
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月8日 23:42 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2010年11月6日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月5日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月4日 10:30 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月3日 22:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月1日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、DELLのDIMENSION9150を使用しているのですが、ディスクを認識してくれなくなりました。クリーニングしたり色々試したのですが空回りしているような音ばかりで認識してくれませんでした。この際交換しようかと思うのですが対応しているお奨めのドライブを御教授願います。
一番いいのは復旧してくれるのが一番嬉しいんですが
0点

自分で外して同じコネクタ、同じか短い全長の物購入して取り付けが安いです。
注意すべきはお使いのライティングソフトの対応かな?
フリーライティングソフトでも良いですけどね〜
そうそう滑ってるブレーキ音なら寿命と思ってください。
書込番号:12186707
0点

5インチベイ、SATA接続でしょうから、↓ので良いかと。一応、取り外しのさいに確認はしてください。
IODATA DVR-S7260LEBK
http://kakaku.com/item/K0000155880/
書込番号:12186795
1点

Dimension9150オーナーズマニュアル(pdf)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim9150/ja/om/UD730A03.pdf
書込番号:12186830
1点



今晩は。
DVDライターについてお尋ねいたします。
今使っているPC(DELL Inspiron2200)にはDVD/CDプレーヤーは
付いているもののライターがありません。写真保存のために
昨年バッファローのDVSM-XE20U2/Bを量販店で購入致しました。
Roxioと言う付属のソフトをインストールし、書き込みしました。
ところが、書き込み終了したDVD/CDをパソコンに入れると
作動せず、書き込んだ画像を見ることが出来ないでいます。
DVDが悪いのかと思い、買いなおしたりCDを試したりしました。
友人に友人のPCで焼いてもらったものは認識します。
それと同じメーカーのCDを購入し試してみましたが
やはり認識しません。
メーカーに問い合わせてみましたが、原因が分からないとのことでした。
今は諦めて無用の長物と化しています。他社のDVDライターの購入も
考えましたが、一度こちらで皆様のご意見を伺いたいと思い、
書き込みいたしております。
乱筆乱文お許し下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

WinXPならCDの書き込み機能有りますよー
そちらでの確認されてみますか?
デバイスのプロパティで書き込み機能ON、
マイコンピューターのCDドライブに書き込みたいFileをドラッグ、
そして書き込みです。
それと確認ですがファイナライズ(ディスクを閉じる)されてますか?
書込番号:11619666
0点

平_さん
早速のご助言ありがとうございます!
デバイスのプロパティとはオーディオサウンドデバイスでしょうか。
>ファイナライズ(ディスクを閉じる)されてますか?
使用したのが一年も前になりますので、記憶が定かではないのですが
書き込みが終了したという表示は出てこなかったように思います。
書込番号:11619735
0点

ちょっと思い出しました。
ディスクが満杯になり、それ以上書き込みが出来なくなったら
取り出していました。何かしなければならないことがあったのでしょうか。
書込番号:11619788
0点

>ディスクが満杯になり、それ以上書き込みが出来なくなったら取り出していました
たぶん追記可能な書き込みですね。この場合ファイナライズしないと、
再生互換性は有りません。
既に作成したディスク入れてファイナライズされてみてのテスト試されますか?
(出来るかどうかは不明ですがw)
プロパティはマイコンピューター→書き込みドライブ→右クリックのプロパティです。
書込番号:11619813
0点

追記〜
書き込みに使用したソフトはパケットライトで書き込んでいませんよね?
パケットライトソフトは通常、異なるメーカーでは読み込めません。
書込番号:11619835
0点

平_さん
ありがとうございます。
今、もう一度書き込みを試しています。
ファイナライズとは具体的にどうすれば
宜しいのでしょうか?
書込番号:11619847
0点

バージョンが違うので少し表示が違うかもしれませんが
Roxio(書込みソフト)を立ち上げて左上メニューのツール→ディスクをファイナライズの順にクリックすればファイナライズ画面になります。
また、ツール→オプション→データおよびバックアップを開いて、"ディスクを一度だけ書き込みたい"にチェックを入れればファイナライズされるようになります。
書込番号:11620548
0点

ilkaさん
ご助言、ありがとうございます。
スタートからRoxioを選んでクリックすると
色々表示が出て、「ディスクを挿入してください」と出てます。
付属のCDを入れると、Windowsインストーラと言うものが出てきて
暫くするとエラーが出ます。キャンセルをすると、そのままフリーズ。
一旦強制終了させて再度クリックすると、Roxio Easy Media Creator
が出てきました。仰るとおりファイナライズをクリックし、30分ほど待ちました。
動いていないようなので、止めようとすると
「WindowsにRoxio Easy Media Creatorを設定しています」
と言う表示と、「選択した機能はCD-ROM或いは現在使用できない
リムーバブルディスクにあります。ディスクを挿入してOKをクリックします」
と言う表示が再び現れました。キャンセルしても再びインストーラが
作動し止りません。これから出かけるので、一旦強制終了させるつもりです。
書込番号:11620820
0点

