このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2009年7月10日 12:29 | |
| 1 | 12 | 2009年7月8日 17:47 | |
| 1 | 2 | 2009年7月6日 16:52 | |
| 0 | 4 | 2009年7月5日 19:13 | |
| 0 | 8 | 2009年7月31日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2009年7月4日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
連続書き込みすると熱くなるのは普通のことですよ。
書き込みはかなりパワーを食いますので。
書込番号:9827208
0点
8倍速でも連続で3枚4枚焼けば熱くなります
速度にかんしては使用ドライブで何倍速が一番安定するのか調べて
その速度で焼くのが一番いいです
書込番号:9827223
0点
回答有難う御座います。
参考になりました。
デザインが気に入り即ゲットしました。
書込番号:9827323
0点
nanamicaさん こんにちは。
>速度は8倍速辺りのが良いんですか?
使用されるメディアにも寄ると思います。
あくまでも個人的にですが、パイオニアドライブなので、6倍速(CLV)がお勧めでしょうか。
http://dvd-r.jpn.org/help/advanced1.htm
書込番号:9827800
![]()
0点
有難う御座います。
ディスクについて伺いますがMaxellの台湾製を使用していますが…
長期保存する場合は太陽誘電を使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:9827830
0点
私は太陽誘電派ですね。
もうかれこれ800枚は焼いたでしょうか。
書込番号:9827855
0点
nanamicaさん こんにちは。
最初に出来ればPCで見てくださいね。
>ディスクについて伺いますがMaxellの台湾製を使用していますが…
長期保存する場合は太陽誘電を使用した方が良いのでしょうか?
この辺りは、使用しているドライブとメディアにも寄ると思いますが、台湾製メディアだから悪いというわけでもないと思います。
最近、日本製16倍速メディアの品質が落ちていると言うことも言われていますが、私も昨年後半の購入した太陽誘電メディアで、書込み(パイオニアドライブ)失敗が多くなり、いつも参考にされていただいている、しあにんさんのHPを見て納得したことがあります。
ただもしかしたら、その後の製造・出荷分の品質は、戻っているかもしれません。
参考です。
http://dvd-r.jpn.org/help/list.htm
http://dvd-r.jpn.org/
個人的には、8倍速メディア(誘電OEMが安い?)が安く買えるなら、お勧めですが・・・。
書込番号:9827901
![]()
0点
書き忘れましたが
長期保存性については、保存される環境(温度や湿度、日光等の影響等)でもかなり変わってくると思います。
書込番号:9827906
0点
度々失礼ですが…パイオニアドライブユーティリティ設定欄に
最速記録倍速機能の設定。有効&無効の項目がありますがどちらに選択されていますか?
書込番号:9830102
0点
nanamicaさん こんにちは。
>最速記録倍速機能
最速記録倍速機能じゃなくて、最適倍速記録機能じゃないでしょうか?
この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
以前から似たような?機能は、他のメーカー(プレクやライトオン等)でも有るようですが、
どちらか言うと、未知のメディア対しての対応のような気がします。
以前から発売されているメディアで、ドライブのファームウェア内のストラテジ情報にあるメディアなら、使用しない方がいいように思います。
書込番号:9830687
![]()
0点
ひさしぶりにDVD-R DLを焼いたんですけれどエラーが出て虎の子の誘電TYG11を3枚も失ってしまいました。
使っていたドライブはπDVR-110(A10化)と、ThinkPadに内蔵されている松下UJ870A。
πの方はTYG11のストラテジが無くて2倍速の書き込みでしたが、なぜか1層目でエラー。
もう500枚くらいは焼いていますし、1年以上は使っていなかったのでもう寿命かも。
松下の方は最初から期待していなかったのですが、最高6倍速で最後まで焼けたので大丈夫なのかな?と思って読み込ませたところ、やっぱり2層目の中間くらいでエラー。
う〜ん、誘電でも1年以上寝かせたメディアだとこんなもんなんでしょうか。
Blu-rayドライブを買おうと思っていたんですが、手持ちのDVD書き込みドライブがこんなありさまだと、新しくDVD書き込みドライブを手に入れておかないといけない心境になりました。
今、DVDスーパーマルチを買うとしたら何がいいでしょうか。
ちなみに、外付けにするつもりです。
0点
ドライブですか。
外箱はわかりませんが、SONYオプティアークを信頼してます。
書込番号:9820487
1点
グッゲンハイムさんこんばんわ。
オプティアークですね。
ちなみに、今使っている外箱を流用する予定なので、できればPATA接続を希望しているのですが・・・今さらPATAは無いですかね?
