
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月30日 01:28 |
![]() |
8 | 10 | 2009年8月29日 20:49 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月31日 21:20 |
![]() |
3 | 8 | 2009年8月31日 15:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。この度は所有のパソコンに関する質問があって、ここに書き込ませていただきました。
私の持っているパソコンはNECのLavieAなのですが、最近光学ドライブの調子が悪いのです。
(外付けを購入するのは、持ち運びをする関係上避けたいです・・・)
普通に付け替えできればそれでよいのですが、じつはこのパソコンは少し変わっているんです。
変わっているというのは、この光学ドライブがHDDやバッテリーと交換が出来るタイプなのです。
なので、ATAPIの端子の位置も通常のスリムドライブと違っているのです。
もともと付いていたドライブはパナのUJ-846−Bでした。(今は販売していないようですね)
このUJ-846-Bの代替品になる光学ドライブをご存知の方、いましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
0点

ドライブ自体はATAPIのドライブなら使えます。
但し、ドライブのマウント部分を取り外して移植する必要があります。
書込番号:10099931
0点

厚さは12.5mmですね。一般的な製品ですので問題ないでしょう。
この辺りが使えると思います。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/DVW28SLC/DVW28SLC.html
書込番号:10099952
0点

uPD70116さんへ
返信ありがとうございます
なるほど、ドライブマウントの移殖ですか・・・大変そうですね。
やっぱ、外付けのほうが良いんですかね・・・
書込番号:10106497
0点

技術的には、ネジを外してドライブを外すだけだと思います。
取り外してネジ穴が見えない、面倒そうだと感じるなら、外付けの方がいいでしょう。
もしくは技術を持った人(業者)に依頼するかのどちらかでしょう。
書込番号:10109819
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-UN20GL
この機種を購入して間もないのですが、マクセルのDVD-R16倍速で
マッハUSB無しで9〜12倍速で書き込めましたが、もう少し
スピードが出ると思っていたのでチョット…
これ位が普通なのでしょうか?
あとマッハUSBを使用した場合、故障しやすいと聞いたのですが…
スピードもどれくらい違うのでしょうか?
PCはGatewayのM-7810jを使用していて
書き込みソフトはImgBurn 2.5.0.0です。
このドライブで快適に使用する方法あれば教えて下さい。
0点

仕方ないんじゃないでしょうか。
自分も様々なドライブ使っていますが、全て16倍速で書き込めたことはありません。
ウチの場合、別のドライブですが4〜16を行ったり来たりってところです。
書込番号:10071220
0点



DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2
パソコン初心者です。
FMV DESKPOWER C/160L(デスクトップ)を使用しているのですが、
本体DVDドライブが壊れたので外付けDVDドライブを購入しようと考えています。
対応可能か教えてください。
0点

こんばんは、yu0613さん
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54411&categoryCd=181
対応していますね。
書込番号:10059722
1点

yu0613さん
空気抜きさん こんにちは。
お使いのPCはこれでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html
USBの規格が、USB1.1のようなのですが、IODATAの対応表では×になっているようです。
ただUSB1.1でも使用可能のような気もします。
ただUSBの規格が、USB1.1のようなので、内蔵されているドライブよりも転送速度が遅く、場合によっては、DVD再生や書込みに支障がある場合があるかもしれません。
もし可能ならUSB2.0のインターフェースカード(PCI接続)を増設され、そこへ接続された方がよりこの製品を活かせるかと思います。
書込番号:10060147
1点

USB2.0カードを導入するくらいなら、内蔵ドライブを交換した方がいいとは思います。
書込番号:10060226
1点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
DVRP-UN8LX2と間違えました。
こんばんは、yu0613さん
先のは間違っていたので訂正します。
USB2.0を追加するのであれば、PCIカードよりもhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html等のCardBus用が簡単に増設できていいかもしれませんね。
書込番号:10060247
1点

空気抜きさん こんにちは。
いえいえ・・・。
ドライブ的には、どちらの対応しているようですが、このようなケースもあるんですね。
仰るようにPCカードも対応しているので、私もその方が簡単だと思います。
uPD70116さん こんにちは。
>パソコン初心者です。
増設カードの増設も、初心者の方には難しいかもしれませんが、今筺体の内蔵ドライブの交換はどうかなあ?と思いますが・・・。
書込番号:10060286
1点

