
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月2日 11:25 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月29日 16:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月1日 01:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月19日 11:04 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年4月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニノートPCの lenovo ideapad S9e に接続して使いたいのですが、大丈夫なんでしょうか?
相性とかがPCには有ると聞きますが、だいじょうぶでしょうか。
PCはネットとかメールしか使ってないのですが今後子供のビデオとかをDVDに残したいので考えています。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>ミニノートPCの lenovo ideapad S9e に接続して使いたいのですが、大丈夫なんでしょうか?
可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002003/MakerCD=35/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9437119
ただ、このPCでビデオの取り込み・編集・オーサリングなどを考えている場合は、それがまともにできるのか疑問です。
書込番号:9451252
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XE20U2/B
先日このDVDドライブを購入しました。
NECのPCに接続したところ、USB接続してもマイコンピュータ上で認識することが出来ませんでした。
付属のディスクのソフトをインストールしても認識してくれませんでした。
デバイスマネージャ上では不明なデバイスと表示されてしまいます。
サイトのサポートの説明どうりにやり直してもだめでした。
一応ドライブの電源も入りマニュアル操作でトレイも開きました。
オートでは起動しませんでした。
誰かこんな状況になった方いられますでしょうか?
もし対応策とかあれば教えてほしいです。
OS:winXP Home SP2
CPU:celeronD 2.9GHz
です。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
0点

kitune991さん、こんにちは。
動作環境の面では問題無さそうですね…
・接続先のUSB端子を変えてみる
・もしハブに挿していたのなら直接本体へ挿す
・セキュリティソフト等の常駐ソフトを終了させてから挿す
ではどうでしょうか。
書込番号:9432923
0点

他のUSB機器を当該のUSBコネクタに接続した場合でも正常に動作していますか?
また、他のPCにこのDVSM-XE20U2/Bを接続しても正常に認識しない場合は、USBケーブルかDVSM-XE20U2/B自体の問題だと絞り込めると思います。
あとは、BIOSでUSB2.0 Controllerの設定がenableになっているか確認するくらいですかねぇ…。
書込番号:9433394
0点

返信ありがとうございます。
他の接続先を試しましたが状況は変わりませんでした。
ハブは使用していません。
セキュリティソフトも切りましたが変わらず。
別PCに接続したところ同じ状況になりました。
OSはwinXP Pro sp2です。
ドライブに付属してきたUSBケーブルとプリンターのケーブルを入れ替えて使用してみましたが、状況は変わりませんでした。プリンターは正常に動きました。
これは本体の不良と考えてもいいのでしょうか。
普通にドライブに電源は入り動作するのですが・・・
書込番号:9434062
0点

ドライブの不良以外に理由はいらないでしょう。
電源が入っただけで動いているというのは早計です。
複数のPCで認識しないのですから、ドライブに問題があるとしか考えられないでしょう。
早めに交換の手続きを取りましょう。
書込番号:9434545
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず先ほど購入先にメールを送りました。
結果がきたら報告させていただきます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:9434689
0点

>デバイスマネージャ上では不明なデバイスと表示されてしまいます。
usb機器でたまにあります
デバイスマネージャーで×付いてるのを右クリック削除
OS再起動を認識するまで数回やるとその後問題なく使えたりします
書込番号:9442649
0点

本日サポートセンターの方から初期不良ということで代替品が届きました。
皆様アドバイスありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:9479737
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7590A

いくらなんでも、こういう質問でPCの型名を書かないのって信じられない。
書込番号:9415535
0点

ひょっとすると5インチのドライブかもしれないしね
書込番号:9415564
0点

型番書かないなんて、ほんと初心者以下で、もうしわけありません。
DELL Dimention 2400C です。お二人もの方に掲示板見ていただきありがとうございます。
書込番号:9415604
0点


検索しても出てこないと思ったらDimensionの綴りが違ってました。
2400Cはスリムタイプのようですしこの世代のものは間違いなくATAPIタイプのものですが、
スリム型ATAPI光学ドライブの端子位置はものによって異なることがあるので
現在内蔵されているものと現物かその図面を比較してから決めるといいと思います。
多少端子位置がずれていても大丈夫な構造ならどれでもいけそうです。
ややこしいことが嫌ならUSBなど外付けのものを購入するのが手っ取り早く済みます。
ポータブルタイプの外付け光学ドライブなら古いPCでもブート可能なものは多々ありますし
据え置き型ドライブなら高速で読み書きが行えます。
書込番号:9415688
0点

