
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月21日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月18日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月18日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月19日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月8日 00:16 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月20日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
ASUS DRW-1814BLTを購入しました。
このドライブ、多くのライティングソフトで、エラーがでて、書き込めない状態あり。
CloneCDやCloneDVDが、入っているので、DVD Decrypterは、設定で、SPTIから、
ElbyCDIOにすることで、書き込みができるようになりました。
とりあえず、データは、NERO,イメージは、DVD Decrypterなどで、書いています。
NEROでは、イメージのROM化が、できません。
また、多くのページにROM化が可能と書いてあるのですが。
今まで、LGのドライブの時は、BookTypeをLGで変更
してから、書き込めば、よかったのですが、該当が
ありませんので、これでは、できませんか。
それとも、別メーカーのところで、可能ですか。
また、I/Oのインターフェースは、どれが、一番
いいのでしょうか。
なお、DVD Decrypterの同作者のImgBurnでも、ブックタイプにASUSが、
ありません。OSは、WindowsXPです。付属のNEROで、データを書き込むときは、
ROM化の選択が可能でしたが、イメージは、できません。
このソフトで、できないのでしょうか。
いいソフトや、イメージのROM化のできるソフトを教えてください。
0点

こちらを確認されてみて下さいな(此処でも有名な人のHPより)
http://homepage2.nifty.com/yss/drw1814blt/drw1814blt_top.htm
でもROM化?ISOの事?
書込番号:6888283
0点

平さんご回答ありがとうございます。
そちらは、有名すぎて、購入時の選択の段階で、参考にしています。
ROM化するしないの選択が可能と書かれていました。
たしかに、NEROで、確認されているようで、データから、
書き込む場合は、ドライブ選択のオプションで、設定できますが、
イメージ(ISOイメージや、NEROイメージ)から、書き込もうとすると、
オプションが設定できません。(もちろん事前に+Rメディアは、挿入済みです。)
イメージで、ブックマークの設定などができるものは、ないのでしょうか。
書込番号:6890325
0点

CDSpeedのCreate data discコマンドでISO焼きとか
書込番号:6890853
0点

鋏しあ@9枚さんご返答ありがとうございます。
CDSpeedのCreate data discコマンド
これって、Nero CD-DVD Speedのことですよね。
これで、ISOイメージをディスクに書き込みし、ROM化できるのですか。
コマンドって、昔のDOSのように、コマンド操作ですか。
簡単にROM化できて、フリーソフトかなんかありませんか。
また、DVD Decrypterや、ImgBurnなどで、ROM化する手などは、ありませんでしょうか。
できれば、OS起動時に常駐しないものを望みます。
書込番号:6891714
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX

Roxio Easy Media Creator 9を使用しています。確実に書き込み出来ていますよ。
書込番号:6714238
0点

OS VISTAで使用しています。
フリーなら、ImgBurn
ドライブにおまけでついてきた、Nero
で焼けます。
ちなみに、B's recorder 8 でも焼けました。
書込番号:6880152
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
こちらの製品ではないのですが
同じASUS製の「DRW-1814BL」のバルクIDEを使用しております
先日音楽の編集をして携帯用に変換しようと思って取り込んだのですが
謎の症状が起きました
取り込んだ曲の一部がひどくノイズ、音とびが入ります
そのCDいがいも30枚近く確認
また別のPCで同じディスクで確認
また同じディスク内のほかの曲で確認を行いました
その結果そのディスクのその曲の「DRW-1814BL」でのみその症状があります
このような事はあるのでしょうか?
他に変えドライブが無いためドライブ交換の確認はしておりませんが
IDEケーブルの交換は行いましたが
結果は同じでした
PC環境
e6600
GA-965GM-DS2
DDR26400 512MBx2 ノーブランド
ケース、電源 ASUS製ベアの
ドライブ DRW-1814BL
OS XPHOMESP2
HDD MAXTOR SATA250GB
です
テストのため利用したほかPCは
NEC製 VL-370EDです
もし解決策が無いようでしたらあきらめますが(べゼルカラーがケースとあわないため買い替え予定)
同じような内容の問題が起きて解決できた方がもしいましたら
よろしくお願いいたします
0点

問題の曲を別PCで取り込んでCDにして当該ドライブで聴くと?
書込番号:6770921
0点

平さん>
別PCで取り込みCDに焼いて聞いた場合
特に問題はありませんでした
書き忘れましたが、その曲の所になると
ドライブから異常音がかなりして
異常なほど回転しております
書込番号:6770950
0点

焼きミス、もしくはディスクの不良、傷、等が考えれますね
書込番号:6771112
0点

平さん>
>焼きミス、もしくはディスクの不良、傷、等が考えれますね
ん〜市販またはレンタルCDだから焼きミスは無いでしょうが
やっぱりディスク不良か傷でしょうか…
わかりました、では仕方ないですね…
今回はありがとうございました
書込番号:6773147
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
本日、このドライブを購入しました。
Serial ATA接続の光学ドライブは初めてでした。
早速、PCへ取り付けましたが、BIOS上では認識している
のに、OS側では、認識されませんでした。
仕方ないので、OSを再インストールしたら、問題なく
認識しましたが、SATAの光学ドライブと言うのは、こんな
ものなのでしょうか?
当方の環境は以下の通りです。
MB ASUS M2A-VM BIOS 801
CPU AMD BE-2350
VIDEO ASUS EAX1650 SILENT 256M
MEMORY TRANSCEND 1GBX2=2GB DDR2-800
電源SILENT KING-5 400W
OS Windows XP Home sp2
このような感じです。
再インストール後は、問題なく認識され、書込も読込も
全く問題ありません。
因みに、初期のf/wは、10.4でしたが、1.10へ書き換えました。
書き換えたのは、OSを再インストール後です。
0点

私が保有しているPlextorのS-ATAドライブ(3台)は非常に安定しています。
ASUSさんのドライブも久々登場のようですし
今後のファームウェアで安定するのでは?
個人的には
とりあえず、ファームウェアのアップも行っていますし
今無事に動作しているのなら
そんなに気にする必要はないと思いますが・・・
書込番号:6489364
0点

私も似たような症状が出ています。
VistaとXPのdual boot環境にしており、
IDE接続のDVDドライブからSATAの当製品に変更しました。
Vistaでは何の問題もなく認識しているのですが、
XPではなぜか何をやっても認識してくれません。
これはXPの問題ではなかろうか、
と再インストールを予定しているところです。
XPはAHCIやSATA-RAIDなどのSATAに依存した機能に初期対応
していないですし、再インストールしないと無理なのかも
しれませんね。
再インストールせずにクリアされた方おられますか?
書込番号:6510996
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
付属のドライバーを入れても、他のRAMドライバーをインストールしても、駄目でした。メーカーのHPを見てもわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
PCの環境は以下の通りです。
OS:WINDOWS2000
MB:MSI 875P Neo-FIS2R
ドライブの接続は、もちろん、SATA接続です。
0点

弐灸さん こんにちわ。
>付属のドライバーを入れても、他のRAMドライバーをインストールしても、駄目でした。
↑バンドルソフトには,RAMドライバは入っておりませんね。
折角,DVD-RAM書き込み機能があるんだから,RAMドライバを同梱してくれなきゃユーザーとしては大変困りますね。
私は,「B'sRecorder GOLD 8」を所持しておりまして,このドライブには対応しておりませんが,幸いにもRAMドライバは使えました。
書込番号:6318172
0点

弐灸さん 追加レスです。
下記の方法でも書き込めますよ。お試しあれ・・・・
マクセル/ DVD活用法:手軽に使えるDVD-RAM - DVD NAVI
http://dvd.maxell.co.jp/enjoy_dvd/special/04/01.html
書込番号:6318202
0点

ほかのDVDメディアには書き込みできるんですか?
書き込みできないというのは、ドラッグアンドドロップができないということであって、ディスクアットワンスでは書き込めるということでしょうか?
ASUSのサポートにきいたら良いようにも思えます。
書込番号:6318289
0点

ご回答有難うございます、皆様。
お節介爺 さま
教えていただいたとおりに試みましたが、駄目でした。
そもそも、ドライバーがインストールされていないので、DVD-RAM用のリムーバブルディスクが出てきません。
PCV-J12V5 さま
RAM以外のメディアは、全く問題なく使えます。
使用ソフトは、Nero7です。
ASUSのサポートに問い合わせようとしましたが、HPでいくら辿っても
たどり着きませんでした。(質問を書き込むフォームが出てこない)
自称とらぶるメーカー さま
付属のソフトをインストールしましたが、駄目でした。
書込番号:6321362
0点

質問を書き込むフォームは無いようです。
下記のリンク先に、正規代理店の連絡先があります。そこに問い合わせるように、サポートのページでは指示していますので、連絡されてはいかがでしょうか(すぐみつかりましたが)。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
書込番号:6321662
0点

>そもそも、ドライバーがインストールされていないので、DVD-RAM用のリムーバブルディスクが出てきません
↑・・・・?。
maxell DVD naviの「なお書き」で説明されているように,DVD-RAMドライバがインストールされていない場合,「WindowsXPの標準サポートは、FAT32での書き込み/読み込みと、UDF1.5での読み込みとなっています」・・・とあるように,フォーマットウィンドウは異なります。
私のXP環境(ドライバのインストール未済)では,「FAT32でのフォーマット&書き込み」,及び「UDF1.5での書き込みディスクを読み込む」・・・ことができます。
書込番号:6321668
0点

>私のXP環境(ドライバのインストール未済)では,「FAT32でのフォーマット&書き込み」,及び「UDF1.5での書き込みディスクを読み込む」・・・ことができます。
OSが2000ではドライバ入れないと駄目だったと思いましたが
UDF1.5のフォーマットもXPのSP2からだと思いましたが?
DVDFormと言うソフト(ドライバ)でフォーマットしてみては
確かBHAや松下に有ると聞いたが(アップデータだがそのままOKて聞いた事がある)
調べてみて
書込番号:6321749
0点

DVD-RAMドライバに気をとられてウッカリしておりましたが、Neroに付属のバケットライティングソフト「InCD」を使えば,「DVD-RW」・「DVD-RAM」共にフロッピーディスクライクに「書き込み」・「削除」ができます。
蛇足ですが。
書込番号:6321863
0点

OSが2000の場合、RAMドライブはDVD-RAMとそれ以外の2つのドライブが表示されますが、DVD-RAMドライブの方が出てこないということで宜しいですか?
私が使っている外付けUSB接続のRAMドライブで一度非公式のファームウェアを入れたら同様の症状になったことがあります。
公式ファームウェアを入れ直したら元に戻りました。
ファームウェアのアップデータ等があるなら当ててみてはどうでしょうか。
書込番号:6323788
0点

うわほんとだ、ドラッグ&ドロップでの簡単な書き込みが
できませんねこれ・・。RAMの意味がない(泣)
この問題はいつ改善されるのでしょうか?
書込番号:6454587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
