
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年9月22日 19:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月21日 00:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月19日 23:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月19日 10:31 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月20日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


I-O DATAのSerialATA接続内蔵型DVDドライブ「DVR-SN20GL」を使っていますが、突然メディアを認識しなくなってしまいました。症状としてはメディアを入れると回転して作動はしているみたいですが、その間アクセスランプが常時点灯していて1〜2分位するとランプは消えて回転も止まります。マイコンピュータのアイコンを見てもメディアを入れていないのと同じ状態です。これはやはり故障でしょうか?
*構成
CPU:Core2Quad Q9450
マザボ:ASUS P5Q-E
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJx2(4GB)
ハードディスク:320Gx1 500Gx1(両方ともAHCIモードで使用)
サウンド:サウンドブラスターX-Fi
TVチューナー:I-O DATA GV-MVP/HS
0点

メディアを入れた状態で、光学ドライブのアイコンをダブルクリックしても、メディアの
中身が見られない様であれば、故障だと思われます。
書込番号:10188858
2点

ハナムグリさん、こんばんは。
仰る通りアイコンをクリックしても「ディスクを入れて下さい」と表示されてディスクを入れていないのと同じ状態で中身を見る事が出来ません・・・今までDVDドライブが壊れたなんて事が無かったのですが購入して約1年半で壊れるものなんですかね・・。修理とか幾ら位かかるのでしょうか?
書込番号:10188941
0点

直るか判りませんが、クリーニングしてみてはいかがでしょうか?
修理は出したこと無いので、いくらかかるか判りません。
光学ドライブは、使い捨て感覚で使っていますので、故障したら新規購入しています。
#値段のわりに、修理代がかかるようなきがする。
書込番号:10188974
0点

CD、DVDどちらも駄目でしょうか。また可能な範囲でピックアップ上に埃などが付いていないか確認してください(クリーニングディスクがあれば手っ取り早い)。
上記やって認識できなければ故障の可能性が高いと思います。
初期不良と言って、買って間もなく壊れることもあります。使用期間は関係ないです。
書込番号:10188990
0点

こんばんは。
>ハナムグリさん、かっぱ巻さん
実はクリーニングは試していたのですが、ディスクを入れてもランプが点灯したままで認識しないのでクリーニングすら出来ないです。一応ディスクは回転してるみたいなので、レンズクリーナーのブラシ?は当たっていると思いますから、クリーニングにはなっているのかもしれませんが・・・
>#値段のわりに、修理代がかかるようなきがする。
確かにその通りな様な感じがします。安いから買った方がいいかも・・
書込番号:10189450
0点

ハナムグリさん、かっぱ巻さん、こんにちは。
本日、諦めて新しいDVDドライブ「AD-7240S」を注文しました。でも注文したDVDドライブは使用しているライティングソフト「B's Recorder GOLD10」に対応していない事が解り別のソフトを購入しなくてはならないですが・・。色々有り難う御座いました。
書込番号:10193788
0点

ソフトですが、フリーでよいと言うことなら、
DeepBurner
を使ってみてはいかがでしょうか?
まぁ、フリーなので、使ってみて合わなければ、別の物を探せばよいことだし。
書込番号:10194784
0点

ハナムグリさん、こんばんは。
「DeepBurner」と言うライティングソフトが有るんですね!検討してみます。教えて頂き有り難う御座いました。
書込番号:10195000
0点



DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2BU
今年7月にネットブックを購入し、オフィスソフトを入れるため
DVRP-U8XLE2BUを購入しました。
9月に入り初めて使用したところ、ディスクを入れてインストールが
終了するまでの間ずっとカタカタと騒がしい音が続き、ディスクに
傷がつくのではないかと心配になるほどでした。
そこで先日、アイ・オー・データに送り調べてもらいましたが
「正常の範囲」とのことで、今日そのまま戻ってきました。
ずっと使っているデスクトップPCやノートPCに内臓のDVDドライブは、
いずれも静かでカタカタいう音なんてしたことがないのですが、
ポータブルってこんなもんなんでしょうか?
どなたかこの機種をお使いの方がいらしたら、教えてください♪
0点

ヘッド移動の振動吸収のための遊びじゃないかな?
IOの別機種だけどカタカタ鳴るし。
接続してない状態で振ってみて音なら無いなら正常じゃないかと。
書込番号:10180508
0点

◇更新プログラムさん
早速にありがとうございます!
今ほど、作って間もないディスク(音楽CD)で試してみました。
カタカタという音もなく、静かに動いてくれました!!
例のディスクはオフィスソフトなので、別のPCで試すことはしませんが
ディスクそのものに原因があったのかもしれませんね。(確かに古い)
どうもありがとうございました♪
◇SUITEBERRYさん
こちらも早速のアドバイスをありがとうございます。
ディスクを入れない状態で振ってみたところ、何も音はしませんでした!!
今ほど別のディスクで試してみた結果は「更新プログラムさん」への返信に
書いたとおりです。いろいろ試してみるべきですね。ちょっと反省。。。
このまましばらく使ってみたいと思います。(IO DATA製品わりと好きなので。)
どうも、ありがとうございました♪
書込番号:10185772
0点