ごめんなさい。
仕様を見ると、USB2.0のみの対応のようです。
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle2/spec.htm
※ただ添付ACアダプターもあるようなので、USB1.1でも可能な気はしますね。
書込番号:10060339
1点

uPD70116さん こんにちは。
返信無いですね。
ドライブ交換を推奨されるなら、yu0613さん がお使いのPCでの、具体的なクチコミを期待します。
書込番号:10060761
1点

空気抜きさん・SHIROUTO SHIKOUさん・uPD70116さんコメントありがとうございます。
返信が遅くなってすいません。
以前、富士通のヘルプに問い合わせをした時に2〜3万円位修理費がかかると言われ
知人に相談したらそれなら外付けDVDドライブを購入すればと言われたので質問してみました。
親切に教えていただいているのですが、知識不足でみなさんのコメントについていけませんでした。やはり知識不足なのに質問する事が間違っていたのですね
仕様を見たのですが何処にUSB1.1とか2.0とか書いているのかわからず
自分でドライブ交換をする自信がありません。
知識をつけて機会があれば質問をしてみたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。。。
書込番号:10065070
0点

蓋を開けてPCIカードを導入するくらいなら、ドライブを入れ換えるのも大した差はないと思います。
それをしないでということなら、PC CardタイプのUSB2.0を入れて接続した方がいいでしょう。
書込番号:10065547
1点

uPD70116さん
色々ありがとうございました。
もう少し勉強をしてから対応を考えます。
書込番号:10069658
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7200S-0B
元々、このドライブにDVD-RAMディスクをUDFの1.5や2.0とかにフォーマットしたくて、TOSHIBAのDVD-RAMドライバをインストール。
その後、DVD-RAMディスクをフォーマットして使ってましたが、そのDVD-RAMドライバを入れたためかわかりませんが、ブロースクリーンが出るようになり、TOSHIBAのDVD-RAMドライバをアンインストール。
その後、DVD−Rをいれても、使用領域、空き領域が0バイトと表示、種類はCDドライブ、未フォーマットと表示され、フォーマット等もできず使えません。他のメーカーのDVD−Rもダメで・・・
CD−RはCDーRに書き込みを有効で空き領域が表示されました。種類はCDドライブ、未フォーマットと表示されています。
市販の映画DVDは再生できますが、種類がCDドライブ、ファイルシステムはUDFと表示されています。
DVD-RAMディスクは空き領域が表示され、(種類はCDドライブ)、右クリックを押すと、フォーマットが表示され、ファイルシステムはFAT32のみ選べます。多分、DVD-RAMドライバを消したので、UDFは選べなくなりました。
OSのクリーンインストールしても変わらずで・・・、とにかくDVD-RAMドライバはいらないので、購入したときみたいに戻せませんかね?どうしたらいいか困ってます。
0点

AD-7200Sのファーム1.0Aに更新しても状況は変わらず・・・・困りました
書込番号:10055911
0点

ライティングソフトでそう表示されるならドライブが壊れたんですよ。
書込番号:10056207
1点

>ゼルビーノさん
やはり、そうですか・・・
Nero8でマイコンピュータ上のドライブで空と表示されるDVD-Rで動画データを書き込めたんですけど、DVD-Rが8倍速なのに12倍速とNeroで表示されたので、やっぱり、変だなと・・・書き込めた動画ファイルもちゃんと再生できなくなるし・・・
自分がDVD-RAMドライバいれたのが悪いんですけどね、買ってから2ヶ月なので・・・
今回は勉強になりました・・・
書込番号:10056675
0点

サボテン319さん こんにちは。
>DVD-Rが8倍速なのに12倍速とNeroで表示されたので
同じ環境が手元にないので、具体的な内容は分かりません。
ただメディアが8倍速でも12倍で書込み可能なドライブも多いので、その点は問題ないような気がします。
(もちろんメディアにもよりますが、誘電系なら現状16倍速メディアでも、20倍以上での書込みが可能な場合も・・・)
切り分けとして、もし可能なら他のPCで接続して見られるとかでしょうか?
書込番号:10057441
0点

>SHIROUTO SHIKOKUさん
買ったDVD-Rが8倍速なのに12倍速と表示したのでびっくりしました!
もう一回他のdvd-rでneroできちんと焼くことができました!ですが、itunesのDVDバックアップやOSの書き込みウィザードで焼くことはできず・・・でもneroでデータがやけたからよしとします!
切り分けは他がノートPCしかないので・・・こうなったらブルーレイドライブ資金を貯めなきゃいけませんね・・・返信ありがとうございます
書込番号:10058252
0点

