パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD作成で質問です。

2001/12/01 22:55(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 T・I37さん

WinCDR7の事なのですが、
まだPCソフトの方へ載ってない
みたいなのでこちらに質問させて頂きます。

FL−D321JDとWinCDR7(7.06)
の組み合わせでオリジナルDVDムービーを作成している
のですが、出来上がったDVDをプレステ2やDVDデッキで
再生すると映像はちゃんと出ているのですが、音が出ないのです?
また、PCのDVDROMで再生すると映像も音声も両方ちゃんと
再生されます。

作成使ったソースなどは以前テレビ等からキャプチャー
(MTV1000にて)したMPEG1とMPEG2形式の
データーです、それたを一度WinCDR付属のエンコ
ーダーで全てDVD用?のMPEG2へエンコードして、
さらに付属のオーサリングソフトで読み込みDVD−Rへ
書き出した物です。

以上のように作成途中ではなにも問題なく出来上がる
のですが、最終的に再生すると音がでないのです、
こちらと同じ組み合わせでで何かお気づきの方が
いましたら、是非、良きアドバイスをして頂たいです、
まだ初心者なので私自身よく分かっていないのですが、
やさしく手解きの方よろしくお願いします。

また、質問も書き足りない事があると思います、
こちらは分かる範囲答えますので、そちらもご指摘下さい。

書込番号:402360

ナイスクチコミ!0


返信する
goody-manさん

2001/12/03 13:36(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/zooma34.htm
これを読むと解決の糸口が見つかるかも。

書込番号:405109

ナイスクチコミ!0


スレ主 T・I37さん

2001/12/04 09:59(1年以上前)

goody-manさん、ありがとうございます。

物凄いヒントが書いてありました!
型番の新しいプレステ2+DVDソフト2.0
だと映像も音もOKと言う表の所で気づきました!

私のプレステ2は古かったので、
DVDソフトをUPしてませんでした、
すかさずDVDソフトウェアを2.0へUP
した所、なんなく音もちゃんと再生されました、
こんな事で悩んでいる自分がお恥ずかしいです:::

でも、これですごくイージーにDVDビデオが
作れる環境がそろいました、一安心です。

本当、助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:406630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMAの設定

2001/12/01 22:00(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 アビスさん

WIMDVDを使用するとDMAの設定を有効にしてくださいとでるのですが
どうやったらできるのでしょうか?またそのままでも問題はありませんか?

書込番号:402238

ナイスクチコミ!0


返信する
k-teineさん

2001/12/01 22:12(1年以上前)

コントロールパネル、システム、デバイスマネージャー
CD−ROM、ドライブをWクリック、設定、
DMAにチェック。終了。

書込番号:402271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長瀬産業

2001/11/27 08:20(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

みなさんこんにちわ!長瀬産業とパナソニクの純正の差は、添付されるソフトの差のみでドライブ自体は同じものなのでしょうか?また、Melcoとの差はどうなのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

書込番号:395196

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/27 08:48(1年以上前)

OME用の型番のものですが、スペック的に同じものです。

メルコさんのもIO DATAさんのも同じです。
(メルコさんはドライブ名を公開していないと思いますので、スペックからの類
推ですが。)

書込番号:395209

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/28 08:59(1年以上前)

OMEでなくOEMですね(^^;

書込番号:396753

ナイスクチコミ!0


chopinさん

2001/11/28 18:26(1年以上前)

すみません。そのOEMなのですが、ファームウェアとかをVer.UPしようとしたら、PANASONICのJF-D321JDのやつでも大丈夫って事なんでしょうか?

書込番号:397300

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/29 09:19(1年以上前)

Panasonicさんのファームやドライバのダウンロードにはドライブの製造番号
が必要なので、ダウンロードできません。OEMメーカーからの供給になると思
います。(今まで見る限り中身は同じもののようですが)

書込番号:398278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使いたいんですが〜

2001/11/26 04:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 ぱわぁぶっくユーザーさん

マック用のドライバーって、なんで出ないんでしょうね。(T_T)
確か、前々代の製品には「ネットにて有償配布」というのが
あったと思うんですが。

書込番号:393490

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2001/11/26 13:43(1年以上前)

B's Crewでも認識しませんか?
 Firewireでドライブを認識できれば可能かと思いますけど。
 PixelaのFirewire外付けも仕掛けは一緒だと思うので大丈夫じゃないかな。

書込番号:393875

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/11/26 13:49(1年以上前)

蛇足ですが、松下が配布しているMac用のドライバって、B's Crewですよ。

書込番号:393886

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2001/11/28 18:12(1年以上前)

