DVDドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDドライブ のクチコミ掲示板

(4884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
813

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:16件

現在DVDドライブがついていないノートPCを持っています。

CDをレンタルしてその場でノートPCに取り込んで
すぐ返せたらと思っているのですが
そのような使い方は可能でしょうか?

使用しているノートPCは
ASUS U31F U31F-RX480 です。

この手のドライブはAC電源(?)がないと不安定になると聞いたことがあるので、
その点についてアドバイスしていただけますと助かります。

必要に応じてACインバーターの購入も考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:14164750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2012/02/17 04:32(1年以上前)

すみません補足です。
車の中で使用する予定です。

書込番号:14164754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/17 04:49(1年以上前)

不安定になるのはディスク書き込み時だから、そのためにブーストケーブルが付属している。
ただしネットブックはバッテリ容量が小さいからUSBの電源供給能力が非常に低く、ドライブ自身を認識できない場合もある。
もしうまくいかなかったらシガーソケットからブーストケーブルに電源を送る方法もある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%EF%BC%88DC12V%EF%BC%89%E2%86%92USB%EF%BC%88%E5%87%BA%E5%8A%9B5-2V-%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B0015X9SD6

書込番号:14164765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/17 08:14(1年以上前)

>CDをレンタルしてその場でノートPCに取り込んで
>すぐ返せたらと思っているのですが
>そのような使い方は可能でしょうか?

…そんな使い方はバッテリーが許してもお天道様とジャスラックが許さんとおもうが…

こんなユーザーが増えたせいなのかCDにウイルス仕込もうとか不埒な事考えるメーカーも出てくるのかなぁ…

書込番号:14165033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/17 09:26(1年以上前)

レンタルCDを借りてMP3などに変換してそのデータを所持するのは、違法行為ですのでやめましょう。

書込番号:14165195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/17 10:04(1年以上前)

CDはコピー認められいるんじゃないですか

書込番号:14165298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2012/02/17 10:38(1年以上前)

CDの取り込みは違法なんですか?
ぜひその根拠となるソース(判例など)を教えてほしいのですが。

書込番号:14165409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/17 11:28(1年以上前)

一枚だけ借りて試してみる。

ACインバーターが必要になりますが、
ACアダプターAC-DC5シリーズを持っている方が安心ですよね。

書込番号:14165552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/17 12:11(1年以上前)

>ゼロゼロセブン+さん
>こりどーるさん

大変失礼しました、CCCDなど保護機能がないCDに関しては問題ありませんでしたね。
自分の知るところですと、コンテンツのコピーに対しても規制がかけられている場合もあるようですが、多くはコンテンツを保護している機能(コピーガードやアクセスコントロール)を解除、回避する行為に対して違法とされているようです。
最近DVDなどのコピーの話ばかり見聞きしていたので、その勢いでコメントをしてしまいました。
大変失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:14165683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/02/17 13:55(1年以上前)

イホーイホーいうなら、少なくても関係条文くらい読もうよ。

>自分の知るところですと、コンテンツのコピーに対しても規制がかけられている場合もあるようですが、多くはコンテンツを保護している機能(コピーガードやアクセスコントロール)を解除、回避する行為に対して違法とされているようです。

全然違うし。

>最近DVDなどのコピーの話ばかり見聞きしていたので、その勢いでコメントをしてしまいました。

DVDとCDのデジタルコピーに差はないよ。

あと、著作権法は猫の目のように毎年変わるんで、同じことやってもイホーかどうかは変わるからね。
というのと、判例の積み上げがほとんどないんで、イホーと判断されるかどうかはさらに曖昧だよ。

恐らく著作権管理団体のプロパガンダを鵜呑みにしてるんだと思うが、彼らだってミスリードを狙ってるわけで真っ白じゃない。メーカも戦ってる。

はっきり言って面倒なのは、自分で条文や関係省庁の見解を調べもしないで、思い込みだけで書き込みする方だよ。

こういうのはパワーバランスです。どっちか一方に偏ったらろくなことにならない。

書込番号:14166067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/02/17 13:58(1年以上前)

ちなみに「レンタルに出さない」という選択肢は提供側が持ってます (レンタルで収入があります) んで、合法な範囲でコピーするのは織り込み済みと考えられます。

書込番号:14166075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/02/18 00:35(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>オジーンさん

早速のアドバイスありがとうございます。
一度試してみたいと思います。

バッテリーだけで不安定たったら後々便利そうなので
ACインバーター + ACアダプターAC-DC5シリーズ で補いたいと思います。

>夜空の雲さん 
>ゼロゼロセブン+さん
>こりどーるさん
>ムアディブさん

著作権の件は全く考えておりませんでした(T_T)

WMPに付いてる取り込み機能を使用していたのですが
個人で楽しむ限りはその方法で大丈夫と解釈していいのでしょうか?

書込番号:14168594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/18 00:37(1年以上前)

投げっぱなしになるのも何なので調べてみた。
http://cdvnet.jp/modules/rental/
…うーむ、どうもいらんこと言ってしまったかもしれない、場が荒れたようで申し訳ない。
ちなみにDVDのほうはCSSなどのアクセス制限がコピーコントロールにあたるか判断が分かれているので現状では避けたほうが安全か…
いずれにしても「個人で楽しむ範囲」で許されているだけなので、取り込んだコピーの扱いには気を付けて欲しい。
(ファイル共有や掲示板などへのアップロードは当然の事ながらお店のBGMなど他人が聞ける状態にするのもダメ、とのこと)

当方、レンタルレコードの騒動を知る世代なので、その印象が強かったのかも知れない。
原盤が手元に無いのにコピーが残ることに違和感を覚えるし、ほんとに気に入った物は原盤を手元に置いておきたいと考えるのは、古い考えだと思うだろうか?
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

さて、本題に戻しましょうか、U31FにはUSBが3つあり、このドライブにはUSBケーブルを2本使って駆動電流を稼ぐ事も出来る。
理論的には可能、ただしバッテリー駆動時間はカタログスペックより短くなるのは確実。
そう何枚も、沢山コピーしようとは考えない方がよさそう?

書込番号:14168599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/18 00:53(1年以上前)

>炎えろ金欠さん

わざわざ調べてくださりましてありがとうございます。
皆さんの仰るとおりデータの扱いには注意したいと思います。
今後の法律にも。

商品注文しましたので試し次第結果を報告したいと思います。
できればバッテリーのみでできればいいのですが…

書込番号:14168662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/18 11:26(1年以上前)

一人語....
PCでCDリップするとMP3などのタグ情報をネットから習得できるから便利だけど
移動先でネット接続不可の場合
曲のタイトルが習得できません

なのでCD Manipulatorでイメージ化して
ネットから情報取れる状態になった時に、イメージをPCにマウントさせて
MP3にしたなぁ

書込番号:14169949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 23:49(1年以上前)

>ゼロゼロセブン+さん
ありがとうございます。
一度試してみたいと思います。

実際にレンタルして試してきました。
アルバム4枚とシングル4枚(60曲ほど)だったのですが、
バッテリーのみで問題なく取り込むことができました。

回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:14209438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 imgburn

2012/02/13 23:47(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:3件

Imgburn を使ってISOファイルの書き込みをする事はできますか?

書込番号:14150709

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/14 00:07(1年以上前)

可能だけどレンタルDVDのコピーをするつもりならしないで下さい。

書込番号:14150831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ

スレ主 J-S-Fさん
クチコミ投稿数:10件

http://kakaku.com/item/K0000031075/
acer Aspire one D250 AOD250-Bw83
です。

パソコンに詳しい方に聞いたところ、製品によって対応・非対応があるそうなので、
それはスペック表を見てわかるものなのでしょうか?

また対応している機種は簡単に判別できるのでしょうか?

書込番号:14141644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/12 07:20(1年以上前)

http://www.iodata.jp/pio/

こんなサイトで型番検索すると調べられますよ。

書込番号:14141788

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/12 07:41(1年以上前)

ネットブックと言っても普通のPCなのでUSBインターフェースの光学ドライブなら使用できます。
ただしUSBバスパワー駆動が可能かは付けてみないと分からないのでACアダプタ付き製品の方が無難です。

書込番号:14141830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 J-S-Fさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/12 19:05(1年以上前)

お2方とも、ありがとうございます。

条件を設定して決定したいと思います。

書込番号:14144601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PIXELA PIX-DT230-PEOが使用できません。

2012/02/08 18:59(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK

スレ主 jiiseさん
クチコミ投稿数:10件

自作PCにDVR-S7260LEBKを使用しております。
テレビの録画目的でPC用地デジチューナーPIXELA PIX-DT230-PEOを取り付けましたが、Station TVのアプリケーションが起動出来ません。
[アプリケーションの構成が正しくないため StationTVを起動できません]このようなメッセージが出ます。(最新のドライバーとアプリケーションをインストール)
メーカーのHPの環境チェッカーで確認したところ[DVDドライブがAVCRECに対応していません]という結果が出ました。
DVDドライブが影響が原因なのでしょうか?

書込番号:14125619

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/02/08 21:29(1年以上前)

著作権保護の仕組みがBlu-rayで使われるものになっているので、AVCRECムーブを使用するにはBlu-rayドライブが必要です。
それで対応しないとなっているのではないかと思われますが、それとエラー内容とは直接関係ないでしょう。
CD-ROMさえ読めればDVDドライブはなくても一応動きます。

エラー内容からソフトウェアのインストールに問題があると推測されます。

書込番号:14126424

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiiseさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 22:13(1年以上前)

uPD70116さん返信有難うございます。

インストール時に
・スタートアップのチェックをすべて外す
・PCI−E2.0X1に挿入(メーカーの指定)
・タスクバーに表示されている常駐ソフトを停止(Internet Explorerは停止していません。)
・デバイスマネージャでは認識しています。
何度もインストールしましたがダメでした。

遅れましたが構成は

CPU PhenomU×2 555BE
MB 890FXA-GD70
メモリ W3U1333Q4G×2
GPU R6870Hawk
ドライブDVR-S7260LEBK
HDD WD10EALS
電源 剛力3 700W
ケース Z9Pals
OS Win7 64bit

宜しくお願いします。

書込番号:14126721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/02/10 10:00(1年以上前)

DVDドライブは関係ないという点から、もう既に此処の目的は達しています。

むしろビデオキャプチャのカテゴリーで聞いた方がいい話題です。
そちらの方を中心に見ている人もいるかも知れないので、情報も多いでしょう。

書込番号:14132999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jiiseさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 10:06(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。

色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:14133018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > LITEON > iHAS524

クチコミ投稿数:22件

もうすでにファイナライズされているディスクにもラベルタグって適用できるのでしょうか?

たとえば、DVDデッキで録画したDVDに、ラベルタグをつけちゃうとかって可能なのでしょうか…?
教えてください。

書込番号:14110057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/05 10:08(1年以上前)

http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
DVD-Rなどに対してファイナライズを実行すると、メディアはROMと同様の状態となるため、データの空き容量がどれだけ残っていてもそれ以上データを追記することができなくなる。
DVD-RWなどの書き換え可能なメディアでは、ファイナライズを再び解除して追記を行うことができるようになっているものもある。
引用。

書込番号:14110246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/02/29 19:24(1年以上前)

ありがとうございました。

購入して、やってみましたが、やはり無理でした。

記憶域内ですが、データの記録をするわけではない(と思っている)ので、
無視してやってくれるかと思いましたが、そういうわけではなさそうです。。。

書込番号:14220755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Smart-Eraseについて

2012/01/29 12:16(1年以上前)


DVDドライブ > LITEON > iHAS324-27

皆さんこんにちは。

昨年11月にiHAS324-2を購入しました。

最近になって、箱を見るとSmart Eraseなる機能があるとのこと。
購入時にNERO9インストールしたので、Nero ControlCenter4にて、Smart Eraseを探してみましたが、
インストールされていない模様。
インストールCDを見てもわからずです。

これは箱が間違っているのか、それともバンドルされなくなったのか、
それともインストールの仕方が悪いのか、どれでしょう。

よろしくお願いします。

書込番号:14082103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/01/29 12:54(1年以上前)

自己レスです。

Nero StartSmart Essentialsを起動してながめてたら、
ウィンドウ右下のほうに「追加/削除」とあり、押したら
「ディスクの消去」が現れました。

これのことみたいです。
お騒がせしました。
クローズにします。

書込番号:14082219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2012/01/29 17:21(1年以上前)

いずみん7000さん こんにちわ〜

小生が使用している光学ドライブは「iHAS524-T27」(2年ほど前に購入)なので、バンドルSoftは、Nero8でした。

[Nero StartSmart Essentials]アイコンをクリックすると、[Nero StartSmart Essentials]が起動します。
アップロード画像のように[リッピングと書き込み]タブに[SmartErase]アイコンが有りクリックすると、DVD-R内のデータは消す事が出来ますよ。

すでに解決済みですが、ご参考までに。

書込番号:14083186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング