このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年12月5日 09:43 | |
| 0 | 11 | 2007年9月9日 23:20 | |
| 0 | 0 | 2007年7月6日 16:37 | |
| 3 | 10 | 2007年6月29日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2007年6月2日 05:49 | |
| 1 | 3 | 2007年5月6日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > BenQ > DQ60-0R1 (ホワイト) バルク
DQ60を使用しているんですが、先日OSを98SEから2000にアップロードしたところ、
DVDとして認識されず、CD-ROMとして認識されてしまいました。
そこでドライバを入れようと思ってネットで探したんですが、
探し方が悪いのか見当たりません。
どなたかデバイスドライバがあるサイトをご存じないでしょうか?
またドライバを入れずとも解決する方法があるようでしたら教えてください。
0点
DVD読めないですか?
OS標準のドライバで使えるはずですが。
書込番号:6963401
0点
補足です。
ファームウェアは見つかったので入れようとしたもののダメだったので、
デバイスドライバを探している次第です。
書込番号:6963418
0点
DVDソフトを再生することはできないのですか?
書込番号:6963425
0点
DVDデータメディアを認識できないということですか?
それともDVD-Videoメディアを再生できないということですか?
書込番号:6963466
0点
皆さん、ご心配ありがとうございます。
正確にはDVDドライブとして認識されず、CDドライブとして認識されてしまいます。
コンパネからシステムを開き、デバイスパネージャを開くとCD-ROMと表示されています。
ドライバの更新を試みようとしてもCDドライバしか見つけてくれません。
ちょっとうまく説明できないのですが、そんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:6966233
0点
だ〜か〜ら〜、
DVDは読めるの?
読めないの?
書込番号:6966573
0点
>コンパネからシステムを開き、デバイスパネージャを開くとCD-ROMと表示されています。
ドライバをいったん削除して再起動。
※自動でドライバが当たるので心配無用。
あと、皆さんの質問に答えた方が良いと思いますが・・・
書込番号:6966600
0点
すいません。
皆さんの質問に答えてませんでした。
CD-ROMドライブとしか認識されてないので、DVDメディアを入れても読み込んでくれません。
しかもデバイスマネージャから削除して再起動しても、再度CD-ROMドライブとして
認識されてしまうので、結果は変わらないのです。
(それともドライバ自体削除するということ?)
書込番号:6967677
0点
>(それともドライバ自体削除するということ?)
そうですよ。
削除しても自動的にドライバは適応されますよ。
書込番号:6967704
0点
DVDが読めないんじゃ、ドライブ壊れたんじゃないの?
書込番号:6968096
0点
状況報告です。
ドライブは壊れてません。
DQ60の他に、メーカーは分かりませんが、もう1台繋がっているのですが、
こちらも認識されず、まったく同じ状況です。
ドライバ削除してもダメでした。
削除してもCD-ROMとして認識されてしまい、CDドライブのドライバがあてられてしまいます。
DVDドライブが2台とも同じ状況だと、このドライブ云々の話じゃなくなってくるので、
ちょっと他の方法を考えてみます。
家ではネットも使えない状態でネカフェからしかカキコできない状態ですが、
何か進展がありましたら、こちらで報告させてもらいます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6979073
0点
大分時間が経ってしまいましたが、解決しましたので報告します。
使用しているPCはプライマリにHDドライブ1台とCDドライブ1台で
セカンダリにDVDドライブ2台という構成でした。
色々調べてるとWin2000はセカンダリにCD・DVDドライブを2台繋げるのは良くないとかで、
DQ60をプライマリに繋げたところ認識してくれました。
結局ドライブのせいではありませんでした。(恥ずかしい)
皆さん色々お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:7072081
0点
DVD−Rに焼いたのですが
他のドライブで読めないのです。
ただ、メディアが昔買ったもので
パッケージとか紛失しててメーカー不明です。
もしかしたら、どこかのメーカー品だと他のドライブで
読めないとかあります?
0点
何使って焼いたの?
パケットライトなんてオチないよね・・・?w
書込番号:6735691
0点
書き込みだけしてファイナライズしてないとか。
ソフトにディスク情報を表示する機能はないのかな。
書込番号:6735763
0点
Nero StartSmart使って
データDVD形式?
ってので、焼いたのですが・・
これじゃ、だめなんすかねぇ?
マルチセッションにすると
読めないドライブあるって
書いてあったから、マルチセッションにも
しなかったのですが・・
書込番号:6735862
0点
駄目です
DVDデーター焼きしていますね・・・PCではOK、家電ではOUT
プロジェクトファイルからDVDビデオを選んで下さいな
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254818910/SortID=6703725/
書込番号:6735887
0点
ベリファイ(可能ならコンベア迄)は正常に通りましたか?
Hippo-cratesさんも書いていますがファイナライズ等はしていますか?
以上の事をしているならメディアが悪いという事で
ましてメーカー不明の古いDVD-Rだと
既に劣化していた可能性あるし・・・
書き込んだドライブしか読めない事は十分有りえますよ
(書き込んだドライブでも読めない事も発生した事有りますよw)
Nero CD-DVD Speed等が使えるならDVDメディアのIDを調べてみて下さいな
書込番号:6736094
0点
TYG02になってます
数年前に、近所のベスト電気で買ったものですけど・・
なんか、検索するとID詐称なのが
あるとかかんとか・・
書込番号:6736542
0点
>検索するとID詐称なのが
ベスト電気での購入なら問題は無いですよ多分w
http://dvd-r.jpn.org/fake/index.html#3t
有名電気屋、パッケージに入って太陽誘電、生産国が日本、異常なほどの安売りで無い、
をクリアしていると問題は殆ど無いです
ただ最初に書かれている
>昔買ったもので
保管状態が悪いとどの様なメディアでも劣化しますよ
書込番号:6736605
0点
運動会とかを撮影した動画とかをプレイヤーで観られるように
映像ディスク?として焼くとVICTORのハードディスク&DVDプレイヤーで
観られるので、ディスクはソレ用にして、新しいの買ってきます。
データ用としては、また、太陽さんでもいいんですかねぇ〜?
書込番号:6736634
0点
今年1月にこれを購入し、使用していました。
しかし最近どうも動作が経おかしいのです。
まず起きたのが、2枚目以降が正常に焼けないということです。
どういうことかというと、連続して2枚以上焼くと1枚目しか成功しません。2枚目以降は認識されなくなります。再起動をかければ大丈夫なのですが、連続して焼くことがときどきあるで、不便です。
次が、常にCPU使用率が100%なのです。
書き込み用イメージの作成などでCPUを使うなら分かりますが、通常のライティング時も100%の状態です。今まで今までこのようなことはなく、またライティング時にCPU使用率が100%になるパソコンは他に見たことはありません。
以上の2点です。どちらもここ2ヶ月以内に起きています。
パソコンのスペックは
CPU:AMD Athlon Thunderbird
メモリ:1GB(SanMax製、512*2)
マザーボード:ASRock K7VM3
HDD:HGST 80GB
電源:ケースに付属の物、350W
です。
返答よろしくお願いします。
0点
PIO病ですね。
DMAに変更して様子をみては。
書込番号:6483319
0点
sho-shoさん の指摘しているPIOの可能性が高いと思われます。
PIO病とは、
HDDやDVDドライブには転送モードがあり通常DMAモードで動作するのですが、不意にPIOモードになってしまう事がありPIOになるとディスクアクセス時CPUの使用率が100%近くになってPCがとても重くなる現象です。
HDがPIOモードになると起動が数倍時間がかかったり、DVDの場合は読み込みが遅くなったり1〜2倍程度でしか焼くことが出来なかったりします。
PIO確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。
DMAなら正常です。
PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。
書込番号:6483378
1点
もうひとつ思い出したので補足。
デバイスマネージャで何と認識されてるのか確認しましょう。
SCSIなどとなってるようでしたら、ドライバの更新もお忘れなく。
書込番号:6483649
0点
sho-shoさん、☆まっきー☆さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通りPIO病にかかっていました。
私も発症時にPIO病の線を疑い、見てみたのですが、そのときはちゃんとDMAで動いていたのでそれはないと思い込んでいました。しかし、勝手になってしまうとは・・・困り者ですね。
ここで、もう一つ質問なのです。該当のチャンネルを削除して再起動と☆まっきー☆さんはおっしゃっていますが、プルダウンメニューからDMAモードを選択しただけでは駄目なのでしょうか?
再度、よろしくお願いします。
書込番号:6484396
0点
>プルダウンメニューからDMAモードを選択しただけでは駄目なのでしょうか?
それで直る事もありますが、再起動すると戻る事が多々あります。
削除しても、プラグアンドプレイで自動で再認識されるので問題ありません。
PIOは、HDやDVDの読み込みエラー等が起こると
エラーカウントがカウントされ徐々に転送モードが下がり
最後にはPIOになります。
削除すれば、レジストリのキーが再作成されますのでこちらの方が良いと思われます。
ただ、削除を行いたくないなら強制はしません。
書込番号:6484426
1点
>ただ、削除を行いたくないなら強制はしません。
ただ、削除を行いたくないなら強要はしません。
書込番号:6484455
0点
☆まっきー☆さん、またしても早速の返信ありがとうございます。
レジストリなども書き換えられるということなら、削除したほうがいいですね。
削除したくないわけではありませんので、削除してみようと思います。
また何かあたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6484498
0点
結果報告です。
先ほどデバイスを削除し、再起動しました。
そうしたら、嘘のようにスピードが戻りました。
DVD Shrinkにて(違法なことはしてませんよ(^_^;)PIO時平均レートが1,500KB/sだったのですが、すぐに3,000KB/sを越えました。
sho-shoさん、☆まっきー☆さん改めて本当にありがとうございました。
書込番号:6484698
0点
☆まっきー☆さん、PIO病の回避方法ありがとうございます。
そのうちにやってみたいと思います。
書込番号:6484865
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ブラック)
こないだバルク品を買ったのですが、ジャンパー設定が分からず、教えて下さい。
一番右側がこのようになっていれば、マスターらしいのですが。
↓
・・|
・・|
スレーブ設定はどうしたらいいでしょうか?
0点
よーく見ればちょっと薄いが、ちゃんと上面に刻印もありますよ。
・|・
・|・
書込番号:6394857
0点
今までI/OデータのDVR-UEH8とDVD-RAMドライバでDVD-RAM(UDF1.5フォーマット)をMOのように使用していました。パソコンを新しく購入(BTO)しましたところ、光学ドライブはこのBENQ DW1800でした。
DW1800付属のInCD4インストールにより、今まで使用していたDVD-RAMの読み書きはOKになりましたが、DVD-RAMのフォーマットができません。(クイックフォーマットは可能でした)
このドライブではDVD-RAMのフォーマットはできないのでしょうか?
なにか設定が必要でしょうか?
どなたかご存じではないですか。
-----
当初、今まで使用していたRAMドライバをインストールしてみましたが、書き込みが非常に不安定でした。(フォーマットもだめ)対応となっていないからしかたありません。
InCD4にしてみましたが、上記の通りです。
使用しているメディアはmaxellのx3、x5および太陽誘電のx3、x5のDVD-RAMです。(どれも同じ結果)
機器の構成は以下の通りです。
OS:MicroSoft WindowsXP MediaCenterEdition
CPU:Intel Core2DuoE6700
メモリ:PC6400-1GBx2
HDD-SATA:320GB HDT725032VLA360
Drive:BENQ DW1800
FDD:FDD+CardReader
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS4 Ver1
ビデオカード:ASUS EN8800GTX
電源:NeoHE 550
0点
私はmaxellのx2を使用してみましたが、完全フォーマットできました。Incd4インストール時にどのフォーマットと互換性を持たせるか選択すると思いましたが、デフォルトでインストールしてます。
完全フォーマットは時間掛かりますね。。ストールしてるかと心配しましたが2,3時間放置してたら既に終わってました。
私からはお勧めはできませんが下記サイトにZB35が出てますね。
読めませんが
1. 修繕DVD-RAM燒寫功能韌體
2. 改善DVD-RAM光碟的效能
と書いてあるので、DVD-RAMの何らかの改善じゃないでしょうか。
http://www.benq.com.tw/products/Storage/?product=913&page=downloads&dtype=B
ちなみに私はZB34のままです。
書込番号:6294994
1点
ひらりんりんさん、返信ありがとうございます。
ZB35のファームも試してみたのですが、残念ながらZB34と状況は変わりませんでした。
いろいろやってみてわかったのですが、フォーマットについては、RAIDドライバが悪かったようです。
RAIDドライバをアンインストールして、Windows標準のIDEドライバを使用するように変更するとフォーマットができるようになりました。
ただ、なんかおかしいという感じが抜けません。
DVD-RAMの書き込みの調子が悪いと、書き込み速度が非常に遅くなります。
たまにエラーがでて書き込み失敗となり、DVD-RAMが読み込み専用のディスクに変更されてしまいます。
フォーマットしなおせば、また書き込みできるDVD-RAMとして使えるようになるのですが...。
さらに、DVD-RAMのフォーマット時にエラーがでた場合、何回フォーマットしても同じ箇所と思われるところでエラーになって、使用できないディスクになってしまうということが起きています。
ノートパソコン(嫁用)があるのですが、DW1800でフォーマット時にエラーになったDVD-RAMもノートではなんの問題もなくフォーマットできて普通に使用できているので、ディスク自体には問題はないと思います。
ノートパソコンでフォーマットするとDW1800でも使えています。
ファイルのバックアップ用にDVD-RAMを使っているので、使い勝手が悪くて仕方なく、嫁には「高いパソコンなのに使えないね」といわれ悔しい思いをしています。
違うドライブを購入しようかという気分になっています。
書込番号:6303751
0点
Oteruさん
お役に立つかわかりませんが
http://www.nero.com/nero6/jpn/update_nero6.php?pak=5
のバージョンにしたら何か変わりますでしょうか?
エラーとなるRAMはベリファイ付フォーマットで正常ですかね?
あとはチップセットドライバ更新されて動作が変わると良いですが。
(期待薄です)
こういう謎なトラブルは勘弁ですよね。。
書込番号:6305700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