書込番号:9820513
0点
ぱふさんすいません。
ソニーNECオプティアークでしたね。
すいません。
http://kakaku.com/item/01253019100/
http://kakaku.com/item/01253019099/
http://kakaku.com/item/01255019119/
http://kakaku.com/item/01253018945/
上から安いので張ってみました。
現状ではIDEのほうが良いと思うんだけどねえ。
1年もすればもうBIOS上からもIDE消えたりして・・・・
書込番号:9820592
![]()
0点
いえいえ、私の方こそごめんなさいです。
長ったらしい名前なのでいつもオプティアークと呼ぶクセがついているのです。
HDDの価格も安くなったので、データをDVD-Rに退避させるような使い方もしなくなり、DVDを焼くのは2層メディアが必要になった時くらいになってしまいました。
でも、DVD-RW DLが幻となってしまい、2層の書き込みは依然として失敗が許されません。
今回が最後のDVDドライブの買い物だと思っています。
書込番号:9820665
0点
ソニーNECオプティアークのドライブは、うるさいとか言われてますが、ずいぶん愛用してます。
パイオニアのドライブ類が、PATAでもSATAでも、所有しているGIGAのMBとの組み合わせで不具合が出ることもあり、AD-7203S、AD-7200SやAD-7203A、AD-7200Aをあわせて6台所有してます。
安定した書き込みが出来ると思ってます。
LGのドライブが余り好きでないので、我が家のドライブはソニーNECオプティアークかパイオニアです。
書込番号:9820742
![]()
0点
中原統一さん SNOファンとして嬉しいですね。
一時期 パイオニアとLGにブームが傾いてましたが、
パイオニアは相性がでて、他人用PCに涙をのんでつけて、手放しました。
高くても動かんかったら意味ないもんなあ・・・・・
書込番号:9820758
0点
中原統一さんこんばんわ。
実はソニーNECオプティアークは1度も使ったことがないのです。
今までパイオニアをメインに、日立LGを1台(台湾メディア用)、LITE-ONを1台(測定用・サルベージ用)使っていました。
書込番号:9820818
0点
♪ぱふっ♪さん、グッゲンハイム+さん お久し振りです。
ソニーNECオプティアークとパイオニアのドライブには、共通点があります。
「Labelflash」に対応したモデルがあることです。「
Labelflash」を使用しているので必然的にと言うことですが、気に入ってます。
だから、私も「SNOファン」と言えますね。
ただし、♪ぱふっ♪さんの要求レベルの書き込み性能があるかは、ちょっと自信ないですが・・・。
自分の用途では、十分に満足してます。
書込番号:9820846
0点
こんばんは みなさん。
ボクも ソニーNECオプティアーク は あまりイメージが よくありません。 以前 買ったヤツは とても やかましかったです。
LITEON は もっと ひどかったので ガマン出来ずに 返品しましたが..............
ソニーNECオプティアーク は 結局 人のPCに 使いました。
ボク自身は LGが 好きだな !
書込番号:9820986
0点
中原統一さん
やっぱりお久でしたよね。
最近時間の感覚が・・・・
黒トレノさん
お元気でしたか?
僕は不況で大変です。
皆さまお休みなさい。。。
書込番号:9821067
0点
こんばんは グッゲンハイム+ さん。 お元気そうで 何よりです。
ここんとこ アタイも 色々と 大変なのよ ! ゆっくり 寝てね !
