このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年5月1日 14:38 | |
| 1 | 8 | 2005年4月30日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2005年4月30日 17:40 | |
| 0 | 1 | 2005年4月22日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2005年4月15日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2005年4月7日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友人のPCにDVD−Rドライブをつけたいということで換装をしたのですが、付属のneroをインストールしてDVD(DATA)をフォルダからコピーで焼いてみたところリードイン直後にフリーズしてしまい操作できなくなりました。
考えられるものとしてほかの関連しそうな常駐ソフトの削除や使用しないマルチメディアソフト(NEC標準ソフト含む)を削除して試しましたが無理でした。
また、neroの相性問題と思いneroをアンインストールしてBurn4Freeを使ってみましたが同じ症状になります。いずれも開始から1分足らずでなる模様です(テストモードでも同じ)
ためしに初期不良かと思いもう一台所有しているRICOHのMP5308Dを接続し試したのですがその場合はフリーズせずうまく最後まで行きました。
動作環境は満たしており、DVD書き込みも可能だと思うのですがどうもソフト側の競合や内蔵ASPI(ファーム?)の不良と思われる症状で困っています。
OSはWinXPHomeのSP2です。
詳しい仕様はHPでご覧ください。
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0585597139.1114783124NNNN&BV_EngineID=ccciaddehehgdihcflgcefkdgfgdffk.0&ND=7727&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VL5002D&bId=Main%20Features
回答よろしくお願いします。
0点
このドライブは基本的に8倍速対応以上のメディアを使って高速焼きするのに向いているドライブだと思ってください。
4倍速以下のメディアを使用する場合には、B7S9のファームを使用するかQsuiteを使用してWOPCをOFFにしてから焼かないとうまくいかないようです。
http://dvdpro.club.st/firmware/BENQ_FW.htm
それから余談ですがMP5308DはNECのND-2500AのOEMドライブなのでND-2500A化できるということも知っておいた方がよいでしょう。
書込番号:4201739
0点
WADOMさん。早速の返答ありがとうございます。ファームを試したところすでにB7S9でしかもQsuiteを使用しようとしたところファームのバージョン違いで起動できませんでした。ほかに方法はありませんでしょうか?お願いします。
書込番号:4202779
0点
最新のファームのB7V9で試してみるとか、後は最近のドライブは高速焼きのため回転数も上がっているため排気熱量も増えているみたいでCPUの温度も監視した方がよいかもしれません。フリーズの原因は案外そのあたりにありそうな気もします。
書込番号:4202857
0点
それから消費電流も
ND-2500A;5V-0.7A、12V-0.7A
DW1620Pro;5V-1.6A、12V-1.8Aと増えているようなのでPCの電流容量不足ということも考えられるかもしれません。
書込番号:4202912
0点
常時4倍速で焼いていますのでCPU温度的にはそんなにあがってないと思います。また、電源の容量不足の件ですが可能性が高いと思います。友人の了解が得られればリコーのドライブを差し上げてそれで我慢していただこうと思います。リコーのドライブであれば問題なく稼動するようでしたので・・・WADOMさんご教授いただきありがとうございました。
書込番号:4204685
0点
RICOHのMP5308Dを使用するにせよ、ファームは最新の1.B5に上げておいたほうがよいと思いますよ。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=39
書込番号:4205063
0点
買ったパソコンについていました。
とても不安定な感じがします。同じDVD-Rメディアを使って
も書き込めたり、エラーが起きて途中で排出されたりします。
すでにもう1台買えるくらいコースターが増えました。原因
はわかりません。
お勧めできるものではありません。買い換えが必要と考えて
います。
1点
2004/08/20 20:45(1年以上前)
メディアはどのような物を使われていますか?