サボテン319さん こんにちは。
>買ったDVD-Rが8倍速なのに12倍速と表示したのでびっくりしました!
確かに・・・。
実はDVDドライブが、最大4倍速書込みや8倍速書込みの時代から、”速度違反”が可能なケースはありました。
ただ基本的に、そのドライブで速度違反が出来るメディアは決まっていますので、全てのメディアが可能ではありません。
(基本的には、ドライブ内のファームウェア内にある、ライトストラテジ情報に依存します)
>ですが、itunesのDVDバックアップやOSの書き込みウィザードで焼くことはでき ず・・・でもneroでデータがやけたからよしとします!
詳しい状況がわかりませんが、何となくドライブの問題ではなく、OSや設定等の問題のような気がしますね。
書込番号:10058413
0点

>SHIROUTO SHIKOKUさん、こんばんは
やっぱり、OSや設定が怪しいですかね・・・
再インストールして、マザボ、グラボのドライバ(CDからで最新のものではない)いれて、OS認証して、Microsoft Updateやって、nortonセキュリティ更新して、itunes入れて、nero8、powaerdvd8、bluetooth関連入れてって感じなんですけどね、どこかで間違ったのかもしれませんね・・・これで再インストールして同じ結果だったら涙ぽろぽろです。書き込めるならいいやって思うめんどくさがりやの自分がいます。biosやグラボの更新とかは関係ないですよね?
うーん・・気になるので再インストールちょっと時間があるときにやってみます!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:10066176
0点

OSは何をお使いでしょうか?
Vistaであれば、エクスプローラでDVD書き込みができるので、それでDVD-Rへ何か書き込んでみてはどうでしょう?
あとDVDドライブのデバイスドライバーはcdrom.sys(標準ドライバ)になっていますか?
たまに書き込みソフトのインストールで、サードパーティー製のドライバがインストールされ
それが原因で書き込みが上手くいかない事があります。
あまり関係ないと思いますが、最新ファームウェアは1.09です。
書込番号:10073006
0点

>luxterさん
OSはXPです!ドライバは標準でした!
復元でマザボとグラボのドライバいれたあたりまで、戻ってみて、いろいろ入れなおしてたら
エクスプローラで書きこめられるようになりました!itunesでのバックアップDVDはできません
でしたが、これはどーでもいいとして、このレスに返信してくれた方々のおかげです!
ありがとうございました!
書込番号:10079113
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X20U2V
昨日DVSM-X20U2Vを購入しました。早速CDの音楽をiTUNEで聞こうとすると、CD内の曲名一覧は表示されるが、その先頭をダブルクリックするとスピーカマークが 1秒程出た後で次の曲にそして次から次へ移動してしまい音はでません。勿論HDDに元々入ったいた曲は聞けます。WMPでは正常に聞けます。DVDの映画も見れません。
対処方法をご存じの方またはメーカの方、助けてください。
0点

TimeHacksさん こんにちは。
>その先頭をダブルクリックするとスピーカマークが 1秒程出た後で次の曲にそして次から次 へ移動してしまい音はでません。
>WMPでは正常に聞けます。DVDの映画も見れません。
何でしょうね?
何となくで申し訳ないのですが、WMPで再生出来るなら、iTunesの問題かもしれません。
以前、私も経験したことがあるんですが、TimeHacksさんのような現象を、iTunesで音楽CDをインポートした時に、経験しました。
(確か他のクチコミでもあり、クチコミしたことがあります)
原因として推測されるのは、iTunesのバージョンでも変わることや、その時のiTunesにあった設定変更で逃げれる場合があったように思います。
(この時の設定事項は、最近のバージョンでは無い?と思います)
どうもiTunesの読み込み(再生等含め)性能(作り?)が、弱いと言うか?、読めない状態やドライブとの相性等があるように思います。
もちろん、原因はあると思いますが、内蔵ドライブより外付けドライブの方が多いように思います。
あとDVD再生に関してですが、DVSM-X20U2Vには再生ドフトが添付されていないようなので、既にPCにDVD再生ソフトがあるのでしょうか?
書込番号:10053583
1点


