
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2014年9月30日 17:16 |
![]() |
1 | 6 | 2014年9月29日 12:02 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年9月7日 23:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年8月26日 17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年8月20日 01:13 |
![]() |
6 | 7 | 2014年8月5日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
知人に頼まれてDVDドライブを探しています。
パソコンはWindows7、DVD-ROMドライブ内蔵タイプです。
このドライブには再生ソフト、書き込みソフト等が付属していないようですが、ソフトを別にこうにゅうする必要がありますか?
あるとすれば、どのソフトがおすすめでしょうか?
0点

DVD-Videoの再生ならば、フリーウェアでもできます。
DVD-ROMドライブでしたら書き込みできないので、そのためのソフトは要らないですね。
書込番号:17990299
0点

ごめんなさい。
書き方が悪かったみたいです。
現状のパソコンに内蔵しているタイプがDVD-ROMドライブで、
IODATAのDVD-EC01K の購入を考えています。
この製品(DVD-EC01K )に、ソフトが付属していないようなので質問させていただきました。
書込番号:17990331
0点

有料ソフトがほしいなら最初からついてるの買ったほうがいいし(どうせ差額数百円だし)
DVDなら読み書きフリーウェアでも何でも別にいいんじゃない
書込番号:17990350
1点

やはり、Windows7にはDVD書き込み機能は含まれていないんですか(基本的な書き込み機能も)?
私の持っているパソコン(Windows8.1 DVD-RWドライブ内蔵)では、右クリックメニューの「送る」のところに「DVD-RW」が出てくるのでもしかしたら同じようなことがWindows7でもできるかも?
とか思ったのですが...
書込番号:17990472
0点

VLCメディアプレーヤー
http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
ImgBurn(日本語化可能)
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
VLCメディアプレーヤーでDVDを再生して、ImgBurnで書き込みのが良いですよ(^^
書込番号:17990496
1点

内蔵タイプなら内蔵タイプを買って入れ替えたら?
あなたにはもちろんソフト付きが楽かも
書込番号:17990501
1点

>Windows7にはDVD書き込み機能は含まれていないんですか
それはできます。
ライティングソフトのほうが高機能で、フリーウェアでも良い物がありますが
それらを特に必要としないのならば、Windows7の機能だけで書き込みは可能です。
Windows7の機能に含まれないのはDVD-Videoの再生です。
書込番号:17990691
2点

Windows 7もStarterやHome BasicでなければDVD再生は可能です。
一般的なHome PremiumだけでなくEnterpriseでも可能ですし、全てを含んだUltimateでも当然可能です。
但し録画したデジタル放送のDVDは再生不可になります。
書込番号:17996137
1点

あれ、そうでしたっけ?
家のはなんで出来ないんだろう(^^;
書込番号:17996852
0点

みなさんありがとうございます。
知人と相談して、DVSM-PC58U2V-BKC を購入することになりました。
書込番号:17998652
0点



DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
タブレットタイプPCに音楽とセキュリティソフトを入れる為に購入したいです。
ACアダプタは、所有のタブレットタイプPCがACアダプタがないと使えない事があるからあると助かります。
お分かりの方お願いします。
書込番号:17994331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDは聴くことが出来ます。
ACアダプタはオプションです。
当社推奨ACアダプター「USB-ACADP5」
http://www.coneco.net/PriceList/1111212194/
\1,763
書込番号:17994358
0点

この価格帯の製品には、まずACアダプタは付いてないと思います。
どうせACアダプタ買うなら、バッファロー製の方が安くなりますね。
http://kakaku.com/item/K0000567042/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
書込番号:17994371
0点

購入前の下調べ,
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvd-ec01k/spec.htm
こんなところを確認するようにしましょう!
書込番号:17994385
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと今月は予算オーバーなので、DVDドライブは諦め、セキュリティソフトはダウンロード版にしようと思います。
せっかく調べてくださったのに申し訳ありません。
書込番号:17994542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティソフトにDVDが付いているものでも、最新版をダウンロードしてインストール出来るものが多いです。
そのようなソフトではパッケージ版でも構いませんよ。
例えば、ウイルスバスターやESETセキュリティなどはパッケージ版でもダウンロードしてインストール出来ます。
書込番号:17994562
0点

良い情報ありがとうございます。今度休日に、電気屋行ってみます。
書込番号:17994606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDドライブ > ロジテック > LDR-PMG8U3LBK [ブラック]
ロジテックのサイトを見るとこのドライブを使ってsurfacepro2で動画を再生するには、再生ソフトが別途必要と書いてあったのですがそのソフトはどこで手に入れることができますか?
またhttp://kakaku.com/item/K0000455685/このusbハブのセルフパワーを使って電源をとればドライブの純正アダプタを使わずにきちんと動作しますでしょうか?
0点

>>そのソフトはどこで手に入れることができますか?
下記のような無料のプレーヤーをインストールするか、別途購入する必要があります。
VLCメディアプレイヤー(無料)
http://www.videolan.org/vlc/
>>usbハブのセルフパワーを使って電源をとればドライブの純正アダプタを使わずにきちんと動作
>>しますでしょうか?
そうですね。
Surface Pro 2本体からの電気の供給だけでは動作が不安定な場合は、そのようなACアダプタから電気を送れるUBSハブをご利用ください。
書込番号:17912694
1点

