ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

DVDの書き込みが出来なくなりました。
読み取りは出来ます。

LGのGH24NSB0(146×170×42)です。

本品と交換できますか?

PC歴は長いですが、メカは苦手な方です。

書込番号:22419215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/01/25 20:28(1年以上前)

多分できる・・・・・・苦手って言ってもケーブル2本(SATAと電源)引っこ抜いてねじを外すorツールフリーなケースなら固定しているのを外す(もしかすっとこれが一番やっかいに思うかも)、で新しいドライブを固定してケーブルを繋ぎ直す、くらいで終わるはずなので、大丈夫だと予想。
大きさ的にもほぼ同じ大きさのようだから、入らないとかドライブが長すぎて邪魔、とかそういうことはなさそう。

書込番号:22419229

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/01/25 20:29(1年以上前)

サイズは、146 ×170 ×41 mm (WxDxH)です。
交換できます。
https://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/DRW-24D5MT/specifications/

書込番号:22419233

ナイスクチコミ!1


スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/26 08:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん

レス有難うございます。

初期設定のやり方などの説明書は同梱されているものなのでしょうか?

LGの後はLGがいいのでしょうが、LGへの印象がいまいちで、
安いこともありますが、ASUSの信頼性にひかれた私です。
駄目もとで挑戦してみます。

書込番号:22420180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/26 08:45(1年以上前)

>初期設定のやり方などの説明書は同梱されているものなのでしょうか?

DVDドライブは特に何か設定しなきゃ使えないというものではないので、ケーブルを2本(SATAデータ用と電源用)を挿し替えて、後は本体にきっちり取り付け(これは固定の話なので使用云々には関係ないけど)さえすれば特に何かしないとダメ、考えなくちゃダメってわけではないよ

PCの型番とか分からないけど、大抵のPCではDVDドライブはPC本体の前から挿し込んでいくんだけど(抜くときも前に抜く)、半分くらい挿し込んで中に余裕のある段階で後ろのケーブルを挿してそれが終わったらドライブを置くまで挿し込み本体と固定ってやり方が一番楽かな?(先にドライブを固定してしまうとスペースが狭くてケーブルが挿し込みにくいとかあるので)

書込番号:22420209

ナイスクチコミ!1


スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/26 10:24(1年以上前)

>どうなるさん
レス有難うございます。

型番と言えるか判りませんが、2014年8月製の
ドスパラ Slim Magnate IE Core i5
で、外観は、現在発売中のものと全く同じに見えます。

まだ、本体を開けたことはないのですが、
2,000円弱ですから、駄目もとで。

書込番号:22420426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/26 10:39(1年以上前)

https://dospara.nattoq.jp/review/slim-magnate-ie.html

形はこれかな?

1)これの下の方を見ていくと出てくるけど、後ろに付いてるネジ(サイドパネルを止めているもの)を外す(4つかな?)

2)サイドパネル(天板)を後ろにズラして外す(中に爪があるので、少後ろにスライドさせてから上にカパッと外す)

3)黄色のスイッチを触ってDVDドライブが付いてる部分を外す(このときに少しだけ外した状態で後ろの2本のケーブルを抜くこと<ケーブルを引っ張っちゃダメ)
※全く同じじゃないかもしれない、その場合DVDドライブだけネジで外せるとかだったらネジを外してDVDドライブを前から引き出す(このときもある程度引き出した状態でケーブルを抜く)

↑↑金属の土台にHDDも付いてる場合はそっちのケーブルにも注意する、必要ならケーブルを抜くこと

4)金属の土台から古いDVDドライブを外して新しいのと交換する

5)金属の土台を本体に嵌める、嵌めてからだとスペースがないので少し手前でケーブルを差し込む

6)サイドパネル(天板)を逆の手順(上からカパっと嵌めてから前にスライドさせる)で嵌めてネジ留め

これで完成

書込番号:22420460

ナイスクチコミ!3


スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/26 15:21(1年以上前)

>どうなるさん

イヤー! 驚き。 どうして、そんなに詳しいんですか?
手取り足取り、ほんとに助かりました。

有難うございました。

書込番号:22420991

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/01/26 15:43(1年以上前)

グッドアンサーの付与を忘れていますよ。

書込番号:22421024

ナイスクチコミ!1


スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/26 20:01(1年以上前)

