
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年5月8日 18:54 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月24日 06:11 |
![]() |
2 | 6 | 2007年2月26日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月18日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月15日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
新しいファームが出たようです。
ASUS DRW-1814BLT Firmware version 1.10
Improve compatibility in Microsoft Vista.
Improve dual-disc readability.
Fix unbalance DVD-5 read speed to 12x.
Improve DVD+R SL/DL write and read capability.
Improve DVD-R SL/DL write and read capability.
Improve DVD-RAM write and read capability.
Add LightScribe discs support.
VISTAで早速実行してみましたが、
「get drive modelname error」
のエラーとなりました。
UACを切っても、管理者で実行してもダメでした。
サブイ・・・_| ̄|〇
1点

環境が問題なのかも。
BIOS設定がAHCI、RAIDになっていたり、チップセットに接続じゃなくて、M/BにオンボードのSATAコントローラとか、PCIスロットに挿したカードに接続とか。
チップセット接続で、現在AHCI、RAIDモードであれば、IDEにすればうまく行くかも。
(但し、モード変更すればOSが立ち上がらない可能性高し)
書込番号:6224711
0点

movemenさん、レスありがとうございます。
BIOSの設定をAHCIからIDEに変更してみましたが、
やはりOSのBOOTができませんでした。
SATAのポートは、ICH8R配下のポートを使用しています。
参考までに、
M/B GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3(Farm:F8)
光学 DRW-1814BLT BULK(Farm:1.04)
DISK 日立 HDT725032VLA360
でした。
書込番号:6225604
0点

>BIOSの設定をAHCIからIDEに変更してみましたが、やはりOSのBOOTができませんでした。
ああ、やはりAHCIでしたか。
IDEからAHCIに変更する際は、XPのCD-ROMからブートして修復インストールを実行。(Enter→F8→R)
インストール中にF6キーを押下してドライバを読ませてインストール続行って手で、IDE→AHCI対応化が可能になります。
この手法は各所で良く目にしますが、逆の場合はどうなんだろうか?
書き込みを見た事はありませんが、多分、AHCI→IDEも修復インストールで出来ると思う。
しかし、現状でAHCIで、目的がファームアップデートのみであれば、パラレルインストールの方が良いと思います。
IDEモードに設定し、XPのCDからブートさせて、現状でOSが入っているドライブとは別のドライブ(Dとか、E)にもう一つのXPとしてインストール。
で、新しくインストールしたXPで立ち上げて、ファームアップデート。
アップデート完了したら、AHCIに戻し、AHCIでインストールした方のXPで立ち上げ。
Cドライブ内のboot.iniを編集して、IDEでインストールした方のドライブ情報を削除。
で、他のドライブにインストールしたXPに関係するフォルダ、ファイルはゴミ箱行きにする。
普通、1ライセンスで多数インストールする事はライセンス違反となりますが、同一PC内の他のドライブにごく一時的にインストールする事はマイクロソフトも認めています。
他に使用していないHDDがあれば、現在のHDDを外し、それを起動用HDDとしてOSインストールするのも良い。
(用が済んだらフォーマットする等して、消去する事)
もちろん、他にIDEモードで動作しているPCがあれば、それに繋いでアップデートが最も容易い方法ではある。
書込番号:6225918
0点

ICH7RのAHCIモードでは、問題なくアップデート出来ましたけど。
M/B:ASUS P5LD2-VM DH
OS:WindowsXP Pro x64 SP2
AHCIドライバ:7.0.0.1020
AHCIドライバはVista標準とIntel製どっちをつかってますか?
私の場合OSがOSなだけに、必然的にIntel製ドライバを使う必要がありますが。
書込番号:6226216
0点

movemenさん、Wintel厨さん、レスありがとうございます。
> AHCIドライバはVista標準とIntel製どっちをつかってますか?
Vista標準を使っていました。
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしたら、
ファームアップすることができました!
GA-965P-DS4の掲示板にも、SATA関連がカキコされてましたね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6228695
0点

ざっくん様
早速貴兄の情報でFirmwareを更新しました。
ダウンロード、書き換え 1分、再起動。数分で全て完了。
有難う御座いました。
書込番号:6315617
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
バルクものを買いました(TWO-TOPさんね。)
PanasonicのDVDレコーダ DIGA EX-550 で、BSデジタルからコピーしたCPRMのDVD-RAMを、Panasonicから提供されている DVD Movie Album SE 4.1(CPRM対応版) で再生しようとすると、再生できません。CPRMを読み取れないようです。
(ちなみに、Pioneer のDVR-A09 では、CPRMを読み取って、ちゃんと再生できます。)
新しいファームが出てくれることを期待します。
1点

自己レスです。
WinDVD8 Premium (CPRM対応) では、「ご利用のドライブはCPRMをサポートしていません」と出ます。
残念です。
書込番号:6040433
1点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
ASUSのCOMMANDOを手に入れたのでALL SATAにしてみようと思い購入しました。
認識等については特に問題なくできました。
ただ、ドライバー等を導入しするためにDVDをセットしましたが
読み込みが「ん?フリーズ?」ぐらいのタイミングでしか
メニューが表示されませんでした。
アンチウィルスのインストールCDもちょっともたついた感があり
この製品はこんなものかなと思っています。
今後、DVD VIDEO等を使ってだめならパイオニアに乗り換えかな?
0点

ほぇ?さんこんにちわ
DVDのドライブモードがPIOモードで動作していませんでしょうか?
DMAモードで動作していますでしょか?
書込番号:6033218
0点

同じドライブ使ってますが、家のも読み込むの遅いです。
読み込むまえの立ち上がりが遅いような。
読み込みが遅いだけで、転送速度におかしさは感じないですが。
ところで、ドライブモードってどうやって確認するんですかね?
デバイスマネージャーのドコを見るんやろ?
ちなみに、チップセットの関係でかSCSI表記にされてます。
書込番号:6048359
0点

デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラを開いて、ドライブを搭載している方のIDEチャネルをクリックして、詳細設定タブを見ますと、PIOモードまたはDMAモードと出てきますのでPIOモードでしたら、DMAモードに切り替えてください。
書込番号:6048437
1点

SATAでもコントロールしているのはIDEコントローラとして表されていますから同じです。
書込番号:6049014
1点

そうなんですか。
プライマリ、セカンダリのデバイス0デバイス1の全てを見てみましたが。
転送モードは、すべて無効になってました。
ドライブ付属のCDのソフト(nero)から見れるのかと思い
neroのシステム情報をクリックするとブルーバックになっちゃった。
上手く組めてないから転送モードが見れないのでしょうね。
あもさん、色々ありがとうございました。
ほぇ?さんの板に便乗しちゃってすみませんでした。
書込番号:6050049
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
先日このDVDを5280円で購入したがそれまで使用していたPROMISE SATA150TX4で認識されず
BUFFALO のIFC-ATD2P2のマルチのインターフェースをツクモ電気で交換保障をつけてだめもとで使用したところうまく認識をしてくれました
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT B BOX
アナログ音声出力コネクタ6pの回路内容がわかりませんのでご存知の方よろしくお願いします。
1、光学ドライブ オーディオ出力コネクタ(6p)
ピン配置(アナログ/デジタル)?
@ーーAーーB
左 右
CーーDーーE
----------------------
2、マザー側音声アナログ入力
@RーーAGNDーBGNDーCL
ーーーーーーーーーーー
0点

繋いでみたら分かると思いますよ
ただOSがXPだとアナログケーブル要りませんよ(2000でもOK?)
IDE(ATAPI)ケーブルでデジタル音声として出ます
ついでにMB側の真ん中GNDは右、左、の−側です
書込番号:5989759
0点

了解です
OSはVistaです
変換ピンで接続試行予定でしたが、まだ試していません。
HPで6pコネクタを探しても見つかりませんね。
買われた他の方はどう接続しているか不思議?です。
書込番号:5989983
0点

音声回路の動作はSATAケーブルの接続のみでマザーボード内処理で
音声は再生すようです。中の動作回路については全然わかりません。
書込番号:6008753
0点

追加補正です
>OSがXPだとアナログケーブル要りませんよ(2000でもOK?)
MB側の機能でインスタントCD,等を利用する場合は必要です
(インスタントCDとはPCを起動しないでCD等を聞く機能です)
機能が無ければ不必要です
書込番号:6009512
0点

左側にある6ピンは音声出力ではなくて
ジャンパピンではないでしょうか。
この製品のPATA接続(IDE)仕様が発売されていますが
そちらで利用するために用意されているのでは・・・。
書込番号:6245017
0点



DVDドライブ > ASUS > DRW-1814BLT W BOX
オフホワイトなどの白ではなく、アイボリーのような白です。
書込番号:5984501
0点

tarezo-さん、(⌒−⌒)ノ"さん、はじめまして。
私も購入考えているのですが、
(⌒−⌒)ノ"さんの回答からすると、トレイはアイボリー色
ということですよね?
DRW-1814BLT B の方は写真からすると黒色みたいなので、
ベゼルの色変わるとトレイの色も変わるということで解釈して
よろしいのでしょうか?
書込番号:5984665
0点

黒のモデルは見たことがありません。
なので、トレーも色が違うのかどうかは不明です。
書込番号:5992446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
