このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年11月25日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2001年11月20日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2001年11月19日 14:19 | |
| 0 | 5 | 2001年11月20日 18:10 | |
| 0 | 3 | 2001年12月1日 06:39 | |
| 0 | 3 | 2001年12月4日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
windows2000において添付のドライバをインストールしましたところ
これまで利用していたRAMDISKが、ローカルディスクと表示されてしまい
利用できなくなってしまいました。ここでいうRAMDISKというのは、物理
メモリ上に作る仮想ディスクのことです。
RAMDISK DRIVERはフリーウェアのソフトを使っていましたが、
Microsoft提供のramdisk.sysに切り替えてもやはり正しく認識
しなくなってしまいました。
共存するための対処方法を教えて下さい。
(もちろん現在DVD-RAM自体は問題なく動作しています。)
0点
RAMディスクは昔からローカルディスクです。
ネットワークドライブでなければローカルのディスクです。
書込番号:386667
0点
全くわからないのですが...
「ローカルディスクなのに利用できない」というのはどういう状態になってい
るのでしょうか?
書込番号:386686
0点
2001/11/22 01:16(1年以上前)
すいません、上の記事は私が読み返しても良く解りませんでした。
Microsoftのramdisk.sysを使うと、ZドライブにRAMDISKという名称で、
ドライブが追加されます。
しかし今回DVDRAM用のドライバを入れてみたところ、Zドライブの表示名が
ローカルディスクになり、アクセスしようとすると「ドライブZのディスクは
フォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と聞かれます。VFATでフォーマットできるのかなと思い、一応「はい」を押してみましたが
「ドライブZのディスクはフォーマットできません。」と言われてしまいます。
ちなみにZドライブのプロパティを見てみると、種類がローカルディスクで
ファイルシステムが不明と表示されていました。
書込番号:386811
0点
語弊のある表現で申し訳ありません。
わたしのレスの前半は広範とは関係なく、「答え」が想像つかないという意味
で、e-u-さんの発言の文章がわからないと言う意味ではありませんでした。
で、状況は補足してくださった内容でわかるのですが、やはり何が問題なのか
よくわかりません(^^; RAMDISKは久しく使ったことがありませんし。
どなたか、お分かりになる方がいらっしゃるとよいのですが。
書込番号:386955
0点
2001/11/22 10:07(1年以上前)
そのRAMディスクドライバーでは、強制的に自分のドライブ番号をZ: にしてしまうのでしょうか?マイコンピュータの「ディスク管理」でDVD-RAM のドライブレターを変えてみたり、該当RAMDISKドライバーが管理画面に表示されるのであれば、そのドライブレターを変えてみたり、まずはそのへんからやってみたらどうでしょうか。
Win9xなら config.sys や autoexec.bat で MSCDEX の起動部分で RAMDISK ドライバーのドライブ番号を指定する方法もありましたが、Win2K
にはそもそも config.sys が使われないので、無理ですね。
書込番号:387196
0点
2001/11/22 13:45(1年以上前)
みなさんレス頂きましてありがとうございます。
あのあとRAMDISKのドライバは何種類も試してみましたが、どれも似たような
症状になってしまいダメでした。
管理ツールの方は覗いてみたことが無かったので、これから取り組んでみたい
と思います。他にいじくるところが思い浮かばないので、この辺で解決して
くれると良いのですが。。。
書込番号:387410
0点
2001/11/25 21:23(1年以上前)
この週末を使っていろいろ実験してみましたがだめでした。
OSをWIN98にして試したりもしましたが、ramdrive.sysで作る
RAMDISKも正しく動作しませんでした。
残念ですが、DVD-RAMは別のPCで使うことにします。
書込番号:392928
0点
LF-D340JDの購入を考えてます。
同ブランド単体プレーヤーDVD-H1000を使用してますが
LF-D340JDで焼いたDVD-RはDVD-H1000で再生可能でしょうか
どなたか上記の組み合わせで経験のある方教えて下さい
0点
初心者です。LF-D340JDの購入を考えています。
このままで付属ソフトによりMPEG2映像を記録するのと、GV-MPEG2/PCIと組み合わせるのと、どちらが画質的時間的に有利になるのでしょうか?
CPU:PEN3/1G、MEM:256MBですが、よろしくお願いします。
0点
2001/11/19 14:15(1年以上前)
??
GV-MPEG2/PCIってハードウェアエンコーダーですよ??
ソースですでにMPEG2をお持ちになっている事が過程なら必要ないですけど・・・。
書込番号:382686
0点
2001/11/19 14:19(1年以上前)
補足です。
DVD−Rを例えて言うならば、ソースでMPEG2があればそこからVOB変換しビデオフォーマットにする訳ですので、変換速度+ライティング速度なので、どうあがいても完成させるのに時間を速くしたいのでしたら変換速度をスピードアップする他なく、それは必然とPCをハイスペックにする他ないかと・・・。
書込番号:382695
0点
はじめまして、LF-D321JDを買おうか迷ってます。
DVDを大容量のバックアップ装置として使いたいのですが、DOSでDVDから起動できるでしょうか?
つまり、Win98SE等のCD-ROMからの起動のように、DVDから起動できるでしょうか?
当然、DOSでDVD上のデータにアクセスしたいのですが、メーカーのホームページではサポートOSとしてDOSが書いて無いので不安です。どなたか、知っていたら教えてください。
使い方としては、FPDまたはDVDからDOSで起動して、FAT16またはFAT32でフォーマットしておいたDVD上のデータにアクセスしたいと思ってます。
0点
ホームページの情報どおり、DOS用のドライバは付属していないので、難しい
のではないでしょうか?
書込番号:380534
0点
2001/11/18 17:46(1年以上前)
すばやい回答、ありがとうございました。私はサポートOSの種別の欄しか見ていないのですが、DOS用ドライバのことはホームページのどの辺に書いてありましたでしょうか?
書込番号:381213
0点
2001/11/19 00:02(1年以上前)
すいません、ちょっと便乗なんです。
OSのセットアップ時にCD-ROM(CD-RもしくはCD-RW)を入れて使うことは出来るんでしょうか?バックアップディスクを作ってCDブートで使えるのか疑問だったので。DVDは駄目ってことなんですよね?
書込番号:381901
0点
2001/11/19 11:22(1年以上前)
CD-ROMはデフォルトのドライバで動作します。
付属するPanasonicさんのドライバはDVD-RAMのものです。
書込番号:382501
0点
2001/11/20 18:10(1年以上前)
CDブートは出来ないようです。
OSが立ち上がった環境で、OSが標準で持っているドライバーで動作するようですね。
そのため、DOS環境では一切動作しないみたいです。
書込番号:384511
0点
はじめまして、LF-D200JDを買おうか迷ってます。
DVDを大容量のバックアップ装置として使いたいのですが、DOSで認識されるか分かりません。メーカーのホームページではサポートOSとしてDOSが書いて無いので不安です。どなたか、知っていたら教えてください。
使い方としては、FPDまたはDVDからDOSで起動して、FAT16またはFAT32でフォーマットしておいたDVD上のデータにアクセスしたいと思ってます。
0点
使ったことはないので何ともいえませんが、わたしが購入したときには、DOS
用のドライバが付属していました。
書込番号:380537
0点
2001/11/18 17:42(1年以上前)
すばやい回答、ありがとうございました。DOS用ドライバがあれば、たぶん使えそうです。でなければ、わざわざDOSドライバは付かないでしょうから。
書込番号:381204
0点
2001/12/01 06:39(1年以上前)
LF-D200JDを購入したので、報告します。
DOSでも利用できます。ただし、DOSではFAT16しか対応してないので、4.7GB
のDVD-RAMディスクでも2GBしか利用できません。WindowsからはUDF1.5,
UDF2.0, FAT16(WinNT系とWin95系で少し違う), FAT32が利用できます。
なお、DVD-RAM(リムーバブルディスク)ドライブと、CD-R系ドライブは、
それぞれ別のドライブレターを取ります。つまり物理的に一つのドライブ
でもドライブレターは二つ取るということです。
書込番号:401218
0点
LF-D321JDを店頭で買おうとしていたところ
MELCOからDVRAM-FB というDVD-RAM/Rドライブが出ていたので
迷って買うのをやめてしまいました。
ドライブ本体はLF-D321JDと同じものを使っている用なのですが
DVRAM-FB の方が安いので迷ってしまいました。
どなたかアドバイスしていただけないでしょうか?
0点
2001/11/15 16:20(1年以上前)
お聞きになりたいのはどんなことでしょう?
書込番号:376541
0点
2001/11/24 02:36(1年以上前)
中身が同じなら安いほうがいいに決まっていると
思いますけど
書込番号:389989
0点
2001/12/04 08:31(1年以上前)
私もLF-D321JDを買おうと思っているのですが、長瀬産業やIOデータの方が随分安いのです。純正の松下製の方がソフトが良いとか、サポート(数年後まで想定して)体制が良いってことありますか? また、同じタイプのIEEE接続とどちらが良いと思われますか?(1台のデスクトップPCにのみ接続する場合)
書込番号:406548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