>キハ65さん

ご指摘、有難うございます。

忘れたわけではなく、今、必死になって、グッドアンサーにチェックを
入れようとしているのですが、見つかりません。(汗)

私の操作ミスで、「解決済」を先にチェックしてしまったためかと思われます。
申し訳ありません。後日、作業後、再アップします。 

書込番号:22421519

ナイスクチコミ!0


スレ主 naku_honeyさん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/28 09:21(1年以上前)

>どうなるさん

おっかなびっくり、埃を取りながらの作業でしたが、1時間で完了しました。
(ドライブ用の4本あったネジを2本しか使わなかったことを除いては)

使えなかったDVD-RWも完璧! 本当に有難うございました。

私のミスで、グッドアンサー付与ができず、申し訳ありません。
(新規に投稿して改めてグッドアンサーにチェックしようとしたら削除されてしまいました)

書込番号:22425411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリムラインATAへの接続

2018/12/23 23:27(1年以上前)


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

デスクトップPCの既存のDVD-ROMドライブを取り外して、そこに本機を接続したいと考えています。
ところが、既存のケーブルがスリムラインATA型で、さらに省スペース型のPCケースなので本機を内蔵できません。
したがって、ケーブルをPCケース外に引き出して本機のSATA端子に接続し、外付け機として使用したいと考えます。

そこで、上記のような接続をするための変換ケーブルをご存知でしたらご教示ください。
つまり、マザーボードから延びるスリムラインATAケーブルを本機のSATAに接続するための変換ケーブルです。

よろしくお願いします。

書込番号:22345029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/23 23:34(1年以上前)

普通に、SATAケーブルを使えば良いのでは?
マザボ側は、普通のSATA端子だと思われます。

PC型番やマザボの型番を書かれるのが良いかと。

書込番号:22345046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/12/23 23:42(1年以上前)

>パーシモン1wさん

レスありがとうございます。

既存のスリムラインATAケーブルはマザーボードから取り外せるのですね。 

PCはEliteDesk 705 G4 SF/CTで、まだ手元にありません。

ド素人ですみません。


書込番号:22345063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/12/24 00:00(1年以上前)

えっと。。。スリムラインはスリムラインですが。。。ATAではなくSATAの方だと思います。変換ケーブルでATA-スリムラインSATAにしてるだけなので、SATAケーブルにすればOKだと思います。

まあ9.5mmのスリムラインDVDを探す方法も有るとは思うけど、最近、見ないんですよね^^;

https://www.amazon.co.jp/Panasonic-パナソニック-9-5mm厚-SATA接続-スリムDVDスーパーマルチドライブ/dp/B0763M43GY/ref=pd_sbs_147_4?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0763M43GY&pd_rd_r=4edaeb94-06c3-11e9-8806-a113cf71c172&pd_rd_w=GaoQW&pd_rd_wg=VmRqo&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=B60QKH4SM3T79RGN2WKH&psc=1&refRID=B60QKH4SM3T79RGN2WKH

この辺りなのかな?

書込番号:22345109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/24 00:01(1年以上前)

>既存のスリムラインATAケーブルはマザーボードから取り外せるのですね。
DVDドライブの下あたりにあり、外せます。

わざわざ、そのような手間をかけるくらいなら、内蔵のスリムDVDドライブを交換されては?
スリムDVDスーパーマルチドライブであれば、2〜3千円で売ってます。

書込番号:22345120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/12/24 00:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

9.5mm内蔵型も探したのですが、どうせなら書き込み速度が速い方が良いと思い、
こちらの機種を検討しているしだいです。

内蔵にこだわらず、こういう使い方をする方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうかね。

書込番号:22345158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/12/24 00:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん

スリムタイプで本機と同じくらいの書き込み速度のものがあれば良いのですが、
見つけられませんでした。

書込番号:22345176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/24 00:42(1年以上前)

スリムだと、DVD読み書き8倍ですね。
とはいえ、常にトップスピードで動くわけでもなく、よほど連続して焼くとか、大量に焼くなどしなければ、少し待つだけのことですy
蓋を開けてケーブルが出している方が、内部の騒音がただ漏れですし、モノが入り込むと壊れる危険性があるので、あまり良くはないかと。

BDドライブに交換も可能です。

書込番号:22345216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/12/24 21:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。

ケーブル引き出して外付けするデメリットは仰る通りと思います。
2000円程度で可能なグレードアップがコンセプトですがBDドライブも面白そうですね。

今しばらく構想を練りたいと思います。

書込番号:22347406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブ > ASUS > SDRW-08D2S-U LITE [ブラック]

クチコミ投稿数:572件

パソコンで地デジ録画したデータを、CPRM対応のDVDにこのSDRW-08D2S-U LITE で書き込みできますか?

