
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2010年4月17日 07:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月15日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 22:29 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月9日 17:28 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年4月8日 12:50 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月6日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SATAのDVDドライブの購入を検討しています。今まで無難なものをと少し高めでもパイオニアのバルクドライブを選んできたのですが、現行モデルは値段も他社製品と差が縮まり、天井部の溝も前モデル迄のようなリテール品の踏襲から逸脱して独自のものとなっています。もはやわざわざパイオニアを選ぶ理由はないということでしょうか?
0点

書込/読込の精度を考慮するとパイオニア選択は間違いじゃないと思いますけどね(あくまで私感の問題だけど)。
コスト面だけを考えると、LGなんか安いけど、耐久性とか精度にかなりの難がある気がする。
メーカとしては値段を下げなければ売れないから下げるしかないし、下げればその余波をどこかが被る。
被った結果、パーツのコストダウンを余儀なくされて、バランスが悪くなる。
と、結果として粗悪品が大量に出回ったりする。
なんてことを勝手に想像してみたり。
こういう負の連鎖は長く使いたいユーザとしては宜しくないわけで、困ったモノです。
書込番号:11182510
1点

静音性からPioneer正規品以外のドライブなんか買う気にもならないです。
書込番号:11182974
0点

cottontreeさん
同感です。あくまで予想でしかありませんが、価格が下がったということは品質も下がらざるを得ないだろうと…
すたぱふさん
確かに静音性はリテール品に到底かないませんが、やはり品質や安定性に関しては多少なりとも良いと思っていましたので現行品の値下げは納得がゆかないというか不安です。
一部では旧モデルの扱いもまだあるようなので思いきってこちらにしてしまおうかと思ったりもしています。性能差は読み書き速度ぐらいでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11191299/-/gid=PS01050000
書込番号:11184588
0点

この辺の精度問題についてはかなり詳細な情報を公開している実験室があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/
詳しすぎて困ることも多いんですけどね(--;)
書込番号:11184657
0点

cottontreeさん
レスどうもです。なんだかあまりの多さに戸惑いました笑
やはりもう主流はすっかりBDドライブですね〜。でも私にはまだ高いです(上位CPUが買えそう…)
さて、DVDドライブですが調べれば調べるほど分かりません。
DVR-217"J"→DVR-218"L"てほんとに後継なのか…
製品サイトもasia→USAと遠ざかってるし笑
http://www.pioneer-dvdasia.com/Products_Detail.asp?sn=145
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Support/BusinessProducts/Blu-rayDisc+DVDWriters/DVDComputerWriters/ci.DVR-218L.Support
書込番号:11189739
0点

enleaner19さん こんにちは。
>天井部の溝も前モデル迄のようなリテール品の踏襲から逸脱して独自のものとなっています。
>DVR-217"J"→DVR-218"L"てほんとに後継なのか…
手元に製品が無いのですが、以前からDVR-**8系のドライブは、パイオニアではなく、OEMドライブを採用した製品と言われています。
あくまでも個人的な推測になりますが、今後リテール版のDVR-S17Jの後継製品が出ても、OEMドライブを採用している気がします。
もし購入されるなら、現状ではDVR-**7系、若しくはDVR-**6系がいいのではないでしょうか。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065151/SortID=11130498/
※何となく?、ASUSがLITEONへ、生産委託しているような気が・・・。
書込番号:11191460
0点

書き忘れましたが
DVR-**7系のバルク製品の場合、専用ユーティリティをダウンロードし、各種設定変更等(再生時の静音性含め)が可能です。
(バッファロー等のパイオニアドライブ採用製品は除く)
パイオニアドライブユーティリティ
DVR-117J/117DJ
DVR-217J/217DJ シリーズ用
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
書込番号:11191586
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
だんだん謎が解けてきました
もしかしてLはLiteonのL??
>DVR-**7系、若しくはDVR-**6系がいいのではないでしょうか。
そのようですね。DVR-216はもうあまり出ていない様なんでDVR-217にしようかと思います。事実上これが最後のパイオニア製DVDバルクになるんでしょうか…
ユーティリティ情報活用させていただきます。
書込番号:11192570
0点

enleaner19さん こんにちは。
>もしかしてLはLiteonのL??
LabelFlash対応のことです。
参考です。
http://labelflash.jp/jp/
>DVR-216はもうあまり出ていない様なんでDVR-217にしようかと思います。事実上これが最後のパイオニア製DVDバルクになるんでしょうか…
そのような気がします。
私も少し前ですが、とりあえずDVR-216L(バッファロー製品)を確保しました。
以前、光学ドライブに少し凝ったことがあるので、CD/DVD系のドライブがまだ手元に結構あるのですが、バイオニア製品は、DVR-216L以外にも、”A11J化”したDVR-111と、リテールのDVR-A12J-Wがあります。
ただ次はブルーレイドライブを、購入しようかなあ?と思っています。
(安定度と価格面)
書込番号:11193123
0点

ごめんなさい。
>LabelFlash対応のことです。
↓
LabelFlash対応のファームウェアが搭載されているということです。
書込番号:11193140
0点

このスレ読んでて思ったんですが、
DVR-S16Jの後釜にどうしてもS17Jを選ぶ気になれない自分がいるわけだけど(次はBDにいきたいけどちと高い)、
そういう人は僕だけでもないのかなあ、なんて。
書込番号:11193182
0点

>LabelFlash対応
なるほど!納得です。
改めて(主観的に)比べてみましたが、
DVR-217
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11614&rd=32028&ps=0
DVR-218
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=15455&rd=32351&ps=0
メディア安定用の溝が全く別設計、ラベルも明らかに違う。
DVR-S17J(上)
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=1480&rd=25226&ps=0
溝の形状が近い、ラベル記載事項の配置がDVR-217と同様。
ということで217はパイオニア製、218はOEMは明らかでした。
八景さん
そうですね。私も110、112と使ってきたんですが、今回新規に組むのを機会にATAPIと別れを告げたいと思い購入を検討している次第です。でもまさかパイオニアのリテール品に酷評がつくようになっているとはつゆしらず。残念ですね。
BDドライブは好評のようなんでますます微妙です。パイオニアブランドのプライドは何処へ…
>次はBDにいきたいけどちと高い
私も次こそはBD!と誓っています笑
書込番号:11193590
0点

S17Jは買わなかったけれど、
私もPioneerリテール派です。
書込番号:11216789
1点

ずいぶん日が経ってしまいました…申し訳ない。
アドバイスやご意見を参考にDVR-217Jを購入しました。
性能は期待通りという感じですね。
ただなんとなくではありますが、DVR-112と比較して若干軽いような気がします。中身の質が落ちたのか、ケースの剛性が落ちたのか、ATAPIからSATAへ移行したためにパーツが簡略化したのか、はっきりとした理由はわからないので何とも言えません。まだあまり使っていないのですが、今のところ問題もありませんし普通に使えています。(218でなく)こちらであればパイオニア品を“わざわざ”選ぶ理由はあるのではないかと思います。
口コミして下さった皆様、ありがとうございました。今後のドライブ市場の先行きが見えませんが、ともかくBDドライブの低価格化にはぜひ期待したいと思います。
書込番号:11237558
0点

enleaner19さん、
>アドバイスやご意見を参考にDVR-217Jを購入しました。
ご購入おめでとうございます。
>ともかくBDドライブの低価格化にはぜひ期待したいと思います。
そうですね、期待しましょう。
書込番号:11242660
0点



DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP
すみません、解決策をお願いします。
SATAポートが4つあり、ひとつをDVDドライブ接続しています、
空いている3つのうち2つにHDDを2機つなげてRAID(ストライピングに挑戦)しています、
osはVistaでRAIDドライバーは必要ないらしいので、そのままインストールしようとしたんですが、
DVDが起動しないんです、
SATAをRAIDにするとだめで、IDEだと動きます、
DVDドライブだけ、SATA→IDE変換ケーブルで接続すれば認識しますか?
また、他に方法はありますか、よろしくお願いします。
GA-M52/S3P(マザー)
0点

初心者のための初心者さん
書いている内容だけでは判断出来ないのですが、RAID Volumeの作成は済んでいるのですか?
書込番号:11227061
0点

AMD 790GX+SB750チップセットのマザーでRAID組んでSATA接続のDVDからwindows7をインストールしたけど、その後CDからブートさせようとしてできないことありました。
同じようにIDEモードにしてから、RAIDに戻したけど・・・
>DVDドライブだけ、SATA→IDE変換ケーブルで接続すれば認識しますか?
環境依存の問題だから、やってみないとわからないと思う。
>また、他に方法はありますか
同じ変換でUSBからブートできるなら、USB変換したほうがブートする可能性は高いと思う。
少なくともDVDドライブでなくマザーボードの問題だから、そっちで聞いたほうがいいかも
がんばってください。
書込番号:11227160
0点

お二方様とも回答下さりありがとうございます、質問場所をマザーにしてみます、
とりあえずお二方にGOODアンサーしました、マザーの方ではもうすこしわかるように質問しますので、
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11235630
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-X22FB-BK
このDVDドライブをDell Dimension3000で使えれば購入をしたいと考えていますが、使えないようであれば、使えるDVDドライブをご教授下さい。
当方PC初心者ですが、よろしくお願いします。
0点

青い玉手箱さんこんばんわ
同じATAPIですので、問題ないと思います。
取り付けのときに、Master、Slaveのジャンパ設定を行って、ケーブルと電源ケーブルを接続するだけですので、交換自体もそれ程難しいわけでは有りません。
書込番号:11193528
0点

早速、ご教授有り難うございます。
PCが少々古いので、取り付けできるかどうか心配だったのですが、安心しました。
近日中に入手して、取り付け結果を投稿したいと思います。
ご指導有り難うございました。
書込番号:11193753
0点

あもさん先日はご指導有り難うございました。
ドライブを入手して、先ほどインストールしました。
ハードのインストールも簡単でしたし、付属ソフトをインストールするだけで直ぐに使えました。
これで写真の整理が出来ます。
また、機会がありましたらご指導をお願いします。
有り難うございました。
書込番号:11228350
0点