みなさんありがとうございます。
型番のつづりを間違えていてまたご迷惑をおかけしました。
現行のドライブの状況は、よく確認してみます。
USB接続のアドバイスもありがとうございました。
書込番号:9415737
0点

また病気ですかさん、こんにちは。
「Documentation」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim2400c/ja/index.htm
上記にあるオーナーズマニュアルの「部品の拡張及び交換」を見てみましたが、
光学ドライブについては何の記述も無いですね…
ちょっと敷居が高そうです。
書込番号:9418318
0点

DELL 2400C 以前使ってました。
このタイプは、ATAPI内臓のスリムDVDです。
ケースを開けるのも簡単な構造でしたので、DVDを外すのも簡単だと思います。
今現在ついているCDドライブの奥行きのサイズを計算してみて、
同じか少し大きめでも大体の製品なら合いますよ。
がんばってください。
書込番号:9466162
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
大丈夫です。
対応メディアは下記HP参照してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/index.html
書込番号:9415238
2点

ありがとうございます。
対応メディアのスペック表などは見ていたのですが、あまりに数年前と比べると安すぎてほんとにいけるのか不安でしたので質問してみました。
おかげさまでモバイルノートPCとセットで同商品を買いまして、非常に重宝しています。
書込番号:9473814
0点



DVR-UN20Eを買ったんですが、書き込みがよくわかりません。
以前は、パナソニックの外付DVDドライブを付けていたんですが、
2層の書き込みができなかったのでDVR-UN20Eを買いました。
でも8GBないものを焼こうとしたらメディアの容量が足りませんと表示されます。
なぜでしょう?8.5GBのDVD-R DLをいれているのに?
0点

ナカヤス25さんこんばんわ
お使いのライティングソフトはどの様なソフトをお使いですか?
ライティングソフトは2層焼きに対応していますでしょうか?
また、設定で2層焼きのメディアを認識できる設定になっていますでしょうか?
書込番号:9414242
0点

あもさん おはようございます。
ライティングソフトは、B's Recorder GOLD9です。
環境設定でいろいろ見てはみたんですが、
よくわかりませんでした。
書込番号:9415185
0点

DVD-R DLは実質7.9GBの容量です。
8.5GB=8,500,000,000Byte
8,500,000,000/1024/1024/1024
=7.9162418842GB
程の書き込み容量です。
書込番号:9415279
1点

ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
納得しました。それで書き込みができなかったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9415895
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
はじめまして。
先日海外に住む友人に依頼され、英語OS搭載(WINDOWSXP)のLGのノートパソコン(型番x110)を購入しました。海外からの輸入製品とのことです。
DVDドライブが搭載されていなかったため、こちらの製品をよく調べずに併せて購入してしまいました。
問題は、
-USBで接続した後に出てくるメッセージが文字化けをしていること
(何が警告されているのかもわかりません)
-私の日本語OS搭載のPC(富士通のLOOX T70XでwindowsXP)だと、USBで接続した後に自動的に添付のソフトウェアをインストールするメニュー画面が出てきますが、その画面が出てこないこと
です。
英語OSのパソコンを扱ったことがないので、基本的なことも分かっていないのが問題なのですが、通常英語OS搭載の海外PCの場合は付属品も日本のものは対応しないのでしょうか。
せっかくこちらの製品を購入したので、何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか。
0点

基本的には使えますが、メッセージが文字化けする
可能性はあります。これを回避するには基本的には
日本語OSを入れ直す必要があります。
USBに反応しないのは、自動再生がオフにされている
ためでしょう。ウィルス対策上、オフにしておく方が
安全です。インストーラーなどを起動するには、USB
ドライブを右クリックして[AUTORUN]などを選びます。
書込番号:9406695
1点

文字化けに関してはキーボードの文字入力の設定(Regional and Language Options)の
LanguageタブのDetailで日本語を追加すれば大丈夫だと思います。
書込番号:9406791
1点

