
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月13日 13:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月12日 21:26 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月12日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 20:45 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月10日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月7日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8XLE2
5年前に購入したノートPCのドライブが読み取り不可になったので、それ程のスペックで無くても使用可能で安値なこの機種の購入を考えています。しかし仕様書をみると「既存のライティングソフトをアンインストールする必要があります」とあるのですが、そうするとCDの書き込みに以前私が使っていたWMPやRoxioのソフトは使えなくなり、付属のソフトしか使えなくなってしまうのでしょうか?その辺りの事よろしく講釈お願いします。
0点

Roxioのソフトは対応ドライブのリストに含まれるなら使えます。
場合によっては最新版へのアップグレードが必要かも知れません。
この辺はご自身で調べられなければ、アンインストールをして、付属のソフトを入れてください。
WMPは書き込みも問題ないでしょう。
書込番号:10099920
0点

ご返答サンクスです
WMPはコンパクトオーディオへの書き込みの時はいいのですが、CD−Rへの焼きの時はライブアルバムなどで曲の繋ぎが切れてしまうので、Roxioの様なノン圧縮ソフトを使ってるのですがこの製品にも同様な焼き込みソフトが付属してるのでしょうかね?
あと内蔵外付けの違いだけで、外付けが使用ソフトの制限を受けると言う事が私には理解出来ません。じゃあ色んなPCで使う時いちいちソフトの消し入れをしなくちゃ行けないのかな?!
書込番号:10103226
0点

ライティングソフトの併用はお勧めはしません。
意外とトラブルが多いからです。
多くのソフトがドライブをチェックして、自分(ライティングソフト)の知らないドライブだと受け付けない仕様のものが多いですから、ドライブが対応しているかを確認は必須です。
多くのメーカーは最新のドライブに対応すべく、アップデートを行っていますが、それが何時まで行われるかはメーカー次第です。
サポートが切れたものには対応しないこともあります。またOEM版では対応が異なることもあります。
ギャップなしの音楽CD作成くらいなら、どのライティングソフトにもあると思います。
WMPはライティングソフトではなく、メディアプレイヤーなのですから、音楽CD作成はおまけみたいなものです。
書込番号:10106393
0点

やはりこの製品の付属ソフトの事がよく分からないので、Roxio Creator10って奴が付属して
いるLogitecのポータブルにしょうかなと思っています。少し値段が高いですが・・・
色々ご忠告ありがとさんでした!
書込番号:10111145
0点

Logitecのポータブルが新型になってRoxioが付属しなくなってしまったので、もうどうにでもなれとこの機種を購入した処、PC付属のRoxio6が難なく使えました!ただUSB接続するだけのまったくの手間いらず。尚且つPCとの色合いもバッチリでこれからは動画等もDVDに保存できる様なので結果大満足でした!!
書込番号:10146090
0点



昨日、ノートパソコンの光学ドライブが不調だったので 保証期間中ということも有り内蔵ドライブを交換してもらいました。
すると修理に出す前まではちゃんとDVDShrinkでエンコードできていたのに、SONY製の内蔵型ドライブに交換したらエンコードできなくなりました。
交換されたドライブ型番は
『Optiarc DVD RW AD-7580A』です。
市販やレンタルDVDではないのでプロテクトなどは掛かっていないと思いますし、同じDVDが以前はちゃんとエンコードできました。
光学ドライブを新しくすると何か設定しないといけないのでしょうか!?
0点

>光学ドライブを新しくすると何か設定しないといけないのでしょうか!?
設定などないと思うけど。
とりあえずそのDVDドライブは普通に読み書きできるの?
書込番号:10142148
0点

こんばんは、安物買いの銭失い7さん
DVDの読み込みすらできないのでしょうか?
メーカー?より返却されてからの使用にて異常が起きているのですね?
修理を依頼した方へ連絡を入れたほうがいいと思います。
書込番号:10142490
0点

ヒメマルさん、空気抜きさん、回答頂き有難うございました。
今日の朝、9時から今までK時間掛かって何とか解決できました。
原因は新しくなった内蔵ドライブに付いてきたソフトでした!そのソフトをプログラムから消したら、修理前と同じようにエンコード始めました。
かってに付いてきたソフトが悪さをする・・・こんな事あるんですね
書込番号:10142610
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDV-P8U2LBK
私の使っているパソコン(型番)はFMV DESKPOWER CE117Aなのですが
この商品は使用可能でしょうか?
使用できないのなら、ほかに使用できる外付けのDVDドライブを教えてもらえると助かります。
お願いします。
0点

