このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2012年5月28日 14:59 | |
| 0 | 3 | 2012年5月27日 02:45 | |
| 4 | 4 | 2012年5月25日 22:40 | |
| 4 | 6 | 2012年5月23日 19:57 | |
| 3 | 13 | 2012年5月13日 15:26 | |
| 3 | 8 | 2012年5月11日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDDケースは多種販売され、利用されている方も多いと思いますが、 外付けDVDドライブを中身とケースを別々に購入して組んで使用している人は少ないように思いますが、何故でしょうか?
書込番号:14613777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素性の知れない?HDDを内蔵するケースを選ばない,とか,価格で選択するなど人様々です。
例の洪水の影響で,高騰したHDD(単体)を購入するのを嫌ってこちらで代替する者もあります。
更に,用途によっては,別々に購入するケースも多々あります。
一体型購入は,手軽に目的を達する場合(地デジ録画用...)が多いかと思います。
書込番号:14613781
1点
回答ありがとうございます。
しかしながら、お聞きしたかったのはHDDの方ではなくDVDドライブの方で、なぜ外付けDVDドライブは内蔵ドライブ+ケースを選ぶ人が少ないのか?という点です。
書込番号:14613811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けDVDドライブの価格が安いからかな?
下手するとケースの価格よりも、USB DVDドライブの方がかなり安かったりする。
DVDドライブを中身とケースを別々に購入して組み立てる意味も見出す事がないといったところかな。
普通の人はこんな事は思わないと思うので、どういった理由で別々に購入したいと思った理由を知りたい。
書込番号:14613856
2点
私の場合、
基本的にDVDドライブは1台でOK。
自作する場合、内蔵するのでそれ以上必要ありません。
よって、外付けDVDドライブは不要です。
と言った人が多いのではないでしょうか?
購入するなら薄型の外付けDVDドライブになると思いますが、ケースの選択肢がないですね。
書込番号:14613867
![]()
1点
いやいや! 失礼しました。
スッカリ思い込んで...
書込番号:14613875
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
実は未だに7年前のVAIOを使用しているのですが、内蔵DVDが故障しましたので、内蔵ドライブを購入し乗せ換えようと思いました。ですが、HDDが故障した時に本体を買い換えるつもりなので、ATAPIのDVDドライブはその後使えないので、sataでそこそこ良い内蔵ドライブ+ケースを購入しようと思ったのですが、HDDケースのように種類がなくニーズがないのだと思いました。確かに、HDDのように複数所有する必要がないため、おっしゃるように通常は内蔵のものがあれば良いので、買う人が少ないのでしょうね。
書込番号:14613940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それもあるけど、動作保証された外付けのUSBドライブがあるわけで、わざわざ自分で組み立てる意味がわからないですよね。
HDDなら、中に入ってるデータを取り出したいとか、HDDの相場は常に変動してるから在庫で抱えてると事実上価格が高くなるとか、PCで使ってた古いドライブを活用したいとか明らかな需要がありますけど。
書込番号:14614819
1点
早朝から失礼しました!
DVDドライブの購入価格と外付けケースのそれは,大して違いないくらいでしょう,
少々勿体ないですが,ATA DVDドライブを購入し,将来SATAタイプを購入しても,
資源の無駄遣いにはなりますが,出費額は大して変わらないように思いますが...
この先,ブルーレイドライブ辺りに換装されるかもしれませんしね!
書込番号:14614923
1点
回答ありがとうございます。
外付けでもパイオニアのドライブが使いたい等、もう少しニーズがあるかと思っていましたが、あまりないのですね。
書込番号:14614944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
内臓ドライブとの併用を考えています。
まず、レンタルDVDを内蔵ドライブで読取ソフトを使いHDに保存。
⇒HDからこの外付けドライブのDVDに書込みソフトを使いダビング。⇒この時にPCの内臓ドライブでは他のレンタルDVDを内蔵HDに保存。
といった様に読取ながら書込みを同時に行い時間を短縮させる事は可能でしょうか?
もちろんPCのスペックにもよるとは思いますが、物理的に可能かどうかが知りたいのです。
0点
コピーガードされてるレンタルDVD等を複製する行為は法的に問題あり。
公な掲示板で聞く事じゃない。
スペックが高ければ物理的には可能だろうけど。
それって海賊版生産?
書込番号:14609359
![]()
0点
私的利用はOkだと思っていました。
無知であった事を恥、ご指摘頂きましてありがとうございました。
以後気をつけます。
書込番号:14609644
0点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7260S
こちらのバルク品を購入しました。
メディアを取り出すときだけ、一度メディアが少し見えるか見えないか
くらいまで開き、次にガチャっと最後まで開く感じになります。
すぐ開くので不良?とまでは言えないとは思いますが、最初見たときに
ひっかかったのかな…と思ったので、ちょっと気持ち悪いのですが
正常なんでしょうか。
データを読み込んだ後に取り出すと、この動作になるようです。
CD、DVD問わず同じ動作になります。
今までつけていたPLEXTOR製のCDRWドライブは、これに比べると
トレイの開閉もしっかりしていたので、不安になりました。
1点
たぶん初期不良だと思います。
この機種ではないですが、ソニーオプティアーク商品を、
使っていましたが、ひっかかったような感じは無かったですね。
購入店に相談されたほうが良いのでは!
書込番号:13683746
![]()
1点
オジーンさん返信ありがとうございます。
販売店に問い合わせたところ、この製品ではこのような動作はまだ聞いてないそうです。
初期不良に該当する可能性もありますが、読み込むなどの動作は問題ないので、このまま使おうと思います。
バルクの安い製品なので、その辺りは割り切る必要がありそうですね。
書込番号:13684853
1点
GreenColaさんが納得しているなら良いと思いますよ。
書込番号:13684895
1点
最近、 dvsm-x24u2vを購入し中身がこの機種でしたが、全く同じ症状でした。念の為、初期不良交換していただいたのですが、交換品も同じ症状でしたので仕様だと思います。
書込番号:14604773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-SV [メタリックシルバー]
先日、デジカメで撮った動画をDVD-Rに焼いたのですが、テレビで見ようと再生したら見れませんでした。どうしたら見れるようになるのでしょうか?
書込番号:14593822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイナライズ・ディスクアットワンスしていますか?
書込番号:14593868
1点
どんなソフトで焼いたのかわかりませんが、
まず、ファイナライズ(ほかの機械で読み取れるようにすること)を行っていない
テレビに対応していないファイル形式だったのかもしれません。
書込番号:14593871
![]()
1点
早速のアドバイスありがとうございました。
私、初心者で良く分からないのですが、ファイナライズとはすぐできるものですか?
付属のソフトを使用しています。
書込番号:14594030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメとTVのメーカー/型番が必要。
書込番号:14594076
1点
出来ました!見れました!アドバイス本当にありがとうございました!!(≧∀≦)
書込番号:14596853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7280S-0B バルク
これまで4年ほどLITEON DH-20A2S-26を使っていましたが
DVD+R DLメディアの書き込み時に「IOデバイスエラー」で書き込み失敗が3回続けておきました
もう寿命かと思い
AD-7280S-0Bを購入しDVD+R DLメディアの書き込みをしてみたのですが
同じエラーで書き込み失敗しました
ドライブを交換しても同じエラーが起きるというのはどういうことなんでしょうか?
ファイルはサイズ7ギガのisoファイル
書き込みソフトはNEROexpress
Win7
0点
・UpperFiltersとLowerFiltersを削除
http://d.hatena.ne.jp/jimbeam0203/20090219/1235057129
・セキュリティソフトを停止
・デバイスマネージャでドライバを削除して再起動
・OS標準機能で書き込み
いずれかで改善しないでしょうか。
検証段階でデータを書き込むなら7GBのファイルサイズは不適切です。
書込番号:14500159
0点
もしISO9660で作ってあるとFAT32と同じなので4GB以上は書き込みできません。UDFになっているならメディアの可能性もあります。
書込番号:14501720
0点
UpperFiltersとLowerFilters削除やってみました
すると同じサイズ7ギガのisoファイルの書き込みで41%のまま止まってしまいました
別の5ギガのisoファイルの書き込みは16%で止まりました
NEROが終了できなくなりリセットするしかありませんでした
これはDLメディアになります
3ギガのisoファイルのDVD-Rメディアへ書き込みは24X 3:30で終了
DLメディアは25枚パックでこれまで半分使ってエラーが出たことはありません
どういうことなんでしょう?