TimeHacksさんこんばんは。
はじめまして。
下記環境にて使用中です。
特に問題なく再生できています。
参考までに。
OS:WindowsVista 64bit SP2
iTunes:Ver.8.2.1.6
Windows Media Player:Ver.11.0.6002.18005
書込番号:10054790
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
親切なご教示ありがとうございます。
http://support.apple.com/kb/HT2953?viewl
ocale=ja_JP
早速この内容を試してみてiTUNEで聞こえるようになりました。
iTUNEの設定で
□オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する
のチェックを外したら読めるようになりました。
ありがとうございます。助かりました。
ただDVDはまだ駄目です。
FMV C6/86LB Windows2000 iTUNE7.3.2.6
を使っていますが、内蔵のCD/DVDドライブのCD側の読み込みが不安定となり
PCデポにドライブ交換を依頼しましたがメーカ修理のみで価格は最低35000円
外付けDVDドライブなら6000円ということで外付け購入。
DVDは元の内蔵DVDが使えるのでなんとか問題はなくなりました。
ソフトは多分プレインストールだった InterVideo WinDVD なるものです。
このソフトが内蔵DVDしか受け付けないのかも知れない。
DVDソフトはテンプされてないので探さないといけない。
取り敢えず中間報告です。ありがとうございました。
TimeHacks
書込番号:10055262
0点

TimeHacksさん こんにちは。
>FMV C6/86LB Windows2000 iTUNE7.3.2.6
確かiTunesは、Windows 2000のサポートを終了しているので、最新版は難しそうなので、とりあえずこちらの設定で使われる方向の方がいいかもしれません。
>DVDは元の内蔵DVDが使えるのでなんとか問題はなくなりました。
ソフトは多分プレインストールだった InterVideo WinDVD なるものです。
このソフトが内蔵DVDしか受け付けないのかも知れない。
DVDソフトはテンプされてないので探さないといけない。
再生ソフトがPCにインストールされていて、現状内蔵のドライブで再生可能なら、新たにソフトは必要ないと思います。
こちらのPCでしょうか?
C6/86LB
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
再生されない現象の詳細(エラーメッセージ等?)が、分かりませんが、もしかしたらとりあえず再生される状態で、音飛びやスムーズに再生出来ない状態ではないでしょうか?
上記のPCの場合、USB1.1なのでDVD再生時の転送速度がギリギリ・・・若しくは足りていない状態なのと、USB接続自体、PCに負担をかける(CPUに高負荷)ので、可能ならUSB2.0の増設カード(PCI)を購入し、使用された方がいいかもしれませんね。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/
USB 2.0と1.1の違い
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb20.html
書込番号:10057376
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
お世話になります。
DVDの方はDVD-DISKを挿入するとWinDVDソフトが立ち上がります。
ただそこまでで、プレー釦等を押してもうんともすんとも言いません。
よろしくお願いします。
書込番号:10060322
0点

TimeHacksさん こんにちは。
>DVDの方はDVD-DISKを挿入するとWinDVDソフトが立ち上がります。
DVSM-X20U2Vの問題ではないようですね。
ただ前述しましたように、お使いのPC仕様的には、USB接続の外付けドライブでのDVD再生環境が、ギリギリ?のような気がします。
またメーカーが動作保証をしているスペックを満たしていませんので、仮に動作しても満足いく再生は、難しいかもしれませんね。
以下メーカーHPより
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x20u2v/index.html?p=spec
※DVDのスライドショー、ビデオオーサリング時:Pentium4 1.4GHz以上
※メモリー:128MB以上(256MB以上推奨)
※インターフェース USB2.0(TypeB)
お使いのPCの場合
・Pentium V 866MHz
・メモリー:128MB
・インターフェース USB1.1
もし他のPCがあるなら、そちらでDVSM-X20U2Vを接続し、再生出来るかどうか?確認して見てください。
もしない場合は、お知り合いの方等が所有するPCで接続して見るとか・・・。
書込番号:10063442
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
いろいろありがとうございました。
まだDVDの問題は解決しませんが、今回のメインの課題は
「iTUNEでCDの音楽がきけない」ことでしたが
それが解決したので取り敢えず今回のスレッドは
クローズにします。
DVDの問題は別の機会にしたいとと思います。
ありがとうございました。
TimeHacks
書込番号:10077678
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20U2
このドライブを購入して間もないのですが…
PC起動時にかなり時間がかかるようになってしまいました
ドライブの電源をOFFにしたままPCを起動すると何事もなく
普通に起動します、これが正常なのかがわかりません
皆さんはどうですか。
あとDVD Decrypterで書き込み中にスピードが0.0になったり
とても不安定な状態になります、ちなみにTurboUSBはインストールしてません
最初TurboUSBをインストールしたのですが書き込みエラーが酷く何枚も
DVDを無駄にしてしまいました。
このドライブでの目的はDVD Decrypterでの書き込みが中心になるので
このドライブに付属のソフトとかはインストールしていません
どなたかこのドライブで快適に使用する方法あれば教えて下さい。
PCはGatewayのM-7810jを使っています。
0点

ronkenさん こんにちは。
>PCはGatewayのM-7810jを使っています。
ノート機ですね?
おそらくPC自体が、USBブート(boot)が可能な製品じゃないでしょうか?
一度BIOSでboot関連(USB)の設定項目を無効にして見るとかでしょうか?
書込番号:10049872
0点

