
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月28日 21:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月28日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月28日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月25日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月21日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月20日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>片面二層対応ドライブというのは何処を見ればわかるのでしょうか?
メーカーサイトの仕様書など。
>片面二層ドライブというのはパソコンゲームでも対応するのでしょうか?
意味がわからない。
もうちょっと聞きたいことをちゃんと書かないと意味もわからない。
片面2層っていってもなんのメディアかもわからない。
書込番号:11012705
0点

くりゐかなさん、こんにちは。
今までいろいろなパソコンゲームをインストールしていますが、特に問題なかったです>片面二層対応ドライブ
書込番号:11012780
0点

>ハル鳥さん返信ありがとうございます。
メディアってのが何かもわからないもんで・・・
説明が下手なんで自分の思ってることを相手に伝わるように文にできません。
>カーディナルさん返信ありがとうございます。
そうでしたか!
では、自分もやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11012841
0点

対応メディアに DVD-R DL または DVD+R DL があるのが
片面二層対応品ですね。
書込番号:11013395
0点

なるほど、ダブルレイヤーと表記されてるのが片面二層対応ってことなんですね。
理解できましたありがとうございました!
書込番号:11013451
0点



パソコン詳しい方教えてください。ドライブなのですが、PIONEER DVD-RW DVR-111Lですがレンタルである様な片面2層ディスクの読み込み速度が遅く、今まで最高速度は×4倍くらいです。どこかの設定が悪いのですか?
OSはXPのSP3です 環境はCPU Pentium4 2.60GHz メモリー 2GB
セカンダリーIDEチャンネル
デバイス0 デバイスの種類 自動検出 転送モード DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード ウルトラ DMA モード4
デバイス1 デバイスの種類 自動検出 転送モード DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード 無効
プライマリーIDEチャンネル
デバイス0 デバイスの種類 自動検出 転送モード DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード ウルトラ DMA モード5
デバイス1 デバイスの種類 自動検出 転送モード DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード 無効
どうかお願い致します。
0点

市販の空メディアに書き込んだデータの読み出し速度はいかがです?
もし市販DVDコンテンツのリッピングの話でしたら、ここで話題にするのは不適当かと。
書込番号:11011125
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
初めまして。
CDのバックアップ時は必ずこのプレク機でやってきましたが、そろそろ寿命かなぁ・・という雰囲気になりつつある今日この頃。
前から気になっていたパイオニアのドライブ、しかもこの間出たばかりのこのS17Jに惹かれています。
音楽CD/DVDのリッピング&書き込み用にと考えていますが、どうもあと一歩踏み切れません。
背中を押して貰えたら・・と書き込んでみたんですが、、、他力本願みたいですみません。
ユーザーの方の詳しい使用感など、教えて頂けると嬉しいです。
もしプレクスタードライブを持っていて同時に使っている・・、又は買い替えた・・、という方もおられたらコメント頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

一応気になる点を幾つか列挙しておくと、答え易いかも知れませんよ。
もしかしたら、これよりもあれがいいという意見も聞けるかも知れません。
書込番号:10835103
0点

先日、Plextor Premiun2のレビューに書きましたが、音楽CDをうまく読み取れなかったDVDドライブの一つがコレ(ただし純正品)でした。もちろん本機による音の再生自体は何ら問題ないですが、リッピング性能はPlextor Premiun2より明らかに劣るとの印象を持っています。ご参考までに。
書込番号:10839050
0点

コレイイ!さん、こんにちは。
Pioneerさんのドライブは107以降、基本的にCDの読み書きが苦手です。
DVDは大抵、Plextor以上の品質でしたが、最近はちょっと厳しくなってきています。
(DVR-S17Jも該当)
CD-Rはエラーレートにして5〜30倍前後の差が出ます^^;
(Pioneer 116系とPlextor Premiumの差。対象CD-Rは太陽誘電製業務用)
これだけの開きがあるのは、Pioneer製ドライブの個体差が原因です。
(Premiumは1台でテストしていますが、116系は5台でテストしているので…)
私ならお勧めしません。
DVD専用機としてならともかく…^^;
書込番号:10851273
0点

