このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月6日 19:27 | |
| 0 | 7 | 2006年3月4日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2006年2月9日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2006年2月3日 15:07 | |
| 0 | 4 | 2006年1月14日 11:26 | |
| 0 | 8 | 2005年12月24日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nero CD DVD SpeedでDVDメディアの書き込み品質チェックをしようと購入しましたが、私のパソコンとは相性が悪いらしく、チェック中にエラーが出ます。
そこで、殻を割ってドライブをPCの内蔵(IDEの直付)にしましたが、ファームが元のEW164Bのままなんです(当然でしょうが)。
そこで、DW1640のファームに書き換えようと思いますが、その裏技をお知りの方はいらっしゃいませんでしょうか。
今のところ問題は発生していませんが、ベンダーIDが外付けの型番のままなのは、ちょっと気持ちが悪いので。
それと、外付け用のファームと内蔵のファームが違うとことから、外付けのファームのままで内蔵で使うとなにか問題が発生するのでしょうか。
メーカーに聞いた方が良いと言われそうですが。
よろしくお願いします。
0点
とりあえず、ファームウェアのアップデートを試されてみては?
http://www.benq.co.jp/DVDinfo/farmware_information.htm#dw1640
書込番号:4884370
0点
下記のまとめサイトにあるWinDWFlashとCVT Firmwareを使って書き換えてやればDW1640化することはできます。当方ではDW1640をEW164B化して外付けで使ったことがありますが、DVDメディアの書き込み品質チェックは問題なくできました。
EW164BのファームとDW1640のファームの違いはおそらくドライブ転送速度がUltra DMA 4とUltra DMA 2という違いだけだと思います。EW164Bの最新ファームにアップすることで解決する問題かもしれません。
http://wiki.nothing.sh/313.html
書込番号:4885939
0点
MAHILOさん
良い場所をお教え頂き、有り難うございました。
無事できました。
たいへん良い勉強にもなりました。
書込番号:4887333
0点
USB1.1では大幅にドライブの性能が制限されるでしょう。
CDドライブの代わりぐらいにはなるかもしれませんが、DVDドライブとしてはほとんど役立たず。
転送速度が極端に遅いのでDVD焼きは等速以下だし、DVDビデオの再生も大半のタイトルでコマ落ちしてカクカクになる可能性が高いでしょう。
素直にUSB2.0環境を整える事をおすすめします。
書込番号:4802807
0点
すみませんついでに教えてください!
現在のPCはUSB1.1なのですが、2.0にヴァージョンアップみたいなことはできるものなのですか?
新しいPCを買わないとだめなのですか?
書込番号:4803046
0点
USB2.0インターフェースカードを増設すれば良いでしょう、すでに付いているUSBを2.0にするのは難しいです。
PCによって使えるタイプが異なりますので十分に下調べをしてから購入してください。
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm#usb_ieee
メーカー製PCでしたら、対応状況を検索出来ます。
http://ss.iodata.jp/Matching
書込番号:4803117
0点
今あるUSB1.1の差込口はどうにもならないので諦めてください。
デスクトップパソコンならPCIバス・スロット、ノートパソコンならPCカード・スロットにUSB2.0インターフェイスカードを差し込んで、新たにUSB2.0の差込口を増やせば使えるようになります。
書込番号:4803130
0点
http://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=131&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=EW164B&style=12255&headline=%8Ed%97l&GenMenu=&RootId=0
使ってるOS、マシンスペックは大丈夫?
書込番号:4803136
0点
いろいろご回答ありがとうございます。
PCはDELLの4300で、OSはXP、CPUはPen4です。XPが登場してすぐのタイミングで購入したものです。当時はまだUSB1.1がメジャーでした。数ヶ月前USB2.0のボードを購入しましたがうまく認識してくれなくて使えませんでした。
いろいろ扱うデータが大きくなり、媒体としてCD-Rでは厳しくなりつつあるのでとりあえずUSB1.1でもいいから使えるものなのかなーと思った次第です。
ちなみに購入したUSB2.0はBUFFALOのIFC-USB2P4という
インターフェイスボードです。
書込番号:4805314
0点
Dell4300に昔、USB2.0のボードをつけましたが問題なく使えましたよ。ドライバもXPのもので認識するはずですし。
テーマから外れる話題ですが・・。
書込番号:4879832
0点
DVDドライブ > BenQ > DW1640 バルク
DVDを再生して、チャプタを送るときなどにすごくうるさいです。
前に使っていた松下のドライブだとこんなことは無かったのですが・・・
どうにかして音を抑えたいです。
方法をご存知の方情報提供よろしくお願いします!