書込番号:14503081
0点
・OSのクリーンインストール
・別のメーカーのメディアを使用してみる。
・imgburnなど別のソフトを使用してみる。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
・SATAケーブルを替えてみる。
・電源を替えれるなら替えてみる。
などを試してみては。
NEROexpressは使用した事がないのですが、I/Oバッファサイズの指定は出来ないのかな?
あと、使用しているのは-R DLメディアではないか、仮想ドライブ系のソフトを入れていないか、「IOデバイスエラー」が出た時は最初から出るのか、途中で出る(例えば2層目に移った瞬間に出る)のかですが。
ビデオタイプで2層式のISOファイルなら、ISOにレイヤーブレイクが設定されているか、MDSファイルでレイヤーブレイクが設定されているかと思いますが。
ビデオタイプでレイヤーブレイクポイントがなければwinRARなどの解凍ソフトでISOファイルを解凍して、解凍して出来たフォルダをimgburnの構築モードで読み込み、レイヤーブレイクを指定して書き込んだ場合はどうなるのか。
書込番号:14503288
0点
DVD+R DLの書き込みでエラーが起きます
どうなっているんでしょう?
書き込みソフトを変えてみます
といってもドライブを変えたのでソフトがNERO7からNERO10に変わり
それでも同じエラーが出たのですが・・
OSの再インストールは一番期待できるんでしょうけどねー
書込番号:14505804
0点
WINDOWSの標準機能で書き込んでみました
「書き込み中にエラーが発生しました。ディスクは使用できなくなった可能性があります」
OSの再インストールしかないんでしょうか
ドライブを交換しても同じエラー発生というのが
OSの異常なんでしょうかね
書込番号:14511382
0点
書き込みできなくなった前後で何らかの更新を行ったりソフトのインストールをしていれば
そういったことも原因になり得ます。
もしそうであるなら、OSを入れ直してもWindowsUpdate等で現在と同じような状態にすると問題が再発しかねません。
過去の復元ポイントが残っていればシステムの復元で解決するかもしれません。
OSの再インストールを考えるのはそれからです。
書込番号:14512297
1点
ソフトのインストールやアンインストールですね
PowerDVD11試用版をアンインストール
自動でインターネットエクスプローラー9がインストールされた
くらいです
OSの再インストールは避けたいので
サブマシンの購入を検討したいですね
書込番号:14516190
0点
この7ギガのファイルを別のマシンでDVD書き込みしようと思い
外付けHDDへコピーしようとしたら途中でエラーが出てコピーできませんでした
5ギガのisoもエラーになりました
4ギガ以上のファイルを扱えなくなっているんでしょうか
3ギガのisoファイルは問題なくコピーできました
何かで解説されていたUDFS.SYS
このファイルはPC内に見当たらないのですがこれが問題なのでしょうか
Win7 32
書込番号:14547497
0点
ディスクの管理から外付けHDDをNTFS形式でフォーマットし直して下さい。
書込番号:14549174
0点
プロパティ見ると
2TのNTFSフォーマットのドライブですけど
購入時のままでは4ギガ以上は使えないのでフォーマットが必要と言うことですか?
