
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2009年8月11日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月2日 12:30 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月1日 08:10 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月28日 23:47 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月29日 21:18 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2009年8月23日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40BL バルク
このDVDドライブを使って、デジタルビデオの編集をしようと思ったのですが、DVD−RAMを、認識できないらしく、ソフトが固まってソースも取り込みができません。
ソフトは、このドライブに付属のパワーディレクター5をしようしました。
コンピューターでも認識していないみたいです。
ちなみにNEC、ノートパソコン(VISTA)では、認識をしました。
パソコンの構成は、下記のとうりです。
OS VISTA
マザー P5Q PRO
CPU Q9550
HDD ウェスタンデジタル640GB &1TB
読みにくい文章だとは、思いますが原因の解かる方、どうぞよろしくおねがいします。
0点

標準で付属するのはPowerDirecter5ではないようです。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&parentId=0302&modelCodeDisplay=GH22NS40&model=NOTHING
バルクで買ったようですから、店舗がバンドルしたソフトではないでしょうか?
DVD-RAMのデータ形式がPowerDirecter5で認識できる形式なのか、PowerDirecter5がそのドライブに完全対応しているのか確認してください。
書込番号:9941879
0点

かっぱ巻さん 返信有難うございます。
ソフトの方は、誠にもうしわけありません、パワープロデューサーVer3でした。
ソフトが対応していないと、コンピュータでもDVD−RAMを認識できないのですか。?
ちなみに、ノートパソコンのほうは、DVDライターというソフトです。
もし、ソフトが対応していなければ、製品版のソフト購入も考えていますが、DVD−RAM対応でオススメの物があれば、教えて下さい。
書込番号:9942407
0点

>ソフトが対応していないと、コンピュータでもDVD−RAMを認識できないのですか。?
ソフトがドライブに対応していないと、ソフトウェアが正常に動かない可能性があります。
これは「PowerDirecter5」とお書きになったからです。「PowerProducer3」なら問題ないはずです。
ちなみに「認識しない(出来ない)」というのは、「PowerProducer3が認識しない」「OSが認識しない」など複数の意味が考えられます。記述を工夫してください。
書込番号:9942444
0点

かっぱ巻さん 早速返信有難うございます。
解かりにくい文章ですいませんでした。
多分OSで、認識ができないので、ソフトの方が固まると思うのですが・・・
ウインドウズのマーク?・・・からコンピュータを開いて、ドライブの項目を見ても、ディスク挿入前後で、変化がありません。
書込番号:9942493
0点

>ウインドウズのマーク?・・・からコンピュータを開いて、ドライブの項目を見ても、ディスク挿入前後で、
>変化がありません。
DVD-RAMディスクを認識する以前の問題として、GH22NS40BLはドライブとして認識されていますか?
また、認識されているとして、音楽CDや映画のDVDを入れた時はディスクが認識されますか?
書込番号:9942688
0点

かっぱ巻さん、たびたび有難うございます。
今の所、DVD−RAM以外の音楽CDや、映画のDVD、DVD−R、DVD+、-RW等は、大丈夫なのですが、RAMを入れた時だけ認識しません。
書込番号:9942750
0点

ブランクディスク(未使用のディスク)を入れても認識しないですか?
書込番号:9942865
0点

かっぱ巻さん、今手元にブランクディスクがなく確認ができないのですが、4枚あるディスクが全て同一メーカーで、マクセルです。
何か、ドライブとの相性みたいなものが有るのでしょうか。
書込番号:9943213
0点

あるとは思いますが、まずは他機で使っていないブランクディスクを入れて認識できるかどうかを確認するのが先決です。そうでないと相性云々の話にも入っていけません。
フォーマット方法を貼りつけておきます。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2206-8686
書込番号:9943240
0点

たびたびすいません、今ドライブにRAMを入れたままインターネットに、接続しようとしたところ、何度やってもホームの画面までたどり着けず、RAMを出して接続したところ直りました、これって、どーゆーことですか?
OSをもう一度入れ直したほうが、よいでしょうか。
書込番号:9943333
0点