はじめまして。
当方、Plextor Premiumを使っておりまして、先月にこのDVR-S17Jを購入いたしました。
自作PCのケースを黒色のものに変更したのですが、Premiumの色が妙に合わなくて何か良いドライブがないかなと探していたところにDVR-S17Jが目にとまってしまいました。
音楽CD等にも強そうな内容でしたので、これ1台でDVDもCDも高品質を期待しての購入です。
誤解されるといけないので先に言っておきたいのですが、あまりこの分野についての知識は豊富ではありません(笑)
原因を実証することができませんので、「こういうこともあるんだ」程度の参考でお願いします。
結論から言うと、当方の音楽CD利用環境には合いませんでした。
ほとんど車用のために音楽CDを作っているのですが、DVR-S17Jで書き込むと愛車のプレイヤーではなかなか再生してくれません。※どれでも再生できない訳ではありません。CDラジカセやPCでは再生出来ます。
[再生出来ない書き込みの条件]
ライティングソフトはB's Recorder 10.01とドライブ付属のPower2Goで行った。
※B's Recorder ではまだ対応ドライブになっていません。
PioneerDriveUtilityを使用して、Audio最適記録モードなどをいろいろと変更してみるが再生不可。もちろん出荷時状態でもNG。
無駄なメディアが10枚ほど出来てしまったので、貧乏な自分はここで断念(笑)
ちなみに書き込み速度は4倍と10倍で試しました。
[再生出来た書き込みの条件]
ライティングソフトはImgBurnで行った。
※CUEファイルを作成して書き込み。
書き込み速度は10倍です。
書くのを忘れてましたが、OSはWindows7 64ビットです。
最後に現状ですが、音楽CD作成にはPremiumで行うことにしました。
これを機会に外付けケースを購入し、USB接続しています。※鎌蔵2(KMZ2-5IDE)使用
Premium2の クチコミ掲示板でのプレク大好き!!さんのレスがすごく参考になりました。
電源の12Vと5Vを別に取る必要があるかなって覚悟はしていたのですが、当方のPremiumでは問題ありませんでした。
Premium2とはかなり違うのかもですね。
違うといえばPremiumの方がPremium2より長いというのを見落としてまして、注文した後に鎌蔵2の説明文を見ると
「ドライブの長さは175mmまで搭載可能」とある。
Premiumを測ってみると190mmほど・・・ゲゲー(笑)。自分の場合、正面から見るとまともですが、後ろを見るとフタがきっちり閉まっていない変なドライブケースとなりました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:11003715
0点

返信遅くなり、申し訳ありません!!m(_ _)m
みなさん、色々参考になるご意見、ありがとうございました。
結局、皆さんのアドバイスとあれから更に色々調べてみた事とトータルな結論で、却下、となりました。
現在、音楽CDの作成は必要なんですが、いざ聴く時はほとんどPCからヘッドフォンかポータブルで聴いてる事が多いのと、とりあえずDVD作成に関してはいま使ってるAD7200Sで充分足りてる事とで、「まぁ、この7200Sが壊れた時に考えようか〜」という感じで。
それにしても、エラーレートやら読み込み精度やら、パイオニアの品質がそれ位なのかぁと意外でした。
また一つ、勉強になったと思います。
改めて、ありがとうございました!
書込番号:11003794
0点

医薬部外品さんへ
参考にしていただき有難うございます^^
>電源の12Vと5Vを別に取る必要があるかなって覚悟はしていたのですが、当方のPremiumでは問題ありませんでした。
細かい事を言うと、環境依存なんです^^;
かなりギリギリで動く状態なので、(家の)電源が悪いと駄目なんです。
電圧が低かったり、急な電圧降下があったり、変動が激しくて不安定だったり、ノイズが多かったり…。
この辺りの問題が重なると動作しなかったり、挙動不審になったり、音質が悪化したりします。
>Premiumを測ってみると190mmほど・・・ゲゲー(笑)。
Plextor製ドライブは比較的奥行きが長い物が多いんですよね^^;
元々小型化すると品質が落ちる物ですから…。
書込番号:11005810
0点

プレク大好き!!さんへ
ご覧いただいたみたいで、ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
今後もよろしくお願いします。
Premiumですが、最近トレイの開閉が開きにくくなったりで急に壊れないか心配しています。
Premium2U/JPBに惹かれつつありますが、価格面で踏ん切りがつかない状態なんですよね。
手に入れられる時に買っておかないと、後で後悔してしまいそうなところもあるし・・・
購入した際には、そちらの板でご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
話はそれますが、去年知人にヤマハのF1を安く譲ってしまったことを後悔中です(泣)
書込番号:11010524
0点

医薬部外品さん、こんにちは。
Premiumの開閉が不調ですか?
経年によるものでしょうか…。
PTPの設定で、開閉スピードを遅くしていませんか?
この辺りを弄ると変化があるかも知れませんが…。
Premium2はPremiumと音質傾向がかなり異なります。
脚色が強いんですよね…。
ただ、物理特性はPremium2の方が上ですから、データ焼きや測定器としては優秀です。
音楽焼きは好みが思い切り分かれると思います。
これが嫌な場合は迷う所ですね…。
CRW-F1…。
私も5台位持っていますよ。
あれは優秀な機種でした。
やっぱり、CD-Rの前身となったヤマハオプティカルディスクの開発者がやる事(AM機能)は違うなぁ…と感心した記憶があります。
まさか、後追いでPlextorさんがGRを打ち出して来るとは夢にも思いませんでしたが…^^;
独自開発でよくもそこまで出来たなぁ…と、こちらも感心してしまいましたね。
ただ、やっぱり制御系がAMの方が優秀だと思いますけど(謎)。
売ってしまったのが勿体無いですね…。
書込番号:11011070
0点