0点
定番のNero DriveSpeedを使ってみる、使えるかどうかは不明です。
http://homepage2.nifty.com/yss/a10j/a10j_dvdben4.htm
書込番号:4803198
0点
ありがとうございました。
試してみたところ無事に静音化できました。
ただ1倍速だと正常なのに4倍速だと途切れます・・・
書込番号:4808060
0点
大変初歩的なことをお聞きします。仕様ではWindowsのみとなっていますが、Macでも接続可能なのでしょうか? DVD,CDで記録したいのですが、焼き込みが可能なのかお教えください。
0点
龍大王さんこんにちわ
Mac対応のドライブをお求めの方が良いかと思います。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrta165fu2wm.html
書込番号:4787438
0点
ご親切にお教えいただきまして有り難うございました。Macとwindowsに対応するLogitecの機種に決めました(仕事用と個人用に両方持ってるもんですから、助かりました)。
書込番号:4790067
0点
外付けで6000円台というあまりの安さに衝動買いしてしまいました。
Toast 7で焼いてみましたが、非常に静かですね。
焼き具合も特に問題なく 良い買い物だったと満足しています。
ひとつ気になるのが、電源ONの状態を示すランプがないので、電源が入っているのかどうかが、ぱっと見でわからないということです。
あと、電源内蔵型のケースだったらもっとよかったのに。。。
0点
ノートPCの内臓DVDドライブの調子が悪かった事もあり、これを購入しました。確かに安かったです。
でもこれって静かですか?今まで外付けのドライブを使用したことがないので、他と比べることが出来ないのですが、かなりうるさいと感じてしまうのですが。。。
ROMを入れてドライブが回っている間、非常に大きな音がするのですが。これって不良品なんでしょうか?
他にこのドライブを使ったことのある方はいませんか?
その方も静かだというのであれば、私のは不良品だといえるかも知れません。
書込番号:4715258
0点
ベンキュージャパンに問合せをしました。すると回答は「製品仕様です」とのこと。この商品は全部この音がすると仮定した場合、かなり覚悟が必要だと思います、音に関しては。尋常な音ではありませんよ。でも安いからあきらめるしかないのかな?見た目は悪くないのに残念。。。
使用感はまだ良く分かりませんので、気が付いた時に書き込みします。
書込番号:4731347
0点
DVDドライブはこれまでに7台くらい使ってきましたが、BENQ製のドライブは
初めて購入しました。このドライブは今までに使ったドライブの中でも比較的
静かな部類に入るというのが私の印象です。
リードイン時と、リードアウト時に2〜3秒間「キュイーン」という回転音が聞
こえますが、それ以外は(50cmくらい離れると)ほぼ無音状態です。
>音に関しては。尋常な音ではありませんよ
この表現からすると、不良品のような気がするのですが・・・
一度メーカーに見てもらっては?
書込番号:4732194
0点
そーなんですか、やっぱりおかしいのかな?
今はリビングのテーブルの上に、ノートPCとその横に縦置きで設置しているので、確かにチョッと耳に近い位置ではあるのですが、例えばDVDを鑑賞している時などはずーっと、ファンが回っているような音がして、振動も結構感じてしまいます。同じリビングでテレビを見ている妻が「それうるさいね!」と言うぐらいですから、チョッと静かとは言えるレベルではないですよね。正直がっかりしているんです。
メーカーも明らかに使えないレベルでないと不良とは認めないのでしょうし、実際の音を聞いてもらっている訳ではないので、どのぐらい音がするのかは伝わり難いですからね。
一回メーカーのサポートではなく、販売店に相談してみようかなと思っています。ただ、これもネット販売なのでその状態が伝わるか心配ですが。
書込番号:4732843
0点
PCがスリムタイプで外付けケースを買って使おうと思っていたのですが、年末のボーナスを使って自作する計画があったのですが先にDW1640を買ってIDE→USBの変換コネクターを使用してテストしてみましたが問題なく動作しています。これでNeroのtoolのディスク品質テストができるのですごくうれしいです。コネクターのみでドライブは剥き出しですけど…。
0点
ファームウェアが11月2日に新しくでてました。
http://support.benq.com/front/BenqMain.a
sp?MenuHead=128&ShowType=program&
;FileURL=service/driverlist.asp&Data
id=18367&downloadclass=Driver&pr
oduct=3731&langu=null&ops=null&a
mp;GenMenu=&RootId=undefined
書込番号:4600183
0点
リンク先の貼り付けに失敗したのでも一度貼り付けします。すいません。
http://support.benq.com/front/BenqMain.asp?MenuHead=128&ShowType=program&FileURL=service/driverlist.asp&Dataid=18367&downloadclass=Driver&product=3731&langu=null&ops=null&GenMenu=&RootId=undefined
書込番号:4600190
0点
外付け化を僕もしました!
ちょっと興味があったのでやってみたのですが、現在、ドライブが非常に不安定です。
まず、BenQのQsuiteでドライブを認識せず、各種設定ができません。
また、DVDinfoproやNero info toolなどでは、書き込めるはずの、DVD+R,DVD+RW,DVD+RDL,DVD-RDLなどが書き込み不可と表示されます。さらに、neroではDVD+Rを入れると、CD-Rとして認識してしまい、焼くことができません。
ただし、dran'n dropでは書き込めているようです。
ドライブの問題か、接続方法による問題かは、現在問い合わせ中ですが、いずれにしても必ずうまくいく接続方法ではないかもしれません。
書込番号:4678376
0点
まだIDE→USB2.0変換アダプターを使用していますがファームウェアの書き換え、Qsuite、nero tool kitは正常に使えています。
付属の電源アダプターを使用すると電源容量不足で書き込みがうまくいきませんがPC本体用の電源ユニットを中古で買ってきて使ってるので今のところ何も不具合ありません。
書込番号:4678539
0点
>moro-さん
電源ユニットを買った方がいいんでしょうか??
僕が現在使用している電源は、出力5V/2A, 12V/2Aのものです。moro-さんがご使用のものの出力を教えて頂けるとたすかるのですが。。。
ちなみに、ドライブは現在販売店のほうで入院中です。。。
書込番号:4679145
0点
なるほど〜容量不足か〜
確かに必要な12Vが1.9Aなのでギリギリですな〜
これはやばいかも・・・
最近、USB変換ケーブルで調子が悪いって書き込みが多いのはみんなこれが原因ですね〜消費電流が多いドライブばかりだし。
納得!!
良い情報をありがとうございます。1つ知識が増えました〜!
書込番号:4680270
0点
電源ユニットは検証用にジャンク品で安く買ったものなのでメーカーははっきりしませんが、出力5V/22A, 12V/18Aです。電源ユニット単体では作動しないのでアイネックスのATX電源検証ボードKM-02¥1300ぐらいのを使用してます。安く上げるならパソコンの内部から電源を引っ張って利用する手もあるのでパソコン工房で相談すればわかると思います。電源以外に書き品質は変換アダプターについてるチップのメーカーで品質は変ってきます。
安全にいくならジャンク品でI/Oの外付けドライブを探してバラして使う方が良いかもしれません。
私の使用環境ですが、メディアはTYG01使用してneroのDisc Qualityでスコアは95で品質はいま一つですがPOFを吐かないで書き込みできます。
初めのIDE→USBの変換アダプターは読みやディスクの検証には問題なかったのですが書き込みではPOFを吐きまくりでした。が、エアリアのシェンロン USB2.0に変えるとPOFは吐かないです。シェンロンは¥1980でした。購入先は全部パソコン工房なので聞けば教えてもらえますよ。
書込番号:4681194
0点
>レミオロメンさん
追伸 出力5V/2A, 12V/2Aのものならいけるかもしれません。
私が初めに購入したものは 5V1.5A・12V1.0Aのアダプターでしたのでまずそのまま試してみては?
書込番号:4681559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

