このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月30日 17:37 | |
| 0 | 3 | 2005年8月16日 06:09 | |
| 0 | 3 | 2005年7月31日 21:35 | |
| 0 | 0 | 2005年7月22日 21:34 | |
| 0 | 5 | 2005年7月12日 15:18 | |
| 0 | 2 | 2005年5月12日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1週間前に購入しました。それと同時にメディア(SuperX DVD-R 8X)
も購入し、さっそく8倍で書込みを試したのですが1枚焼くのに50分
以上かかります。パソコンのパワー不足でしょうか?それとも、なにか
設定を間違えているのでしょうか。どうか教えてください。
※書き込み中はバッファがすぐに100%になり徐々に0%まで下がり
またすぐ100%まで上がるというのを繰り返しています。
パソコンスペック
CPU celeron 2GHz
メモリ 256M
OS windows Me
書込ソフト nero6(DW1640に付属)
ファームウェア BSKB
0点
メディアはよく情報収集して使わないと性能もそれなりです。メディアを変えてみて下さい。
書込番号:4379398
0点
BBSKM さんこんばんわ
デバイスマネージャを開いて、IDE ATA/ATAPIコントローラのDVDドライブを接続しているチャンネルで、動作モードがPIOで動作していませんか?
DMA動作に変更出来ませんでしょうか?
書込番号:4379415
0点
アドバイスありがとうございます。
DMA動作にしたら8倍速でDVD一枚35分程度にまで
短縮できました。これでもまだ遅いほうだと思いますが、
メディアを国産に替えてまたチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4379860
0点
CPU:Celeron 600MHz
RAM:512MB
OS:windows 2K(SP4)
書込ソフト ONES(バッファ128MBに設定)
でも8倍速は普通に焼けますね。
書き込み中に何らかの負荷やHDDへのアクセスがあったりするとドライブのバッファーが空になり、
バッファーアンダーランエラー防止機能が働くと同時に書き込み速度が落ちます。
書込番号:4387176
0点
先日、このドライブを購入しました。
私は、DVD+R大好きなんですが、TDKの超硬DVD+Rの記録品質が
今までに所有しているドライブでいまいちでした。
従って、このドライブに期待をして...
早速色々やってみました。
http://wwwb.pikara.ne.jp/moonlight/1640/
これなんですが、これって良い部類にはいるでしょうか?
自分では、入ると思うんですけど(^^ゞポリポリ
いかがでしょう?
0点
下記サイトに同じメディアを各ドライブで焼いて測定した結果があるので比較してみたらいかがでしょうか?
http://dvd-r.jpn.org/media/TDK_P4xSHC.html
書込番号:4349068
0点
新ファームBSKBが出たようです。
http://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=18367&downloadclass=Driver&product=3731&langu=null&ops=null&GenMenu=&RootId=undefined
変更点
・Improved writing quality for DVD+R & DVD-R media.
・Added SolidBurn Technology.
・Added Overspeed ability. (Enable via QSuite 2.0)
BenQ QSuite 2.0 adds solid burn support (known as auto-strategy in Plextor"s world) and overspeed ability for the BenQ 1640.
書込番号:4351219
0点
QSuite 2.0でOverspeedを有効にすると等倍速メディア(UTJG01001)でも
16倍速書き込みができるようになるようだ。そのまま書き込んでよいかどうかは疑問です。
書込番号:4351227
0点
はじめまして
DW1620ProでNero CD-DVD Speedを使い、メディアの計測をしようとしたのですが、何故かいつも3%ぐらいで止まってしまいます
一応旧バージョンもいくつか試したのですが(最新からVer3.00、まで)
無理でした。
スレーブで使っていたのでマスターにつなぎ変えてもやはり無理です。
昔はバンドルでNEROが付いていたぐらいなので対応していないということは無いと思うのでマザーかなぁとも思っています。
どうかアドバイスをお願いします
環境
CPU:Athlon64 3000+(Venice)
マザー:RS480-M(ECS)
0点
>何故かいつも3%ぐらいで止まってしまいます
これは同じディスクでしょうか、ディスクの書き込み品質に問題があって止まってしまうこともあります。違うディスクで試してみたらどうでしょうか?
書込番号:4317844
0点
即答有難う御座います
メディアは-R、+R含めた5種類で試したので
多分メディアの所為ではないと思います
誘電でダメだったらあきらめますが^^;
参考までに試したメディアID
Ritek G04
RICOHJPN R01
KIC01RG20
CMC MAG F01
TYG01
書込番号:4317873
0点
IDE用ドライバーにWin 2000の標準ドライバーを使用しているとエラーが出るという情報があるようです。当方ではWin XPの標準ドライバーで問題なく計測できています。もしかするとそのあたりかもしれません。
書込番号:4318293
0点
0点
0点
情報ありがとうございます。なんか問題あったみたいですね?ネットから消えてるとか???私は既にアップデートしてますけど。。。
書込番号:4264247
0点
BSIBで不具合はでていませんか?
怖いので、慌ててBSHBに書き戻ししました。
どういう事なんでしょうね。
書込番号:4265808
0点
うちはそのまま2枚ほど、DVDリッピング→焼きに使用したのですが特に不具合はありませんでした。細かいことは分かりませんが。
書込番号:4266879
0点
The Firmware PageではBSIB-1になっているようです。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=1
書込番号:4273302
0点
BSIB-1の中身(FIRM)はBSIBと同じもののようです。
只書き込み用ソフトが修正されただけみたいですよ。
私はBSIBでは書き込めず、BSIB_CVT FirmをFlashソフトで書き込みました。
その直後にBSIB-1を見つけ書き込んでみました、これでは問題なく書き込めたのですが、「同じだけど上書きするか?」と言うようなメッセージ(正確な言葉は忘れました)が出ました。
なんでBSIBで素直にFlash出来なかったのかはわかりません。
何かFlashソフト部分の不具合ではなかったかと推測しています。
なお、私もその後再度BSIBに書き換えて、DVD-R、+R数枚を書き込んでテストして見ましたが、今のところ不具合は出ていません。
書込番号:4275792
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1620Pro バルク
Proのバルク版はバンドルソフトが途中で変更されているので
どちらが入っていたのか分かりませんが、
自分は
WinCDRとB's Recorder GOLD8 BASICを使ってます。
書込番号:4233937
0点
バンドルソフトとはRecord Now!のことでしょうか、当方ではNero Express 66012とB's Recorder Gold 7.32を使用しています。
書込番号:4234371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