もともとパソコンのDVD部分が壊れたため、これを購入しました。

本日購入したばかりでまだ届いていません。

地デジ録画したものをDVDに保存したく思っています。

あと、ソフトも、もともとパソコンに入っているものを、認識させることができますか?

パソコンは東芝のREGZA PC D712/TF3M になります。

よろしくお願いします。

書込番号:21418277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:572件

2017/12/09 17:55(1年以上前)

すみません。

パソコンですが、東芝のREGZA PC D712/T3FM です。

間違ってました。

書込番号:21418341

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/12/09 18:12(1年以上前)

メーカー、機種が違うので参考にならないかと思いますが、私所有のNEC LaVie LL870/Wの地デジソフトSmartVisionが認識するBDドライブは、内蔵BDドライブで、外付けBDドライブは認識してくれません。

書込番号:21418369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/12/09 21:59(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。

パソコンで地デジ録画したデータを、CPRM対応のDVDにこのSDRW-08D2S-U LITE で書き込みできなさそうですね。

内臓DVDドライブが壊れたら、地デジ録画したデータは、外部メディア等にに持ち出せませんか?

書込番号:21418938

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/12/09 22:16(1年以上前)

SDカードへダビングすることが出来るようです。
>「Qosmio AV Center」地上デジタル放送で録画した番組をDVD-Rにコピー/移動(ムーブ)する方法<Windows(R)8>
http://www.dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/013952.htm

書込番号:21418994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2017/12/09 22:27(1年以上前)

>キハ65さん
たびたび返信ありがとうございます。

SDカードにへダビングしてみます。

SDRW-08D2S-U LITE は購入した目的からは外れてしまいましたが、年賀状ソフトとかソフトを入れるのに活用しようと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:21419038

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/13 22:14(1年以上前)

実機があるなら諦めるのは試してみてからでもいいでしょう。
同じソフトを使っているなら出来ない可能性も高いでしょうが、違うソフトなら可能な場合もあり得ます。

余談ですが海外向けの並行輸入品だったりするとCPRM自体が無効にされていることもあるので、同じ型番でもどうなるか判らない場合もあります。

書込番号:21429799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2017/12/14 20:23(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

ダメでした。

Qosmio AV Center というソフトで地デジ録画をし、同じソフトで書き出しを指示をするのですが、指示した際に、外部ドライブを選択する画面すらできなくて、内臓ドライブの方になってしまいます。

ちなみにSDカードに保存してみましたが、保存したデータを見ることができませんでした。

パソコンに詳しくなくてあきらめています。

ちなみに音楽CDやデータをDVDのに書き込むのは、Disc Creatorというソフトで外部ドライブ(SDRW-08D2S-U LITE )を選択画面が出てきて、できそうです。(まだしてませんが・・・)

あとCDの再生とDVDの鑑賞は、Windows Media Playerでできます。

書込番号:21431959

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/22 15:29(1年以上前)

そうなるとドライブを引き抜いて交換するしかないですね。

それからCDが読めるのはCDとDVDで使うレーザーが別々だからです。
共有されている部分は正常で、レーザー関連だけ問題があると、DVDが読めなくてCDが読めるとか、その逆が起こることもあります。
因みにBlu-rayも同様です。
レーザーの出力が弱ると書き込みに問題が出始め、その内に読み込みも出来なくなるということになります。

書込番号:21451793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2017/12/22 17:14(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

>そうなるとドライブを引き抜いて交換するしかないですね。

↑パソコンの知識がありませんので交換は出来なさそうです。

地デジ録画したデータをDVDに焼くことはあきらめます。

ありがとうございました。

書込番号:21451938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン起動時にうるさい

2017/04/11 09:52(1年以上前)


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

こちらのDVDドライブをとりつけたのですが、PCの電源を入れるときに「ブ、ブーー!!」とそこそこ大きな音がします。
DVDドライブが起動する音のようなのですが、他のドライブではこんなに音は大きくありません。
読み書きを含めたその他の動作は納得できる範囲ですし、OS再起動の時などは静かです。
ただ起動するときの音だけがどうにも気になります。