>再生ソフトが別途必要と書いてあったのですがそのソフトはどこで手に入れることができますか?
有料のPower DVDなどの再生ソフトか、フリーソフトのVLC media playerを使う。
>usbハブのセルフパワーを使って電源をとればドライブの純正アダプタを使わずにきちんと動作しますでしょうか?
やってみないと分からない。
書込番号:17912719
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-24U2T

ドライブ自体に特別な機能があるわけではないので、24倍速のドライブならどのメーカーでも使われる可能性はあります。
書込番号:17839339
1点

お二方 回答ありがとうございます
とても参考になりました
また機会がありましたら
宜しくお願いします。
m(._.)m
書込番号:17871777
0点



http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-BL300TA6W
このパソコンに、usbタイプのdvdドライブをつけて、映画鑑賞したいのですが可能ですか?
書込番号:17851665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPは非サポートだし、このAtomも非力なので、新しいPCを購入することをお勧めします。
書込番号:17851713
1点

DVDの再生くらいならAtomと内蔵のIntel GMA 950でなんとかなりますが、XPは今年の4月でサポートが切れたので、ネットワークに繋いであまり使われない方が良いでしょう。
書込番号:17851799
1点



DVDドライブ > IODATA > DVD-EC01K [ピアノブラック]
ベアボーン(ドライブがついてない)に外付けDVDドライブをつけて
cent os を入れようと考えています。
こちらの商品か
ロジテック LDR-PMG8U3LBK
で考えているのですが、
ネット上の書き込みではベアボーンにusbだけでつなげても電力が足りない?といった書き込みを
みたことがあるのですがこちらの製品は電力不足にならずベアボーンにusb接続してosを入れることは可能でしょうか?
また、どの部分をみれば電力不足で困るのか見かたがわかるかた教えていただけますでしょうか?
0点

USBケーブルでDVDドライブに電気を送るバスパワー駆動ですので、ベアボーンのPCでも基本的に電気は足ります。
電気が足りるのでOSのインストールも可能です。
ごく稀に電気が足りなくて不安定になる場合もあります。
あとはUSBのハブ経由で繋ぐと電気が足りなくなる場合が多いので、PCのUSBポートに直に挿して下さい。
書込番号:17799597
3点

回答ありがとうございます。
もう一点お伺いしたいのですが
ノートpcにも使おうと考えています。
ノートPCの場合はバッテリーではなくACアダプターをノートpcに接続して使えば電力は足りるでしょうか?
また、他の書き込みを観ると電力不足ではなく相性もあるようで・・・
私の中では信頼性の高いIODATA社に決めたいと考えています。
USB3.0は大変魅力的ですが。
書込番号:17799637
0点

>>ノートPCの場合はバッテリーではなくACアダプターをノートpcに接続して使えば電力は足りるでしょうか?
これはメーカも歯切れの悪い表現を使っています。
バスパワー不足になればACアダプターを使えと…
>パソコン本体のUSBポートの電源供給能力によっては、バスパワーモードで動作しない場合があります。その場合には、ACモードでお使いいただけます。
>本商品をACモードでお使いになる際には、当社推奨ACアダプター「USB-ACADP5」を別途ご用意ください。
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvd-ec01k/spec.htm#2
書込番号:17799680
1点

>>ノートPCの場合はバッテリーではなくACアダプターをノートpcに接続して使えば電力は足りる
>>でしょうか?
ACアダプタとはDVD・BDドライブに付ける方を指します。
ノートPCへのACアダプタではありません。
USB2.0では5Vの500mAで2.5Wの電気が供給できます。USB3.0なら5Vの900mAの4.5Wまで供給できます。
もし、DVDやBDの安定した駆動を実現したいのならUSB3.0モデルを買い、PC側もUSB3.0ポートに繋げた方が良いでしょう。
また、DVD・BDドライブを最大速で利用する場合は、DVD・BDドライブ側にACアダプタが必要です。もちろん、最大速でなくても構わないのならUSBケーブルだけで構いません。
個人的な見解ですが・・・USB2.0ポートよりもUSB3.0の方が安定して高速な速度でBDドライブも駆動しました。
書込番号:17799731
1点

一般的にデータ読み出しはバスパワーでも可能、ディスク書き込みは消費電力が多くなるから2又USBケーブルあるいはドライブ用のACアダプタが必要。ただし非力なバッテリしか積んでないPCではデータ読み出しでもACアダプタが必要になる。
書込番号:17799797
1点

皆さん
わかりやすい回答ありがとうございました。
あるメーカーのドライブの書き込みをみるとACアダプターをつかっても使えなかったとの記述を拝見いたしましたので、相性もあるんでしょうかね?
こちらのメーカーに決めたいと思います。
書込番号:17802802
0点

>>相性もあるんでしょうかね?
ごく稀にあります。
うちのバッファローのDVDドライブもGIGABYTEのあるマザーボードのPCだけは何故かまともに動作しませんでした(ACアダプタでもUSBだけでも動作しなかったです)。
そのPC以外は問題なくUSBケーブル1本だけで動作しています。
書込番号:17802862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
