
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年3月5日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月1日 06:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月24日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月2日 18:29 |
![]() |
0 | 21 | 2005年3月30日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > AD-7540A (Black)
FMV-LIFEBOOK 7000NA5のCD-RドライブからこのAD-7540A にマルチベイに付け替えようかとおもっています。今のベンゼルを外して付け替えるだけなんですが、できるかなぁ!!!!!!
0点

AD-7540Aは確かGBAS規格のはず。
ベゼルの互換性大丈夫ですか?
書込番号:7485193
0点

規格が違い、現在のスリムドライブベゼルとは合いません。
GBAS規格の切欠きベゼルバルク品の購入をするか、又は AD-7540A のベゼルを加工しないと
取り付けは出来ません。
ベゼル形状はともかく AD-7540A のピンを、改造しないと、取り付けても BIOS での
認識も出来ない可能性が有ります。
書込番号:7485662
0点

今TEAC CD224Eがついていますが、どこのメーカの商品がいいのでしょうか、結構難しいですね!
書込番号:7485945
0点

>どこのメーカの商品がいいのでしょうか、結構難しいですね!
どこでも同じ「規格的」ですよ。Slotインタイプにすればベゼルの問題は回避できますね。
ただsasuke0007さんも仰ってますが、そのまま付けて認識する確立は3分の1。
ダメな場合は、47・45ピン加工が必要になります。
書込番号:7486491
0点

ナッカズさん こんにちは。
>FMV-LIFEBOOK 7000NA5
>マルチベイ
>今TEAC CD224Eがついていますが、どこのメーカの商品がいいのでしょうか、結構難しいで すね!
私は以前この製品を触ったことがあります。
みなさん仰るように、イチかバチか?挑戦されるか?
オークション等で、マルチベイの部品(カスタムメイド品)の購入等を検討されるものいいかも知れません。
また使用頻度があまりないのなら、外付けドライブも一考かと・・・。
書込番号:7486725
0点

今ついているマウンタはあります!この商品のコネクタ形状がオスでしょうか、どこのメーカーでもコネクタ形状がオス?
書込番号:7487885
0点

PC 側取り付けコネクターは基本的に同一規格品ですが、光学ドライブ側のマスター/スレーブ
の設定変更を、行わないと BIOS で認識出来ず DVD/CD から OS 等のブートが出来なく成ります。
この設定を PC BIOS に合わせる為 45-47pin ショットや 47pin マスクと言った改造が必要と成る
場合が有ります。
当然光学ドライブも改造した時点で、保証も無効と成ります、バルク品の場合でも、販売店
独自保証も無効と成ります。
又スリムドライブの改造には、アルミテープ/マスキングテープ/半田付け等を、事前に
用意して置く必要が有ります。
リスクを十分理解した上で、ご自分で交換するも良し、又少しでも不安が有る場合は
専門業者に改造取り付け以来される事を、お勧めします。
書込番号:7488142
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3540A バルク
ND-4551A LabelFlash(Lightscribe)対応、10月発売予定
ND-3551A LabelFlash(Lightscribe)対応、10月発売予定のようです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=14869
0点




DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
どうやら下記のサイトにあるものが書き込み品質計測ファームの改ファームのようです。このドライブを持っていないので試してはいません。
http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=133940
0点

計測してみました。結構良い感じです。
あとはエラーの強弱がどれほど正確か・・・ですね。
書込番号:4160477
0点

B's Recorder GOLD 8.11では、メディア容量表示にDVD±RDLの文字が見えます。
どうやら-RDLにも対応したみたいですね。^^
メディア自体まだ見た事も無いんで、当然焼いてはいませんが。^^;
±RDL共に、早く気軽に焼ける価格帯まで下がって欲しいもんですね。
書込番号:4189615
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

上のリンク先だとなぜか存在しないので、こちらでどうぞ。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=23
書込番号:4101227
0点


2005/03/21 10:18(1年以上前)
NECから落とせますね。
修正されたのかな?
書込番号:4101599
0点

>WADOMさん
ホームページ右下の「ND-3500A(G) Firmwareupdate 2.19 (422.34 Kb)」
からダウンロードできましたよ。
書込番号:4103847
0点

現在は存在するようですね。私がリンクしたときはなぜか存在しなかったので別のリンクを貼りました。
しかし、このファームはMadDogの2.FCに比べると日付は同じでDVD+RのStrategyが変わっているだけのようで、しかもMr.DATAの16倍速対応メディア(CMC.MAG.M01)については最高書込み倍速が16倍から12倍に落ちています。やはり、台湾製メディアはロットによる品質のバラつきが大きいのでしょうか。当方手持ちのロットでは16倍で焼いてもなんら問題は無いのですが。
書込番号:4104762
0点

コンバンわ!ND-3500AGのNEC版ファームウエアv2.19が出たそうなのでDLしてみました。
v2.16→v2.19にした事でRICOHのDRDD-24XPC(+R DL)が焼けるようになったと思ったのも束の間、27%程度書き込んだところでエラーでダメダメでした。2.4倍速での書き込みはダメなのかな〜?書き込み速度を落としてやってみたいところだけどDLディスクは出費が嵩んで・・・
そこで三菱のDTR85N1(+R DL)を試したところnero6で4倍速の表示が・・・そうは言っても2.4倍速対応ディスクなので2.4倍で焼いてみましたが、こちらは難なくOKでした。RICOHより少し高額だけど今後も三菱を使おう。ちなみにRICOHは産地が台湾、三菱はシンガポールですね。
書込番号:4132009
0点

