
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年8月15日 18:51 |
![]() |
22 | 8 | 2015年3月14日 18:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月1日 10:02 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月10日 15:36 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月8日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月30日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ASUS > DRW-24D5MT [ブラック]
付属ソフトにneroが、見つからない方
Power2Go 8など、CD-ROMに入っている以外に
マニュアルの中に、別に紙があり、
最新版Nero BackItUpが、無料でダウンロード出来ました。
3点



DVDドライブ > ASUS > DRW-24D3ST [Black]
今日古いDVDRAMに残しておいたデーターが
必要になったため取り出した後にフォーマットかけたが
windows7に於いて出来ず。
ストックのLGのGH24NS70では即フォーマット完了。
ドライバーうんぬんは関係なし。
その他の機能は問題なしなのだが
ドライブそのまま入れ替えました〜
ASUSドライブはこれのみですが
DVDRAMももう設定忘却状態ですが何かね〜。
という事で板汚しごめん∠(^_^)
5点

オリさん、こんにちは
DVD-RAM はほとんど使った事ないですが、
DVD-RAM2なんて規格もあるんですね。
ぜんぜん知りませんでした、勉強になりました。
自分は最近光ディスク自体あまり使わないので、
うちにいつ何の為に買ったか分からない、
DVD+R DL なんてディスクもまだ残っています。
(生きているかも不明)
書込番号:18577267
3点

最近は光学ディスクの存在も忘却し始めている俺も通りますよ('A`)ツカワナイモノヲオモイダスノメンドクサイヨネ
いつも思うけどオリさんの物持ちの良さに脱帽ですね。
書込番号:18577300
3点

こんにちは。
Asusのドライブはこれを含めて3台使ってますがどれもRAMはOKですが
仕事用のが故障し今月交換しました(ATAPI)
10年前のなので中古を購入しましたが外付けのBDドライブがあるのを
忘れてました。
書込番号:18577356
3点

こんにちワン! 皆様方
>アテゴンさん
今や高速大容量のUSB3.0メモリになりましたが。
当時は12倍速RAMは高速で助かりましたね〜(^_-) 古う〜w
>ガリ狩り君
面倒くさいから なんでも物置にほり込んでるんです〜
たまに整理すると宝物が出てきたりするのよね(笑)
>ニコン富士太郎さん おひさ〜
いや〜ドライブも使用頻度も激減であります(笑)
OSのインストールからデータ画像まで
USBメモリになってしまいました(o^-^o)
出番が減ってますね。
書込番号:18577483
2点

>たまに整理すると宝物が出てきたりするのよね(笑)
奥さんには内緒のムフフな動画や画像でしょうか?
オリさんの事だから押し入れにある懐かしいパーツでPCを生やすのかな?('A`)ムカシノジョウネツヲトリモドスキッカケカナ?
書込番号:18577522
2点

お〜す!
>奥さんには内緒のムフフな動画や画像でしょうか?
ひひひw 違うんだな〜
パーツとは関係ない記念金貨(70,000円相当)とか
がこの前出たよ d(-_^)
書込番号:18577538
1点

ほうほう
本物のお宝ですか('A`)ヘソクリハナミツニ
今度は宝石辺りを発掘し衝動買いの資金にw
書込番号:18577787
2点

このまえ、父から、「俺が死んだら、おかんに気がつかれぬように、外付けHDDを処分してくれ」と言われたんですがww
ちなみに、自分の嫁には、俺の虹惨事フォルダの位置はフルモンティーですが何か?
書込番号:18577830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DVDドライブ > ASUS > DRW-24B5ST [ブラック]
5年前に同時購入したバッファロー製(中身はパイオニア製DVR-112L)DVSM-X1218FB/BとDVSM-XL1218が揃ってDVDを認識しなくなったので購入。サイズ製外付けアダプタ経由で使用(送料込みでも前回の3分の1以下のコスト)。
バンドルソフトのインストールが何故か上手く行かず苦戦するも、XPやグラフィックドライバを更新した辺りからほぼ解決(関連性不明)しました。しかしNERO10だけは未だにインストール出来ず、検索で見付けた対処法は当方の環境には該当しませんでした。
ドライブ自体がいいならいいで、なまじバンドルソフトがあると、複数買い込むのが躊躇われそうです。今回のバンドルソフトが5年前の物と余り変っていない様な気がするのは、この先のバージョンはBlue-rayドライブを買わないとバンドルされないという事でしょうか?
前のドライブではDVD-RAMから削除した筈の録画データが、何度か中途半端に残っていたりした為、こまめなフォーマットを余儀なくされていたのが、今回はそこ迄しなくても綺麗に削除されています。
当初は同等の作業を約3倍のペースでこなしてくれていたのですが、不調のDVD-RAMを再フォーマットしようとした辺りから何故かドライブ自体が認識されなくなりました。
前のドライブはDVDのみが認識されず、CDは認識され、ドライブレターも表示されていたのですが、今回はドライブレター自体表示されません。
メモリが2Gしか無いのでリソース設定値を下げてみたり(改善成功例有り)、AGP設定値を下げてみたり(動画処理が低下しそうなので、なるべく最大設定にしたいのですが)と試行錯誤中ですが、動作が速くなるばかりで未だ改善されません。
流石に故障するには速すぎる様な。それ共死に掛けの200W電源が不味いのでしょうか(徐々に悪化中)?その割には内蔵ドライブ(DVDはROMのみ対応)は正常なのですが(これ迄は内蔵ドライブが先に異常を来していました)……。
検索で見つけた方法で(MicrosoftFixIT.dvd.RNP.1552781 48654525152.1.1.Run.exe )、たった今改善されましたが(本当にこれが有効だったが否かは微妙)、Windows8のアップグレード版を1月迄に32ビットと64ビット両方揃えたいので、もう暫く持ち堪えて貰いたい処ですが(先にパソコンを新調したいのもありますが、XPサポート終了ギリギリ迄引っ張っている内にアップデータなりフリーソフトなりで問題点が改善されてくれればと期待しています)……。
手持ちのソフトが全てWindows8や64ビットでも動くとは考えにくいので、Virtual PC上の仮想XP環境で動かして、クイックイメージ辺りを併用出来れば或いは?とか考えています。
0点

Nero10のインストールに成功しましたが,リソース設定の変更が効いたのか,eBoostrの規模拡大(+2GB)が効いたのか不明です。
他にもインストール失敗の報告があったので記載されていた対処法を試そうとした処,何故か該当するレジストリ項目自体存在しませんでした。
それでも成功したのは寧ろ幸運だったのでしょうか?
書込番号:15598458
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
新しいファームが出たようです。
ASUS DRW-1814BLT Firmware version 1.10
Improve compatibility in Microsoft Vista.
Improve dual-disc readability.
Fix unbalance DVD-5 read speed to 12x.
Improve DVD+R SL/DL write and read capability.
Improve DVD-R SL/DL write and read capability.
Improve DVD-RAM write and read capability.
Add LightScribe discs support.
VISTAで早速実行してみましたが、
「get drive modelname error」
のエラーとなりました。
UACを切っても、管理者で実行してもダメでした。
サブイ・・・_| ̄|〇
1点

環境が問題なのかも。
BIOS設定がAHCI、RAIDになっていたり、チップセットに接続じゃなくて、M/BにオンボードのSATAコントローラとか、PCIスロットに挿したカードに接続とか。
チップセット接続で、現在AHCI、RAIDモードであれば、IDEにすればうまく行くかも。
(但し、モード変更すればOSが立ち上がらない可能性高し)
書込番号:6224711
0点

movemenさん、レスありがとうございます。
BIOSの設定をAHCIからIDEに変更してみましたが、
やはりOSのBOOTができませんでした。
SATAのポートは、ICH8R配下のポートを使用しています。
参考までに、
M/B GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3(Farm:F8)
光学 DRW-1814BLT BULK(Farm:1.04)
DISK 日立 HDT725032VLA360
でした。
書込番号:6225604
0点

>BIOSの設定をAHCIからIDEに変更してみましたが、やはりOSのBOOTができませんでした。
ああ、やはりAHCIでしたか。
IDEからAHCIに変更する際は、XPのCD-ROMからブートして修復インストールを実行。(Enter→F8→R)
インストール中にF6キーを押下してドライバを読ませてインストール続行って手で、IDE→AHCI対応化が可能になります。
この手法は各所で良く目にしますが、逆の場合はどうなんだろうか?
書き込みを見た事はありませんが、多分、AHCI→IDEも修復インストールで出来ると思う。
しかし、現状でAHCIで、目的がファームアップデートのみであれば、パラレルインストールの方が良いと思います。
IDEモードに設定し、XPのCDからブートさせて、現状でOSが入っているドライブとは別のドライブ(Dとか、E)にもう一つのXPとしてインストール。
で、新しくインストールしたXPで立ち上げて、ファームアップデート。
アップデート完了したら、AHCIに戻し、AHCIでインストールした方のXPで立ち上げ。
Cドライブ内のboot.iniを編集して、IDEでインストールした方のドライブ情報を削除。
で、他のドライブにインストールしたXPに関係するフォルダ、ファイルはゴミ箱行きにする。
普通、1ライセンスで多数インストールする事はライセンス違反となりますが、同一PC内の他のドライブにごく一時的にインストールする事はマイクロソフトも認めています。
他に使用していないHDDがあれば、現在のHDDを外し、それを起動用HDDとしてOSインストールするのも良い。
(用が済んだらフォーマットする等して、消去する事)
もちろん、他にIDEモードで動作しているPCがあれば、それに繋いでアップデートが最も容易い方法ではある。
書込番号:6225918
0点

ICH7RのAHCIモードでは、問題なくアップデート出来ましたけど。
M/B:ASUS P5LD2-VM DH
OS:WindowsXP Pro x64 SP2
AHCIドライバ:7.0.0.1020
AHCIドライバはVista標準とIntel製どっちをつかってますか?
私の場合OSがOSなだけに、必然的にIntel製ドライバを使う必要がありますが。
書込番号:6226216
0点

movemenさん、Wintel厨さん、レスありがとうございます。
> AHCIドライバはVista標準とIntel製どっちをつかってますか?
Vista標準を使っていました。
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしたら、
ファームアップすることができました!
GA-965P-DS4の掲示板にも、SATA関連がカキコされてましたね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6228695
0点

ざっくん様
早速貴兄の情報でFirmwareを更新しました。
ダウンロード、書き換え 1分、再起動。数分で全て完了。
有難う御座いました。
書込番号:6315617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
