
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月21日 13:21 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月21日 10:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月20日 16:26 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月17日 15:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月16日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月13日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
レンタルのDVDを借りて私用目的でコレクションとしてISOファイルにしてDVDに焼いています。
初期化してからB‘ZGOLD8がPCのドライブがこのドライブは対応していません。とでて前が焼けたからそのまま使って何度か焼けないISOが出てきてとうとう焼けなくなっちゃいました。(−人−)南無
Inspiron Desktop 530を使用してます。2008年購入。でかい箱型なので内臓でもいいのですがばらして元に戻す自信がない。
DVDshrink3.2でISOにしてB‘ZGOLD8で焼いてました。
imgBurnでも焼けずDVDfbでも無理でした。自分的には今のドライブが逝っちゃったと思ってます。
で外付けのDVDドライブを探して1位だったこれを購入しようかと思ってるのですが書き込みソフトはついてますか?
装着はPCの裏にケーブル挿すだけですよね?
よろしくお願いします。
0点

2chで質問してくれば
因みにスリムドライブはどうか?とは思う。
光ドライブなぞ捨て値で入手可能だし…
書込番号:12803987
0点

添付ソフトのことを聞きたければ、わざわざ違法行為を連綿と書き込む必要はないし、本当に買おうと思っているんなら、書き込み以前に普通これくらい見るから簡単にわかるでしょう。なのでネタかもね。
http://kakaku.com/item/K0000049456/spec/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/#link_spec
書込番号:12804337
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
マイコンピューターに、アイコンはあり、デバイスマネジャーやBIOS上でも認識はされているのですが、いざ媒体を入れると、しばらくブーンという読むような音がするだけで読み込みを行いません。
音がしている間は、マウスポインタのところにCDのマークは出るのですが、それっきりです。
マイコンピューターから開けようとして、クリックすると今度はフリーズしてしまいます。
常駐ソフトを切ってやってみたのですが、同様の結果でした。
原因とか対策がございましたらご教授ください。
なお、M/BはA8N−SLI
SATA接続は、HDDがプライマリ、このDVDRAMがセカンダリです
よろしくおねがいします
0点

OSでも何でもいいからブートディスクを入れて動くか確認してみる。
動くのならOS上のソフトの問題かも。
まず原因の切り分けからです。
書込番号:12799915
2点

早速のご回答ありがとうございます。
ブートはOS含め、いくつか試してみましたが、
立ち上がりませんでした。
本体かSATAケーブルの故障なんでしょうか・・・
書込番号:12799938
0点

OSブートもできないようであれば本体、SATAケーブル、マザーのSATAポートのいずれかの不良でしょうか。
BIOSのデフォルト設定から見直し等はしているでしょうし。
ドライブ本体っぽいですよね。
買ったばかりで初期不良保証期間内ならば販売店で対応、終わっているならメーカー修理ですかね。
書込番号:12800476
0点

ご返信ありがとうございます。
念のためケーブルを変えて、ポートも別のところに差して見ましたが
読み込みはできませんでした。
もう1台PCがありますので、そちらに差してみて動かないようであれば
メーカーに連絡してみます。
(それで動くとなると、本体のマザーの不具合ということで、それはそれで
嫌なんですが・・・^^;)
書込番号:12801528
0点

自己レスです。
結局、もう1台のPCに差したら、ちゃんと動きました(大汗)
大変、お騒がせしました。
だめだったほうのPCはマザーのポートが駄目なのか、BIOSが古いのか
どちらかだと思います。
BIOSの更新は結局してないので、わかりませんが^^;
回答いただいたおかげで、頭の整理ができました。ありがとうございました
書込番号:12803735
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-217JBK バルク [ブラック]
お世話になります。
パナのDMR-XP200のHDDにBSデジタル番組をAVCREC録画し、
DVD-R DLメディアをAVCRECでフォーマット後にダビングしました。
DMR-XP200では正常に再生できますが、デスクトップパソコンのUSB2.0
端子に本機を接続し上記のメディアは再生出来ますでしょうか?
再生出来なければ購入しませんが、再生出来るとすれば購入を検討したいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

AVCRECはドライブ側でAACS対応が必要になりますが、DVDドライブではまず対応していません。
DVDメディアではあるんですが、少なくともBDドライブが必要になります。
BDドライブでも付属ソフトでAVCRECが再生できないことは多々あるので、個別に再生ソフトを買わないといけないかもしれません。
書込番号:12766234
0点

甜さん ご回答有難うございました。
>AVCRECはドライブ側でAACS対応が必要。
>DVDメディアではあるんですが、
>少なくともBDドライブが必要になります。
BDドライブが必要なんですね
もう一度勉強してから、検討し直します。
有難うございました。
書込番号:12800294
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NP20
IDE接続タイプですが、読み込み・書き込み共に異常に遅いです。
DVDデータ(4G)の読み込み1時間、同書き込みに50分以上かかります。スペックのスピードの半分以下のような状態です。
増設したパソコンはDELL PRECISION380 PENTIUM4 3.6GHZ 160GB 2048MBです、既設のCDが外れなかったの併設しています。CDはSATAなのですが、SATAのDVDマルチを増設しようとすると認識しませんでした。IDEのDVDマルチを増設した所認識し、使えはしますが上記のような状態です。デバイスマネージャー上もデバイス名も問題はありません。
0点

IDEコントローラでは転送モードはPIOになっていませんか?
ジャンパは適切に設定していますか?
書き込みソフトが対応してないとか低速でしか書き込めないということはないですか?
IDEケーブルは80芯のを使っていますか?
他のメディアは試してみましたか?
ファームウェアは更新が見つからないでしょうか?
それ以前にSATAのDVDドライブはCDドライブのデータケーブルを付け替えたらそのまま認識しないのでしょうか。
書込番号:12778227
1点

DELL Precision380 P4-3.6GHzのPCスペックではその程度と思うのは自分だけ?
>DVDデータ(4G)の読み込み1時間、同書き込みに50分以上かかります。
DVDエンコード及びISOファイル書き込みと推測する。転送速度・追加ドライブにCPU・メモリー処理速度が追いついていないと思う…。昔使ったP4バイオはその程度だったと思う。
書込番号:12778538
0点

IDEの場合、ケーブルの接続位置(先端or中間)とジャンパ設定(マスターorスレーブ)が不整合だと、認識しなかったり自動的にPIOモードになって動作が遅くなることがありますね。
どうしても改善しなかったら、新しいドライブのほうをUSB変換して使ったほうが簡単かもしれません。
書込番号:12778907
1点

ジャンパーピンがくさそうですが、CDを殺して試してみようと思います。
satorumatuさん
このくらいのスペックがあればドライブなりの性能は出ると思います。実際にこれ以下のスペックでも十分動くPCは沢山あります。
IDEは他に使っていないのではと思いますが・・・試して見ます。
ご返信ありがとうございました。
PIOですか?HDDでは経験ありますがドライブでもあるのですね、勉強になりました。
書込番号:12782093
0点

>既設のCDが外れなかったの併設しています。
MB側のIDEコネクター外しCDドライブPCより外し機外でIDEケーブル抜いたら?
内蔵フラットケーブル自体PC SHOPで500円前後で売ってるから旧ケーブルに拘る必要は無いけど…。
書込番号:12783258
0点

satorumatuさん
CDドライブ本体が外れなかったので、そのまま生かしています。蓋代わりと割り切ってしまえば簡単に解決しそうな感じです。
書込番号:12787785
0点

蓋代わりにする・しないは此の問題には意味無く、MBにフラットケーブルで繋いでいる機器として関わっている事が問題…。
フラットケーブルをマスター及びスレーブの物からマスターのみの物にしDVDドライブだけ繋げば問題点は限定できると思う。
エンコード保存先HDDがBOOT HDDと共用してるなら他のHDD追加増設し処理が円滑に出来る様にするべきとも思う…。
書込番号:12789548
0点



DVDドライブ > LITEON > iHAS324-27
ドライブの開くのボタンを押したら、「ガッ」っという音がして、何かに引っかかったような感じになり、開きません。
以前から、このような症状はあり、ボタンを何度か押すと、スムーズに開くようになって、一度開いたあとは問題なく開いてました。
しかし、少し時間をあけてまた開こうとすると、同じように「ガタッ」っとなにかにつっかえたようになって開かなくなります。
ついに、今現在、まったく開かなくなりました。
中には何もディスクは入ってません。対処法はありますか?
0点

開けるだけなら強制イジェクトできますが、中にディスクが無いので意味無いですよね;
あとはハード的に壊れてますので、修理か交換しかないです。
高いものでも無いですし、買い換えたほうが速いし、今後も安心できるでしょう。
書込番号:12785468
0点


さっそく分解してみました
特に異常な箇所はなかったんですが、各ギアのグリスアップ、ゴムベルトの付け直し(劣化が見られなかったので交換はしてません)、エアダスターで埃の取り除きをしました
仮組してみると、トレイが正常に開いたので、ねじ止めしてきちんと組んでDVDを読み込ませたところ、問題なく読み取りました
まぁ、次調子悪くなったら買いなおします
ありがとうございました
書込番号:12786192
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK

>ケーブルは元からついてるものを
交換であればそうですy
書込番号:12773343
0点

530sだと光学ドライブは2台積めないはずなので一応注意ですね
換装なら元々ついているケーブルをそのまま使うで大丈夫です。
書込番号:12773473
0点

換装とは元から付いているものを取り外して
新しい物を付けるということですよね?
アドバイスありがとうございます
Amazonで注文して取り付けてみたいと思います
書込番号:12773517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