SHIROUTO_SHIKOU
さんありがとうございます。
あまり詳しくないので…
詳しくご指導いたたければそのとうり
やってみたいのですが。
書込番号:10050106
0点

ronkenさん こんにちは。
お使いのPCが手元にないので、具体的な設定項目等は分かりません。
またGatewayのHPでもお使いのPCに関するマニュアル等が公開されていないようなので、概略的な書込みになりますので、そん点は理解下さい。
一般的に、最近のPC(特にノート機)は、光学ドライブが付いていない製品も多くですが、もしその場合、アプリケーションのインストールや、各種の再セットアップ等で、USB接続の外付け光学ドライブから起動(boot)が必要になります。
お使いのPC(M-7810j)の場合、光学ドライブは内蔵されていますが、おそらくBIOSがUSBブート(boot)をサポートしており、DVSM-SL20U2の電源を入れた状態で、PCを起動すると、DVSM-SL20U2を読み込みに行くような感じではないかと推測されます。
BIOSの画面の出し方や、各設定は、お手元のマニュアルに記載があるかもしれませんが、例えば”Boot Configuration ”等のような起動の優先順位や各デバイスからの起動自体を無効にしてしまう設定があり、その辺りの項目の設定を変更して見ると、改善されるか可能性があるかもしれません。
ただ設定を間違うと、PC自体が起動しなくなったり、間違って他の設定を変更してしまうと、動作が今までと違うことになる可能性もあるので、その点は注意が必要です。
私個人的には、DVSM-SL20U2はPC起動後に入れる(使う必要がある時)でいいのではないかなあと思います。
>あとDVD Decrypterで書き込み中にスピードが0.0になったり
とても不安定な状態になります、ちなみにTurboUSBはインストールしてません
最初TurboUSBをインストールしたのですが書き込みエラーが酷く何枚も
DVDを無駄にしてしまいました。
切り分けとしてですが、この製品添付のアプリケーション各メディアに書込みが出来る状態なら、DVD Decrypterがこの製品で動作しないかもしれません。
DVD Decrypter等のフリーソフトの場合、使用するドライブに寄って対応していない・・設定等でも動作不安定等があるのと、確か?DVD Decrypterの開発は終了したと思いますので、他のソフトを試しに使われるのも一考かもしれません。
あとTurboUSBは、速度を求めないなら、インストールしない方がいいかと思います。
(確かに環境によっては、動作が不安定になることがあるようです)
書込番号:10052326
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんこんばんは。
いろいろとありがとうございます、仕事の関係上返信が
遅れてしまいました、すみません。
一通りやってみましたが、どうにもならず結局、買ったお店に
相談したところ、原因が解らず第二に購入希望だった、アイオーの
DVR-UN20GLに交換してもらいました、何の問題もなく起動して
書き込みスピードもマッハUSB無しで9〜12倍速で書き込めました。
こんな結果になってしまいましたが、SHIROUTO_SHIKOUさん
本当にありがとうございました。
書込番号:10070706
0点

ronkenさん こんにちは。
とりあえず良かったですね。
もしかしたら今回のDVSM-SL20U2に、何らかの不具合が有ったのかもしれませんね。
まあ以前から、USB接続の外付け機器(HDD含め)とPCとの不具合(不安定動作含め)は、割と有りますから、もしかしたらケース内のある”USB→ATAPI・SATA”変換部分と、PCとの問題だったのかもしれません。
(相性?・・・といっても必ず原因はあるんですが・・・)
ちなみにDVSM-SL20U2は、パイオニアのDVR-116L(ATAPI接続)を採用しているようですが、DVR-UN20GLは、ソニーオプティアークのAD-7240S( SATA接続)のようです。
おそらく価格的には、パイオニアドライブを採用しているDVSM-SL20U2の方が高いケースが多いようですね。
書込番号:10082574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
