このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年10月3日 04:23 | |
| 0 | 2 | 2004年9月25日 21:28 | |
| 0 | 3 | 2004年10月9日 13:08 | |
| 0 | 4 | 2004年11月7日 20:32 | |
| 0 | 5 | 2004年5月31日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
B7H9にファームアップしたDW1620バルクドライブでDVD-RWが焼けません。
CD-R、DVD-R、DVD+Rはいずれも台湾製のメディアに問題なく焼けます。CD-RWは国産のしか試していませんが問題なく焼けます。
DVD+RWは試していません。
DVD-RWは HI DISCという台湾製のもの。nero6で書き込もうとするとInvalid discとなり不可。windowsXPは空のCDと認識して処理を聞いてきますが、一方プロパティでは総容量0となります。メディアの固体差かと思いましたが購入した3枚とも同じ症状。メディアとドライブとの相性かと思いつつもなんだかそうでもなさそうで、似たような症状の方がいないか探してみたところ、機種違いで+DL非対応などの相違はありますが、同じBenQのDW822Aの掲示板で、
ちゃー2 さんも[2897743]でどうしてもDVD-RWが焼けないとのこと。またエラーメッセージからも類似の症状のような…。
一方同じくDW822A掲示板で、空冷エンジン さん[3240507]は調子よいようで羨ましいです。
DW1620でDVD-RW(あるいは他のメディア)がぜんぜん書込めないとか、逆にまったく問題ない、とかいう人は他にいませんか?ドライブ個体差でしょうか…?
もしこれが個体差だとしたら、メーカーに交換を依頼することは可能なのでしょうか?やっぱりRWも書けるドライブのほうがいいです…。
ちなみにATAPIドライブではドライバは特に関係ないみたいですよね?ここら辺の知識がないんでよくわからないのですが…。ドライバは(標準 CD-ROM ドライブ)となっています。
ちなみに間違えてDW1620ではなくDW1600の掲示板に同様の内容の文章を長々と書き込んでしまいました。詳しい環境やライティングソフトなどはお手数ですがそちらのほう[3300554]を参照していただければありがたいです。
0点
2004/09/23 10:23(1年以上前)
InCD(パケットライティング)などとの競合ではないでしょうか。
パケットライティングのソフトをアンインストールしてください。
書込番号:3301772
0点
2004/09/24 04:21(1年以上前)
勝って門さん、返信ありがとうございます。なるほどと思いInCDを削除しました。しかし状況は変わりませんでした。ほかにも念のため仮想ドライブ系のソフトを停止してみたりしましたが、やっぱり無理です。
そういえばInCDをアンインストールする以前は、Windows起動時に、「ファイルシステムに接続できません。InCDのサービスは始動していません。」というエラーメッセージが出ていました。ドライブの認識ができないというようなことでしょうか…。
空CDと認識され容量0というのはセッションクローズに失敗したCDと似た症状なので、メディア自体の問題かとも疑ったんですけどね。やっぱりドライブあるいはその接続についての問題なんでしょうか…?WinCDR(これもアンインストールしてしまいました)がこのドライブを認識しなかったのもちょっと気になります。
書込番号:3305892
0点
2004/09/25 17:08(1年以上前)
おそらくそのドライブのファームが良くないと思われます。ファームのヴァージョン待ちではでしょう。書き込み速度が1Xなのに2Xで書き込もうとしている様です。そのHI DISCは何倍速対応ですか。等倍ならその可能性があります。メディアを変えてやってみてください。Mr.DATAの4倍−RWで1200円(10枚スピンドル)程度です。
書込番号:3311999
0点
2004/09/28 22:15(1年以上前)
HI DISCですが、メディアには明記されていませんが確か店頭では等倍と書かれていた気がします。このHI DISCを挿入したときは、(少なくともnero6からは)2.4xしか指定できないようになっています。なんだかこのドライブは書込み速度はよくわからないところが多いです。メディアを挿入したとたんに倍速指定のプルダウンがグレー表示の選択不能になってしまいますし、-Rの4xの焼きが30分かかるのに+Rの2.4xは25分しかかからないですし…。
4x-RWも結構安いものがあるのですね。今度試してみます。いろいろと参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3326395
0点
2004/09/30 22:29(1年以上前)
もう見てないかもしれませんが一応…。
9月29日に新ファームウェアが公開されました。
(ファーム自体は24日にも一度バージョンアップしてる模様)
日本のHPではまだ公開されていないようですが
海外のHPでは公開されています。詳しくはBENQ公式サイトへ。
修正項目にDVD-RWとNeroに関する項目もあるようですので
ファームをアップデートされてみてはいかがでしょうか?