わかりません。関連性がないと考えられる事象ですから。
なのでOSの再インストールで直るかどうかもやってみないと分からないです。
書込番号:9944931
0点

かっぱ巻さん、返信が遅れてたいへんすいませんでした。
実は、旅行に行っていまして返信がおくれました、すいませんでした。
あと、実は大変な勘違いをしていることに、気が付いてしまいました。
DVD-RAMが認識できない、と書きましたが、DVD-RAMとは、8センチディスクしかないと思っていました。
12センチディスクを昨日、電気屋で発見してしまいorz・・・・
ということは、単にソフトが、8センチディスクに、対応していないだけなのでしょうか。?
書込番号:9968698
0点

こんばんわ。
パワーディレクター5がvistaに対応しているかどうか。
http://jp.cyberlink.com/stat/vista/jpn/vista-test.jsp
DVD-RAMドライバは必要ないので、一度メディアをフォーマットする。
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104533.html
http://www10.plala.or.jp/kobayan/WindowsVistaRC1.html(最下段のほう)
書込番号:9979906
0点

たまとけんさん返信有難うございます。
上の方にも書きましたが、8CMのディスクのみ、認識できないみたいなのですが・・・
それって、多分ソフトの問題ですよね?
書込番号:9984172
0点

それで12cmなら認識出来たのですか?
LGなら日立との合同なので、8cmのDVD-RAMが読めてもいいとは思いますが...
ソフトウェアだとしても、ドライブに内蔵されたファームエアの方になると思います。
書込番号:9985545
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7203S-0B
オークションでこのAD-7203Sをゲットしました。
DVD−RWに書き込みを行っている最中もランプは緑のランプが点灯しますが、これはこういうものなんでしょうか?それともなにかの不良?
いままで所有していた書き込みできるドライブはどれもすべて、書き込み中はオレンジのランプが点灯していたので気になっています。
0点

アクセスしてる間は僕のソニーNECオプティアークは緑のランプが付いてます。
書込番号:9941108
0点

うちのPIONEERはオレンジにはなりません。LGもならなかった気がします。
会社のIODATAのUSB外付けドライブはオレンジになりました。
…書き込めているなら問題ないのでは?
書込番号:9941116
0点

多分電源は入ってれば緑
アクセスしてればオレンジ
あとサイレントモードでもオレンジだったと思いますよ
書込番号:9941759
0点

皆様回答ありがとうございます。
書き込みは正常にできていますし、書き込み中もランプは緑でも問題ないようですね。
いままで扱ったDVDマルチ1台、DVDコンボ2台、CD-RWドライブ1台は、いずれも読み込み中は緑、書き込み中はオレンジのランプだったのでそれが常識だと思っていました。
書込番号:9942508
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE20U2/B
初歩的な質問なんですが・・・現在使っているPCのドライブが故障しています。DVDの読み込み、書き込みは出来るのですがCDをドライブに挿入しても認識をしません。DVSM-XE20U2/B を購入した場合USBで繋いでドライバーをインストールすると思うのですがCDを認識しないのでドライバーはバッハローのHPからDLする事になるのでしょうか?初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
0点

PC(と言うかOS)によりますが、USBなら
ドライバ不要です。
(XPのSP1以降だと思う)
書込番号:9935148
2点

ヒデ@ミントさん早速のご回答ありがとうございます。OSはビスタを使っているのでドライバは必要ないという事ですね。
書込番号:9936954
0点

vistaなら接続するだけで、ドライブを認識します。
その後、付属のソフトなどを入れればいいですよ。
書込番号:9937011
0点

DVDはWindows 98で対応しています。
USBもWindows 98で対応しています。
なので、現在では基本的にWindowsが正常に動作していて、ドライブも正常であれば問題ないです。
DVDとCDは、大きさなど似ているものの光学系が違うので、内部では一部で共用していない部品があります。
なので、そこが故障した場合には片方だけ正常で片方が異常というのは想定される障害です。
書込番号:9937016
0点

ヒデ@ミントさん・きこりさん ありがとうございます。今日早速買いに行って来ます!
書込番号:9937182
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-AN20GL
バイオ(PCV-RZ53)内蔵DVDドライブを交換しましたが、何か焼いてみようとして付属のソフト(B's Recorder)でCD-R(国産)を入れたら認識したりしなかったり、DVD-R(TDK)だといつまで経っても認識しません。
今まで自分のPCは自作(4台)してて、こんな事はなかったのです。
この度は同僚に頼まれてバイオ(PCV-RZ53)の内蔵DVDドライブがCDだけが焼けなくなったとかで、メーカーに聞いたら修理に5万とか言われたらしく交換の依頼を受けた次第です。
IO DATAの対応情報では対応してませんでしたが、他のメーカーのPCでも対応してなかったりしたので、単に前面のベセルが合わないだけと思い交換しました。
0点