みなさんのところでは起動時どうなのでしょうか? なにか問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20808565

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/11 12:08(1年以上前)

安物のそういった製品ってだけです

書込番号:20808797

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/11 12:48(1年以上前)

おそらく電源投入時に中で駆動する仕様なのだと思います。
マザーボードでも電源投入時に中のファンが全開で一瞬回る仕様のものもあります。

書込番号:20808887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 17:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

起動時に回転するタイプとしないタイプがあるという事でしょうか?
仕様なら仕方ないのですが、今までこんな音のするドライブはなかったのでちょっと心配してます。
先にも書きましたが動作自体には問題がないので余計に気になります。

書込番号:20809437

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/04/11 18:04(1年以上前)

DVDメディアがドライブの中に入っているのなら、取り出してみてください。
それでも大きな音が出るのでしょうか?

書込番号:20809453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/04/11 18:28(1年以上前)

昔、BIOSで起動順序の先頭に設定すると、
PC電源ON時にメディア確認するための
スピンアップ音がうるさい光学ドライブが
ありました。

念のため、起動順序の確認を。

書込番号:20809508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/12 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ドライブの中にメディアは入っていません。素の状態で音が出ます。

起動順も確認したのですが、基本的にHDDが1番になっています。
ただ光学ドライブも別に表示されてたりします。
これがどういう意味なのかちょっと引っ掛かってますが、1番はCドライブが指定されています。
ちなみにマザーボードはAsusのH170-Proです。

書込番号:20812320

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/13 15:48(1年以上前)

>起動時に回転するタイプとしないタイプがあるという事でしょうか?

ありますよ。
回転音がうるさいタイプと、そうでないタイプもあります。

書込番号:20814144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/06/05 21:50(1年以上前)

こんにちは、この音私のパソコンでもします。
パソコンはマウスゲーミングPC RTX3090、10世代CORE9の良いパソコンです。
スイッチを入れて間もなくビビッとなりますが、マウスコンピューターに送り診断していただきました。
光学ドライブの起動音で特に問題がないようです。
しかしながら、購入時はこの音がしたかと言われれば覚えていませんね。
結論ですが、当方も同じ症状で問題がないようですので、大丈夫かと思います。

動画アップさせて頂きました。

https://youtube.com/shorts/SzAgDdYSMLg

書込番号:24779820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 使用目的に合っているのか教えてください

2017/02/19 02:52(1年以上前)


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

スレ主 aoi smnさん
クチコミ投稿数:2件

パソコン関係はとくに疎いので、教えてください。
使用しているパソコンにはディスクを入れるところがありません。CDをダビングしたり(個人的な使用です)、DVDを見たいのですが、この商品で良いのかわかりません…。


使用しているパソコン
 →ASUS X200M Windows8
やりたいこと
 →CDからCD-Rへダビング
   CD・CD-Rの再生
   DVD・DVD-RAMの再生

@この商品は上記のことができるものなのでしょうか?
A名称がわからないのですが、添付画像のような四角いDVDはトレーに入るのでしょうか?
BAmazonで画像を見たところ、パッケージがすべて英語だったのですが、取説も英語なのでしょうか?

質問だらけですが、お知恵を拝借させてください。

書込番号:20670804

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/19 03:28(1年以上前)

DVD-RAMですね。
このDVDドライブでDVD-RAMの読み書きは可能です。
ただし、DVD-RAMにはカートリッジからのディスクの取り出しが可能なタイプと可能ではないタイプがあります。
このDVDドライブに使えるのはカートリッジからのディスクの取り出しが可能なタイプになります。

見た感じこのDVD-RAMは 三菱 DRM94U1A に思えます。
その場合、ディスク取り出し可能なタイプなので、中のディスクを取り出してこのDVDドライブに入れれば使用出来ます。

説明書についてはおそらく日本語と英語で書かれていると思います。
付属ソフトウェアも日本語で使用出来ます。

書込番号:20670828

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/19 03:34(1年以上前)

使用しているパソコン
 →ASUS X200M Windows8
やりたいこと
 →CDからCD-Rへダビング
   CD・CD-Rの再生
   DVD・DVD-RAMの再生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑に関しては問題ないです。
DVD-RAMに関してはさっきのクチコミを。