あとBENQのドライブは、-R系メディアの書き込み性能には
あまり期待しないほうがいいという話をよく見かけます。
+R系専用+Nero CD-DVD Speed での計測用と割り切って
使用するのが良いと思います。
個体差もあるかもしれませんが、私のドライブでは
+Rの書き込み品質はかなり良いです。
書込番号:3334399
0点
2004/10/01 06:50(1年以上前)
私のDW1620(バルク)は太陽誘電+R8倍でオーバースピード(16倍速)で焼くと途中でエラーとなりだめです。3枚試しましたが全滅でした。このドライブは個体差があるようです。私の、このドライブの製造は04年8月マレーシア製です。
書込番号:3335735
0点
2004/10/03 04:23(1年以上前)
16倍速書き込みは、対応しているメディアがまだ無いため
現行のドライブでは書き込み品質はあまりよくないと思います。
私のドライブはDW1600をDW1620にアップグレードしたもので、
誘電とリコーの+R8倍メディアを12倍速で書き込みました。
ですので8倍速や12倍速くらいでエラーが出るのであれば
ドライブの個体差、エラーも無く品質よく書き込めるのであれば
メディアの問題だと思います。
書込番号:3342937
0点
安ドライブと安メディアで安上がりにDATAバックアップをすることが主な目的で買いました。Rの使用頻度が高いのでDVD-RWに書込めなくともさほど被害はないのですが、損した気分にはなります。
ドライブはDW1620バルクをB7H9にファームアップ。OSはxp(SP2)、ライティングソフトはnero6、たまにCloneCD4など。WinCDR7 ultimateDVDもインストールしていますがドライブを認識せず面倒なので放置(どこか設定をいじればいいんですっけ?)。DAEMON Tools、Virtual CloneDriveやCD革命など余計なソフトも入っていたり、windowsとnero6との間に"既知の互換性の問題"があるというメッセージが出たりしますが(xpSP2を入れたから)、関係なさそうです。
CD-R、DVD-R、DVD+Rはいずれも台湾製のメディアに問題なく焼けます。CD-RWは国産のしか試していませんが、今は問題なく焼けます。
(ドライブ付属のソフトウェアをインストールしたらCloneCDと競合したみたいでcloneCDではCD-RWに限って"MEDIUM ERROR"で毎回停止していたのですが(CD-Rは問題なし)、OSの再インストールで正常になり今はそのエラーとなったメディアでも問題なく焼けます。DVD書き込みドライブが初めてだったので、バルクなのにソフトがついてる気楽さからBenQを選んだのに、ソフトを使えないなんて…。そんなことならより有名なメーカーのより安い+DLドライブ買ったのに。)
DVD+RWは試していません(値段が-Rより高く意外と品が揃っていないので)。
DVD-RWは HI DISCという台湾製のもの。nero6で書き込もうとするとInvalid discとなり不可。windowsXPは空のCDと認識して処理を聞いてきますが、一方プロパティでは総容量0となります。メディアの固体差かと思いましたが購入した3枚とも同じ症状。メディアとドライブとの相性かと思いつつもなんだかそうでもなさそうで、似たような症状の方がいないか探してみたところ、機種違いで+DL非対応などの相違はありますが、同じBenQのDW822Aの掲示板で、
ちゃー2 さんも[2897743]でどうしてもDVD-RWが焼けないとのこと。またエラーメッセージからも類似の症状のような…。
一方同じくDW822A掲示板で、空冷エンジン さん[3240507]は調子よいようで羨ましいです。
DW1620でDVD-RW(あるいは他のメディア)がぜんぜん書込めないとか、逆にまったく問題ない、とかいう人は他にいませんか?ドライブ個体差でしょうか…?
もしこれが個体差だとしたら、メーカーに交換を依頼することは可能なのでしょうか?やっぱりRWも書けるドライブのほうがいいです…。
ちなみにATAPIドライブではドライバは特に関係ないみたいですよね?ここら辺の知識がないんでよくわからないのですが…。ドライバは(標準 CD-ROM ドライブ)となっています。
あと大した質問ではないんですけど、DVDの1倍速=約60分のようですね?2時間かな?と思っていた…。
0点
2004/09/23 00:45(1年以上前)
すみません。DW1620掲示板に書込むべきだったですよね。掲示板をいろいろと見て回っているうちに間違えてしまいました。
書込番号:3300590
0点
2004/09/25 21:28(1年以上前)
このドライブはDVD−RWの等倍速(1X)は対応していないようです
書込番号:3313022
0点
このドライブで、-R/-RWのディスクにDVD-video形式で書き込んで、
通常のDVDドライブで再生出来ますか?
又、速度は+R/RWの書き込みと変わりませんか?
当方、DW1600からファームアップでDW1620(B7H9)へ変更しましたが、
同一のデータを+RWディスクに書き込んだものは再生出来、
一方-RWに書き込んだものは再生出来ません。
ソフトはWinDVD Creator2で、
ディスクは+RWがRitekの2.4倍速、
-RWが三菱の4倍速です。
0点
2004/09/14 21:01(1年以上前)
[3263056]ビデオモードについての投稿見てファームアップしたんなら
お礼くらい書いたら?
