
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2021年1月15日 18:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月1日 06:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月4日 10:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > NEC > ND-3540A(black) バルク
家のPCから取り出してメイン機で使おうと思いますが端子がIDEなのでSATAでは使えない事が判明しました。そこでネットで変換ケーブルを買おうと思いましたが「変換したら使えなくなる・・・?」と思い調べてみてもなかなか見つからず・・・変換しても正常動作しますか?また速度は変わりませんか?
0点

下記を使うとか。
>FIDECO SATA/IDE ハードディスク 変換アダプタ USB3.0 HDD/SSD対応 コンバータ 5Gbps高速伝送 最大12TB 光学ドライブ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKMKK8Z/
書込番号:23908391
0点

URLありがとうございます。
この場合は外部電源が必要なのでUSBなので速度落ちませんか?
書込番号:23908406
0点

理屈としては変換するしかないのですが。
SATAのDVDドライブが2000円の昨今、変換器をわざわざ買ってまで使う必要があるのかどうか…
>内蔵DVDドライブ 1980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SYFCDEO
書込番号:23908413
0点

>>この場合は外部電源が必要なのでUSBなので速度落ちませんか?
外付けUSB DVDドライブはどうでしょうか。
変換アダプターの方が高いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001267038_K0001185675&pd_ctg=0125
書込番号:23908422
0点

物を大切にするハードオフの「エコファクトリー」をみて壊すまで使うと決めました。しかし変換が少し高く・・・しかしこの製品はIDE以外今でも使える性能ですよね?
書込番号:23908423
0点

自分はUD-500SAでIDE HDDのデータを救い上げました。
SATAタイプの内蔵BDドライブに接続して使いましたが、使い勝手が悪く、常用で使うのは断念。
https://kakaku.com/item/K0000620479/
書込番号:23908436
0点

・変換名人 M/B上のIDE → SATA変換アダプタ I 型 IDE-SATAIM
https://www.amazon.co.jp/dp/B001SWK3RO/
・変換名人 IDE → SATA変換アダプタ L型 IDE-SATALD
https://www.amazon.co.jp/dp/B001SWPUH2/
私は、玄人志向&N/Bの製品をHDDで使用していました。
友人は、GIGABYTEの付属品で光学ドライブで使用し、ブートもできました。
書込番号:23908452
0点

いちお変換器はこの製品問わず使えるのは間違いないですか?
書込番号:23908478
0点

>IEE1394にバターを添えた定食さん
「間違いない」ということはないかと。
そもそも変換器を使用してつなげるのはメーカーが想定していない使い方なので動作しない可能性も否定できません。
書込番号:23908490
1点

変換アダプターに抵抗があるなら、↓もあるよ。
・センチュリー ポートを増やしタイ IDEポート x1 PCIe接続カード CIF-IDE
https://www.amazon.co.jp/dp/B001FOPW7G/
私が使用していたアダプターの中に特定メーカーのHDDと相性が悪いのがありました。
※昔々のことなので、メーカーや症状は覚えていません。
この手のアダプターやカードに絶対大丈夫というものはありません。
駄目なら買い換えるくらいの気合が無いなら、諦めましょう。
書込番号:23908519
0点

リスクとお金の引き換えですか・・・ならやはり新品で買った方がいいですよね
書込番号:23908520
0点

>IEE1394にバターを添えた定食さん
こんにちは。
そのIDEなドライブを、お使いのデスクPCに内蔵させて、ドライブ側のIDEをSATAに変換し、マザーボードにSATAで繋いで使いたいんですよね?
ならば悩まずとも、それ用の変換ボード(とケーブルのセット?)を、用途を間違えずに買えば使えますよ。
IDEもSATAも規格モノで、メーカーによる例外とか相性とかいうシビアな問題は先ず出ません。
無論、絶対に無いとは言えないですが。
そもそも光学ドライブの読み書きの動作って、接続方法がIDEにせよSATAにせよ、そのインターフェースの最速実力の遥か下の速度でしか行われないですから(円盤メディアへの読み書き処理が遅い=時間が掛かるので)、変換したからとてドライブ本来の速度が出ない・落ちるって心配はないです。
外付けにしてUSBで繋いで使うのであれば、話は別ですが。
なお、既存のHDD等の配線から電源配線を分岐・変換する目処はついていますよね?
また、ドライブの背面側にその変換基板を背負わせ、さらにその背後にSATAケーブルやその基板への電源供給用のプラグ等が突き出た状態で、筐体内に無事収まるか否か?って辺りも気にされたほうがよろしいかと。
ご検討を。
書込番号:23908527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



随分前にバルク品で購入しノートに装換し順調に動作していたのですが、システム(WinXP)の再インスをしたので使用出来るようにする為にネットでドライバを検索したのですが、もう古いのかDL出来るサイトが見つかりません。(NECサイトもSONYサイトも対応機種が載っていません)
どなたかDL出来る所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?^^;
0点

不要というか、OS標準ドライバで問題ありません。
ですので、別途ドライバを取得しなければならない手間は無いです。
書込番号:15277275
1点

>使用出来るようにする為に
ドライバは不要(汎用ドライバが勝手に組み込まれます)
で動かないんですか?
書込番号:15277935
0点

お二方の助言を元に再度OSを入れなおしてみた所、無事に動作するようになりました。
前回のOS再インスの際何か問題があったのかもしれませんね。
どうもありがとうございました、大変助かりました。
書込番号:15279195
0点



DVDドライブ > NEC > ND-3500A バルク

Windows標準のドライバで動くと思うけど・・・
買い換えても安いものだし・・・
書込番号:12162621
0点

元々この手のドライブはドライバー不要だと思います。
Windows7でもまず大丈夫でしょう。
書込番号:12162844
0点

お握りQさん,ひまJINさん
早速の返答ありがとうございました。 これで買い替えもスムーズにいきそうです。
書込番号:12162895
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
