このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年3月29日 14:17 | |
| 6 | 7 | 2011年3月25日 22:15 | |
| 3 | 7 | 2011年3月24日 22:20 | |
| 1 | 4 | 2011年3月22日 20:02 | |
| 1 | 5 | 2011年3月22日 09:54 | |
| 1 | 5 | 2011年3月21日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
パソコン初心者です。
VAIOのVGN-P50/W100Vを購入しました。
このパソコンでは使用可能でしょうか?
また、CDの書き込みが出来ない口コミをいくつか見たのですが、
大丈夫でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
動作環境も対応OSもインターフェイスも全て問題無いように見受けられます。
できない口コミというのが少し気になりますが、
普通にできるでしょう。できない理由が考えつかないです。
書込番号:12834093
![]()
0点
ももZさん
ご回答ありがとうございます!
全くのパソコン初心者なのでどれを買えばいいのかと
とても不安だったので助かりました!
書込番号:12834159
0点
大丈夫ですy
メーカー仕様をみるとわかりますが、データ転送速度のライトと書かれたところにCD-RやCD-RWがありますから
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/#link_spec
書込番号:12834296
![]()
0点
パーシモン1Wさん
ご回答ありがとうございます!
どれを購入すれば良いのかとわからなかったので、助かりました!
書込番号:12834614
0点
ふふなさん、こんにちは。
色違いのDVSM-PN58U2V-WHがVGN-P50/Wに対応しているのでOKでしょう。
下記から確認出来ます(「ストレージデバイス」にチェックを入れて下さい)。
「対応検索」
http://buffalo.jp/search/pc/
書込番号:12835284
![]()
0点
カーディナルさん
ご回答ありがとうございます!
すみません、さっそく調べてみたのですが、対応機種となっているものの、
別途電源アダプターAC-DC5が必要となっているのですが、
必ず必要となるものでしょうか?
申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか…
書込番号:12835645
0点
>別途電源アダプターAC-DC5が必要となっているのですが、
>必ず必要となるものでしょうか?
いいえ。
USBケーブル1本でも駆動は出来ます。それで足りない、安定電源供給を考慮して、USBを2本使う。
さらに、それでも足りないといった場合において、ACアダプタを使用することで安定動作が出来るようになる、と。
書込番号:12835698
0点
バーシモン1Wさん
さっそくのご回答ありがとうございました!
全くの初心者ですみません…
本当にありがとうございました!
書込番号:12835714
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH24NS50 BOX
バンドルソフトのPower2Go v6.0.0.3203でISOイメージを書き込ませたところ、残り時間2秒の所から進まなくなってしまい操作も出来なくなってしまいます。
※ランプは点滅が続きトレーも再起動させるまで出て来ません・・・Power2Goで作ったISOファイルでも同じ結果です。
ちなみにImgBurn 2.5.5.0では問題無く書き込み完了できるので、ドライブは壊れていないとは思うのですが、どなたか同じ症状の方・解決方法のご存知の方いらっしゃいませんか?
GH24NS50のファームウエアは最新バージョンです。
OS:Win7-64
マザー:ASRock 939A790GMH HDDをRAID-0(ストライピング)構築しています。
0点
設定メニューで、書き込み後にコンペアを行わない設定にしてみてはどうでしょう?
書込番号:12814296
0点
ウェイさん こんばんわ。
Win7をお使いなら、ISOイメージファイルを右クリックし、メニューから[ディスクイメージの書き込み]を選択すると、DVD-Rに書き込みできますよ。
ご参考までに。
書込番号:12814458
1点
>甜さん
アドバイス有難うございます!コンペアにはクリックを付けていないんです・・テスト書き込みの段階から、失敗してしまうんです。
>お節介爺さん
アドバイス有難うございます!Win7にそんな機能があったんですね!勉強になりました。
ただ、その機能を使ってライティングしてみましたが、結果は同じで後少しの所から進まなくなるんです。
で、今までに自分で試した結果を○×で書きます。
×:SATAコードの挿しなおし(マザー・ドライブの両方)
×:Power2Goの再インストール
×:Power2Goを使い、ネット上でダウンロードしてきたLINUX等のISOファイルをライティング
×:Power2Goを使い、DVD Shrinkで作成したISOファイルのライティング
×:Power2Goを使い、吸い出したISOファイルの書き込み
×:ISOファイルを右クリックからイメージファイルの作成※エラーメッセージ0xCAA0207が出て同じ結果でした(Power2Goをアンインストールすると、右クリックからこの項目は無くなります)。
×:Power2GoでのISO以外のデータファイルのライティング
×:別のXPマシンに装着してPower2Goで問題無く使えていたGH24NS50ドライブを、Win7機に取り替えてのテスト
○:ImgBurnを使ったライティング(Power2Goに拘らず、これを使って行こうかとも考えてます)
です、LGのサポセンにも問い合わせました、電話対応も良く色々アドバイスを頂きましたが結果解決せず、明日サイバーリンクのサポセンに連絡をしてみます。
皆さんアドバイス有難うございました。
Power2Goでの書き込みが成功したら、もう一度書き込みしに来させて頂きます。
書込番号:12818322
0点
すいません、一部修正です。
×:ISOファイルを右クリックからイメージファイルの作成※エラーメッセージ0xCAA0207が出て同じ結果でした(右クリックからこの項目は無くなりませんでした、見間違いです!!)。
あと、体験版Power2Go v7をメーカーHPよりダウンロードして試用しましたが、結果は同じでした・・・
書込番号:12818883
0点
あと疑うところといったら、DVDドライブを接続しているSATAポートがRAIDモードで動いているせいかと思います。
SB850とかだと2ポートだけIDEにできたりするんですけど、939A790GMHだとできないかもしれません。
念のため一度BIOSのSATA動作モード辺りを確認してみて下さい。
今回は素直にImgBurnを使うようにした方が労力が少なくすむように思います。
書込番号:12818996
![]()
2点
個人的感想ですが、Power2Goはメディアを選ぶ様な気がします。
自分はnero使ってますが、今まで相性問題はないです。
書込番号:12819711
2点
>甜さん
当たりでした!サイバーリンクとASRockのサポセンとに問い合わせたところ、RAID構成でありえる症状らしいとの事で、手持ちのIDEドライブで試した所、全てのソフトは問題無く動きました。
サポセン曰く「この939A790GMHはBIOSでSBの設定をしてしまうと全てのSATAポートがRAID/AHCHの高速モードに依存してしまうのでSATAポートでの光学ドライブの接続には向かないと・・・ただ、今の時代IDEドライブを探すのに苦労するでしょうし、ファームウエア・ライティングソフトを色々試される事で解決する事がありますので・・・」との回答でした。
>GET DA DKさん
neroでライティング成功しました!
SCSI CD-Rの時代からB`s派でしてneroは使わなかったんですが、今回Nero Burning ROM 10 体験版を使ってみましたが直感的に使えて良い感じですね。
Win7のインストール段階からRAIDドライバを読み込ますのにSATAドライブを認識していなかったので、今回の件に気付けなかったのは私の知識不足でした、お騒がせしましたm(_ _)m
そんな接続状態でもImgBurn2.5.5.0とNero10は問題無く書き込め優秀なライティングソフトだと感じました。
アドバイスを頂きました皆様に感謝いたします、やっぱり自作って楽しいですね。。
書込番号:12821824
1点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
OSが持っている汎用ドライバで動作するようになっているので、動作しない理由が見当たりません。
書込番号:12778675
1点
ありがとうございます。購入後に、7は64bit対応になっているのに、vistaは32bitのみとなっていたもので。。よく確認しなかったのがいけませんでした。。開封して取り付けてみようと思います。
書込番号:12779699
0点
添付ソフト(Nero Express Essentials)が未対応なのではないでしょうか。
仕様
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-s7260lebk/spec.htm
書込番号:12780010
![]()
1点
なるほど!そういう事ですね。
ソフトは今使用しているものがあるので、問題ないです。
ありがとうございます。
書込番号:12781690
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-WH
windows Live Movie Makerを使って30分ほどのムービーを作成しました。
そこでオリジナルの映像をDVDとして友人に渡したいと思い
DVDの書き込みが出来る外付けタイプのポータブルDVDを探していました。
私が普段使用しているpcはミニサイズなのでDVDドライブを内蔵していないです。
その為こちらの商品の購入を検討しているのですが、
ムービーメーカで作った映像を焼くことは出来ますでしょうか?
製品の特徴を拝見したところDVD書き込みはもちろんできるみたいなのですが、
DVD video作成のところが△になっており、少し気になったので
実際に使用されている方にお伺いしたく質問させていただきました。
ご回答を宜しくお願い致します。
0点
自前でオーサリングソフトが用意できるなら作成可能です。
Liveムービーメーカもオーサリング・DVD書き込み機能があったような気がしますが今ちょっと確認できません。
DVD-Videoを作成してディスクに書き込む機能はありますか?
書込番号:12809247
0点
早速の返信ありがとうございます。
Windows Live Movie Makerではムービーへの保存→DVDへの書き込みという表示があります。
なのでおそらくできるかと・・・・
書込番号:12809356
0点
ネットで調べたらいいことをすっかり忘れていました。
確かにDVDへの書き込みというメニューはあるようですが、wmvファイルで出力されるので
それをWindows DVDメーカーを使ってDVDに焼かないといけないようです。
既にWindows DVDメーカーで認識できるファイル形式になっているならLive ムービーメーカーは不要です。
もし不便でしたら他のDVDオーサリングソフトを探してみて下さい。
フリーソフトが結構あります。
とりあえず、Windows DVDメーカーを使えばDVSM-PN58U2V-WHでDVDビデオの作成ができます。
書込番号:12809814
![]()
1点
>とりあえず、Windows DVDメーカーを使えばDVSM-PN58U2V-WHでDVDビデオの作成ができます。
はい!私が使用しているpcはwindows7なのでもともとwindows DVD メーカーが
インストールされていました!
ということはこちらのDVDドライブを購入すればDVDに焼けるということですね^^
一日で解決できるとは思ってもみなかったので大変嬉しく思います。
本当にありがとうございます!!!
書込番号:12810106
0点
先日このドライブを購入しXP Home SP3にてGA-G33M-DS2Rのマザーで
AHCIモードのSATA接続で使用しております。
読み込み書き込みは今のところ問題はないと思うのですが、
イジェクトでトレーが出て一瞬は止まるのですがそのまま戻ってしまいます。
ディスクの入れ替えなど一瞬で行わないといけないので困っています。
BIOS画面の時はこの様な症状はないのでWindowsでドライバーを読み込むと
この様な症状になるのだとます。
SATA接続の工学ドライブは始めてですので何か設定などがあるのか
いろいろ自分なりに調べてみたのですがお手上げです。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
「マイコンピュータ」のD:ドライブで右クリック[取り出し]でも戻るようならドライブの不良かも。
書込番号:12792576
0点
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
Dドライブで右クリックでやってみましたが症状は変わらずです。
ドライブの不良なのでしょうか(泣)
念の為に友人のPCに頼んで接続させてもらってみます。
それで駄目なら初期不良の対応期間なので
ドライブを購入店に持っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12794360
0点
取り敢えずネジを外してみたら、何か変わるかも知れません。
ネジが長くてトレイの開閉を妨げたり、ケースに取り付けたときに歪んでしまっていたりするのかも知れません。
書込番号:12796225
0点
uPD70116さん
ご意見ありがとうございます。
BIOSの時はこの様な症状は出ませんので、
ネジではないと思います。
書込番号:12806771
0点
解決いたしました。
友人のPCに接続させてもらう予定でしたが、
Intel SATA RAID/AHCI DriverのバージョンをUP
してみましたところ症状が改善されました。
ご意見をくださいました
Hippo-cratesさん
uPD70116さん
本当にありがとうございました。
書込番号:12808432
1点
東芝dynabook Qosmio F50/88Gを使用していますがDVDドライブが起動するとカタカタと異音がし、読み取りできなくなりました。ユニットごと交換したいのですが何を買ったらいいのでしょうか?ご存知の方教えてください!また交換方法がのっているサイト知りませんか?
0点
http://kakaku.com/item/K0000024115/
こういうのをお勧めしますが、どうしても内蔵ドライブを交換したいのであればデバイスマネージャで
現在のDVDドライブの型番を調べて書くべきです。
ただ、上記の外付けでも機能的に不都合はないとは思います。
書込番号:12786715
0点
ありがとうございます!素人ですのでどうお尋ねすればいいかわかりませんでした。やはり内蔵DVDROMがいいです!デバイスマネージャで確認しましたら「HL-DT-ST DVDRAM GSA-T50F」となっていました。入手できるサイトはないでしょうか?
書込番号:12787453
0点
SATAタイプのDVDマルチドライブみたいです。
ここのスペック検索で、内蔵を選択し、SATAにチェックを入れて検索してください。
その中からノートPC用を選べば、恐らく搭載可能な製品になります。
但し、ベゼルの形状が合わず取り付け不可能な場合もあります。
検索の結果、一番安いものを書いておきます。
http://kakaku.com/item/K0000065166/
書込番号:12787577
![]()
0点
おそらくそのドライブと全く同じものはオークションやジャンクを漁らないと入手できないでしょう。
互換性のあるドライブというとSATA接続のスリム型内蔵光学ドライブなら大抵は大丈夫です。
例えばこちら。
http://www.bestgate.net/dvdmulti_lg_gt40n.html
大きさが0.1mm単位であっているかどうか確認しようとしてみましたが
LGのドライブは情報があまり出てこないのでGSA-T50Fの詳細は分かりませんでした。
概形や端子は合っているので交換可能とは思いますが。
書込番号:12787596
![]()
1点
みなさんいろんな情報をありがとうございます!教えていただいたGT40Nを買いに早速PCショップへ。店員さんも(利益がないからなのか無愛想に)「適応するかどうかは保証できませんし、交換方法もご自身では無理でしょう」の対応に「ムカッ」。持参した我が愛機からドライブの種類を確認するため店舗内の作業台で行うのをガン見するとわずかネジ1本でドライブが外れているのを確認。「よし、やったるで!」と心に決め、他店で購入。
持ち帰り、ベゼル交換も含めて15分で完了。ドライブも自動で認識してくれ助かりました。メーカーに修理を依頼すると数万かかるらしいですね。やってみて良かったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:12806296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