書込番号:20670829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/19 03:55(1年以上前)

おはようございます、aoi smnさん

>ASUS X200M Windows8

ノートPC

>DRW-24D5MT [ブラック]

内蔵DVDドライブ

この組み合わせだと別売りの変換ケーブルが必要になります。
USB接続できる外付けDVDドライブを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:20670845

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/19 04:00(1年以上前)

失礼、勘違いしていました。
このDVDドライブは内蔵ドライブです。

ノートPCで使う場合は下記のようなポータブル型をご購入下さい。
こちらなら先ほどのように使用出来ます。

ポータブル型 \2,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000747421_K0000776697_K0000432556_K0000776311&pd_ctg=0125

書込番号:20670849

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoi smnさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/20 00:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>たいくつな午後さん

お二方とも、ありがとうございました。
実は数日前に家電店に行ったのですが、店員さんの説明も私には理解できなくて、もう勘でこちらの商品を買ってしまおうと思っていました。
別のケーブルも必要だとは絶対に気づけなかったので、助かりました。
四角いDVDからディスクを取り出せるなんて、発想もなかったので驚きです…やってみます!
ポータブル型というのを購入します。URLも付けて頂きありがとうございます。

質問させて頂いて良かったです。本当にありがとうございました。


書込番号:20674068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/20 20:51(1年以上前)

Type-4と書かれているみたいなので、中身を取り出して再生することが可能なメディアです。
詳しくは「DVD-RAMカートリッジ 開け方」で検索してみてください。
いくつか見れば図解されているサイトもあります。

但しカートリッジに戻すことは不可能みたいなので、カートリッジに入っていないと使えない機器があるなら気を付けてください。

書込番号:20675877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/23 00:00(1年以上前)

デスクトップの内蔵カードリーダー

>aoi smnさん

>もう勘でこちらの商品を買ってしまおうと思っていました。

危なかったですねえ。
知識として「内蔵」と書かれているものは、デスクトップPC用と思ってください。
「外付け」はデスクトップ、ノートのどちらでも使えます。

DVDドライブの他に、BDドライブ、HDD、カードリーダーなどがあります。
私のデスクトップPCの画像をアップしました。
内蔵タイプは、このようにPC本体にはめ込んで使います。
配線はPC本体の中で結ばれています。

ノートPCでこういったことは出来ないですから、選ぶときは「外付け」にしてください。
変換ケーブルを使ってというのは、あまり一般的ではありません。

書込番号:20682069

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/23 00:11(1年以上前)

>>もう勘でこちらの商品を買ってしまおうと思っていました。

このような内蔵DVDドライブでも下記のような外付けキットみたいなのを使えば外付けDVDドライブとしても使えます。
私もたまに内蔵BDドライブに外付けHDDの基盤を取り付けて外付けBDドライブとして使ってます。

SATA-USB3.0変換ケーブル(2.5インチ・3.5インチドライブ両対応)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-TK012

書込番号:20682094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−R DLの書き込みエラー

2016/10/22 04:43(1年以上前)


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]

スレ主 HIRO_POWERさん
クチコミ投稿数:3件

DVD−Rの1層への書き込みは、1度も失敗していませんが、DL(2層)については、購入後、一度も成功していません。
速度を落としたり、色々なメーカーの媒体を購入し、試しましたが、書き込みエラーになります。
使用しているソフトは、添付されていたPower2GOです。
媒体は有名メーカーのものを使用しています。初期不良なのでしょうか?
同様の事象が発生している方はいらっしゃいますか?

書込番号:20319417

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/22 07:46(1年以上前)

他の書き込みソフトではどうでしょうか?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/hardcust_cddvdburn.html

Power2Goのバージョンが古いなどはありませんか?
無料版の新しいPower2Go 10 Essentialもあります。

書込番号:20319614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/22 11:25(1年以上前)

DL書き込みのどの時点でエラーになるのか明記。
フリーのIMGBurnなら詳細なログ情報が得られるから試しに使ってみれば。
http://www.imgburn.com/

書込番号:20320060

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO_POWERさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/23 03:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Power2Go 10 Essentialも試しましたが、書き込みは、最後までいくのですが、毎回「書き込みデータを確認」する際、途中でエラーとなってしまいます。
IMGBurnでログ情報を確認してみます。

書込番号:20322596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング