
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年8月11日 03:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月9日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月20日 00:50 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月12日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月10日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月22日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
毎回質問が多くてすみませんm(__)m
またまた先生方にお聞きしたのですが?
みなさんはligtscribeをどのように使っていますか?本体付属のnero(拡張にあります)を使ってディスクに印刷をしようと思ったのですが、lightscribeの印刷を選んで印刷を行おうとした、ドライブにディスクを挿入してくださいとなってしまって印刷ができません?(白い面を下に入れています)
なぜでしょうか?レーベル印刷対応のメディアを使ってますが?認識しません?
0点

>レーベル印刷対応のメディア
プリント用は使えませんよ
こちらはプリンターで印刷です
前回のスレの[6282742] に書いてある様に
記録面にお絵かきです(専用メディアは両面のDVD-Rです)
書込番号:6328364
0点

平さんかいとうありがとうございますm(__)m
だめなんですね;;
せっかくレーベル印刷用RAMメディア買ったんですけどね;;
書込番号:6328550
0点

DVD-R
の記録面に印刷しようとしましたができませんでした?;;
使いこなせないですね;;
書込番号:6328608
0点

DVD-Rの記録面に印刷できるのはLightscribeではなくてLabelflashです、Lightscribeは専用メディアの表面だけにしか印刷できません。
書込番号:6328738
0点

MAHILOさん回答ありがとうございます(~_~;)
かなりこの機能は限定されてますね?あまり実用性がなさそうですね;;
書込番号:6328747
0点


MAHILOさん またお世話になりました ありがとうございます
Labelflashとごちゃ混ぜで覚えておりました
Lightscribeの場合専用のメディアでないと使えないのですね
二ゴーニゴーPCよりさん
間違った情報を伝えて申し訳有りません ごめんなさい
書込番号:6334579
0点

一年以上前のスレですが一つ。
この機種のメイン市場であるアメリカではLightScribeは結構なシェアを持っています。LS技術の盟主がHPですからね。大学でもVerbaltim(三菱の海外ブランドです)やTDKと言った企業からLSに対応したCD-Rや+R(PlusRはDVD+Rと呼ばれる場合もあります)メディアが出ています。
対するLabelFlashは盟主Pioneerの存在感がアメリカでは薄いのかメディアを見ることはないですね。東芝のPCに搭載され始めていますが、HDDVDの東芝が普及を薦めている、と言うのは縁起が悪いような気もします。
日本でどのくらいメディアを入手できるかはわかりませんが、実際LS機能を目一杯使っている自分としてはお勧めの機能です(LabelFlashが使えればそっちを買いたかったのですが)。もし対応メディアを見つけたら是非使ってみてください。付属のNeroじゃ無くてもLSの公式でデザインテンプレや描き込みソフトが公開されています。
http://www.lightscribe.com/
LabelFlash勢の公式がショボイにも程があるのですが……DVDレコーダーに搭載すればそこはかとなく使えそうなんですけどねえ。上下ピックアップで同時書き込み&描き込みなんて出来れば倍の値段でも買うんですが。両面二層+R DL(PlusRはDVD+Rともry)だと17GB。DiscT@2を使えば片面二層LabelFlashメディアにもなるんですが、こういう製品でないかなあ、と。
後半は関係ない話ですが、とにかく便利な機能なのでLightScribe対応メディアを探してみてください。金色+茶色のモノクロ印刷、結構渋くて味のある盤面になりますよ。
書込番号:8193316
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-2014L1T

既出です。
[7905725]
[シリアルATA CD/DVDドライブのDOS汎用デバイスドライバ探します]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905725/
書込番号:7916016
1点

galantyさん
早速のレス有難うございました、参考にしてチャレンジいたします。
書込番号:7917280
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
買ってから一ヶ月もしないうちから、このDVDドライブがトレイを閉めて読み込むときに、「ガッチン、ガガ、ガッチン、ガガ」と音がする用になりましたが、他の人にも同じような事がありますか。。。?
サポートに聞いたほうがいいかな?
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-2014L1T
ASUSTeKのDRW-2014L1TB Bulkを買いました。neo7の簡易版がついてきましたがインストールの途中で「c:\windows\Microsoft.NET\Frame work\V2.0.50727\regasm.exe」という別ウインドウが現れ そのまま1時間たっても先に進みません。キャンセル・戻るなどのボタンもつかません。
また neo7は機能が多す過ぎてできれば使いたくありません。
ASUSTeK DRW-2014L1TBで使えるお勧めの軽いライティングソフトありますか?
B'Gold など気に入っていたのですが B'Gold7は非対応のようです。対応機種一覧をみるとだめみたいです。
かっこいいんですけど 買い換えるしかないかな〜?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

Bs'のサイト見てきたけどBs'9でも未対応みたいね。
未対応でも互換モードで書けちゃうんだけど、わざわざお金払ってもなぁ。
本体より高いし…
買い換えるのはもったいないと思うし、少しお勉強してみれば?
ちなみに、
>c:\windows\Microsoft.NET\Frame work\V2.0
.50727\regasm.exe」という別ウインドウが現れ
Microsoft.NET Frame work 1から3まであるけど2が入ってないんじゃないの。
ドライバーCDにないんなら、
MSのサイトに行って落としてくればいいよ。
書込番号:7379304
1点

OSはVistaでしょうか?Nero 7570以前だとVistaに対応していないためインストールしないで下さいとなっているようです。そのシリアル番号を控えておいて最終版のNero 71012をDLして控えておいたシリアル番号でインストールしてやれば問題ないと思います。
http://www.nero.com/jpn/support-faq.html?s=sub&t=Installation
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero7-update.php
>neo7は機能が多す過ぎてできれば使いたくありません
付属しているのは簡易版のため機能は多くありません、これでも十分だと思います。
書込番号:7379312
2点

購入したお店に聞いてみたら 最近のソフトであれば全部の機能は使えなくても一般的な使用法なら使えるはず・・ とのことでした。
NEOはなんとなく好きになれないので いろいろ探して見ます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7381841
0点

フリーのライティングソフトとしてはDeepBurnerというのがあるようですが、このドライブで使えるかどうかは不明です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
書込番号:7382164
1点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
この機種がお手ごろだったので買いました。
しかしDVDドライブを初増設したのですが,うまく認識しません。
パソコンを開いて,余っているスペースにドライブを入れて,余っていたINTERFACE(細長いコネクタ)とPOWER(+5GND+12)を挿しました。他に何か設定としなくてはいけないのでしょうか?
ちなみに症状としては,もともとのドライブとDRW-1814BLT Bが一つと認識されてしまい,取り出しをすると二つ同時に開いたり,接続をやり直すと両方認識されなかったり。
とりあえずもともともドライブを外してDRW-1814BLT Bを一つにしたら普通に使えるようになりました。どなたか,接続及び設定の仕方に間違いがありましたら,ご教授ください。
私のパソコンはemachinesのJ6442です。
0点

S-ATA接続なので何の設定も必要ありません。電源容量も300Wのようだし、電源を変えなければならないかも知れないので内蔵ドライブは1台だけにしてどちらかを外付けにした方が簡単で安上がりだと思います。
書込番号:7166506
0点

二つが一つとして認識される状態で、デバイスマネージャでドライバの削除を行うとどうなるでしょうか。
書込番号:7166642
0点

stepwgnRF3さん こんにちは。
具体的な状況や、この製品の既存光学ドライブがわかりませんが
既存ドライブのはATPI(IDE)接続ですか?
もしその場合、関係ないかもしれないですが、試しに一度ジャンパーの設定を変更してみてはどうでしょうか?
(MASTER・SLAVE・CSEL等)
http://www.tkn-pc.net/str_drive.html
書込番号:7166717
0点

あけましておめでとうございます。
みなさん返信ありがとうございます。
ところで、13949700さんとSHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃってる意味がまだ理解できていません。
もしよろしければ、もう少し詳しくご教授ください。m(--)m
書込番号:7190254
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんが尋ねられているのは
J6442に付いていたDVDドライブが
ATAPI接続なのかSATA接続のものなのかということです。
DRW-1814BLTはSATAですからケーブルの幅は1cmくらいですよね
もう一台のDVDドライブのケーブルも同じようなものですか?
それとも幅5cmくらいありますか?
幅1cmくらいだったらSATA接続
幅5cmくらいのケーブルで接続されていたらATAPI接続のDVDドライブという事になります。
とりあえず、これを確認してください。
書込番号:7230531
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
S-ATAドライブに入れ替え早くなると思っていましたが
読み込み速度が半分ぐらいになりました。
ASUS P5K-VM
CPU C2D-E6300
HD シーゲイト ST3250620AS S-ATA 250GB
交換前ドライブ
Optiarc DVD RW AD-7170A
DVD Decrypterでのリードレートは交換前最大10xを超えていましたが
交換後は5x〜6xが最大です。
なにか設定間違いでしょうか??
DMAモード確認済み
DMAモード4と認識
0点

オーバースピード搭載機器と比べられても・・・
CSS制御も働いているのでは?
書込番号:6895372
0点

平さん、コメント有り難うございます
>オーバースピード搭載機器と比べられても・・・
ってことは
Optiarc DVD RW AD-7170A
の方が早いの??
表に出ているスペックではほぼ同じ読み書きとなっていましたが・・
>CSS制御も働いているのでは?
CSS制御って調べてみましたがよくわかりません
すみません、素人で・・・
書込番号:6895475
0点

DVD視聴時に、静音化のために読み込み速度を制限するドライブがありますけど、それに該当するのかな?
書込番号:6895534
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
Optiarc DVD RW AD-7170Aの時は
ぶんぶん回っていましたけど・・・
いまは静かです・・・・・・・・
AD-7170Aはもう友達にあげちゃった・・・
涙・・
書込番号:6895636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