先に質問したようDVD-Videoが作成できなくなりました。そこでドライブ(記録型DVD)を新しくしようと思います。
自分なりにあちこち見てはいるのですが、どれを選べばよいか決めかねてます。
皆さん、おススメのメーカー、ドライブ(内臓)があったら教えてください。
ちなみに今使っているのはBUFFALOのDVSM-34242FB(日立LG製「GSA-4040B」採用)です。
これまでフリーのDVD DecrypterやDVD Shrinkを使うのにも相性問題はなく、とくに不満はありません。この系統に続くものがいいかなと思いますが、この手のものでしたら今はどれも大差ないんでしょうかね…。
1点

そのフリーソフトは、どのような目的で使ってますか?
書込番号:10180237
1点

その悪名高いソフトを出して堂々と書き込む人が絶えませんねぇ^^;
書込番号:10180346
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
現在、dynabookのsx/210LNLWというノートパソコンを使っているのですが、DVSM-X20U2Vは使えるのでしょうか。
それと、パソコンと繋ぐケーブルは付属で付いてますか。超基本的な質問ですみません。
1点

XPのSP2を導入していれば大丈夫そうだけど。
>パソコンと繋ぐケーブルは付属で付いてますか。
付属してる。製品構成:USBケーブル(A to B)(1m)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x20u2v/index.html?p=spec
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/031201sx/spec.htm
書込番号:10164716
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AN20GS
PCに付属していたDVDドライブが読み込みも書き込みもできなくなったので、秋葉原のSofmapで2009年2月に、このDVDドライブを購入しました。
以前のDVDドライブでは書き込みソフトは、RoxioのDVD Builderを使っていたのですが、このDVDドライブに付属していたDVD Movie Writerを使いDVカメラの映像を取り込んでDVDに書き込みをしました。
ところが、3回目くらいでDVDへの書き込みができなくなり、Roxioとの競合が原因かと思い、Roxioをアンインストールするなどしましたが、それでもだめでした。
エラーメッセージは、 『パワーキャリブレーションに失敗しました』 という内容です。
I.O.DATAに電話して、XPの書き込みのチェックをはずしたり、常駐ソフトを制限したりしましたが、同じエラーになりました。
こうなると、ドライブ本体の故障でしょうか?推奨外のメディアを使うと良くないという情報をネットで見つけましたが、格安DVDメディアにデータを保存した際に、DVDにダメージが生じたのですかねぇ?
メディアは、リーダーメディアテクノ株式会社のZEROというDVD-RWです。
Sofmapに修理について聞いてみたのですが、箱にプリントされていた保証書を箱ごと捨ててしまったので、購入価格よりも修理代が高くなりそうです。
あきらめて、新しいDVDドライブを買ったほうがいいでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点

パワーキャリブレーションはメディアごとに最適なレーザー量を探るためのテストで、
失敗したということは最適値が計りきれなかったか範囲外だったということ。
一度国産メディアで試してみては。
書込番号:10158641
2点

早速にありがとうございます。
推奨の国産メディアも試しているんですが、書き込みが始まって、しばらくすると同じエラーが出てしまいます。
付属のライティングソフトでなく、市販のソフトを購入して、症状が治ったという情報をネットで見ましたが、どうなんでしょうかねぇ?1万円前後するので、気が引けます^^;
書込番号:10158711
0点

きままなジョージさん こんにちは。
>DVD-RWです。
>推奨の国産メディアも試しているんですが、書き込みが始まって、しばらくすると同じエラ ーが出てしまいます。
DVD-Rのメディアでも同様でしょうか?
書込番号:10165010
1点

推奨のDVD-Rも同じなんです。格安メディアを使ったのが良くなかったのですかねぇ?とりあえずI・O DATAに送付して修理見積もりを取ってもらいます。それほど高くなければ、修理してもらいますが、購入代金よりも高かったら、また考えます。ありがとうございました。
書込番号:10165805
0点

きままなジョージさん こんにちは。
もし他のPCがあるなら、そちらに接続して見て様子を見るものいいかもしれませんが、無い場合、個人的には、修理するより新しいドライブを購入された方がいいかと思います。
一般的に、このメッセージは、ドライブの不具合、若しくはメディアの問題のことが多いようですが、他のメディアでも同様なら、ドライブ自体の可能性が有るかもしれませんね。
書込番号:10167363
1点

2009年09月17日にクロネコヤマトで、I・Oデータの修理センターへ発送しました。保証書が印刷されていた箱を捨ててしまったので、領収書を添付しました。そうしましたところ、同年09月20日に修理完了とのことで、製品が戻ってきました。購入して1年以内だったためか、修理代は無料でした。早速、ビデオの映像をDVDに書き込んだところ、まったく問題なく書き込みができました。修理内容は、ドライブユニットの交換とありました。内部の部品が損傷していたんですかねぇw シルバーウィークにもかかわらず、即日の対応で感動しました。気分もすっきりです。皆様、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:10185407
0点



DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2

USBからのバスパワーにて電源供給が可能です。
ただし、フル回転や他のUSB機器と併用などですと、電力が足りず不安定になるかもしれません。
DVD鑑賞程度なら、なんら問題ないかと
書込番号:10155429
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
一応これを買おうと思います。
ロジテックの安いものも検討はしていました。
書込番号:10155583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