書込番号:9821078
0点
♪ぱふっ♪さん こんにちは。
>πDVR-110(A10化)
>今使っている外箱を流用する予定なので、できればPATA接続を希望しているのですが・・・ 今さらPATAは無いですかね?
やはり静音性も重視されるんでしょうか?
手元にDVR-216L(バッファロー)がありますが、以前のバルク製品と比べ静かになった印象はありますが、やはりリテール製品との差は感じます。
ただ最近DVR-117系(SATAは217系)が発売されていますが、リテールドライブの静音性ツールが使えるようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/405/405900/
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
あと各社とも、ブルーレイドライブへ移行している現状ですから、DVDドライブは、あまり新製品が出ていないようですね。
私は6倍速(CLV)で焼くので、速度面はあまり重視しませんが、24倍速の製品が、ソニーオプティアークとライトオンから出ているようです。
ご存知だと思いますが、YSSさんのHPです。
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7240s/ad7240s_top.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
※確か?LG系は6倍速(CLV)が仕様上出来なかったようも思います。
あとソニーオプティアークは、以前ソニーNECオプティアークでしたが、最近(昨年末?)に、ソニーグループの100%子会社になったようです。
書込番号:9823419
![]()
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
この商品の購入を考えています。私のノートパソコンにはDVDドライブが付いていない為OSを再インストールする場合外付けのDVDドライブを購入してインストールするしかありません(それしか方法を知りません)そこでこのドライブはCDブートできるか教えて下さい。又、IOデータのDVRP-U8XLE2も候補にあげていますがどちらが良いのかわかりません。違いを教えて下さい、パソコンはdynabook SS 1600 10L/2W です。宜しくお願いします。
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html#boot
>再セットアップに便利な、CD&DVDからの起動に対応
>CDやDVDからのシステム起動に対応。
>パソコンが故障した際などに、パソコンに付属のリカバリーディスクを本製品から起動し、再セットアップが可能です。
>※パソコンによっては仕様により、CD/DVDから起動が行えない場合があります。
>※CD/DVDからの起動にはパソコンの設定変更が必要な場合があります。詳しくはパソコン付属のマニュアルにてご確認ください。
と書かれていますが??
後は、出来るかどうかはPC次第ですね。
書込番号:9812908
![]()
0点
CDブート自体はほとんどのドライブで対応していますが、ブートできるかはPCのBIOSによります。外付けのHDD,CD/DVDドライブからブートできるかはPCのBIOSしだいです。
ただ光学ドライブ非搭載のものは外付けドライブからのブートには対応しています。
書込番号:9812921
0点
ノート型FMVNE9/1130(Windows XP Home Edition)を使ってるんですが
このパソコン、市販の映画DVD等は再生出来るがDVDに動画をコピーしたり編集する事は出来ない性能で
それが出来るようになる為には外付けドライブを買うしかないというのを最近知りました。
Amazonや価格.com等で調べて値段考慮&再生ソフトが付いてるバッファローのDVSM-PL58U2が良いかなあと思ったんですが
(本当はDVSM-XL20U2が良かったんですがもう生産終了??でどのサイトでも買えないようなので……)、
本当に「ウチの上記パソコンに対応してるのか(レビューでノートなのにバスパワーで動かない等とあったので)」とかバッファローの商品ってよく壊れるとかトラブル聞くし(会社の電話受付はいつも混み合ってて全く連絡取れない繋がらないし)価格.comでは評価レビュー少ないですし…。
パソコン初心者で色々心配なんです。
またバッフォロー以外のメーカーでもこれは壊れにくいし安心で良いよーっていう商品があれば教えてください(値段高そうですが…)。
0点
FMV NE9/1130
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/ne/method.html
DVSM-PL58U2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2/index.html?p=spec
正直このPCで動画を編集してDVDへ書き込みするのは無理があると思う。メモリを最大の768MBにして、HDDを早いものに交換して、USB2.0のPCカードを増設して、何とかなるかなーていう感じじゃないかな。
あと携帯重視じゃなかったら、コンセントタイプのDVDドライブのほうが確実かと。
書込番号:9807436
![]()
0点
ヒメマルカツオブシムシさん、早速の回答ありがとうございます。
動画を編集というか、keyholeで録画した動画をDVDに焼いて再生したいんですよね。
それもメモリ増設したりHDD交換しない限り無理がありますかね…?