B'sCrewの4.0.4でLF−D240JDは動くらしいから、同じので動くかも?
ただ、メーカーとしては「非対応」みたいですね。
動いてもRAMとしての機能しか使えないかも。

書込番号:397278

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/12/03 12:11(1年以上前)

http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/011113_wdvd40.html

WriteDVD! Pro 4.0が発表されました。
これなら、マック&WINで使えるみたいです。
340JDでも動作検証済みらしい。

書込番号:405024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱわぁぶっくユーザーさん

2001/12/05 14:16(1年以上前)

やった!それなら、なんとかなりそうですね。

いざとなったヴァーチャルPC(Mac用ウインドウズ)入れて
やってみようかと思ってたんですが・・・・。

カタログで見てみるとMac対応ドライバーについては

★前々モデル・・・・ネットで有償配布
★前モデル・・・・・B'sCrewが必要
★D-340JD・・・・・非対応

となっていますが・・・・。同じ事なんでしょうかね?

ピクセラ製品もドライブ自体は松下でしょうから
ハード的要因で使用不可、ということは無いと思っていましたが。

P.S.:ウィルスにやられしまって
皆さんから頂いたレスへの返事が遅くなりました。
いろいろアドバイス有り難うございました。

書込番号:408472

ナイスクチコミ!0


Macユーザー2さん

2002/05/04 01:46(1年以上前)

私もMacユーザなのですが、何も考えずに本日購入に踏み切りました!
で、その後の使い勝手などお聞かせ願えたらと思うのですが、宜しく
お願いします。

書込番号:692462

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/04 23:46(1年以上前)

MacOSXやMacOS9ならDVD-RAMとして認識しますよ。ドライバいりません。正確にはFireWireの汎用デバイスドライバで認識するはずです。というか私のiMacDVで認識しています。
DVD-Rとして使う場合はライティングソフトを購入しないと駄目です。APPLE純正のDVD Stasio Proでも対応しているはずです。

ただUDF2.0に対応しているソフトが存在しないこととVRFを再生するソフトが無いことがネックです。

書込番号:694291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が小さい?

2001/11/26 00:18(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック

スレ主 かつきちさん

今日、PanasonicのDVD-ROMドライブを買ってきて早速デスクトップのバイオに付けてみようと思ったんですが、私のパソコンはサウンドカードが無くオンボードのせいか、オーディオケーブルを挿す所が無いんです。(AUXソケットが1ヶ所あったけど、MPEG2エンコーダーボードって所からコードがささってた。)AUXの近くにあったMODEMと書いてあるソケットに挿してみたら一応音が出たんですが、ちょっと音が小さいんです。ボリュームのコントロールパネルでも、それ用のつまみが出てきません。これってOKなんでしょうか?内蔵型のデバイスを付けるの初めてなのでどなたか教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:393258

ナイスクチコミ!0


返信する
KITANOさん

2001/11/26 02:44(1年以上前)

えっと、私も詳しいほうではないのですが、、、
以前友人から聞いた話ですが、DVD−ROMは音のデーターをデジタルデータとしてPCに取り込むので、サウンドケーブルは繋がなくていいといっていました。実際、私の使用している自作マシンはサウンドカードにケーブルを接続していません。(別にCD-Rを搭載しているので、そちらを接続しています)
で、DVDですが問題なく再生(音もちゃんと出ます)できています。
ためしに、今繋げているケーブルを外してみてはいかがですか?
意外とそれが原因かも?
もし違っていたらごめんなさい。

どなたかフォローお願いします。

書込番号:393458

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきちさん

2001/11/27 09:22(1年以上前)

そうだったんですか。周りに詳しい人がいないので困ってました。早速外してみます。DVDディスク(レンタルショップで借りてきた)から音と映像が出たときは感動しました。親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:395230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/11/25 19:01(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 kenbooさん

みなさん、DVD-***について教えてください。
DVD-ROMorR-RWを購入しようと考えておりますが
どれを買ってよいのか・・・?悩んでます
まず、今使用している環境からお話します。
パソコン本体、VAIO PCG-RX71を使って
@DVカメラで撮った映像を
 Premiereで編集したものをDVDへ保存したい。
Aギガポケットで録画したものを DVDへ保存したい。
B家庭のDVDプレーヤーで記録したものを見たい。
目的は上記で述べた内容です

接続方法は、USBになると思いますがUSB接続での問題点
メディア側の問題点等何でも結構ですので初歩的なことから実際に使ったいる方、体験談や購入の機種などアドバイスいただけないでしょうか
お願いいたします。

