
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年11月19日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月14日 16:29 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月16日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月29日 21:53 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月25日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月25日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS70BL バルク [ブラック]
自作PCにピクセラ PIX-DT230-PE0取り付けたいのですが
環境チェッカーにてAVCRECのみ非対応となりました!
解像度・HDPC・オーディオは良かったのですが・・。
こちらのドライブはAVCREC非対応なのでしょうか?
またAVCREC非対応とはCPRMにも非対応と言うことでしょうか?
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172091101
http://blogs.itmedia.co.jp/satohiroshi/2009/07/avcrec.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
参考にして下さい。
書込番号:13781625
0点

オジーンさん
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
技術の進歩が早すぎて付いて行けずに質問ばかりの毎日です・・。
対応したBLドライブ探して見ます。
書込番号:13782006
0点

AVCRECの書き込みに対応していないということではないですか?
再生にはBlu-rayドライブは必須ではありません。
書込番号:13782751
0点

uPD70116さん
BLドライブで無くてもAVCRECに対応していればOKということですね!
書込番号:13783857
0点

AVCRECの再生と記録と分離して考える必要があります。
再生だけが必要なのか、記録も必要なのか、それを考える必要があるでしょう。
記録にはBlu-rayドライブは必須ですので、記録をするならドライブを用意する必要があります。
書込番号:13787166
0点

どうせ変える(購入)ならどちらも可能なものにしたと思います。
自作してまだ2ヶ月ですがBL使う予定がなくDVDにしたのが間違いでした。
もう少し考えて資金が出来次第BLを増設します。
ありがとうございました。
書込番号:13787625
0点



今現在BAFFAROのDVM-RD12U2の外付けドライブを使用していますが、最近まで使用していたDVD-Rが販売終了になってしまい、新しく買ったDVD-Rはドライブが対応してないためか書き込みエラーになってしまいます。
そこでDVSM-24U2の購入を検討してましたが、このサイトの売れ筋ランキングでDVSM-PCS58U2が人気であると知り、どちらを購入するべきか悩んでいます。
主な用途はCDやDVDの作成です。
パソコンはNEC LaVie LL700/T、OSはWindows Vistaを使っています。
アドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

まず、BAFFAROじゃなくてBUFFALO。
価格.comの売れ筋集計は確か閲覧回数とかで決まるので、必ずしも1位が良い製品とは限りません。
>売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する
実際にいくつかのジャンルでは1位なのにレビューが2.0とかしかないものもあります。
製品仕様を見比べて、自分に必要なほうを選べばOKだと思いますよ。
書込番号:13765263
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000262921.K0000258460.K0000236168.K0000155025
書き込み速度に注目
DVSM-PC58U2V-BK持ち運びに便利
売れ筋ランキングはあてにはならないよ。
書込番号:13765446
0点

ケインツェルさん
ご指摘ありがとうございます。
そういう方法で売れ筋ランキングが決まってたんですね。
なら売れ筋ランキングはほんの参考程度にしたほうがよさそうですね。
オジーンさん
わかりやすい比較表をありがとうございます。
DVSM-24U2の24倍速書き込みがすごい魅力的ですが、書き込み速度が速いとエラーも多いでしょうし。
十分製品仕様を比較したうえで決定しようと思います。
書込番号:13765517
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X24U2V
アウトレット品のDVSM-X24U2Vを購入しましたので、メーカーへ質問ができませんので、こちらでお尋ねします。
PCの電源と連動する機能がありますが、PCは立ち上げず、本体だけに通電しますと電源が入ったままの状態になります。その状態で、PCを立ち上げてからシャットダウンすると、本体の電源も落ちます。その状態からPCを立ち上げると、本体の電源も入ります。
外付けのバッファローのHDDがありますが、これは通電しただけでは電源が入らず、PCを立ち上げると電源が入ります。アイオーデータの外付けHDDもしかりです。
故障するまで使用していた、バッファローのDVM-RDM16U2もしかりです。
要点は、この機種はPCは立ち上がっていなくても、電源アダプタを接続した時点で電源が入ってしまう仕様でしょうか。
ご存じの方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

本製品には切り忘れ防止機能がついています。
「切り忘れ防止機能」はパソコンに連動してドライブ
電源を自動ON/OFF する便利な省電力機能です。
と記載されてます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010942-2.pdf
参考になれば
書込番号:13724083
0点

オジーン さん、回答ありがとうございます。
どうも説明がうまくできなくて済みません。
切り忘れ防止機能は正常に動作するのですが、問題は、PCの起動の有無にかかわらず、本体の電源アダプタを接続しただけで、本体の電源が入ってしまいます。記述しましたように他の機器ではこのような動作はしません。PCを起動して初めて本体の電源が入ります。お分かりいただけますでしょうか。
この動作が異常なのか仕様なのか、分かりかねています。
この機種をお持ちの方がおられたら、USBケーブルを抜いた状態で、本体の電源アダプタをつないでみてもらえば、本体の電源ランプがつくか否かで判断がつくのですが。
書込番号:13724163
0点

バルク品ではないのですから、アウトレットだろうがなんだろうが、メーカーへ問い合わせることはできます。
だいぶ古い製品ですし、そういう仕様であっても不思議ではないですが。
書込番号:13724220
0点

P577Ph2m さん、回答ありがとうございます。
購入画面で、一切ノンサポートとありました。シリアル番号もありません。
購入前相談ができるのか否か分かりませんが、そちらの方もあたってみます。
書込番号:13724259
0点

判明したことをご報告して、このスレを閉めたいと思います。
メーカー曰く、
この機種は従来品とは違い、電源アダプタを接続した時点で、ケースのみならずドライブ本体にも通電し、スタンバイ状態になります。PC接続時にシャットダウンしても、パイロットランプは消えますが、ドライブはスタンバイ状態です。
従って、USBケーブルを抜いた状態でも、トレイはイジェクトし、ディスクを入れれば認識動作を行いマウントします。
電源切り忘れ機能が、どのような動作を行うのかは分かりませんでした。
ただ、電源アダプタの消費電流を計測すれば、PCオン時とPCオフ時の消費電流の差は分かります。
回答をお寄せくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:13773652
1点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS70BL バルク [ブラック]

AVCHDの対応は再生ソフトが対応しているかどうかしか関係ありません。
それにPC環境を書いてないとアドバイスのしようがありません。
そのAVCHDのDVDディスクはどのようにして作成したかの情報も必要でしょうし
そのDVDメディアのデータが普通にエクスプローラで読み込めるのかどうかも重要です。
特にBDMVフォルダのSTREAMフォルダ内にあるm2tsを正常にPC内にコピーできるかどうか、
そのm2tsを再生できるソフトが入っているのかの情報が必要です。
書込番号:13695216
0点

動画再生にドライブは直接関係ないから動画再生ソフトの問題では。
カメラに再生ソフトが付属しているはずだからそれをインストールしてみては。
書込番号:13695243
0点


皆様 ありがとうございます。
パナのHPで調べた所、「プレーヤーが対応していない」とあったので
早とちりでドライブと思い質問してしまいました!
書込番号:13695640
0点



DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7260S
こちらのバルク品を購入しました。
メディアを取り出すときだけ、一度メディアが少し見えるか見えないか
くらいまで開き、次にガチャっと最後まで開く感じになります。
すぐ開くので不良?とまでは言えないとは思いますが、最初見たときに
ひっかかったのかな…と思ったので、ちょっと気持ち悪いのですが
正常なんでしょうか。
データを読み込んだ後に取り出すと、この動作になるようです。
CD、DVD問わず同じ動作になります。
今までつけていたPLEXTOR製のCDRWドライブは、これに比べると
トレイの開閉もしっかりしていたので、不安になりました。
1点

たぶん初期不良だと思います。
この機種ではないですが、ソニーオプティアーク商品を、
使っていましたが、ひっかかったような感じは無かったですね。
購入店に相談されたほうが良いのでは!
書込番号:13683746
1点

オジーンさん返信ありがとうございます。
販売店に問い合わせたところ、この製品ではこのような動作はまだ聞いてないそうです。
初期不良に該当する可能性もありますが、読み込むなどの動作は問題ないので、このまま使おうと思います。
バルクの安い製品なので、その辺りは割り切る必要がありそうですね。
書込番号:13684853
1点

GreenColaさんが納得しているなら良いと思いますよ。
書込番号:13684895
1点

最近、 dvsm-x24u2vを購入し中身がこの機種でしたが、全く同じ症状でした。念の為、初期不良交換していただいたのですが、交換品も同じ症状でしたので仕様だと思います。
書込番号:14604773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
以下の2点質問させていただきます。
【バッファロー DVSM-PN58U2V-WH】との購入検討をしています。
1)外付け、内臓の違い、取付けの面倒等は無視していただいて、どちらがお薦めでしょうか?
80%は書込利用です。
純正内蔵ドライブは初期不良で交換してもらったものの保証が切れた後じきに壊れ、それからは外付けを平置きして使って来ました。
2)スリムタワーなので内臓型ですと縦収納になりますが、縦使用の方が壊れ易いと言うような事はあるのでしょうか?
縦置きだと中でメディアが前後に動ける分、上下には動けない平置きよりも壊れやすいような印象があるのですがいかがでしょうか?
(メディアの入れ方が悪かったのかも知れませんし、既に故障があったのかも知れませんが、純正ドライブでは中でメディアが前後に動いたらしく収納部分から外れた事がありました)
回答宜しくお願いします。
0点

内蔵できるんだったら、内蔵一択でしょう、
わざわざ、場所をとる外付けを選ぶことはないと思いますが、
縦置きか横置きで壊れやすさが違うことはないでしょう。
書込番号:13676478
0点

>1)外付け、内臓の違い、取付けの面倒等は無視していただいて、どちらがお薦めでしょうか?
80%は書込利用です。
内蔵タイプをお勧めします。
>2)スリムタワーなので内臓型ですと縦収納になりますが、縦使用の方が壊れ易いと言うような事はあるのでしょうか?
縦置きだと中でメディアが前後に動ける分、上下には動けない平置きよりも壊れやすいような印象があるのですがいかがでしょうか?
壊れやすいとは、思わないです。言い切ることはできませんが。
パイオニアドライブをお勧めします。DVR-S17J-BKどうでしょうか?
縦置き使用時には、8センチディスクは使用できませんが!
書込番号:13676532
0点

推奨機種はSATAポートが使えるのを前提に訂正です。
接続は何かを確認するほうが良いですね。
時間が無く確認が出来ませんでした。ごめんなさい。
書込番号:13676563
0点

縦/横位置で故障しやすいということはない。縦位置で困ることは設置環境によってPCがディスプレイの左側にきたときにディスクがセットしにくいこと。あと8cmメディアは使えない。
書込番号:13676918
0点

JZS145さん、オジーンさん、Hippo-cratesさん 早々の回答有難うございます。
価格も安いですし、速度も早そうなので内臓で行きたいと思います。
メモリの追加しかしたことがないのでDVDドライブ交換となると緊張しますが、ついでに掃除も出来そうですしね。
お忙しい中、ご丁寧な回答を有難うございました。
書込番号:13678191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