激安メディアは品質が悪くバラツキも多い。
今現在、激安メディアを使われているのなら国産メディアを使用することをお勧めします。
書込番号:3165446
0点
2004/08/21 01:58(1年以上前)
メディアの件ですがもう1台の東芝のSD−R5112では数種類とも
問題はありません。使えるメディアのメーカーの範囲が極端に狭
いのであれば購入したのは失敗だと考えます。故障しているので
あれば別ですが
書込番号:3166638
0点
2004/08/21 07:46(1年以上前)
ちょっと癖のあるドライブのようで
うちはマクセル使ってます
後は+Rメディアの方が相性良いらしいです。
書込番号:3166932
0点
2004/08/21 08:16(1年以上前)
>使えるメディアのメーカーの範囲が極端に狭いのであれば購入したのは失敗だと考えます。
確かにそうですね。どんなメディアでもしっかり書き込んでくれるドライブを購入したいものです。
書込番号:3166975
0点
激安メディアで失敗するのであれば、それだけ強力なサーボがかからなければ追従できないメディアということで、将来違うドライブで読み取るときや経時劣化についてはむしろ安心できる気がします。
国産メディアでダメなら、買い物失敗というより私ならサポートに出します・・・
書込番号:3167268
0点
2004/08/26 11:03(1年以上前)
基本的に私は長期保存に不安なので国産メディアを使用しています
主にTDKの-Rで何も問題ないです
DVDメディア自体の品質基準がCD-Rのように明確に決ってないので
多少はありますが不安は他ドライブにもいえることです
書込番号:3186169
0点
2004/09/26 07:49(1年以上前)
私もこのたび購入しました。使用感は、悪くはないですが、付属のライティングソフトの使い勝手が悪い、書き込みは東芝SDR5112では、何でも(品質が最悪なメディア)でも焼けましたが、あとで別のDVDPLで止まったり不安定でしたが、当機種はそのようなメディアははじめから排出されてしまうため、「後で失敗した!」がないので逆に、安心できます。できれば、ほかのライティングソフト「Bs-レコーダー」が使えればと思います。(要は4×のメディアを安定重視で2×で焼く事ができません)まあ安かったので文句は言えないが・・・
書込番号:3314930
0点
私も、benq のコースター製造機を買ってしまい失敗しました、メディアもマクセルでしたが、ものの見事にコースターでした。 サポートも、なし 販売店も、他社製を代替に出してきて、benq 製品を進めませんでした、再三連絡をお願いしましたが、何の連絡もくれませんでした、
書込番号:4202871
0点
-Rは苦手です。が、余りある良さがあります。
綺麗に焼ける+Rです。購入した方は判ると思われますが、
台湾もののメディアでもエラー無しに焼ける事がこの
機種の強みです。キャッシュが8Mというのも昨今では貴重です。
思わずさらに1台購入しました。-Rが焼ける機種は多々ありますから。
0点
>思わずさらに1台購入しました。
2台も買ってどうするの?
書込番号:3269406
0点
それは、たまたまラッキーだっただけでしょう、
benq 自体 まともなメーカーとは思えませんが
対応の悪さは点が一品ですから
書込番号:4202829
0点
初のDVD+R DLの8倍焼きだそうです。NEC ND-3540Aは五月の連休明けに発売のようですが、こちらは四月発売とされているようです。
http://www.cdfreaks.com/news/11693
0点
NECのND-3540Aが4x→6x→8xのZ-CLVて゜18分30秒だからDW1620の方が速い。やっぱND-3540AはスルーしてDW1640を買うかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/iodata.htm
書込番号:4184386
0点
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?threadid=134279
Release Reasons:
1. Improved the compatibility with nForce chipset.
2. Fixed "no data found" issue of a CD-R disc which burnt by Nero and Simulation mode is selected.
3. Added support for MJC 16x DVD+R, Giga 16x DVD-R & Ritek 16x DVD-R F1 media.
0点
本日ショップにて「DW1620Pro Bulk ソフト付」と「5インチドライブケース(SILVER FOX)」を購入しました。
DVDドライブを5インチドライブケースに装着しUSBにてPCに接続しました。
プラグアンドプレイでドライバをインストールし始めましたが「USB 大容量記憶装置デバイス」のまましばらく・・・そして!マークが付きプロパティで確認すると「デバイスを開始できませんでした。コード10」となってしまいます。
試しに友人のI・ODATAのDVDドライブでUSB接続した結果、正常にドライバがインストールされ使用できることが判明しました。
購入した「DW1620Proが壊れているのか・・・?」と思いマザーボードのIDEケーブルで接続した結果、ドライバがインストールされ正常に動作します。
本体が【スリム デスクトップ】の為、どうしてもUSB接続でなければならないのでどうか教えて下さい。
0点
Nesteaさん、こんばんわ。
自分も恵安の外付けの箱で1620が認識できませんでした。
別の外付けの箱(T-zoneで格安だった)に付け替えたところ無事認識しましたので、どうやら箱に付いてる変換基盤の相性の問題によるものだと思われます。Sybaというメーカーの基盤ですと問題なく認識されるようです。PX-716Aと一緒で、どうやら外付けの箱をこのドライブは選ぶようです。ただ、高速(16倍)ではUSB接続ですとちょっと厳しいかもです。(8倍までなら、安定して焼ける)
書込番号:4149458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