書込番号:392664

ナイスクチコミ!0


返信する
ww.さん

2001/11/25 20:08(1年以上前)

USB の最大転送速度は 1.5MB/S
DVDは 容量 4700MB
なのでUSB記録したらおそろしい時間かかります。
そういう機械はないと思います。
IEEE1394規格のDVDがあったと思います。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd340.html

書込番号:392758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/25 21:22(1年以上前)

WWさん早々のアドバイスありがとうございます。
勘違いしてましたIEEE1394規格の間違いでした。
パナソニックのホームページを参考にしてみたいと思います。
ちなみに1時間のMPEG2のファイルをDVDに記録する場合一倍速で焼いたとしたらやはり1時間という計算でよいのでしょうか。
それとも数倍の時間がかかるのでしょうか
それと接続で転送速度を考えた場合早い順で何が早く何が遅いのでしょうか
CD-Rのように手軽に焼くことが出来るのでしょうか

書込番号:392924

ナイスクチコミ!0


ww.さん

2001/11/25 21:59(1年以上前)

http://www.panasonic.co.IEEE1394ajp/dvdram/product/47ram/rdvs340_1.html
(最大400Mbps) とあるので
8Mbps=1MByte/S
なので理論的には1秒間に 50MByteに転送できます。


書き込み速度ですが
DVD-RAM 1,385kB/s(2.6GB) 2,770kB/s(4.7GB)
DVD-R 1,385KB/s (1倍速記録)
とあるので

4.7GBを1倍速で書き込むと場合、容量が
4.7 [GB]
4.7 * 1024 [MB]
4.7 * 1024 * 1024 [KB]
ですので
時間は
4.7 * 1024 * 1024 [KB]/ 1385 [KB/S]
=3558[秒]
かかります。

結局、
DVD-RAM(4.7GB)の方は2倍速なので 3558/2 = 1779[秒]
DVD-Rの方は1倍速 3558[秒]
みたいです。

CD-R 1倍速は 150KB/S
DVD 1倍速は 1385KB/S
みたいです。

しかし、これはメディアを埋め尽くすという前提での計算なので
使い方によっても変わってくると思います。


他にも
DVD-R DVD-RAM DVD+RW DVD-RW
などがありますが、
IEEE1394インターフェイス以外ですと
ATAPIで接続しないといけない?ので
パソコンを開けて接続しないといけないような気がします。
この場合、メーカの保証が受けられなくなる?ような気がするので
私はあなたの高いパソコンにはおすすめしません。

書込番号:392997

ナイスクチコミ!0


ww.さん

2001/11/25 22:11(1年以上前)

>CD-R 1倍速は 150KB/S
>DVD 1倍速は 1385KB/S
>みたいです。
一応参考にと書きましたが、
この機種はCD-RとCD-RWは書き込めないような気もします。

書込番号:393026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/25 23:06(1年以上前)

私の場合IEEE1394規格の方がよい感じですね。
それと、DVD+RW DVD-RWとありますがRWには2つ方式があるのですか?

書込番号:393131

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/26 15:21(1年以上前)

DVD-Video、DVD-ROM、DVD-Audio、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWはDVD Forumと
いう団体で規格化されたもので、DVD+RW(や、まだ存在しないDVD+R)は、
DVD+RW Allianceという別の団体で規格化しているものです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=361643
にアドレスを載せてあるので参考までにどうぞ。

書込番号:393994

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2001/11/28 18:19(1年以上前)

DVD−RAM/RではなくてDVD−R/RWを考えているようなので、Sony製のDVD−R/RWにした方がいいと思いますよ。他のメーカーのものだと、思わぬトラブルが出てくる事があるので。
特にLF−D340/321とかなんか、前途多難です(ある程度PCの知識があればどうという事はないのですが)。

書込番号:397286

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/28 21:02(1年以上前)

痛いところつかれました。
実は、色々考えた結果DVD-RAMを・・・と考えていましたが
それも、LF-D340JDです。
前途多難ということですが具体的に何が問題で何に注意したらよいのでしょう
自分なりに考えたのですが、VAIOの場合MPG-2エンコードも内蔵ボードで処理した上でIEEEにて出力されますが送り側とDVD-RAMの転送上の問題があると考えてよいのでしょうか
ん-また購入に待ったがかかってしまいました。
どんなことでもよいので知ってる限りの情報をお待ちしております。

書込番号:397505

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2001/11/29 17:47(1年以上前)

