このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月18日 21:41 | |
| 0 | 1 | 2006年3月17日 02:53 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 18:47 | |
| 0 | 4 | 2006年3月6日 19:27 | |
| 0 | 7 | 2006年3月4日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2006年2月9日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
出来ますが、時間はかかります。
デスクPCであれば、USB2.0のボードを
ノートPCであれば、PCカードを購入されると良いです。
2千円ほどですから
書込番号:4921436
0点
返信ありがとうございます。
ダウンロードは出来るのですね。でも、ダウンロードが速い事に越したことは無いので、私のPCの場合はノートなのでPCカードを買うことにします。
書込番号:4924392
0点
オトミカンさんこんばんわ
メーカーサイトを見ますと、三菱メディアDVD+DLで8倍速の書き込みが出来、DVD-RDLで4倍速の書き込みが可能と書いて有ります。
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=143&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=EW164B&dataid=12253&GenMenu=&RootId=143
書込番号:4918893
0点
DVDの電源を入れるとノートパソコンのスピードがかなり遅くなり、NEOのソフトが立ち上がらなくなります。DVDの電源を切ると立ち上がります。
ちなみにOSはWINDOWS2000でノートはHPのEVON620Cです。
解決方法や設定方法等をご存知の方お教えください。
0点
USB2.0のドライバーは何処の物ですか?。そのPCと相性わるいならスロットにラトックスあたりの2.0インターフェイスカードで解決するかも?。
書込番号:4902343
0点
Nero CD DVD SpeedでDVDメディアの書き込み品質チェックをしようと購入しましたが、私のパソコンとは相性が悪いらしく、チェック中にエラーが出ます。
そこで、殻を割ってドライブをPCの内蔵(IDEの直付)にしましたが、ファームが元のEW164Bのままなんです(当然でしょうが)。
そこで、DW1640のファームに書き換えようと思いますが、その裏技をお知りの方はいらっしゃいませんでしょうか。
今のところ問題は発生していませんが、ベンダーIDが外付けの型番のままなのは、ちょっと気持ちが悪いので。
それと、外付け用のファームと内蔵のファームが違うとことから、外付けのファームのままで内蔵で使うとなにか問題が発生するのでしょうか。
メーカーに聞いた方が良いと言われそうですが。
よろしくお願いします。
0点
とりあえず、ファームウェアのアップデートを試されてみては?
http://www.benq.co.jp/DVDinfo/farmware_information.htm#dw1640
書込番号:4884370
0点
下記のまとめサイトにあるWinDWFlashとCVT Firmwareを使って書き換えてやればDW1640化することはできます。当方ではDW1640をEW164B化して外付けで使ったことがありますが、DVDメディアの書き込み品質チェックは問題なくできました。
EW164BのファームとDW1640のファームの違いはおそらくドライブ転送速度がUltra DMA 4とUltra DMA 2という違いだけだと思います。EW164Bの最新ファームにアップすることで解決する問題かもしれません。
http://wiki.nothing.sh/313.html
書込番号:4885939
0点
MAHILOさん
良い場所をお教え頂き、有り難うございました。
無事できました。
たいへん良い勉強にもなりました。
書込番号:4887333
0点
USB1.1では大幅にドライブの性能が制限されるでしょう。
CDドライブの代わりぐらいにはなるかもしれませんが、DVDドライブとしてはほとんど役立たず。
転送速度が極端に遅いのでDVD焼きは等速以下だし、DVDビデオの再生も大半のタイトルでコマ落ちしてカクカクになる可能性が高いでしょう。
素直にUSB2.0環境を整える事をおすすめします。
書込番号:4802807
0点
すみませんついでに教えてください!
現在のPCはUSB1.1なのですが、2.0にヴァージョンアップみたいなことはできるものなのですか?
新しいPCを買わないとだめなのですか?
書込番号:4803046
0点
USB2.0インターフェースカードを増設すれば良いでしょう、すでに付いているUSBを2.0にするのは難しいです。
PCによって使えるタイプが異なりますので十分に下調べをしてから購入してください。
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm#usb_ieee
メーカー製PCでしたら、対応状況を検索出来ます。
http://ss.iodata.jp/Matching
書込番号:4803117
0点
今あるUSB1.1の差込口はどうにもならないので諦めてください。
デスクトップパソコンならPCIバス・スロット、ノートパソコンならPCカード・スロットにUSB2.0インターフェイスカードを差し込んで、新たにUSB2.0の差込口を増やせば使えるようになります。
書込番号:4803130
0点
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=131&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=EW164B&style=12255&headline=%8Ed%97l&GenMenu=&RootId=0
使ってるOS、マシンスペックは大丈夫?
書込番号:4803136
0点
いろいろご回答ありがとうございます。
PCはDELLの4300で、OSはXP、CPUはPen4です。XPが登場してすぐのタイミングで購入したものです。当時はまだUSB1.1がメジャーでした。数ヶ月前USB2.0のボードを購入しましたがうまく認識してくれなくて使えませんでした。
いろいろ扱うデータが大きくなり、媒体としてCD-Rでは厳しくなりつつあるのでとりあえずUSB1.1でもいいから使えるものなのかなーと思った次第です。
ちなみに購入したUSB2.0はBUFFALOのIFC-USB2P4という
インターフェイスボードです。
書込番号:4805314
0点
Dell4300に昔、USB2.0のボードをつけましたが問題なく使えましたよ。ドライバもXPのもので認識するはずですし。
テーマから外れる話題ですが・・。
書込番号:4879832
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1640 バルク
DVDを再生して、チャプタを送るときなどにすごくうるさいです。
前に使っていた松下のドライブだとこんなことは無かったのですが・・・
どうにかして音を抑えたいです。
方法をご存知の方情報提供よろしくお願いします!
0点
定番のNero DriveSpeedを使ってみる、使えるかどうかは不明です。
http://homepage2.nifty.com/yss/a10j/a10j_dvdben4.htm
書込番号:4803198
0点
ありがとうございました。
試してみたところ無事に静音化できました。
ただ1倍速だと正常なのに4倍速だと途切れます・・・
書込番号:4808060
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


