このページのスレッド一覧(全814スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年2月4日 22:09 | |
| 4 | 9 | 2011年1月29日 22:32 | |
| 9 | 6 | 2011年1月28日 04:47 | |
| 2 | 5 | 2011年1月27日 23:34 | |
| 1 | 2 | 2011年1月26日 20:47 | |
| 1 | 6 | 2011年1月25日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > ロジテック > LDR-MA24FU2/WM [ホワイト]
以下、(1)、(2)のような接続でも問題なく動作しますでしょうか?
(1) パソコン側:FIrewire 400 --[変換ケーブル]-- DVDドライブ側: Firewire 800
(2) パソコン側:FIrewire 800 --[変換ケーブル]-- DVDドライブ側: Firewire 400
初歩的な質問ですみませんがご教授頂きたく宜しくお願いいたします。
0点
つかえなくなる気がしない。
どっちも400になるけど
書込番号:12603013
0点
400 と 800は機能自体に互換あるんだけど、端子に互換がないから、変換ケーブルが必要。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BA-FW-000005-FireWire-800%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-SON-FW-000005/dp/B001NQXBFQ
なんかだけど。
通信速度は、400に制限される。
書込番号:12603177
0点
すいません。肝心なことを書いていませんでしたが、問題なく動作します。
書込番号:12603828
![]()
0点
800-400変換ケーブルの説明には、「パソコン側をFirewire800、機器側をFirewire400を接続する」
と書かれていたので、制限があるのかな?と思い質問させて頂いておりました。
800-400変換ケーブルで接続できれば問題なく動作する(ただし、400で)ということで理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:12606380
0点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
一般的な話として。
トレイの開閉にゴムベルトを使っている例はありますが。
ディスクの回転は、モーターによるダイレクトドライブです。
レコードのターンテーブルの話かと思った…
書込番号:12578155
2点
最近のDVDドライブは殆どトレイはベルト駆動ですね。
ちなみにディスクの回転はどのドライブも全てダイレクドドライブです(爆
自分もレコードプレーヤーかと思いました・・・
書込番号:12578247
![]()
0点
>KAZU0002さん
>jbkqb324さん
返信ありがとうございます。
私が知りたかったのはトレイを開閉する時の駆動方法です。
言葉が足りずすみませんでした。
今はほとんどゴムベルト駆動ですか・・・。
この駆動方式だとすぐにゴムが伸びてしまうんですよね・・・。
情報ありがとうございました。
書込番号:12578810
0点
ここにゴムが使われているのは、開閉時に無理な力が掛かったとき(ディスクをかんだ/ケーブルを引っかけた等)、ドライブ機構が破損しないようにするためのものです。
ただ。私は、ゴムが伸びたという経験は無いのですが。
そのドライブは、何年ものですか?
書込番号:12578863
0点
すぐにといっても3〜5年程度は持つでしょう。
同社製(ソニーNECオプティアーク)のAD-7170、7200を所有していますが、7170は3年目、7200は2年目ですが、全くベルトは劣化していませんし、他社のモノでも劣化は見られません。
逆に5年も使っていると使用頻度にも寄りますが、ドライブの他の部分が死んできます。
最近の製品はだいぶ弱い作りですから・・・
書込番号:12578867
0点
4年目になるBenQ DW1650のトレイが開かなくなった。
DVDエラー計測に使っているので復活させたく分解してみた。
ゴムベルトに劣化が見られないが、埃が付いていたのでベルトとベルトがかかっているローラーをアルコールで清掃してみたら見事復活。
ラッキー!
書込番号:12578935
1点
>KAZU0002さん
東芝サムスンの3年目のDVDドライブになりますが
ほとんど使っていないにも関わらずトレイの開閉がおかしいです。
まだレンズが読み込んでいるので使っていますが
良いDVDドライブがあれば買い換えたいなと思いまして。
書込番号:12578953
0点
>ほとんど使っていないにも関わらずトレイの開閉がおかしいです。
分解するのが良いですが・・・
分解しなくてもある程度のメンテは出来る。
トレイを開けた状態で中を見るとベルトが見えませんか?
ベルトとそのベルトがかかっているローラーを綿棒かなにかで掃除してみてれば復活するかもです。
書込番号:12579137
0点
まぁ、メンテは可能かも知れませんが。
現在のドライブの値段が値段ですし。ゴムが伸びたら、素直に買い換えて済ませても、さほどの負担にはならないかと思います。
…最初に買ったDVD-Rドライブは、3万円した。
4年後…BD-Rドライブが3000円で買えても、驚きません。
書込番号:12579318
1点
DVDドライブ > IODATA > DVR-S7260LEBK
HPのディスクトップパソコンを購入するのですが、
DVD-ROMドライブしか搭載されていないため、このドライブを追加しようと思っています。
このドライブにはATAケーブルが付属していないようですがATAケーブルを
別途購入する必要はあるのでしょうか?
それとも通常はパソコン内部にATAケーブルの差込口は余分にあり、
余っている状態でしょうか?
0点
HPのデスクトップはどれを買われるのでしょうか?
詳細な情報がなければ、だれもアドバイスできないと思いますよ。
ちなみに、現状でPCに増設するには、確実にSATAケーブルは別途購入しなければいけません。PC側のポート数は機種が不明なため何も答えられません。
書込番号:12566254
2点
失礼しました。
以下を購入する予定です。
Pavilion Desktop PC p6745jp/CT メモリHDDアップグレードモデル
書込番号:12566258
0点
ケーブルは買いましょうマザーボード上に通常SATA接続があまってるはず
もしなければカードで増設できる。
とここまで書いてもしかしてそのHPのパソコンがIDEしかないとか?ないよね?
書込番号:12566266
2点
ATAケーブルではなく、Serial ATAケーブルでしょ。
しっかりとしたケーブルでありさえすれば、入手方法は動作には影響しません。
そして、『それとも』というような接続詞を使うような話の流れでもないですし、装着対象の仕様がどうかであって、通常がどうかは関係がないでしょう。
書込番号:12566299
4点
永遠の初心者(−−〆)さん、たかろうさん
回答ありがとうございます。
SATAケーブルは別途購入しなければならないのですね。
きりこさん
私の質問の意味を勘違いされているようですね。
入手方法のことを質問しているわけではありません・・
接続詞の指摘まで頂きましたが(笑)
書込番号:12566336
0点
ATAケーブルならマスター・スレーブで2系統装着が可能なので、コネクターが余っていることはありますが、Serial ATAケーブルは1対1接続なので、余計なケーブルが付属することはないでしょう。
利益を増やすことが企業の目的ですから、余計なケーブルが入っていることはないでしょう。
ドライブにケーブルが付属しないのは、ケーブルの長さやコネクターの向きが合わないと使えないからです。
書込番号:12570889
![]()
1点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7590A
私どものノートPC富士通FMV-BIBLO NB16C/V(WINDOWS XP HOME)のDVD-R/RWドライブ不良になりました。これをマルチドライブに交換したいのですが、いろんな製品があり対応可能かわかりません。ちなみにドライブ不良品はTOSHIBA DVD-R/RW DRIVE SD-R6012 ATAP1(インターフェース)です。SONYオプティアークのマルチドライブ AD-7590A購入を考えてますけど・・私どものPCに可能でしょうか?
また、ソフト入りなし・ありとか色々あり、・・・・?なんです。誰かさんこの件で堪能な方
アドバイスお願いします。
0点
コネクタ端子の位置は同じなので使用かのうです。
AD-7590A-01
http://archiwumallegro.pl/naped_dvdrw_sony_nec_slim_ata_sklep_wawa-887193259.html
SD-R6012
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030111/sdr6012.html
DVDのライティングソフトならImgBurn等フリーソフトで色々ありますからソフト無しでも困らないと思います。
PCに元から入ってるソフトでも使えるかもしれませんし。
それ以外で何か必要なソフトとかあるでしょうか?