どうもOSが4ギガ以上のファイルを扱えなくなっているような感じですが・・
書込番号:14552203
0点
単純な話ですが繰り返すと、DVD-Videoに限らず4GB以上のISO 9660形式だとファイルが壊れているので、書き込みソフトに関係なく書き込みできません。後継のUniversal Disk Format(UDF)ファイルシステムversion 1.02でイメージファイルを作成しないとダメです。
udfs.sysがC:\Windows\System32\driversに見つからなければ別途入手が必要です。
書込番号:14552482
![]()
2点
ファイルが壊れていると言うところが引っかかりisoをプレーヤで見てみました
すると7ギガと5ギガの映像ファイルは見れませんでした
再度isoファイルを作り直してみると
HDDへの転送も
DVD+DLへの書き込みも問題なくできました
これまで何度も同じ処理をしていて壊れることも無かったので困惑でした
いろいろアドバイスありがとうございました
書込番号:14556852
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-SV [メタリックシルバー]
Boostケーブルを使っても、イジェクトボタンでCD排出されません、Finderでドライブ選んで排出にすれば
排出されます。
また、排出されない場合には、一旦、SUBを抜いて、もう一度差し込むと排出されます。
USBは本体のUSBに繋いでいます、これって初期不良でしょうか?
ちなみに、Windows での環境腕は問題ありません、MAC MINInのUSBポートはすべて使用しています。
電力不足でしょうか?補助電源買わないと駄目でしょうカ?
1点
電力不足の可能性も捨て切れません。ACアダプターが有るほうが安心かも。
買って間もないのなら、購入店に相談されたほうが良いでしょうね。
交換しても改善されないのなら、電力不足でしょう。
書込番号:14393699
1点
電源を購入しましたが、イジェクトボタンでは排出されません。
まあ、安いし諦めて使うしかないようですね。
考え方を変えれば、ファインダーで取り出し出来るのでイジェクトボタン押すより楽かもですね。
書込番号:14423183
0点
イジェクトボタンをロックする仕組みはあります。
不用意なディスク排出を抑止する目的です。
恐らくはこれが働いているのでしょう。
Macはフロッピーディスクすら、OSから取り出し操作をする仕様だったので、光学ドライブも同様なのでしょう。
書込番号:14427719
1点
そう言う仕組みがあるとは知りませんでした。
バッファローのサポートに電話を掛けて聞いたのですが
そのようなことは一言も出てきませんでした。
ちなみに、どこのメーカーのDVDか知りませんが、友人の2年前のMac
ノートに外付けDVDつけているらしいですが、イジェクトボタンで
排出可能と言っていました。
このドライブもWINで接続したら排出されました。
DVDがつないでいる機種を判断しているということなんでしょうか。
書込番号:14427878
0点
ロックの仕組み自体はWindowsでも有効です。
書き込み時はロックされることが多いでしょう。
共通コマンドでロックする筈なので、型番までは見ないと思いますが、Macの方は聞きかじった知識しかないので、細かい点は不明です。
書き込みが可能なメディアと、読み取りのみのメディアで違いがあるのかも知れませんし、OSのバージョンや設定で変わるのかも知れません。
書込番号:14431073
0点
MACは初めてなので良く分かりませんが、たまたま、本体とDVDドライブが
ラックの下の方に設置している関係から、取り出すときにイジェクトボタン押すより
Finderで取り出す方が手間が掛からず楽ですね、結果、オーライというところでしょうか?
書込番号:14439228
0点
私も購入しました。macmini梅で使用しております。キーボードのイジェクトボタンでは反応ないですが、本体のイジェクトボタンでは普通にでてきます。もちろんOS上のイジェクトボタンでも・・・あれ?もしかしてイジェクトが効かないとおっしゃっているのはキーボードのイジェクトのことですか?ちなみにブーストケーブルなしでは基本動作も無理でした。
書込番号:14549767
0点
メデイアを本体に入れるときはイジェクトボタンは効きます。
排出するときにイジェクトボタンが効きません。
ブーストケーブル使えば可能だったんですか?
やりましたが駄目でした。
電源を買ってみたんですが排出は依然として駄目でした。
ちなみに、これは処分してブルーレイ BRXLPCW6U2-BK に買い換えましたが
同じく排出されません。キーボード操作での確認は出来ません。
Win共通のキーボード使っているのでキーボードのイジェクトが
どれにあたるのかさえ分かりません。
書込番号:14549903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