DVDドライブ > IODATA > DVRP-U8SLE
先日ノートPCのドライブが故障したため購入しました
そこでDVDーRを焼くのですが
DVDプレーヤで再生すると画像が止まることが多々あります
焼くときにパスパワーでするのが良くないのでしょうか?
何か改善策あれば教えてください
0点

それならとりあえずACアダプタを付けて様子をみれば?
DVDプレーヤって、DVD再生機器のことかな。それともDVD再生ソフトのことかな。
それと、書き込んだディスク面は問題なさそうなの?
書込番号:10992525
0点

早速の回答ありがとうございます
DVDプレーヤー=再生機のことです。
やはり電源供給が不安定と考えてみるのが先決ですかね?
一度試してみます。
ディスクの面は新品で取り扱いも注意してますので問題ない状態です
書込番号:10995177
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-724S/V-BK
予備機として購入しようかと考えているのですが
当機種ではDVD+R DL記録時に強制ROM化仕様でしょうか。
同じ7240Sを採用するDVSM-U24FBは強制ROM化のようですが
本製品はメーカーサイトに記載がないので。。
0点

確か、Buffaloのドライブはすべて強制ROM化の筈ですが・・・
HPの何処に書いているのか捜索中なおいらw
書込番号:10968233
0点

最近のドライブならROM化はもちろんできるでしょうけど
ROM化はドライブではなくライティングソフトによって出来る出来ないがあるんじゃないでしょうか?
このドライブにはRoxioが付属されていますが、ROM化と検索してもヒットしないです。
DVSM-U24FBにはCyberLink Power2Goが付属でROM化でヒットします。
自分はNero使ってますが自動でROM化してくれます。
情報が少し古いですが、こちらのサイトでImgBurnを使ったROM化の仕方が書かれています。
http://www.nihongoka.com/dvdbackup/imgburn/imgburn_rom
こちらのサイトの対応ドライブにソニーオプティアーク(DVSM-724S/V-BK)
は書かれていませんが元はNECだから出来るかな?解りません
書込番号:10973048
1点



こんにちはよろしくお願いします。
同機種でいつもCD-R(650,700)を使いデータのバックアップをしていましたが、DVDも焼けることを思い出し「DVD-R」を購入しオーサリングを終了しディスクを挿入し、ーターを焼こうとするとトレーが勝手にあき「メディアを入れてください」とのメッセージが出ます。また出てきたメディアを確認すると内側(中心に近いところ)に一週分の溝ができています。
こんな状況の繰り返しをしています。お手数ですが救済の方法をご伝授ください。
PCデータ dell Dimension 8250 XP sp3
DVDレコーダーはディバイスマネージャーでは認識されています。ただし購入時に付属していたであろう「ドライバー」はインストールしていません。
※ドライバーに関しましては(http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_other.html)よりDVR-A05-Jをダウンロードしましたがインストールできませんでした。
以上です。
0点

使用しているDVDメディアはドライブメーカー推奨のメディアでしょうか?
それ以外だと、メディアとの相性の可能性が高いです。
一応、ドライブのファームウェアを更新すると、焼けるようになる可能性もありますが、
失敗すると、ただの箱になってしまいますので自己責任にて実施してください。
最新版はver1.33のようです。
書込番号:10954075
0点

早速ありがとうございます。ドライバーは1.33でした。細かく書きますとオーサリングが終了しDVDに書き込みをはじめると数秒してトレイが押し出され、モニター上にはDVDが挿入されていないとのメッセージでます。(もちろんDVDロムは挿入済みです。)ゲーム、音楽や映画のロムは問題なく再生をしています。やはりただの箱(いや半分かな?)になってしまったのでしょうか?
ご指導ありがとうございます。もう少しいろいろ調べて見ます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。また、お礼が遅くなりましてすいません
敬具
書込番号:10959562
0点

メディアのことを忘れておりました。
使用メディア
ソニー V DVD-R (CPRM対応ディスク)
規格 DVD-R for General Version 2.0/8X-Speed
ちなみに近所の7-11で買ったものです。
※結構気がめいってます。何かお試し推薦のメディアメーカーがありましたらお手数ですがお知らせください。
よろしくお願いいたします。
敬具
書込番号:10960145
0点

DVR-A05-Jは、書き込みが4倍速ですので、現在の高速記録用メディアだと
正常に書き込みできない可能性が高いです。
※4倍速と8倍速以上では書き込み方式が異なります。
特に、8倍速や16倍速などとしか書かれていないメディアは高速書き込みに特化しているため
古いドライブだとメディア自体が認識できない事がよくあります。
なので、x4〜x8などきちんと4倍速での書き込みにも対応しているメディアを使用してみては
いかがでしょう?
書込番号:10970894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