ドライブの交換うまく行ったようですね。
これで、またPCに愛着が湧くのではないでしょうか?
よいPCライフになりますように。
書込番号:11229140
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PN58U2V-SV
使用PCはレノボSL300でOSはXPです。認識して、読み込みはできるのですが、書き込みをすると、進行状況が0%のままになり、書き込みソフトも固まります。サポートセンターの方は、「PCとの相性の問題ではないか。」とのことでした。メーカーホームページ掲載のトラブルシュートは実施しました。どなたか、書き込みができる方法を教えてください。お願いいたします。同PCで問題なく作動している方いらっしゃいませんか?
0点

ネットにつながっている環境でドライバの更新をしてみて下さい。
あと、ライティングに使用されているソフトはなんでしょうか?
書込番号:11201582
0点

アドバイスありがとうございます。
ドライバ更新実施してみましたが、「現在インストールされているソフトウェアよりも適合性の高いものは見つかりませんでした。」との内容の表示でした。
使用ソフトウェアですが、製品付属のPower2GOをインストールして書き込みできませんでしたので、アンインストールした後、B’recoderGOLD 9で試しましたが、症状は同じでした。
書込番号:11201759
0点

バッファローに最新ドライバありませんかね?
XPだとドライバの更新をしても最新になるとは限らないです。
自分で探す事も必要になりますよ。
あと、ダブル給電USBケーブルでの動作は確認されましたか?
書き込み時にはUSBバスパワーだけだと電力が足りなくて動かない
事もありますので上記の方法と外部電源も試してはどうでしょうか?
書込番号:11201798
0点

ダブル給電USBケーブルで試していますが、同様の症状です。ドライバは、バッファローのサイト内にはありませんでした。OS及びレノボのサイトでのBIOSのアップデートは実施しています。アドバイスありがとうございます。
書込番号:11201875
0点

確かにドライバなかったですね...
あと考えられるのはソフトとの相性でしょうか...
ImgBurnとゆうフリーソフトはどうでしょうか?
自分はフリーシフトのImgBurnをメインで使っていますが、
下手なバンドルソフトや格安の有料シフトより安定していて
使い勝手が良いです。
ダメもとで一度使ってみてはどうでしょうか?
海外のソフトになりますが、日本語パッチが配布せれていますし、
日本語の使い方のページもあります。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
書込番号:11202308
0点

komenoajiさん こんにちは。
>認識して、読み込みはできるのですが、書き込みをすると、進行状況が0%のままになり、 書き込みソフトも固まります。
例えば、DVDビデオは問題なく再生は出来ますでしょうか?
何となくで申し訳ないのですが、もし再生可能なら、一般的に書き込み時の方が電力を使うので、書込みのみが出来ないなら、USBからの電源供給が足りていない?気もします。
(PCによっては、USBポートからの電源供給が規格値ギリギリ、若しくは足りていない場合もあるようです)
切り分けとしてですが、他のPCに接続して見て問題ないかどうか?、確認されてはどうでしょうか?
(手元にない場合は、お知り合いの方にお願いするとか・・・)
書込番号:11206547
0点

みやたくさん,
SHIROUTO SHIKOUさん
アドバイスありがとうございました。書き込みができるようになりました。PC内蔵のDVD、CD−RWを本体から外して、使えないようにしたところスムーズに書き込みました。PCと外部記録媒体の相性があることを今回の件でよくわかりました。
書込番号:11209509
2点



携帯からは見えにくいかもしれませんが
対応OS Windows XP※6 Home/Professional
※6:本機を接続する前に「Windows XP ServicePack1以降」をインストールしてください。
と公式HPに書いてありました。
書込番号:11204725
0点

回答ありがとうございます!
と言う事は…
インストールすれば使用可能と言う事でしょうか?
それをインストールするのは無料でできますか?
書込番号:11204735
0点

無料ですが、、ネットにつないでればおそらくServicePackは既に入ってると思いますよ。
マイコンピューター→右クリック→プロパティで分かります。
書込番号:11204749
0点

ネットにつながっていれば無料でマイクロソフトが配ってます。
つながっていなければ有料ですがCDを送ってくれたはずです。
書込番号:11204760
0点



自作PCの製作を考えているものです。
まったくの初心者ですので教えてください。
DVDドライブなどの前面部分の大きさ(縦・横)というのは機種ごとによって違うのでしょうか?
だとすると物によってははまらない、スペースが余るPCケースがあるのでしょうか?
他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
0点

内蔵ドライブは5インチベイへ入るよう規格化されてます。
奥行きが違うのでPCケースによっては入り難い物はあります。
書込番号:11197039
2点

>>他にも大きさによって組み立ての相性が変わってくる部品というのはあるのでしょうか?
ビデオカード
特にハイエンドのカードは大型の物が多く、ケースによってはHDD等と干渉したり、
そもそもケースに入らなかったりする。
CPUクーラー
大型のものはマザボのヒートシンクと干渉したり、背の高いOCメモリなどと干渉する。
などでしょうか…。
書込番号:11197175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