こんばんは、David 7さん
CE117AがUSB2.0非対応の様なので、USB1.1で動作するでしょう。
USB2.0での動作には、PCI又はPCカードに対応したインターフェイスボードの増設になるでしょう。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/deskpower/ce/spec/index.html
外付けのDVDドライブはコンセントから電源を供給するモデルがいいと思います。
書込番号:10137214
1点

多分使えるとは思いますが、USBが1.1なのか2.0なのか厳密に書いていないので、1.1だと速度的に微妙です。
一応軽く調べたところ1.1…のような感じがするので、もしDVD再生とかに利用するという話なら微妙にカクカクする事があるそうです。
AMD至上主義
書込番号:10137237
1点


返信ありがとうございます。
使用方法としては
主に書き込みやDVD再生を目的としています。
書込番号:10137300
0点

David 7さん こんにちは。
>主に書き込みやDVD再生を目的としています。
皆さん仰るように、USBポートが、USB1.1なので、接続自体は出来ると思いますが、PCスペック面含め、DVDの書込みや再生がうまく動作しない可能性があります。
例えば、DVD再生がスムーズでなく、カクカクした再生になったり、メモリが標準の256MBの状態なら、再生自体出来ない可能性があるかもしれません。
もしUSB接続ど光学ドライブを接続されるなら、空気抜きさん が、おっしゃっているようなUSB増設カード・ボードを、増設された方が、いいとおもいます。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/
あとLDV-P8U2LBKは、バスパワー(USBポートから電源を供給)の対応なので、現状のままでは、メーカー側が動作保証していません。
(USB2.0の増設カードとの接続でも同様です)
別途コンセントから電源が供給出来る製品を、検討してくださいね。
書込番号:10140686
0点






外付けDVDドライブとして、本製品を購入しましたがフォームアップについてどなたか教えてください。
本製品は、DVR−X162Jとなっていますが、ドライブINFOでみるとDVR−216L ver1.07となっています。
パイオニアのホームページではDVR−216Lについてのフォームアップが記載されておらずDVR−S16J VER1.09を適用するのではないか?と思いますが甚だ自信がありません。お詳しい方のアドバイスを宜しくお願いいたします。
パイオニア製品は好きですが、ユーザーを混乱させるような型式表現はいかがなものかと・・・。
0点

内蔵にDVR-S16J-BKが使われているんだから、DVR-S16J用のファームウエアで良いんじゃね
但し、DVR-X162J用のファームウエアがあればこっち。
>ユーザーを混乱させるような型式表現はいかがなものかと・・・
スレ主だけじゃね。
DVR-SxxJ=DVR-2xxLは有名な話、過去の口コミを漁れば幾等でも出てくる。
書込番号:9676111
1点

あの〜。
自信がなければ、無理にファームアップしなくても良いのでは。
それと、フォームアップじゃなくて、ファームアップですヨ。
ファームウェアのバージョンアップの短縮形です。
書込番号:9676449
0点

失礼。
いま読み返してみて、気がつきました。
「アップ」は、アップデートが正解です。
書込番号:9677588
0点

ここで質問するよりも実際に適用してみればわかりますよ、ファームアップできない場合には「該当ドライブがありません」というようなメッセージが出ますから。
書込番号:9677799
0点

早々の御教示有難うございます。
特に性能的に不具合があるわけではないので、しばらく今のままで様子見することにします。
時間はたっぷりあるので、勉強のつもりで過去ログをゆっくり読ませていただき勉強します。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:9679451
0点

中身のドライブは、DVR-216Lが使われているようです。
S16に同様です。
製品型番ちがう型番のドライブのファームウェアと推測されるような方法をするのであれば、その辺の説明をしないのは不親切でしょう。
しかしS16用とバージョンが違う場合、正常に動作しない場合があるかもしれませんし、単に動作を確かめていないだけかもしれません。
そもそも、必要が無いのかもしれません。
適用外のドライブにも強制的に書き換えすることも出来るので、使用できなくなる可能性を気にしないのであれば試してみても良いでしょう。
書込番号:9679547
0点

私は、DVR-S16J VER1.09を適用して、普通に使用できていますよ。
書込番号:10128390
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H62N (Black)

下記のサイトによるとROM化する、しないのどちらも可能となっています。
http://ysscdr.web.fc2.com/gsah62n/gsah62n_top.htm
DVDInfoPro(有料ですが30日間無料使用可能)というソフトのBookタブでどういう設定になっているか調べることができます。また、ライティングソフトにNeroを使っていれば書き込み速度の出てくる画面のオプションボタンを押してみればBookTypeの設定(デフォルトでは自動)がどうなっているのか見ることができます。
他のライティングソフトを使っているとしてもファームウェアでDVD+R DLをROM化する設定になっているはずなので、そのまま焼いてやればDVD+R DLをROM化することはできます。
書込番号:10113642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
