パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

作成したDVD-Rの品質について

2001/11/25 08:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 野田のトラさん

LF−D340で40分〜60分のDVD−R焼きを4枚ほどやってみましたが全てのDVD−Rで約10分に1回ほどフレーム落ちのように画像が飛んだり抜ける現象が出ます。高画質でも標準画質でも同じです。オーディオは問題ありません。デジタルノイズもたまに出ます。再生はパイオニアのDV−545で行っています。元のMpeg2データにはフレーム落ちはありません。又、LF−D340で再生するとフレーム落ちは再現します。LF−D340の品質はこの程度のものなのでしょうか。
メディアはパナソニックLM-RF47、作成PCはVAIO R61をP3 850Mhz、メモリ512MBで使っています。

書込番号:391885

ナイスクチコミ!0


返信する
zawaさん

2001/11/26 13:43(1年以上前)

こんにちは
回答では有りませんが、LFD340の購入を強く希望している私には非常に興味ある書き込みです。他のユーザの方回答にご協力を!!!
LFD340のユーザの方、皆さんは野田のトラさんのような現象に見回れていますか?
殆どの環境でこのような現象となるのか、特殊な環境でなるのか見極めたいので宜しく情報提供お願いします。
因みに、私は松下のサポートに問い合わせ中です。何か分かりましたら掲示致します。

書込番号:393874

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/26 16:54(1年以上前)

>野田のトラさんのような現象に見回れていますか?

いいえ。

>宜しく情報提供お願いします。

私の環境では何の問題もなく作成でき、
作成物の家電プレーヤーでの再生も問題などは起きていません。
無論、複数メーカー・機種のプレーヤーで再生確認済みです。
(No.376268等を参照してください)

作成の元となるMPEG2ファイルはDVD Video規格に準拠しているかとか
(転送レートのオーバーなど)
再生しようとしているプレーヤーがDVD-Rに正規対応しているか、
また、プレーヤーの光学系の汚れなど
検討すべきことはまだまだあります。
それらを1つ1つ解決することで糸口は見つかると思います。

全てについてココで書くと長すぎますしインターネット上にいくらでも
そのへんの情報はありますので、
とりあえず今回のレスはここまでとさせていただきます。

書込番号:394095

ナイスクチコミ!0


スレ主 野田のトラさん

2001/11/26 23:20(1年以上前)

PaPaSonicさん、早速ありがとうございます。
私も考えられる問題はチェックしているつもりですが現象は変わっていません。
昨日、パナソニックのカスタマーセンタにメールを入れて修理の必要は無いか問い合わせをしています。
フレーム落ち以外は画質も申し分なく満足しているため大変残念です。
返事がきましたらまた書き込みたいと思います。

書込番号:394667

ナイスクチコミ!0


zawaさん

2001/11/27 09:37(1年以上前)

松下電器のサポートからの回答が有りました。ご参考までに以下に転記しておきます。

お問い合わせいただきましたLF-D340JDについてご連絡いたします。

> LF−D340で再生してもフレーム落ちは再現します。

DVD-R for General規格に対応できていないDVDプレーヤーなどでは、再生が途中で止
まる可能性
なども考えられますが、弊社製のDVD-Rメディアを使用していて、LF-D340JDで再生不
具合が発生
する場合、作成されたディスクが正常ではなく、何らかの理由で書込みが失敗してい
ると考えられます。

書込み方法の詳細などが記載されておりませんが、可能性からは以下の様な原因が考
えられます。

1.LF-D340JDの故障=ロスレスリンキング機構(CD-RでのBurnProof機能)が働かな
かった。
*ドライブが故障している場合、焼き込み中に明確な失敗が発生するとは思われ
ます。

2.書込み時に、IEE1394接続上のデータ転送エラーが発生した。

3.書込みに使用されたソフトが添付のDVDit!ではなく、LF-D340JDに完全対応して
いないソフトだった。
→ソフトが対応していない為に1.が発生する可能性があります。

上記について、対策の為確認すべき点としましては以下が挙げられます。

・他のパソコンで動作を確認できないかどうか、
・IEEE1394のI/Fは検証ずみの物かどうか。
・書込みソフトはどのようなソフトを使用したかどうか。

メールの情報のみでは、原因の特定が出来ませんが、基本的には、使用環境により希
に発生する
問題であると思われます。

以上、ご連絡になります。宜しくお願い致します。

書込番号:395243

ナイスクチコミ!0


スレ主 野田のトラさん

2001/11/30 09:06(1年以上前)

zawaさん、色々情報提供有難うございます。結論から言いますと問題は解決しました。松下電器のサポートにメールを送って調べていますがまだ回答はありませんがもう1台の自作PCでも同一の現象となるためインターフェースや作成ソフトの問題ではなくPaPaSonicさんの指摘にあるLF-D340の光学系の汚れかもと考えレンズクリーナーをかけて試したところ問題無く書けました。まだ1枚しか試していませんがフレーム落ち、ノイズは43分の録画にもかかわらず全く発生しませんでした。購入して1ヶ月しかたっておらず4枚程度しか焼いていないので頭から光学系の問題を無視していたのが失敗の原因でした。
DVD−Rの出来あがりには十分満足しています。
色々ご指導有難うございました。

書込番号:399806

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/02 01:33(1年以上前)

LF-D340JDにロスレスリンキングの機能があるような気がしないのですが...
ちょっと疑問な答えですね。

ロスレスリンキングがCD-RのBurnProof機能というのも正しくないですし...

書込番号:402694

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/12/03 13:20(1年以上前)

>LF-D340JDにロスレスリンキングの機能があるような気がしないのですが...

DVD-Rドライブ規格ではロスレスリンキングはたしか必須項目では?
実装方法や実現方法はともかく。
書き込みソフトがフル対応していないと動作しませんけど。

>ロスレスリンキングがCD-RのBurnProof機能というのも正しくないですし...

そうですね。
まあ「...のような」という意味なんでしょうけど。

書込番号:405083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データDVD-Rの作成方法は?

2001/11/23 21:20(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

クチコミ投稿数:1578件

超基本的なことだったらごめんなさい。DVD-Rにフォルダや静止画等を入れたいのですが、どの付属ソフトを使えばいいのか分かりません。また、もし市販のものを購入しないといけないとすれば、どれを購入すれば・・・??パソコンには、イージーCDクリエイター5が入っています。CD-R同様、ライティングソフトが必要なんですよね?

書込番号:389401

ナイスクチコミ!0


返信する
PaPaSonicさん

2001/11/23 21:44(1年以上前)

DVD-R焼きに対応したライティングソフトを「別途」用意しましょう。

その他については、下記リンク先とかで下調べをするとよいでしょう。
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%22DVD-R%22+%22%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A5%BD%A5%D5%A5%C8%22&act.search=%B8%A1%BA%F7&SDB=PG&IM=0&DC=25&SM=MC

書込番号:389451

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/23 23:33(1年以上前)

そうそう、↓ココも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010711/hot154.htm

書込番号:389678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2001/11/24 01:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。助かりました。PrimoDVDがおすすめなんでしょうか?安くてシンプルで他のソフトとバッティングしないメジャーなソフトが希望です。

書込番号:389816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2001/11/24 01:39(1年以上前)

ん?B's Recorder ってのもあるみたいですね??PrimoDVDとどっちがおすすめなのでしょうか?過去レスを見ると、データについては書かれていませんが、これらのソフトは動画の焼きもできるらしく、PS2での再生や、ドライバとのバッティングが話題となっているようです。できればバッティングしないで、PS2で動画が再生できるほうがいいな。なお、私は10月末発表の2000用修正ドライバをインストール済みです。
また心優しいどなたか、ご教授願います。

書込番号:389895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

認識しません。

2001/11/23 07:21(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > SR-8587-B バルク

スレ主 ham4さん

DVDは使えるのですが、driveinfo11等で認識してくれません。
環境はP3 1000・Memory 512・M/B CUSL2
mastarにPrxの1210A スレーブにつないでおります。
8586は認識しているみたいですが。
個体差かな?

書込番号:388525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

字幕つきDVDの作製

2001/11/23 04:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 MIT-winさん

はじめまして。このドライブの購入を検討中ですが、質問があります。
買う目的としては家庭用VHSビデオカメラで撮影したビリヤードの試合結果をDVD化したいと思っています。(ビデオテープだと何かと保存が心配ですから……)
よろしくお願いします。
で、キャプチャ&エンコードのためにカノープスのMTV-1000も同時に購入を検討中です。
そこで、みなさんに聞きたいのですが、これら二つのどちらかに付属のソフトの中に、DVDを作製する際に字幕を入れることが出来るものはありますでしょうか?
字幕でスコアを入れて、それをON,OFFできたら、便利かなと思っているのです。
また、付属ソフトで出来ない場合、それが出来るソフトも教えていただければ幸いかと思います。
(あるいは、OEMのドライブで字幕を入れられるソフトが付属しているメーカはあるのでしょうか?)

書込番号:388448

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MIT-winさん

2001/11/23 04:34(1年以上前)

「よろしくおねがいします」が変なところに入ってしまった……
本当は本文の最後に入れるつもりでした。
よろしくお願いします。

書込番号:388450

ナイスクチコミ!0


YUSUさん

2001/11/23 10:26(1年以上前)

んーとですねぇ
まず、動画編集ソフトとして、AdobeのPremireっていうソフトがあります。
これは動画編集だけのためのこの世界では有名のソフトで、
使いこなせれば、下手なテレビよりもカッコイイ動画が作れます。
そして、それでタイトルとか色々と元の動画に挿入できるのでかなり便利です。
また、MTV1000でしたら、Premireへのプラグインも用意されていますから
ハードウェアエンコードでリアルタイム編集が可能です。
またタイトルに懲りたいのであれば、COOL3Dというソフトもあります。
これは、タイトルを作成するだけのソフトとお思い下さい。
また、何かあればお答えしますよ。

しかし、PremireとMTV1000で玄人なみの動画編集は出来ます。

書込番号:388685

ナイスクチコミ!0


み〜ぼ〜さん

2001/11/23 11:36(1年以上前)

単純な質問です。
PremireでDVDの字幕も作れるのですか?
(DVD再生時にDVDプレーヤーの操作でON/OFFできる字幕のことですけど...)

書込番号:388750

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/23 13:33(1年以上前)

Premireは編集ソフトウェアであって、オーサリングソフトウェアではないの
で無理じゃないかと思います。オーサリングソフトウェアでも...あるのかなぁ。
その機能を使っていないだけかも知れませんが、今のとこと「字幕」ができる
ソフトウェアを知りません。

書込番号:388899

ナイスクチコミ!0


SE35さん

2001/11/23 14:12(1年以上前)

MTV1000 の場合は知りませんが、
IODATAのGV-MPEG2/PCI なら、添付のMPEG Creator で
字幕を入れられます。オーバーレイもできます。
スコアを入れる程度ならそれで十分ですが、MPEG Creator は
Win2000 でないと安定動作は難しいし、CPU や M/B との相性
問題も少しありますので、そこらへんがネックかも。

書込番号:388934

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/23 20:43(1年以上前)

Windows 2000はつかってらっしゃるようですね(^^)
あとは相性なのでしょうか。

書込番号:389328

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIT-winさん

2001/11/27 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。(分かりにくいけどSE35さんへのレスもこちらにさせてもらいます)
そうです。Win2kを使ってます。
ただ、やっぱり相性問題があるのはキツイなあ、と思っています。
そこで、キャプチャカードはMTV1000に決定することしました。
その後、オーサリングソフトについて調べてみましたが、ReelDVDとかいう十万円以上するソフトを使わないと、ON,OFFできる字幕の作製は出来ないようです。うーむ、予算が……
で、いろいろ調べているうちに分かったのですが、LF-D321JDに付属のDVDitLEではチャプタを打ち込むことが出来ないそうじゃないですか!うきー。
これでは一キューごとにチャプタをわけるという使い方が出来ない(アクセス性が高いというDVDの利点が生かせない)ので、もっとマシなオーサリングソフトがついている長瀬産業のDVD-R/RAMドライブを買おうかと思ってます。

……ここで聞くことではないかもしれませんが、長瀬産業のneoDVDというソフトでつけることの出来るチャプタタイトルって、DVDの再生中にON,OFFできますよね?しょうがないからチャプタタイトルにスコアを入れようかなあ、と思ってます。
これを買って満足できなかったらReelDVDを買うつもりです。

書込番号:395901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デコーダがない?

2001/11/23 02:49(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 ヒューズさん

はじめまして。MovieAlbumで出力したmpgファイルを
DVDit!に取込もうとするとデコーダを見つけることが
できませんでした。とエラーが出てしまいます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
解決策はありますか?
XPで使用していますが、ソフト等全てXP対応版です。
mpegの形式も出力時にDVD-VIDEOで使用するにチェックを
いれてあるので問題ないと思うのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:388397

ナイスクチコミ!0


返信する
千昭さん

2001/11/25 22:38(1年以上前)

私も XP を上書きしたとたん同じ症状に見舞われました。

DVDit!サポートセンターに問い合わせたところ、複数のエンコ
ードソフトを入れている場合おきやすい現象だそうです。
XPとの関わり合いはわかりません。

優先的に使用される Decode エンジンも紹介されましたが、品質がイマイチでしたので、私は MEPG に関係しそうなソフトを一度全部アンインストールして、MovieAlbum → DVDit → PowerDVD VR-X という順番で
インストールしたところ無事完了できるようになりました。

書込番号:393075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/26 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
インストールをいろいろとやり直したのですが
ダメだったもので…。
もう一度やり直してみます。

書込番号:393228

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SEさん

2001/11/26 23:10(1年以上前)

当方WIN98SEですが、まったく同じ症状でした。
GV−MPEG2/PCIでのMPEG2キャプチャ時も音声が出ない
状態で、アイオー、パナソニックの両社に問い合わせたところ、
アイオーの回答は、「MPEG2で音声が出ないのはUleadMediaStudio6.0
がインストールされていると音声が出ない報告が有る」との事。

パナの回答
「DVDit!にMPEG2ファイルを登録しようとした時に、デコーダーが見つからな
いエラーが出る場合、(かつ、DVDit!自体を入れ直しても治らない場合)パソコンにインストールされている、他のMPEG2処理ソフトと、インストールの順番等により競合を起こしている可能性があります。
この為、LF-D321JDに付属している物と、IO-DATAのGV-MPEG2/PCIに付属して
いる物以外で、MPEG2の処理機能があるプログラムをご使用であれば、一旦アンインストールを行なってみる事と、DVDit!より後に、インストールをやり直してみる事をご確認頂く様おねがい申しあげます。」でした。

そこで、とりあえず、mediastudio4.0をインストールしていたので、
アンインストール。
他にも原因と思われるデコーダを削除。
コントロールパネル→マルチメディア→デバイス→ビデオ圧縮codecs
→怪しそうなcodecsのプロパティより削除
うちの場合、以前使っていたASUSのグラフィック&キャプチャボードの
デコーダが残っていたので削除しました。

これでmpeg2で音声出ない、MovieAlbumで出力したmpgファイルの
DVDit!に取込み出来ない問題は解決しました。
ヒューズさんの環境でもいろんなデコーダが溜まってしまっているかも
知れませんね。とりあえず、使っていないmpeg関連ソフトはアンインス
トールして動作確認してみては。

パナソニック、アイオーデータ共に、webからの問い合わせだったのに
すぐに回答していただけました。かなりメジャーなトラブルなのかも。

書込番号:394639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/27 20:33(1年以上前)

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
パソコンは買い換えたばかりのもので、DVD関連の
ソフトを全部アンインストールや順番を入れ替えるなど
試しましたが、ダメでした。パナソニックとソニックの
サポートに問い合わせのメールを出しましたが、回答が
ありません。ほんとうにXPに対応してんでしょうか?

書込番号:395959

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SE!さん

2001/11/28 00:30(1年以上前)

ヒューズさんのパソコンはメーカー製でしょうか?私のパソコンは自作した
物なので、mpeg関連はOS付属と自分でインストールした物ですが、
メーカー製パソコンの場合、メーカー独自のソフトウェアかコーデックが
残っている可能性があるのでは?
WinXPは使った事が無いので何とも言えませんがXPが関係している
ならば千昭さんと同様の症状とも考えられますね。
再インストールも覚悟の上でしたら、ビデオ圧縮コーデックを一つずつ削除
しては動作テストを繰り返せば何とかなるかも知れません。
かなり無責任なアドバイスで申し訳無いです。

本件と関係無いかも知れませんが、GV−MPEG2/PCIのIRQ設定
は他の物と共有しない設定にする様にパナのHPには書かれていますが、
その辺はどうなっていますか?
私の場合は共有になっていてもMovieAlbumでのキャプチャは出来ていまし
たが、念の為、分けました。
使っていないCOM、シリアルポート等はBIOS設定で無効にし、該当
PCIスロットに空けたIRQを割り付ければ出来ますが。

書込番号:396390

ナイスクチコミ!0


まだまだ98SE!さん

2001/11/28 10:22(1年以上前)

誤 →使っていないCOM、シリアルポート
正 →使っていないCOM、パラレルポート です。

書込番号:396826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/28 20:43(1年以上前)

パソコンはSOTECのG4160XPです。ちなみにちゃんと動いてますよ…。
パナソニックのLF-D321を増設してあります。DVD-RAMデッキで録画
したものを出力しています。インストール済みだったTIDEO-DVDも
アンインストールしてみましたがダメでした。
ソニックのサポートよりメールがありましたが、千昭さんと同じ
内容です。原因の解明は出来ていないと。デフォルトのデコーダー
をインストールしてみてください、との事なのでこれからダウン
ロードしてみます。これでダメなら、別のソフトを購入しようか
なと思っています。親切にしていただいて本当にありがとうござ
います。

書込番号:397467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューズさん

2001/11/29 19:50(1年以上前)

解決しました。
最初からデコーダを入れといてくれって感じですが…。
ファイルの繋ぎ目で一瞬止まるんですね。
SEにアップグレードしようかな…。
皆さんありがとうございました。

書込番号:398970

ナイスクチコミ!0


tmonさん

2002/01/17 00:22(1年以上前)

はじめまして、tmonと申します

実は自分も同じ症状に見舞われまして
mpegをDVD!itに取り込もうとした際に
「適したデコーダを見つけることができませんでした」と
表示されてしまいます

ですが、ファイルによっては取り込めたりもします^^;

「有効なデコーダがインストールされていることを
確認してください」と表示されるのですが
WindowsXPではどうやって確認したらよいのかわかりません

確認方法を教えてください

また、ヒューズさんの返信にある
デフォルトのデコーダとは
どこにあるのか教えてもらえないでしょうか^^;

書込番号:475906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビで。

2001/11/22 23:22(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 マイケル32さん

こちらに直接関係ないのですが、所有のaviやmpgファイルを焼き、購入予定のカロッツェリアのAVEC-H09ナビにて再生するのにお勧めの機種とアプリを教えて欲しいのです。
使用目的はそれのみです。初心者ですいませんがよろしくです。

書込番号:388088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング