このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月1日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2006年11月30日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2006年11月21日 01:35 | |
| 0 | 1 | 2006年11月18日 02:12 | |
| 0 | 1 | 2006年11月12日 23:23 | |
| 0 | 6 | 2006年11月12日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ブラック)
ドライブ内部からどの程度のノイズが発生して居るかは不明の為
一概にドライブ不良とは言いがたい所です。
又使用されているメディアの出来不出来により接着剤等がメディア外周迄
はみ出し新品使用時にメディア同士がくついていたりしてくついて居た物等は
中にはバランスが極端に悪い物も有ります。
この用な場合は国産一流メーカーと言われる太陽誘電又は OEMの
FUJFILM TDK 等パッケージに(国産)と有る物を使用して検証し、尚
気になる用な時はドライブ販売店に持ち込み動作検証をして頂く事を、お勧めします。
書込番号:5701917
0点
返信ありがとうございます。
今はリッピングのみで書き込みはしていません。
片面1層4.7GBをリッピングする時だけ、読み込み速度が16倍近くまで上がるためか、次のファイルを読み込んでいる時にカタカタと音がなります。
片面2層7.8GBをリッピングする時は速度が8倍以下のためかカタカタ音はなりません。
やはり読み込み速度が早いのでこれが普通なのかな。。。
ちょっと心配になり質問した次第です。
書込番号:5702015
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ブラック)
このドライブgoldで使用している方がいらっしゃるみたいなんで。GOLD8又は9でちゃんと認識しますでしょうか?7だと焼くときの倍速とか設定できない「なんちゃらモード」で起動してるんで...最高速度に固定で5回に1回くらい失敗します。OKならVer-Upしますが、ネロはちゃんと認識してるみたいですがなれてないので使い勝手が悪い...よろしくお願いいたします
0点
上で質問してる者なんで、微妙ではありますが、bsゴールド9でも8でも認識するし焼けます^^
ただ、私自身はドライブの接続そのものに問題を抱えているので、、、、なんともいえませんが笑
ちなみに遅いという問題をかかえているのではありますが、bsをつかって焼くことに失敗したことは1度もありません。
書込番号:5689869
0点
ありがとうございます。っていうことは、8か9ならcdの場合だと通常の16倍速とか24倍速って感じで倍速指定可能ってことですね?
書込番号:5698448
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ブラック)
先日、BENQのDW1670を購入しました。
ドライブの交換は無事に終わったんですが、付属のライティングソフトについてお聞きしたいんですが・・・
自分はパソコンにソースネクストの驚速メモリというソフトをいれてます。
そのソフトをいれていると、いまメインメモリが500MB空いてますよ、というような表示がされるんですが。
普通にCDをneroを使ってコピーしているとCDの読み込み、書き込みをしている間、ずーっとその表示されているメモリが減り続けるんです。
大体1秒間に4MBずつくらい減っていきます。
なので、1枚のCDをコピーするのにメモリのクリーンを2回ほどしなければいけませんので、非常に面倒なんです。
これって、なにか設定の仕方とかコツとかがあるんですかね?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!
0点
>いまメインメモリが500MB空いてますよ、というような表示がされるんですが。
お使いのパソコンは何ですか?
当方、そのソフトを使用していないので、それが物理メモリか仮想メモリを含んでのものか判断出来ないので・・
>1枚のCDをコピーするのにメモリのクリーンを2回ほどしなければいけませんので
そういった行動は控えた方が良いですy
逆にライティングミスの原因になります。
>ずーっとその表示されているメモリが減り続けるんです。
あたりまえです。
データの読み書きをするのですから
ただし、タスクマネージャーを見る限りでは、そこまで頻繁に消費されてはいませんがね。
書込番号:5656595
0点
パーシモン1wさん>
返信ありがとうございます。
現在使用しているパソコンはDELLになります。(デスクトップ)
そして、メモリ残量は物理メモリになります。
ただ、クリーンを実行しないと他に何もできないんですよ。
今まで使ってたB'z GOLDとかはそんなこと無かったんですが・・・。
なので、neroがこういう仕様なのかなぁとおもいまして・・・。
書込番号:5659678
0点
>現在使用しているパソコンはDELLになります。(デスクトップ)
デスクトップというのは言わずとも分かりますy
内蔵型のドライブですから
そのパソコンの型番は何だったのかなと思ったので
>そして、メモリ残量は物理メモリになります。
でしたら、十分ありますね。
驚速メモリ入れなくてもじゅうぶん早いと思いますy
>今まで使ってたB'z GOLDとかはそんなこと無かったんですが・・・。
>なので、neroがこういう仕様なのかなぁとおもいまして・・・。
今は、Neroを使用していないので比べれなくて、すいません。
私はGOLDの方が使い勝手が良いと思います。
驚速メモリを抜いてNeroを使用するとどうなりますか?
もし、普通に使えているのであれば、そのソフトとの組み合わせの問題であると思いますy
書込番号:5659948
0点
パーシモン1wさん>
そうでしたね^^;
型はDIMENSION8300です。
今、驚速メモリを抜いてCDをコピーしてみたんですが・・・
やはりタスクマネージャで確認しても、メモリ残量は80MBぐらいまで落ちてしまいました。
その間はやはり動きがかなり鈍くなりました。
こんなにメモリを使うモノなんでしょうか?
B'z GOLDの時はそんなこと無かったんですが・・・。
書込番号:5660081
0点
>こんなにメモリを使うモノなんでしょうか?
>B'z GOLDの時はそんなこと無かったんですが・・・。
昔、Nero使っていたこともありましたが、そのようなことは無かったですね。
現在は、GOLDのみ使用しています。もちろん、そのようなことはありませんね。
書込番号:5660130
0点
そうですか・・・。
自分が持ってるのはnero6になるんですが。
このままだと、ちょっと困るので違うソフトを使うのが一番早い解決法になりそうですね。
いろいろご質問に答えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:5660218
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ブラック)
私のPCは ウィンドウズ98SEなのですが、現在 CD-RWのドライブが付いています。 このドライブのみを DW1670 に交換しても使えないのでしょうか?
付属の NERO も、98SE では無理でしょうか?
因みに PCは、パソコン工房の組み立てパソコンです。
現在のドライブを、DW1670 に交換する目的は、ただ一つ、自分で撮影した映像を納めた DVDーR の 複製を作りたいだけです。
非常に初歩的な質問で恐縮ですが、何方かご存知の方、ご教示下さい。
0点
>付属の NERO も、98SE では無理でしょうか?
可能です。
ただし、このドライブは98SEは動作保証していません。
たぶん、大丈夫とは思いますが
Win98SEでも、動作保証の品で
http://kakaku.com/item/01256010756/
http://kakaku.com/item/01254810722/
などですね。もし買うなら前者の方が良いですy
書込番号:5648798
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ホワイト)
こんにちは。このドライブ、RAM対応と思うのですが、RAMDRAIVERはどっから入手するのでしょうか?NEROEXPRESS-OEM付いてましたけど、それらしきものは入ってなかったんで...お教えくださいませ!
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1670 (ホワイト)
つい先日、ソフマップでこの製品(ボックス入り)を購入しました。
早速PCに取り付けてみたのですが、読み込みも書き込みもできません。
ドライブにCDなどを入れると、一応エクスプローラなどではデータの存在は表示されるのですが、(表示されるまでやたらと時間かかかる)
ファイルを開くことはできませんでした。
出現したエラーの内容は
「ReadProcessMemory 要求または WriteProcessMemory 要求の一部だけを完了しました。」です。
(アダプテックのASPI レイヤー Version 4.71というのを入れてみましたが、変わりませんでした。)
映画DVDや音楽CDを開くこともできませんでした。
それと、書き込みソフトを使って、CD-Rに書き込みを試してみましたが、これもエラーが出ました。
これは何故でしょうか・・・初期不良?
ちゃんと認識はされているようなのですが・・・
少し気になるのは、このドライブを付けて初めて起動したとき、
「XPのCD書き込み機能をオンにしますか?」といった内容の
見たことのない確認メッセージが出て、それに「いいえ」と答えたことです。
これが原因ということはあるのでしょうか?よくわからないのですが・・・
OSはwindowsXP Homeで、
PanasonicのLF-321を以前から付けてあります。こちらは変わりなく動作しています。
もちろんこれを取り外して試してもみましたが、結果は変わらずでした。
0点
最初にデバイス インスタンス ID を確認し此処が IDE\ に成って居るか、確認し
仮に他の設定と成って居る場合は IDE ATA/ATAPI コントローラーを開き
プライマリー側に光学ドライブを、接続している場合はプライマリ IDE チャンネルで
ドライバのロールバックを試して IDE\ に修正出来るか試して見て下さい。
又初歩的な事ですが、当然ジャンパーピンの設定は行いましたよね。
書込番号:5627970
0点
土曜に4270円で購入しました。
前の読み込み専用DVDドライブと比べるとマウントに時間がかかるようになったと感じます。
ジャンパーピンが初期設定ではスレーブになってました。
普通はマスターが多いと思っていたので以外でした、一番右の上下に差しなおしてマスターにして使用しています。
書込番号:5628819
0点
お返事ありがとうございます!
ジャンパピンの設定はもちろん行いました。
書き忘れてしまい、申し訳ありません。
現在、DW1670がマスターでLF-321がスレーブになっています。
逆の設定でも、両方ケーブルセレクトでも結果は同じで、
DW1670だけ使えないという結果でした。
デバイススタンスIDを見てみました。
IDE\CDROMBENQ_DVD_DC_DW1670______________________103_____\5&265FBC54&0&0.0.
となっていました。
ファーム入れ替えも試してみた方がいいのでしょうか?
書込番号:5628883
0点
ついさっき再起動して試してみたら、どういうわけか使えるようになっていました。
設定をいじったりなどは特にしていないのですが。
試してみた限りでは、読み込みも書き込みもできるみたいです。
(まだCDの読み書きしか試していませんが。)
これはどういうことでしょう?再起動なら昨日もしたのですが・・・
一晩たって調子が良くなった、とかでしょうかw
答えてくださったお二方、本当にありがとうございました。
お手数おかけしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:5629024
0点
OSは同じでスレーブにアイオー販売の松下SW9572を繋げて、マスターにこの製品を接続しています。
あと家でできるのはハード的にはBIOS設定をデフォルトにして保存して調子をみる、だめならCMOSクリアーぐらいでしょうか。
自分の場合はエラー表示など出ず、すんなり認識したのですが…。
CD-RWは正常に書き込みできて、そのRWは他のドライブでも読めたのはさっき確認しました。
書込番号:5629026
0点
無線LAN(子機)が繋げてすぐにはどうしても繋がらず、諦めてほっといて1日たったらなぜか繋がるようになっていたことがあります。
機械にも機嫌?があるんでしょうか(笑)
休日を店に行ったりまた帰ったりで無駄にしないでなによりでした。
書込番号:5629045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