上のRC丸ちゃんさんと同様、RICOHのDRDD-24XPCは焼けませんでした。
V2.16→V2.19にFWを書き換えましたが書き込み20%程度で失敗。
リコーの対応ドライブ表(2005.2.9現在)を見ると、ND-3500について
はV2.X8で対応となっています。
V2.19の方が新しいのに駄目なのでしょうかね?
そんなわけ無いと思うのですが。
三菱のメディアはV2.16の時から問題無く焼けてます。
リコーのメディアを購入したヨドバシカメラへこの症状を話したら
返品もしくは他のメディアに交換してくれるのことでした。
高額な+DLメディアだけにとりあえず一安心です!
書込番号:4136588
0点

え〜〜交換してもらえることになったのですか?私も早速購入した電器店へレシートと現品持って交渉に行ってこよう。
書込番号:4136639
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク
朗報です。近々、ND-3X00AでもNeroのCD-DVD Speedでディスク品質テストができるようになるそうです。
http://club.cdfreaks.com/showpost.php?p=892170&postcount=608
0点


2005/03/06 18:14(1年以上前)
それは ありがたい!!!!
うれしいですね^^
書込番号:4030414
0点


2005/03/07 23:13(1年以上前)
教えて下さい。
CD-DVD Speedでディスク品質テストができるようになるそうですが、
Nero CD-DVD Speed V3.70 が対応版と言うことですかね?
以上
書込番号:4037143
0点


2005/03/08 00:01(1年以上前)
ND-3520Aは対応なのでしょうかねぇ?^^;
書込番号:4037532
0点

正しくはND-35XXAのようですね。従ってND-3520Aも対象ドライブに入るはずです。V.3.70の次のバージョンからになると思います。
書込番号:4046247
0点


2005/03/09 22:11(1年以上前)
なるほど。それは本当に楽しみですね。
これを知らずに先週3520A買ってきたけど、すごいタイムリ〜。
CdSpeedの次のバージョンが早く出て欲しいですね〜!!
書込番号:4046696
0点

neroを6.6.0.8にアップしたらSpeed Testが3.7になっていました。
ところが言われているディスク品質テスト開始が押せません。
やり方が悪いのかな?
書込番号:4051872
0点

Nero CD-DVD Speed V3.70 はまだ対応版にはなっていません。
DVDInfoProでも同様にディスク品質テストができるようになるそうですが、新ファームが必要なようです。
http://www.cdrinfo.com/forum/tm.asp?m=103518
ひょっとするとNero CD-DVD Speedでも新ファームが必要になるのかもしれません。
書込番号:4053608
0点


2005/03/11 09:49(1年以上前)
作者さんや某巨大掲示板によると、CDSPEEDも新ファームがいるようです。
書込番号:4053623
0点

↑
CDspeedにも新ファームではなく、新バージョン、ドライブに新ファームでは?ドライブの新ファームは探していますが、未だ見つからず…
w(☆o◎)wガーン
書込番号:4076271
0点


2005/03/16 13:11(1年以上前)
速報です!!!
NECドライブ対応のNEW CD/DVD-SPEEDが出てますよ!
16日午後1時現在、まだホームページにはリンクされてませんが・・・。↓↓
ttp://cdspeed2000.com/files/NeroCDSpeed_375.zip
書込番号:4079392
0点

早速ダウンロードしてみましたがNO SUPPORT DRIVEでエラーになりました。
皆さんはうまくいきました。
ドライブはもちろんND−3500でファームは218改です。
書込番号:4085206
0点


2005/03/17 23:13(1年以上前)
どうやら今度はファーム待ちのようですね^^;
早く出てこないかな〜。18日の-R DL対応のIODATAのファームで対応する可能性もありますね。
NECのドライブでどこまで読みが計測できるか見てみたいですね。
書込番号:4086013
0点

ND-3520AはCD-R実験室の掲示板にて、IOの新ファーム1.26でCD-DVD Speed Ver.3.75のディスク品質テストの動作報告があったようです。
書込番号:4087217
0点


2005/03/18 08:49(1年以上前)
ん?!そうなんですか?私も同じファームでND-3520A使ってますが、まだ使えません・・・。ただ透明だった「開始ボタン」が押せるようにはなっていました。押した後にエラーは出ましたが。。。
書込番号:4087393
0点

CD-R実験室の掲示板No.3018で「ひとみ」という方が報告していたのですが、まあ女性だからあまりあてにはならないか?失礼しました。
書込番号:4087805
0点


2005/03/18 23:06(1年以上前)
ND-3520Aの方のIO最新ファームでは、やはり動きませんでしたね〜。
いつになれば、対応ファームが出てくるのやら・・・
書込番号:4090251
0点

WADOMさんファーム2.19はどこで?
オフィシャルには無いようですが・・・
書込番号:4091973
0点

ND-3500Aのファーム2.19は下記のサイトにあります。
http://www.micheldeboer.nl/firmware/3500.html
ついでにMadDogの新ファーム2.FDでも動作しませんでした。
書込番号:4092072
0点


2005/03/19 13:42(1年以上前)
IO-DATAもユートビアもCD-SPEEDに対応する気あるんでしょうかねぇ・・・^^;
書込番号:4092542
0点




DVDドライブ > NEC > ND-3520A バルク
NECからもDVD-RAMの書き込みに対応したスーパーマルチドライブが出るようです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=12970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