ジャンパピンに設定はあってますよね?
あ、でも合ってないと認識しないか…。
私の環境でも今現在そんな状況のドライブはあります。
でも以前はちゃんと動いてましたね、ケースを換えるために全バラして再度組み立てたらそうなりました。
スレーブで接続してますのでそれがいけないのかな?とも思ってます。
ただ、ドライブを換えただけですか?
なんか配線いじったりしてませんか?
書込番号:9926668
0点

richanさん、コメント有難う御座います。
ジャンパピンは合ってます。
最初は内蔵ドライブの下の空きベイに増設して、元のをマスターのままでDVR-AN20GLをスレーブにして駄目だったので(逆にしたらデバイスマネージャーで×になります)、内蔵してるのを外して付け換えたけど状況は変わりませんでした。
それと、たまにCD-Rだけは認識する場合が有ります。
書込番号:9926766
0点

認識しないと言うか、書き込みをクリックしたら読み込みはじめて、マウント中の表示になるんですがずっとそのままで先に進まない状態です。
書込番号:9928833
0点

付属していたインストールCDとか音楽CD(焼いたやつじゃない)とかは問題なく読めるのでしょうか?
もし、そうでしたら間違いなく初期不良かと思いますよ。
購入ショップへ相談しましょう。
私の場合、初期不良(別の問題)で一度交換してもらいましたが
その後3ヶ月の間に同じような状態
(過去に焼いたCDが読めなくなったり(他のドライブでは読めるのに)
CD-Rへ8倍速でしか書込み出来なかったり
(8倍速より高速で書込もうとすると1%でダンマリになってしまい何枚も損をしました))
になってしまい
結局、保証期間が残っていますが他のバルク品へ買換えました。
元が安かっただけに、ソフト代と思って割切っています。
書込番号:9932040
1点

熱視線さん、コメント有難う御座います。
付属ソフトはインストール出来ました。
もう間違いなく初期不良と思いますが、違うDVDドライブをバイオに付けて見たり、違うPCにDVR-AN20GLを付けて見て確認をしたいと思います。
確認が出来次第、報告します。
書込番号:9932536
0点

会社の同僚が自分で送ったので、詳しい内容は聞いてませんが、メーカーに連絡して送ったら交換してもらえたそうです。
試しに、他の使ってなかったLGのDVDドライブは問題無かったです。
送られてきた物は取付たら結果を報告したいと思います。
書込番号:9973647
0点

自分も交換を考えているので、結果お待ちしております。
書込番号:9984747
0点

連休明けで、いつになるかは分かりませんが、交換品を取付けたら報告します。
それと、バイオ(PCV-RZ53)内蔵のDVDドライブとDVR-AN20GLのベゼルは位置と大きさが、少し違いますが問題無かったです。
だからIO DATAの対応情報で×なのは、自社で全てを確認出来ないからなのか、それとも何か他の事なのかは私には分かりません。
書込番号:9984820
0点

これを見ると当時は全部対応してたようなので、検証してないから×なような気もしますね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2060281/
書込番号:9989768
0点

遅くなりましたm(__)m
交換して貰った物は、何の問題も無く正常に動作してくれました。
書込番号:10053559
0点

返事ありがとうございます。
注文しようと思うのですが、静粛性やトレイの質は元のドライブよりは多少
劣りますか?
書込番号:10065305
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NP20
4度目のドライブ換装で本商品(バルク)を購入したところ、甘かったです。
ATAドライブの換装は4度目なので、慣れた手つきでスイスイと旧ドライブ「PIONEER dvr110」を取り外し「GH22NP20」に入れからを終了しなんのことなく終了→起動。正常にドライブは認識されておりました。
上手くいきました完了と思ったところが、なんと何のメディアを入れても一向にメディアを認識してくれません。あれこれ調べて、プロパティのDVD地域設定が「未登録」になっていたのでこれかぁとおもって「地域2(日本)」を登録してみたり、マスターをスレーブにしてみたり、添付CDのマニュアル隅から隅まで読んでみたりしたんですけど、手がかりヒントなしです。
たかがドライブ換装でこんなんなしやで。
ちょっと古いけどPCは
エプソンダイレクトのMX3850HVR、OSはXP(SP3)
やっぱ、相性ですかね。 最初の1台目がハードの不良だと思ったので、2台目を買ってきたのに2台とも同じ症状。 使えない「HG22NP20」(新品)が2台もあってもしょうがない。
どなたかヒントないでしょうか。
1点