>スタートからRoxioを選んでクリックすると色々表示が出て、「ディスクを挿入してください」と出てます。
>付属のCDを入れると、Windowsインストーラと言うものが出てきて暫くするとエラーが出ます。
>キャンセルをすると、そのままフリーズ。
「ディスクを挿入してください」のディスクとは、書込み可能なディスク(DVD-R、CD-R等)の意味です。
付属CDはアプリケーション等のインストール時のみ使用するので、すでにインストールされているために何らかのエラーになったのだと思います。
>「選択した機能はCD-ROM或いは現在使用できないリムーバブルディスクにあります。
ソフトのドライブ選択が元々のドライブになっているのかもしれません。
Roxioを立ち上げると画面の下にドライブ選択の項目がありますので、そこを追加した外付けドライブに変更すればいいと思います。
書込番号:11621017
0点

Roxioを立ち上げようとすると、必ず「WindowsにRoxio Easy Media Creatorを設定しています」と言う表示が現れ、
続けて「選択した機能はCD-ROM或いは現在使用できないリムーバブルディスクにあります。
Roxio Easy Media Creatorディスクを挿入しOKをクリックしてください。」が出ます。それから
「Roxio Easy Media Creatorに対する正式なソースが見つかりません。
このインストレーションパッケージMyDVD9.msiの正規コピーを使用して
再度インストールを実行してください」と表示されます。
一度アンインストールした方がいいのでしょうか。
キャンセルしても強制終了させるまで延々と繰り返し表示が出てきます。
購入した当初は、作業するような画面が出てきたのに、
どうしてこうなったのか不思議で首をひねっています。
書込番号:11624565
0点

>選択した機能はCD-ROM或いは現在使用できないリムーバブルディスクにあります。
パソコンが外付けDVDドライブを認識していないのかもしれません。
外付けDVDドライブを接続して電源を入れた状態でマイコンピュータを開いてDVDドライブのアイコンが2つあるか確認してみてください。
正しく認識されていればパソコンの内蔵ドライブと外付けドライブの2つのアイコンがあるはずです。
書込番号:11624813
0点

平_さん
ilkaさん
ご助言ありがとうございました。
ウィンドウズインストーラと格闘し、何度もキャンセルをクリックしていたら
Roxio Easy Media Creatorが立ち上がりました。CDは無事ファイナライズ
することが出来ました。平_さんの仰るとおりファイナライズをしていないのが
原因でした。
残念ながらDVDをファイナライズする事は出来ませんでした。
新たに書き込みをしようとしたところ、「あと4分です」のところから
進まなくなります。4分の表示のまま2時間が過ぎ、強制終了させました。
再度Roxio Easy Media Creatorを立ち上げようとしても、今度は
フリーズしてどうしようもありません。インストーラの表示が
延々と繰り返されるのみです。
もったいないのですが、パソコン知識の乏しい私には
使いこなせないような気がします。諦めて、別の製品を
探そうと思います。ご親切に指導して頂きお二人には
感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:11625685
1点

自己レス。
随分経ちましたが、重い腰を上げてジョーシンへ出かけました。
お店の方に相談させて頂くと、どうもRoxioというソフトが
問題なのではないか、フリーソフトをDLして試してみては、
という助言を頂きました。実際にやってみると、
正常に作動し、書き込みが出来ました!
購入した付属のソフトが作動せず、
フリーソフトが動くということが
解せませんが、機械本体には問題がなかったので
良かったです。今回お買い物はしませんでしたが、
親切に教えていただきお店の方にも感謝しております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12170946
0点



DVDドライブ > IODATA > DVR-SN24GEB [ブラック]
今日PCデポでDVR−SN24GEを買って来ました。
最近目が悪くなり虫眼鏡が無いと細かい字が判読できないため持ち帰り、開封前に虫眼鏡で見たところ
※●intel915以降を搭載したパソコンにのみ対応しています。
と書かれて居たため、
PCデポに問い合わせても判らず、アイ・オーデーターの対応製品検索エンジン「PIO」でもヒットせず、アイ・オー・データ機器のサポートセンターは何度電話をしても繋がらず、FAXも応答せずで困り果てて口コミに書き込んだ次第です。
SOTEC PT835-A1の主な仕様
CPU AMD Athlon64プロセッサー3500+
動作周波数 2.2GHz
チップセット ATI Radeon Xpress1150
システムメモリ 2.00GB
ハードディスク 2.0TB+1.5TB(空き容量1.0TB以上)
余談になりますが、つい1週間前ドスパラでバルク品のSONY AD−7260S(書き込みソフトなし)を買ったのですが、セットアップし書き込みテストをしたところ、私の使用する書き込みソフトBs’RecoderGold、オーサリングソフト DVD MovieWriter6に対応していなかったため、これは授業料と諦めて、今日DVR−SN24GEを買ったものです。
どなたか宜しくお願いします。
なおこの製品の最大能力を必要としているわけではありません。HDV映像をビデオスタヂオにキャプチャ編集したものをMovieWriterでDVDに焼ければ良いのですから。
8倍速程度のーR、2倍速程度のーRW、それとRAMの読み書きが出来れば十分です。
無職の年寄りですので時間はたっぷりありますから。
0点