>付属品も日本のものは対応しないのでしょうか。
==>
WinXP自体は多言語対応にはなっていないけど、プログラムが自分で頑張って多言語対応することは出来る。フリーソフトとか一杯ある。
これらは、自分が起動するときに、OSの言語種別を調べて、自分で、ユーザに見える文字列を全部その言語用に書き換えている。
ソフトがこうなっているかどうかはソフトの作り手次第という事。たとえば Lenovoの周辺機器のドライバツールとかは多言語対応になっているものもある。
他社ではそうなってないのもある。
だから、答えは、”日本のものは対応しないか”というのは製品によって異なるということです。きちんと動かないというのは多分対応してないんだと思われるけどね。
後、ロケールで日本語にしたところで、元から日本語フォントがインストールされてないOSだと日本語が表示されるはずもないと思うよ。
書込番号:9406895
1点

どうやったかは忘れましたが、日本語フォントも設定をちょっといじるだけで勝手に入りました。
基本的にファイルパスに2バイト文字が含まれてなければ支障はないはずです。
書込番号:9406984
1点

みなさん、早速のご回答大変ありがとうございます。
私の説明が不足しており、申し訳ございません。
P577Ph2mさん、
こちらの製品をUSBで接続し、(D)ドライブのところにアイコンは表示されているので、
早速AUTORUNを試してみました。
が、文字化けした警告が出てきてプログラムが開始されませんでした。
甜さん、
>ファイルパスに2バイト文字が含まれてなければ支障はない
の意味がよく分からないのですが、今この日本語は英語OS搭載のPCから打っています。
最初に購入したときはインターネットの日本語も文字化けしていたのですが、
regional and language option のdetailsにjapaneseを加えたことによって、
今はインターネットの日本語表示と日本語入力が可能な設定にはなっているんです。
はてな。さん、
>Lenovoの周辺機器のドライバツールとかは多言語対応になっているものもある
とのことですが、今から手持ちのPCに何かソフトを入れて
多言語対応にさせる方法とかはありますか?
みなさん、お手数をおかけしてすみません。
引き続き、よい対応があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:9407315
0点

日本語フォントをインストールするのは、C:\Windows\Fontsのファイルメニューでやる。
USBメモリに日本語WinXPからコピーすれば出来る。
書込番号:9407318
1点

>今から手持ちのPCに何かソフトを入れて
>今この日本語は英語OS搭載のPCから打っています。
==>
我が家にあるただひとつの英語WinXP Pro(無印)には MS-IME相当は入っていないんだけど... 日本語が打てるということはLGのには入ってたの?
>多言語対応にさせる方法とかはありますか?
==>
あれ?
だから、Windowsの場合はソフトの多言語対応は、ソフトを造った人がやるのが基本と前に書いた積もりだったのだけど。単純なロケール変更位では英語OSで動かない日本語ソフトは沢山ある(仮に日本語フォントをインストールしたとしても)。
ソフトによっては、OSの言語を調べて、はじくものもあるだろう。
どうしてもという事なら、Microsoft Multi-Language Packを入れると Windows XPが多言語対応になる。日本語モードでこのXPを起動すると、ドライバのインストールは出来るようになると思う。
ただし、LGのが XP の Professional版であるのが MLPを適用する条件。
書込番号:9407442
0点

自分も日本語入力OKなのに日本語ソフトが文字化けしてインストールできない状態だったことがありました。
どこかの設定をいじって対応させたんですが、どこだったのかちょっと思い出せません。
2バイト文字というのは全角文字のことです。
ソフトで対応させるべきというのは開発者以外には関係ない話です。
今はどうやって文字化けを直すのかが問題です。
書込番号:9407603
0点

一つ思い出したのですが、先ほどのRegional and Language OptionsのAdvancedタブでJapaneseが選択されてるでしょうか?
書込番号:9408094
1点

いろいろと解決策を出していただき、大変ありがとうございました。
甜さんにご指摘いただいたAdvancedタブで日本語が選択されていなかったので、
これをしたところ、今までの警告は出てこなくなり、
インストールメニューが出てきて、通常通り使用することができるようになりました。
言語表示の問題がインストールメニューの表示不可につながっていたとは
驚きでした。
本当にありがとうございました、大変助かりました。
書込番号:9408677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