使用できなかったDVD-RWのメーカーに問い合わせてみたら『外付けDVDドライブを使わなきゃ見れない、外付けを購入するならUSBから繋げられるタイプの物が良いですよ』と言われたのでそれ中心で調べてました。
コンセントタイプのDVDドライブでこれが最適って商品もあれば教えてくださるとありがたいです。
パソコン自体は家族で使ってた物を譲り受けて壊れたから修理だして直ったのがやっと戻ってきた所で、お恥ずかしながらHDD(高いですよね?)やパソコンを買い替えてまでのお金はあまり所持していません…。
書込番号:9807612
0点
DVDプレイヤーとかPS2とかでも見れるDVDを作りたいってこと?
録画してある動画がどんな形式か分らないけど、MPEG2だったら楽かもしれない。エンコードが必要ならかなりの時間を必要としそう。
バックアップ先としてDVD-R(W)を使いたいだけなら、DVDドライブの追加だけで問題ないと思う。
外付けDVDドライブが必要なのは、このPCのDVDドライブがDVDは読み込みしか出来ないから。なので書き込みができるDVDドライブが必要ってこと。だから書き込みできるDVDドライブであればなんでもよい。
このノートPCでしか使わないというのであれば、こんなもののほうがスッキリしていいかも。
http://www.rakuten.co.jp/bestlink/394711/394771/
書込番号:9807781
![]()
0点
ヒメマルカツオブシムシさん、また回答ありがとうございます。
<バックアップ先としてDVD-R(W)を使いたいだけ
そうです、とりあえず今はDVDに保存・再生できればいいです。
動画形式に関しては関係ない内容かもしれませんが、keyholeで録画したAVI形式の物をDVDに書き込む為(その時はまだ私のパソコンだけでもDVDに動画を書き込んだり出来ると思っていた事前準備)にDivXToDVDでDVD-Video→ImgTool ClassicでDVD-VideoをISOイメージに変換というのをやって既に完了もしてます。
あと紹介していただいた商品、私個人の予算内より少しオーバーしているんですが、レビューの評判を見る限りでは初心者にも凄く使いやすそうですし、エラーも起こらなそうだし、DVD・CDのどちらにも対応してるようだしかなり良いですねぇ〜。
(私が勝手に懸念している)今後起こりそうな問題もカバーしてくれそうな事を考えれば、むしろ安過ぎるかもしれないですね。
書込番号:9808370
0点
DVDレコーダーでダビングしたDVD-RWをパソコンで見ているのですが、最近読み込めないディスクが増えて困っています。読み込めないといっても、読み込めないのはパソコン上だけで、DVDレコーダー上では読み込み・再生・ダビングが問題なく出来ます。10枚ある同じディスク(三菱化学メディア VHW12NP10H2)の内4枚にこの症状が見られます。
CDや他のメーカーのディスクは問題なく読み込めるので、おそらく今使っているディスクの問題だと思うのですが、最近になって急に読み込めなくなったので、DVDドライブが故障しているのではないかという気がしてたまりません。
どなたか同じような症状になったことがある方や解決方法を知っている方はいないでしょうか?また、このような症状にはレンズクリーナーが効くと聞いたのですがホントでしょうか?
ちなみに使っているDVDドライブはI-OのDVR-SN20GLです。
0点
>このような症状にはレンズクリーナーが効くと聞いたのですがホントでしょうか?