書込番号:12557454
![]()
1点
形状と規格は合いそうですから、出来ると思いますy
書込番号:12557459
![]()
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200210230/SortID=7841461/
ノートの光学ドライブ交換はめったなことじゃしない
個人的には外付けをおすすめします。
それでもするならデバイスマネージャーでドライブの型番を確認して
同じものを探すのがいいかもしれない。
書込番号:12557465
0点
早々アドバイスありがとうございました。
とりあえず、購入して交換やってみます。
2ヶ月前自分でハードディスク交換も無事にできたので、
やってみます。これから購入のため時間ください。
結果報告しばらくお待ち願います。
不具合とかあれば、相談しますのでよろしく
お願いします。
書込番号:12560962
0点
こんばんは、仕事で遅くなりましたが、無事にドライブの交換が完了しました。
おかげさまで正常に作動しました。デバイスマネージャでAD−7590A確認。
お二人方のアドバイスありがとうございました。
書込番号:12570210
0点
こんばんは。
とても困っているので教えて欲しいのですが、友達に地デジ放送の録画を頼んだら、一般のDVDプレーヤーでは再生不可でした。
パソコンでも普通のDVDの様には再生不可能で、「マイコンピュータ」で開いてみると、以下のフォルダが一個のみ存在します。
・DVD_RTAV
このフォルダをクリックすると、以下の3個のフォルダが存在します。
・VR_MOVIE
・VR_MANGR.BUP
・VR_MANGR
そして、この中のフォルダ、
・VR_MOVIE
をクリックすると、普通に再生可能でした。
この状態を、普通の市販DVDや市販DVDをコピーしたディスクを同様に変換する方法は無いでしょうか?
また、この録画した動画の必要な一部だけを切り取って、自分だけのオリジナルDVDを焼くフリーソフトが有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
とりあえず、一般のDVDプレーヤーで観られるようにするには、VR形式の動画ファイルをDVD−VIDEOに変換して焼きます。
やり方は
↓
http://www.my-chicken-heart.com/2007/08/vrovordvdvideo.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2962677.html
書込番号:12564712
![]()
0点
パソコンもっているならググレば回答見つかる
質問する人はソフト教えても使い方調べられないので結局できない
とりあえず突っ込みその1
>・VR_MOVIEをクリックすると、普通に再生可能でした。
地デジ録画ものなのにそれはおかしくない?
>普通の市販DVDや市販DVDをコピーしたディスクを同様に変換する方法
せめてここの掲示板の書き込みぐらい読みましょうね
書込番号:12564767
1点
DVDドライブ > ソニーオプティアーク > AD-7580A バルク
AD-7580Aを検討していますが、地デジのレコーダーで作ったDVDも再生したいと思っています。
以前、ノートでデジタル録画された物が再生できず苦い思いをしたので・・・・
このドライブはCPRMの再生は大丈夫でしょうか。
0点
http://support.ap.dell.com/support/edocs/storage/p185277/ja/spec.htm
この通りハードウェアレベルでは対応してるようです。
あとはソフトが必要。
書込番号:12513230
![]()
1点
早速のレスありがとうございます。
最近のソフトは大抵CPRMに対応しているので大丈夫ですね。
書込番号:12515223
0点
甜さんの教えてくれたデルのサイトを観て、こんな調べ方があるんだと解り
こんなとこも見つけたのですが
http://www.e-zetta.jp/shopdetail/015001000005/
フトマキ☆ さんは実機で試されたのですか。
書込番号:12519231
0点
無料ソフトは現状では対応しませんし、バンドル版も対応するかどうかは納入先によって違います。
市販ソフトの一部のみなので、「大抵は」当て嵌まらないと思います。
それからPCのハードウェアやドライバーが、Blu-ray並みのデジタル著作権保護に対応している必要があります。
書込番号:12521448
0点
実機でCPRMの再生を確認しました。
マシンはNEC MATE 型番MA90Hで CPUはセレロン600MHzの物です。
7・8年前のマシンと思います。
OSはWIN XP PROでCD-ROMのドライブをAD-7580Aに交換しました。
ドライバーの更新などもせず、そのまま使用できました。
ソフトは数年前に買ったDVDドライブにおまけで付いていた、WinDVD 5 です。
良い買い物をさせていただきました。
尚、CPUはこま飛びしそうなのでPENV1.13GHzに換装しました。
書込番号:12559913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