今までに価格.comで発見されてきた事としては、
1)CD側が認識しない→DirectCDをVer3.05に(出来ればEasyCDも4.05に)
2)DVD−Videoが見れない→ドライバーリストのUDFS.000をUDFS.sysに(OS標準状態に)リネーム
3)スタンバイ機能が働かない→DVDit!forVaioのアンインストール(バージョンが古い)
4)GigaPocketのMPEG2映像がDVDit!LEで登録できない→登録で切る形に変更が必要(GigaPocketのMPEG2は規格がちょっと違うらしい)
5)DVGateで取込んだAVIをMovieAlbumを使ってVRに出来ない→DVGate〜Premier5.1など〜MovieAlbumと間にDV編集ソフトをかませて、DV AVI Type2 Ver1の映像を作る(DVGateはDV AVI TYPE1のため変換できないらしい)
6)5をやったのに変換できない→DVGateなどで使うSony純正のCodecの削除(DVgateのアンインストール+レジストリいじりが必要)

・・・と、こんな感じだと思います。
Vaioの品番によっては幾つか消えたり、増えたりするみたいですが(^^)
こうしてみると、本当に前途多難っすね・・・。

書込番号:398806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/29 20:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
何だかLF-D340JDを購入するのを考えなくてはなりません
深く考えていなかったので一つ一つ解決できれば購入します。
では、またまたアドバイスお願いしていただけませんでしょうか

NASHIKOさんからの情報によりますと下記の症状が考えられる様ですが
私なりに考えましたので解決策をお願いします。

1)CD側が認識しない→DirectCDをVer3.05に(出来ればEasyCDも4.05に)
  *DirectCD3.01から3.05に  EasyCD4.02から4.05にします

2)DVD−Videoが見れない→ドライバーリストのUDFS.000をUDFS.sysに(OS標準状態に)リネーム
*詳しく教えてください。

3)スタンバイ機能が働かない→DVDit!forVaioのアンインストール(バージョンが古い)
  *Ver2.3をアンインストールします。

4)GigaPocketのMPEG2映像がDVDit!LEで登録できない→登録で切る形に変更が必要(GigaPocketのMPEG2は規格がちょっと違うらしい)
  *やり方を教えてください。

5)DVGateで取込んだAVIをMovieAlbumを使ってVRに出来ない→DVGate〜Premier5.1など〜MovieAlbumと間にDV編集ソフトをかませて、DV AVI Type2 Ver1の映像を作る(DVGateはDV AVI TYPE1のため変換できないらしい)
  *DVGate〜Premier5.1とMovieAlbumにはどのようなDV編集ソフトを使ったらよいのでしょうか

6)5をやったのに変換できない→DVGateなどで使うSony純正のCodecの削除(DVgateのアンインストール+レジストリいじりが必要)
  *詳しく教えてください。


書込番号:399031

ナイスクチコミ!0


NASHIKOさん

2001/11/30 17:40(1年以上前)

順番に見ていくと・・・
2)についてはC:\Winnt\System32\Drivers内に入っていますので、単純にファイルの拡張子だけをリネームすればOK。
3)Ver2.3なら対策版になっているかもしれないですね。DVD-RAM/R添付版はVer2.3.3ですから。
4)MPEG2の編集ソフトを使ってMPEG2を再エンコードします。例えばVideoStudio5なんかがいいかもしれないです(体験版で確認してみて下さい)WinCDR7UitimetDVDにはDVDit!で使えるMPEG2へ変換する機能があるそうですし、この辺はいろいろですね。
5)DVGateでType1AVIとして取りこんだあとに、Premier5.1でAVIファイルを読みこみ、WindowsDVCodec(だったと思うのですが)で出力するとType2Ver1のDVAVIになるそうです。この辺はVideoStudio系の方がやりやすいかもしれません。
6)ここは、残念ながら詳しくは分かりません。SONYに聞いてみた方がいいかもしれないですね。どなたかやってみたかたいらっしゃいますか?

ただ、この記述、間違ってるかもしれないので、ソフトがらみは体験版や、他の人の意見も聞いてみて下さい。

書込番号:400289

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/30 22:51(1年以上前)

NASIKOさん色々ありがとうございます。
本当に参考になりました。日曜日に購入してきます。
何だか、自分でも出来そうな感じに少しですがなってきました。
自信を持ってトライアルしてみます。
お世話になりました。
トラブル発生したら書き込みしますので、もし見つけたら教えてください。

書込番号:400692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/30 22:56(1年以上前)

ごめんなさい。
NASIKOさん>NASHIKOの間違いでした。

書込番号:400702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbooさん

2001/11/30 23:01(1年以上前)

また、間違えちゃいました。
本当にごめんなさい。
NASIKOさん>NASHIKOさん 呼びつけにしてしまいました。

書込番号:400714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング