
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2014年4月25日 23:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年4月23日 11:53 |
![]() |
6 | 9 | 2014年4月19日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月15日 09:45 |
![]() |
8 | 14 | 2014年4月22日 05:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年4月13日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMG8U3LBK [ブラック]

ユーザーレビューでキーボードドックのバスパワーで動作しているようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000515903/ReviewCD=703271/
ただ、ブルーレィソフト再生については、条件付きで再生可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16884806/
書込番号:17449444
0点

これはDVDドライブです。BDドライブでないと、ブルーレイは再生できません。
(再生用のソフトウェアが必要です。)
書込番号:17449463
1点

ブルーレィソフトの再生は削除します。どうも失礼しました。
書込番号:17449497
0点

ありがとうございます!検討したいと思います!
書込番号:17449522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですがw
この価格でBDドライブが買えるわけがない。
外付けUSB接続のドライブなら、現状最安値はこれでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000516067/
再生ソフトも付いているようです。
書込番号:17449530
2点




DVDドライブ > ロジテック > LDR-PS8WU2BKW [ブラック]
すぐに読み込み中になって一向に見られないときが有りますし、電波の届きが悪いです。
どうにかなりませんか?
中継機なんかはつかえるんでしょうか?
どなたかお教え頂けませんでしょうか
書込番号:17439281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続の相手は何を使っているのですか?
何を使っていても2.4GHz帯ですので、住宅地なら近くで使っている人も多いでしょうし、電子レンジ等の影響も受けるので速度は出難いです。
ドライブを近くに置く、向きを変えてみる等試してみるべきことはあるでしょう。
書込番号:17439488
0点

有り難う御座います
機種はネクサス5とネクサス7です
どうも両方とも読み込みがわるいです
向きの方は試してみます。
ご親切に有り難う御座います
書込番号:17439638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキバ好きさん こんにちは。
「LDR-PS8WU2BKW」が搭載している無線LANモジュールは11g(最大54Mbps)規格のもので現在普及しているの11n(300Mbps〜)規格に比べてデータ転送が少ないです。
その為、電波干渉など転送速度を妨げる要素があるとすぐに一時停止の状態になってしまうと思われます。
中継器を設置することで電波エリアを拡大することはできますが、安定した転送速度が必要になる映像コンテンツの場合は(11g利用時よりさらに転送速度は落ちますので)あまり改善は期待はできないと思われます。
そんなわけで、当方は本製品を同室内(半径4m以内のエリア)で使うものとしています。
(近距離通信向け製品だと割り切ってしまえば、中々いい製品だと思えてきますので。)
書込番号:17440854
1点

そうですか
もともと電波がよわいんですね
とても参考になりました
有り難う御座います
書込番号:17441794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMG8U3LRD [レッド]
この商品を買ってiTunesでcdを読み込ませてみました。そしたら読込速度が2倍程度しか出ません。USB一本のみで駆動させているからでしょうか?もっと速度が出ると思ったのに残念です。皆さんのドライブはどれくらい速度が出ますか?よろしくお願いします。
書込番号:17424903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD 読み込み速度、殆ど気にすることがありませんが・・・
書込番号:17424971
0点

>CD 読み込み速度、殆ど気にすることがありませんが・・・
じゃあレス書くなよ
ドライブが動向ではなくiTunesのほうに問題がある可能性が
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n69171
ご参考までに
書込番号:17425129
2点

パイオニアのBDR-206という、3年以上前に出た5.25インチ内蔵型の古いBD-Rドライブですが
何の設定も変更してないiTunesだと内周部20倍〜外周部40倍速くらいですね。
書込番号:17425130
1点

xp時代のドライブでも2倍ということはなかったです。
itunes側だと、設定で厳密な読み取り補正をするにしてると遅くなることはあります。
バスパワーで電力が低い時読み取りが遅くなるかどうかはメーカーに確認するのが確実です。
その答えがyesなら、acアダプタで改善するでしょう。
書込番号:17425170
1点

iTunesで普通に読み込むとエンコするから、CPUが遅いと遅くなる可能性はあります。
Atom使ってたりして、、、
性能の話するときには簡単な環境位はせめて書かない、エスパーレスにしかならない。
書込番号:17425304
1点

itunes側の取り込み設定じゃないでしょうか?
取り込むときは変換形式もチェックしたほうがいいかもしれません。
書込番号:17425326
1点

みなさんこんなに早くお返事ありがとうございます。
まずパソコンのスペックは
CPU corei3
OS windows7
itunes バージョンは11.1.4です。
{編集}→{設定}→{インポート設定}→{インポート方法}
のところで「WAVエンコーダ」、{設定}を「自動」で行いました。
その時に{オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する}のチェックを外して読み込ませると、始めは5倍速、最後の方には8倍ほどにまで加速することができました。
どうやら「エラー訂正」のチェックをしたまま読み込みを行っていたために速度が遅かったようです。
ちなみに{インポート方法}のところで{mp3エンコーダ}にして{設定}を{カスタム}、{ステレオビットレート}を{320kbps}に設定して読み込んだところ始めは4倍速、最後の方には7倍速まで加速しました。
読み取り速度を優先するならばWAVエンコーダの設定のほうが速いみたいですね。
書込番号:17425740
0点

iTunes 11.1.5.5 for Windowsではエラー訂正が標準でOFFにしてありますね。
BDR206でONにして同じCDをリップしても取り込み速度が変わりませんでした。(AACエンコーダ)
状態の良いCDなため、速度を落としてエラー訂正をする必要が無いからだと思います。
もしON/OFFで速度が変わるようなら、実際にエラー訂正が必要なCDである場合もあります。
(聞いても分からない小さなエラーなのか、音が途切れるような酷いものなのか、程度は不明ですが)
特にレンタルCDなどはディスクの状態が悪いので注意が必要です。
mp3/AACエンコーダはWAVエンコーダと違って、読込中にファイルを約1/5に圧縮します。(音質も少し悪化します)
ですので、ポータブルプレーヤなどにコピーするときはWAVはAACの1/5の曲数しか入らなくなります。
書込番号:17425856
0点

蛇足ですが
音源は無圧縮音源、可逆圧縮音源、非可逆圧縮音源
に分かれます。
無圧縮音源 そのまま WAV(CUE + WAV)
可逆圧縮音源 ざっくり言うと圧縮しても音質を元に戻せる音源 非可逆圧縮音源より容量が大きい FLAC、TAK、TTA、WavPackなど
非可逆圧縮音源 ざっくり言うと圧縮したら音質が戻らない音源 WMA、AAC、MP3など
私はCUE + WAVは保存用。
MP3はスマホなどでの視聴用にしています。
無圧縮は容量大きいですが
イメージのマウントや書き込みがしやすいからです。
FLACとかWavPack等に対応しているプレイヤーならそのまま
再生したりmp3に変換できますけどね。
まあ使い方は人それぞれなので。
書込番号:17427509
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NP20
GH22NP20が故障したのでショップに行くと現在廃盤品と言われました。差し込み口が変わったのですが、GH24NSB0の差し込み口の形状はGH22NP20と同じでしょうか?
0点

違います
ドライブの寸法自体はたいした変更は無いと思いますが
接続ケーブル自体違います
もしお使いのPCにSATAの端子が無いならPCI等に増設するカードを一緒に購入されるのが
良いかと思います
書込番号:17415461
0点

現行はSATA接続へ変わってしまっていますね。
その機種は、IDE接続になります。中古市場では今でも多くあります。新品では数は少ないかと。
手頃なのは、USB接続の光学ドライブですね。
書込番号:17415489
0点



DVDドライブ > 東芝サムスン > TS-H663B+S
宜しくお願い致します
久しぶりにこちらの製品でDVD-RWに焼付けをしました
驚いた事にメモ帳とワードに書いた文字の焼付けですが最初は1日と言う表示、暫くすると4時間表示どちらにせよ長くかかり過ぎです
何か設定が必要なのでしょうか?
ファームウエア等の更新とか、、、、
ちなみに焼付け方法は焼きたいフォルダーを右クリック送るDVD-RWをクリックです
宜しくご回答お願い致します
0点

ライティング ソフトで試行されては如何でしょう。
書込番号:17408222
1点

適切なドライバをインストールしていますか?
OSは、ドライブメーカが対応しているとするOSですか?
メディアの問題も考えられます。
書込番号:17408373
1点

他のドライブに変えると改善される場合があります。
書込番号:17408518
1点

「1G」って何でしょう?
容量だとしても1Gbyteと1Gbitでは全然違うのですから、単位は正しく書きましょう。
デフラグはしていますか?
HDD内の断片化が激しいと、データーの転送能力が落ちます。
また空き容量が極端に少なくても同様です。
書込番号:17408649
1点

皆様ご回答有難う御座います
並びに言葉足らずでも申し訳有りません
OSWIN764BIT
CPUI54440
メモリ4G
HDD1T(空き十分)
WIN7はライティングソフトは必要無いと言われましたが如何でしょうか?
ドライバーはデバイスマネージャーからドライバーの更新で最新と出ました
OSとドライバーの相性は分りません
新しいドライバーとファームウエアはどのように入手すれば良いのでしょうか
お願い致します
書込番号:17408693
0点

それでファイルの断片化は解消してあるのですか?
書込番号:17414474
0点

uPD70116さん、有難う御座います
ファイルの断片化とはデフラグ等の事でしょうか?
再度言葉足らずで申し訳有りません
クリーンインストールを済ませたばかりです
書込番号:17415316
0点

>WIN7はライティングソフトは必要無いと言われましたが如何でしょうか?
確かにそのとおりなのですが,期待した書き込みができないのなら,
ライティングソフトで試行するのも一つの判断材料になるのですが・・・
書込番号:17415390
1点

ファイルの断片化を解消する作業がデフラグであって、断片化自体をデフラグとは言いません。
断片化の方はフラグメンテーション(Fragmentation)です。
それを解消するので否定の意味のある「de」を付けてDefragmentation略してデフラグです。
クリーンインストール後であろうと、ファイルの断片化は発生します。
特に1GBもの巨大ファイルなら、細切れに配置されている可能性の方が高いです。
場合によっては数百個に分割されて格納されている可能性もあるので、デフラグは必須でしょう。
またクリーンインストールをしても、データーが入った場所が別なら元データーの断片化は解消されることはありません。
書込番号:17416479
1点

沼さんさん、uPD70116さんご指導有難う御座いました
そして大変勉強になりました
早速ご指導通り行いたいと思います
少し日にちが掛かると思いますが結果お知らせいたします
書込番号:17416871
0点

お早う御座います
皆様のご指導通り実行しましたが上手くいきませんでした
ところが友人にお願いして写真ファイルを同じ条件で焼いて貰いました
2.6GBで30分掛かったそうでそうです
早速自分も此れに近い2.7GBを焼いた所30分以内で出来ました
壊れてはいなかったです
そして対象のフォルダーを1つ1つ調べた結果中にシステムフォルダーが多々入っておりました
同じ容量でもファイルによって書き込まれる時間が違うそうですね
安心しました
皆様お騒がせしました
書込番号:17437942
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-24U2T
バッファロー DVSM-24U2T
IODATA DVR-UA24EZ2
上記2品のどちらを購入するか迷っております
使用環境はWindows8とWindows7です
●検討してどちらか購入された方or製品に詳しい方●
お奨めを教えていただけますでしょうか
追記
使用目的はカムコーダーで録画した動画を
PCで編集してDVDに書き込みたいのです
今まではHDDレコーダーに取り込み
編集してダビングしていたのですが
HDDレコーダーでは録画中に操作不可で
こちらの製品を使用すれば作業が早く楽に
できるのかなと思い検討しています
スポーツ観戦を仲間に配ることがあるので
バッファローの「ハイビジョン化」機能が
気になっています
0点

>バッファローの「ハイビジョン化」機能が
アップスケーリング再生機能のこと?
これが、付属のソフト使って再生時にSD画質を引き伸ばして補正する。それで、ハイビジョンサイズで見ても綺麗です、ってものです。
そのため、記録時には関係ないですね。
PCで再生→SD画質→ハイビジョンサイズで綺麗。
SD画質の動画→DVDに焼く→SD画質のまま。
書込番号:17408123
1点

toyomarojpさん
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639401_K0000633605
によると、大きな違いは付属ソフトです。
ドライブ付属ソフトは、単独買うとかなりの値段がしますから、お持ちのソフトがなければ、
バッファローの方がお買い得です。
書込番号:17408191
1点

パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございました
「ハイビジョン化」機能は
焼いたDVDを他の機器には無意味なのですね。。。
アドバイス参考になりました
ありがとうございました
書込番号:17408482
0点

papic0さん
早速のご回答ありがとうございました
比較表大変参考になりました
(表の表示方法をすっかり忘れておりました)
アドバイス通り
バッファローが使い勝手が良さそうなので
価格を見計らって購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:17408489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