効く場合と効かない場合があります。試してみないとわからないでしょう。
特定のディスクで症状がでるなら、まずはディスクを変えればいいんじゃない。
書込番号:9786716
0点
タナ系さん こんにちは。
>CDや他のメーカーのディスクは問題なく読み込めるので、おそらく今使っているディスクの 問題だと思うのですが
切り分けとして、ヒメマルカツオブシムシさん も仰っていますが、メディアを変更して見る、もしくは同じメディアを使って、再度DVDレコーダーからダビングし、PC側で再生して見て問題ないかどうか等でしょうか。
あともし手元に別のPCがあるなら、問題あるメディアを再生して見るか?、ない場合お知り合いのPCで試してみるのも・・・。
>このような症状にはレンズクリーナーが効くと聞いたのですがホントでしょうか?
使用するクリーナーにも寄ると思いますが、製品によっては逆に不具合が出る可能性もありますね。
(ピックアップ部に負担がかかる場合があります)
私個人的には、古いドライブで、読み・書き不能(不安定)の場合は試しますが、比較的新しい製品ではしないです。
あと直接の関係ないですが、ファームウェアが出ていますね。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/2104_winvista.htm
※既に更新されておられるなら、ご容赦ください。
書込番号:9787059
![]()
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
>>ヒメマルカツオブシムシさん
おっしゃる通りなのですが、パソコンで読み込めないディスクの内のひとつにパソコンに落として編集しなくてはいけない映像が入っていて、どうにか救出できないかなと思っていたので・・・。
>>SHIROUTO_SHIKOUさん
SHIROUTO_SHIKOUさんが提示してくださった方法で色々試してみたところ、一度読み込めなくなったディスクは中身を変えても読み込めないようです。また、自分のPCで読み込めないディスクは別のPCでも読み込めませんでした。
・・・こうなると完全にディスクの問題ですね。笑
レンズクリーナーやファームウェアの情報まで教えて頂いたのに、申し訳ありませんでした。
書込番号:9788386
0点
>DVDレコーダー上では読み込み・再生・ダビングが問題なく出来ます。
なのであれば、DVDレコーダーで別のディスクにコピーにできないの?
書込番号:9788490
0点
>>ヒメマルカツオブシムシさん
いつも通りパソコンで見れると思っていたので、DVDレコーダー上から削除しちゃったんです。しかも、家にあるレコーダーが旧式過ぎて一度ファイナライズ化しちゃうと解除できなくて・・・。なので困ってるんです。
書込番号:9789725
0点
本日、新しいディスクを買って試したところすべて読み込めたので、やはり使っていたディスクが原因だったようです。
いきなり複数枚読み込めなくなったので、ドライブの故障かと思っていましたが完全に私の勘違いだったようですね。
アドバイスを下さったみなさんホントにありがとうございました。また、お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
書込番号:9799168
0点
タナ系さん、新しい『ディスク』とはメディアの事ですか?
今、同じような悩みに直面しています。
書込番号:9920949
0点
>>安物買いの銭失い7さん
はじめまして。返信が遅れてしまってすみません。
>タナ系さん、新しい『ディスク』とはメディアの事ですか?
はいそうです。DVD-RWを全て新しいものに買い替えた後は、一度も読み込みエラーになっていません。
私と同じような症状ならば、まずはメディアを変えてみるといいかもしれません。
書込番号:9934174
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-SL20FB-BK
はじめまして。
数年前に買ったSONYバイオのPCV-RZ53を現在も使用しているのですが、最近DVDドライブの調子が悪いため交換を考えています。
このDVSM-SL20FBに交換を考えているのですが、バッファローのHPの対応表にこのドライブが有りません。
接続はATAPIなので問題無いと思うのですが、他に何か対応条件があるのでしょうか?
また、当方と同機種でこのドライブに交換した方おられましたらアドバイスお願い致します。
0点
接続できるなら大丈夫でないですかね?
相性はわかりませんが。
書込番号:9783835
![]()
0点
トレイ開閉ボタンの位置が合わない可能性はあります。
RZ53なら現在のドライブの下のベイが余っているので、ドライブが剥き出しになりますが取り付けることは可能でしょう。
書込番号:9784166
![]()
0点
グッゲンハイム+ さん、uPD70116 さんご回答有難う御座います。
もうちょっと検討してみます。
書込番号:9803433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