書込番号:3264849
0点
2004/09/16 00:39(1年以上前)
昨夜は疲れてレスも見ずに寝てしまいました。
朝書き込みして、レスを2件いただいているとは。
少し油断していました。
尚、ファームアップについては、
購入する前からBenQのHPで確認済みでしたので、
と言うか、それであえて1620ではなく1600を購入しましたので、
買ってから既に済ませてありました。
念のため。
書込番号:3270207
0点
2004/10/09 13:08(1年以上前)
似たような症状を経験中です。DW1620 リテールBOXの入ったPrime PCをドスパラで通販購入しましたが、別のドライブでバックアップデータを焼いたデータDVD-RW (MITSUBISHI製DVD-RW DHW47U1,ちょっと前の2倍速)を入れるとマイコンピュータが操作を受け付けなくなり強制再起動するしかありませんでした。そこでファームを最新のB7K9にしたところ(アップ前のファームはB7H9と表示されていました)、操作を受け付けるようになりましたが、Windowsでは空のCDと認識されてしまいます。このディスクはほかのドライブでは正常に読み込まれ、ちなみに手元にあったTDK製DVD-RW120BKSは正常に認識されましたのでメディアとの相性ということでしょうか。(どちらのディスクも同じWriter、Mac版Toast6.01で焼いたものです。)実のところこのディスクには大事なデータが入っているので取り出せなくて困っているところです。
書込番号:3365425
0点
このドライブと添付のソフトを使って、
DVD±RWのメディアに、ビデオモードで書き込むことは
可能でしょうか?
車中で音楽CDの代わりに、音楽のビデオクリップ等を
オリジナルで編集して楽しみたいのですが、
初めてのため良く分かりません。
因みに、車載のナビはエクリプスのAVN4404Dで、
DVD±R/RW対応になっています。
尚、添付のソフトは
Sonic Recorder Now DVD書込ソフトウェア
WinCreator v. 2.0 DVD編集制作ソフトウェア
WinDVD DVD再生ソフト
QVideo 2.0 v.5.2:DVD書込ソフトウェア
Book type Management v.7.0:ID変換ユーティリティソフト
でした。
以上、宜しくご教授ください。
0点
このドライブはDVD-Rメディアに対しては使い物にならないようですのでやめておいた方が無難かと思います。
http://homepage2.nifty.com/yss/dw16002/dw1620.htm
書込番号:3263570
0点
2004/09/15 10:28(1年以上前)
既に購入済みです...。
ところで、リンク先にあった
-Rがプレステで読めない件ですが、
私のテストではーRWですが再生出来ました。
しかし、エクリプスのナビでは、
やはり+は読めて-は駄目でした。
今回の購入の目的が車中で子供たちに見せることだったため、
次のファームアップに期待するか、それまでは+メインで行きます。
尚、冒頭の質問は解決出来ました。
なにぶんにも、初めての購入のため、
オーサリングの仕組みを良く理解していませんでした。
ところであぽぽさんの質問ですが、
あくまで市販の素材メイン、一部交換です。
書込番号:3267053
0点
2004/11/07 20:32(1年以上前)
リッピング自体からして
バックアップ目的であろうとも
違法であるという認識は
もう日本にはないのかねえ
ここではそーゆー話題はダ・メ・よ!
あっちでね。
書込番号:3472798
0点
>やっぱり822A買った方が良いのでしょうか?
どっちもオススメではないですね。
日立LG、NEC、PIONEER、SONYなどの大手メーカーにした方がいいですよ。
>あとファームアップで2層焼きが可能だそうですが
9月の話らしいので当分先の話です。
>ファームアップってどうやってやるの?
リテールBOX品を買えば説明書に書いてありますよ。
失礼ながらスギスギスギさんはあまりこういった事に詳しくないご様子。
間違ってもバルク品には手を出さないようにしましょう。
書込番号:2770775
0点
私としてはもう少し様子見です。
+Rが二層に対応するようですがメディアの流通が少ない事も
理由のひとつです。
書き込み品質も現在より高度になる為メディア選びも重要と感じられます。
ドライブも価格がこなれて多種多様になってますが、選択基準が増えて
楽しいですね。
ファームのアップはDLし解凍、インストールと特に難しいものではありませんが、失敗は即不能となりえますので気お付けて下さい。
あぽぽさんと同じですが対応モデル(サードパーティ製)を購入した方がよいかな。
書込番号:2770965
0点
2004/05/05 07:50(1年以上前)
どうも短時間の間に貴重な意見ありがとうございます
そうですねやっぱり大手メーカーの方が安心ですよね
ソニーから5月15日に2層ドライブでますがこれもメディアが無ければ宝の持ち腐れ
今は大手メーカーの一層ドライブ買って一年後2層メディア安定してから買う事に決めました。
書込番号:2770982
0点
2004/05/31 12:29(1年以上前)
822A買いましたが、10日目に電源がやられました。メーカでは初期不良とのこと。使ってるときはアプリケーション側でたまーに認識しなかったり・・なんか挙動不審でしたよ。PF○さんに対応で送りましたが、メーカ修理するといってもうずいぶん経ちます。どうなったんだろうか・・PF○さん、どーするの??
なので、やはりほかのメーカにしてみては??
書込番号:2868917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