915以降となっているのはCPRM対応が必要なDVDを見る時にPCI Express接続のビデオカードが必要になるためだと思います。
HDV編集・書き込みだけなら環境が違っていても問題ありません。
CPRMに関しても、SOTEC PT835-A1の場合上記の条件は満たしているので、ビデオカードがHDCPに対応していて
比較的新しいドライバを使っていれば問題はないはずです。
HDCPに対応しているかどうかまでは分かりません。
書込番号:12164618
0点

甜さん
早速のレス有り難うございました。
HDCPに対応など、知識不十分なところがありますので、これから勉強してみます。
お陰様で安心して開梱しセッティングが出来そうです。
有り難うございました。
書込番号:12166984
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

Windows標準のドライバで動くと思うけど・・・
買い換えても安いものだし・・・
書込番号:12162621
0点

元々この手のドライブはドライバー不要だと思います。
Windows7でもまず大丈夫でしょう。
書込番号:12162844
0点

お握りQさん,ひまJINさん
早速の返答ありがとうございました。 これで買い替えもスムーズにいきそうです。
書込番号:12162895
0点



安さに釣られて2台購入しましたが、自分のPC(WIN7-64)では、暴走する症状が出てしまいました。
具体的には、ライティングソフトで焼こうとしたら、いつまでたっても焼きに行かない・・・。
ディスクを入れていたら、突然全力で回転・・・そのままなんの操作も受け付けず・・・。
(電源切ってディスクを取り出しましたが、かなり熱を持っていました)
交換しても、同様の症状だったので、もしかするとPCの問題も否めませんが・・・。
ドライブのアップデータを探してみましたが、日本のSTトレードには置いてありませんでした。
海外のパイオニアのHPも見てみたんですが、英語が読めず、どこにアップデータがあるのかもわかりませんでした。
そもそも、アップデータがあるのかも不明・・・。
今はDVR-217JBKを購入して使用しています。
こちらは最新ファームで、今のところ暴走の症状は確認できないので、ドライブのせいもあるのかな・・・と思っています。
PCが自作なので、断定ができないのが難しいところですが。
このままゴミ箱行きも悲しいので、使い道を模索中です。
同様の症状、対応策、何かしらのアドバイスがあれば、是非お願いします。
0点


tamayanさん
早速の書き込みありがとうございます。
そのHPは自分も先程?見つけたんですが、どうも本家のHPとは違うのが気になって・・・。
また、最新?なのかどうか、よくわかりませんでした。
ちなみに、DVR-217の最新は2.09ですが、そのHPではまだ2.07でした。
そういえば、慌てて外したので、元々手持ちのドライブのファームのバージョンをちゃんと見てなかった・・・。
もう一度見てみようと思います。
書込番号:12154357
0点


このシリーズから別の会社のOEMになったらしいので、全く別のドライブと考えてください。
AHCIモードで使用しているなら、それが原因かも知れません。
書込番号:12158907
1点


みんさん、レスありがとうございます。
ファームを調べてみたら、1.02でした。
しかし、これが最新なのかどうかはわかりませんでした。
>uPD70116さん
おっしゃるとおり、接続はAHCIです。
この辺も問題があるのかな〜?
ASUS製と言うのは、検索の途中で見かけましたが、それが真実であれば、かなりがっかりですね。
安い意味も理解できますが、これならパイオニア製を選択する必要性も無いですし、
なにより、アナウンスもなしというのは、これまでずっとパイオニアのドライブを買い続けてきましたが、私自身の信頼を失った感じです。
しかしながら、DVR-x17まではパイオニア製だと思うので、とりあえずは、そっちを使うことにしようと思います。
ASUS製が信頼できないというわけではありませんが、自分の性格上、できるだけ高品質な書き込みができるドライブを使い続けたいので、ASUS製がπ製よりも優れているという事実があれば、今後は乗り換えるかもしれません(笑)
そんな訳で、このドライブは今のところ使うこともないので、箪笥の肥やしになるか、ゴミ箱行きかもしれません。
ご親切にアドバイスを頂いたのに、このような結果になり、皆様には申し訳なく思いますが、
おかげさまで非常に大事な情報を頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:12161117
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
ノート用は特段優れているとは思えません。
それからこのドライブはメーカー固定ではないので、何が使われるかはその時次第です。
書込番号:12146973
0点

自分は色違いの『DVSM-PN58U2V-WH(ホワイト)』を購入して調べました。
「TSSTcorp CDDVDW TS-L633C」(東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社)だそうです。
クチコミに書きましたので参考にして下さい。
uPD70116さんのおっしゃるように、製造時期によって違うかも知れませんね。
書込番号:12148947
1点

返信ありがとうございます。
uPD70116さん、
メーカー固定ではないのですね、その時次第って何となく不安ですね(-_-;)(笑
ネットはケーブルTVさん、
わざわざ調べて頂いて、そして参考になるレビューありがとうございます。
結論として、安いですし、デザインも良いのでとりあえずこちらに商品を購入し、不満が出てきたら買い換えることにしました。
書込番号:12151118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
