シュミレーション書き込みを行う
・レコードデータを検証
・不良管理の有効化
と言った3項目があります
ディスクの焼き方はアプリを立ち上げると、作業の選択のダイアログが出てきて
「ディスクイメージからの作成」というメニューが出てきます♪
書込番号:10374361
![]()
1点
もってぃーにさんご回答ありがとうございます。
下から2つ目のレコードデータを検証と不良管理の有効化がコンペアとベリファイにあたるのでしょうか?
ご存知の方がいましたらご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:10377019
0点
もってぃーにさんいろいろとありがとうございました。
後は、買ってみて試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10384942
0点
当方、まったくのパソコン素人なので、教えてください。
私の今使っているPCはdynabookのUX/24JWHです。
モバイルノートのため、DVDドライブが搭載されていません。
今まではDVDドライブ搭載のノートを使っていました。
やはり、DVDドライブが無いと不便なため、購入したいのですが、たくさんありすぎてよく分かりません。
使用目的は、DVDを鑑賞したり、写真等をDVDに落としたりする程度です。
PCのインターフェースはUSB2.0です。
どなたか、オススメのDVDドライブを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
設置方法:外付け、インターフェース:USB2.0、対応メディア:必要なものにチェックして検索して、その中から選んでみるとか。
ポータブルタイプとかいろいろありますので。
http://kakaku.com/specsearch/0125/
書込番号:10322908
0点
ヒメマルカツオブシムシ さん
さっそく返信ありがとうございます。急に必要になったため、近くの量販店?に行って買って来ました。
当方カナダ在住のため、サムソンしか買えませんでしたが(>_<)
今ソフトウェアの「neo startsmart」をインストールしてみたのですが、映像はOKなんですが、音声が出ません…。
本当にこんな時にPCに疎いと困ります。。。。
もし、こんな時に対処法、調べてみるHP等ご存知でしたら、お手数なのですが教えてください<(_ _)>
書込番号:10332852
0点
ソフトが対応していないのかもしれません。
試しにGOM PLAYERなどを試してみてはいかがですか?
http://www.gomplayer.jp/
あとneo startsmartがどんなソフトなのかは知らないのですが、ソフトの音量が0になってるってことは無いですよね?
書込番号:10335685
0点
nero です。スミマセン(>_<)
GOM PLAYERをインストールしたら、見れるようになりました。
音声もバッチシです。
本当にいろいろありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10339005
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
このドライブを使用し、2.4〜8倍速対応のメディアに書き込みをすると
2.4倍速に指定しても、必ず4倍速書き込みになってしまいます。
これは正常な状態なのでしょうか?
使用しているライティングソフトはImgBurnです。
0点
メディアの種類によって最低書き込み速度が決まっているから。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-724s_v/index.html?p=spec
書込番号:10317244
![]()
0点
なるほど。
三菱化学のメディアを使用したので、
自動的に4倍になったという解釈でよろしいんですかね?
メディアによって自動的にオーバースピードになるということですね。
有難うございました。
書込番号:10318772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