IDEケーブルを変えてみてもダメでした?
書込番号:9921780
0点

うっかりしてケーブルの逆挿しはないと思いますが(マザー側、ドライブ側)
書込番号:9922025
0点

おはようございます。
早速のアドバイス有難うございます。(泣)
現在、前のドライブを戻して正常に使用できています。
換装後もドライブはちゃんと認識してましたし、ケーブルの逆挿しや不ケーブル良はないと判断しました。見た目は至極正常なのに、これらがメディアを認識しない原因となる可能性はあるのでしょうか?
グッゲンハイム+ さんのアドバイスの
「ドライブの削除→再起動」とは、システムプロパティのデバイス削除の事でしょうか。
やり方も含めてもう少し、お話聞かしていただけませんか。
書込番号:9923337
0点

皆さんからのアドバイスをヒントにネット検索したところ有益な情報を入手できて見事解決しました。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/dvdbdre.html
というサイトに記載があった「Daemon tool」の設定の悪戯でした。
何の気なくヴァーチャルDVDドライブを3つ作成していたのですが、1つにしたらメディアを認識するようになりました。
IDEドライブを1つのPC内に多数増設していると動作が不安定になるらしいです。
無駄にならずにすんでやったぁと言う気持ちです。
色々と有難うございました。
書込番号:9926275
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE20U2/B

「ドライブはLGエレクトロニクスで、GH22NP20 1.01でした」だって。
http://bcnranking.jp/review/0060/4981254523018.html
書込番号:9921751
0点

こんばんは、ヒメマルカツオブシムシさん
アマゾンのユーザーレビューですか、今後は参考にさせてもらいますね。
こんばんは、安物買いの銭失い7さん
リンク先の製品は全くの別物ですね。
間違ったことを書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:9921796
0点

ヒメマルさん、教えてくれて有り難うございます。
そうですか中身は『LG製』でしたか…。
LGなら当たりな方だと思います。知らないメーカーじゃなくて良かったです。
書込番号:9923586
0点

自分が購入したモノの中身はソニー製のAD-7200S-0Bでした。
ロッドによって違ったりするんでしょうかね。
書込番号:9931036
0点

エェ〜!本当ですか!?
バッファロー製の同じ型番のドライブなのに中身のメーカーが違ったりするんですか?
書込番号:9931070
0点

使用されているドライブが公表されていない以上、スペックが同じ複数の種類のドライブが使用されていることはありえますよ。
使用されているドライブにこだわるのであれば、外付けを自作されてみては?
書込番号:9931118
1点

空気抜きさん、こんばんは。
使用しているドライブをホームページで公表してほしいですよね。
自作も考えたいですが、外付けなので高くなりそう…
書込番号:9931158
0点

本当ですね!?
先に挙がっているLG製のドライブはATAPI接続。
自分のはS-ATA接続。
あまりに違いすぎるので本体を開いて確認しました(元々はシステム情報での確認でしたので)。
間違いなくソニー製のAD-7200Sの黒ベゼルのモデルでした。
一応写真も添付しておきますのでご参照あれ。
書込番号:9931207
1点

使用頻度が少なければhttp://www.deca-tech.com/index2.php?pg01=adaptor等の変換アダプタを使用するという手もありますね。
自分はSAID-235USを使用しています。
書込番号:9931231
0点

今更ながら購入しました。
デバイスマネージャーから確認するとGH22NP20でした。
書込番号:9993161
0点

空気抜きさん
ん〜〜って事は中身のドライブがロッドや時期によって違う可能性があるんでしょうかね。
しかしドライブの内部インターフェースまで違う事って初めて耳にしました。
(結局外部インターフェースはUSB接続なので使用上の違いは無いですが)
書込番号:10039895
0点

こんばんは、四郎ちゃんさん
そうかもしれませんね、AD-7203Sの方もいますから。
個人的にはAD-7200Sの方がが嬉しいかな。
書込番号:10040065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
