パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー

2001/11/12 02:07(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 japanese007さん

はじめまして。おうかがいしたいのですが。
この製品の購入に合わせて、DVDプレーヤーのほうも買おうかと考えているのですが、お勧めのDVDプレーヤーありますでしょうか?(2万〜3万円前後で。)
いちおうパイオニアのDV-545の購入を考えているのですが、
この製品にてDVD−R再生確認された方いますでしょうか?
(ってPANASONICさんは動作確認プレーヤー発表してませんか?リコーさんはしてましたが。)

書込番号:371222

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/12 03:35(1年以上前)

あまり、書き込む側には影響されないような気がします。

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
でDVD-Rにも対応しているので、おそらく大丈夫だと思います。

DMR-E20(LF-D321JDと同じドライブが内蔵されているそうです)で書き込んだ
DVD-RをPioneerさんのDVR-7000で再生したことはありますが...
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=308838

書込番号:371270

ナイスクチコミ!0


目ビームさん

2001/11/12 03:36(1年以上前)

2〜3万で購入出来る製品もあるかは判りませんが
DVD-RAMディスクの再生にも対応しているプレイヤーの方が
RAMディスクの利点も活かせていいかと思いますよ。

参考までにPANASONICさんのDVD-RP91で
定価79,800円 が現在の最安値で46,000円みたいです。
ちょっと高いですかね(^_^;)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DVD/DVD-RP91.html

書込番号:371271

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/11/12 14:00(1年以上前)

Panasonicは2世代目のDVD-A350や逆輸入機のDVD-A120Uでも問題ないので、
特に対応出来ない機種というのが無いという扱いかも。

書込番号:371724

ナイスクチコミ!0


スレ主 japanese007さん

2001/11/12 21:35(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
これでDVDプレーヤーとLFD321を買おうかと思います。
この二つで財布の中がいっぱいいっぱいなので
RAMディスクの再生はあきらめようかと思います。

それにしましても、Rメディアの値段もっと下がらないですかね?
もっと下がってくれたらかなり私の財布も潤うかと思うんですが^−^

書込番号:372338

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2001/11/13 14:54(1年以上前)

>それにしましても、Rメディアの値段もっと下がらないですかね?

 アップル・コンピュータの通販なら、5枚で\3,600ですよ(1枚\720)。リンゴ・マーク
の純正品。モノはPanasonicと一緒でした。
 あと長瀬産業が単価\688までになるセット物を扱ってます。

書込番号:373465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

またまた質問ですが

2001/11/11 22:30(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 SHAMさん

この機種はiLINK接続が出来るようですが、D−VHSのデッキやBSデジタルチューナーなどともつなげて使用する事が出来るのでしょうか?

書込番号:370714

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/11 23:29(1年以上前)

ハードウェア的につなげることは可能でも、MPEG2-TS信号を受けるようにはで
きていませんので、何もできないと思います。

書込番号:370863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM/-RW/+RW

2001/11/09 19:06(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

スレ主 フーズさん

DVD-RAM/R DVD-RW/R DVD+RWのどれを購入しようかとても迷っています。
パケットライトをする際にはDVD-RAM/R DVD-RW/Rを使うとファイルサイズ
が小さい時に余計な空データを書き込みするため、非常に時間がかかる。
また、フォーマットに非常に時間がかかるという風に聞いています。
実際にそのへんを使用している方の意見を聞いてみたいのですがどうでしょうか?

私は、基本的にはビデオキャプチャーで取り込んだファイルを保存する
ためのメディアとして使うのですが、ファイルの一時保管場所としても
使いたいと思っています。そう考えるとDVD+RWなのかなぁと思いますが
どうでしょうか?

書込番号:366963

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/09 19:21(1年以上前)

一応すべての種類のドライブを使用しています。

フォーマットに「非常に」時間がかかるかは感覚の問題ですが、DVD+RWはバッ
クグラウンドでフォーマットを行ないますので、見かけのフォーマット時間は
短くなります。

DVD-RAMはビデオ用として販売されているものはあらかじめUDF2.0でフォーマ
ットされているため、再初期化する必要がなければフォーマットは不要です。
また、データ用でも物理フォーマットはされているので、通常は数秒でフォー
マットが完了します。

余分なデータを書くというのはビデオフォーマットの場合だと思いますので、
通常影響するのはDVD-Rのみでしょう。

---
キャプチャしたデータを保存すると言うのは、単純にストレージとして使用す
ると言う意味でしょうか?

それでしたら、特にパケットライト用のソフトウェアを必要としないDVD-RAM
が良いと思います。

そうではなくて、一般ののDVDプレーヤーでも再生できる形式で格納するとい
うことであれば、DVD-R、DVD+RW、DVD-RW、DVD-RAMの順でしょうか。
ただ、これは再生できるプレーヤーの現在の種類数でしかないので、ご自分の
周りに、特定のメディアを再生できる環境が多ければ、そちらを考慮すべきだ
と思います。

書込番号:366980

ナイスクチコミ!0


スレ主 フーズさん

2001/11/09 19:48(1年以上前)

UDFで書き込みする際にはどのメディアも同じような感覚で使用出来ると考えられるみたいですね。
この前、会社の同僚にDVDについてCD-Rより遅いと言われてちょっと
気になっているのですが、UDFフォーマットで使う分にCD-RWの
パケットライトより遅いということはないですよねぇ?

一応、用途としては
キャプチャデータを保存→CD-Rで言うところのTrack at Onceで書き込み
            またはUDFで書き込み
を考えています。特に、他のドライブとの互換は考えていません。

また、出来ればキャプチャをDVD-VIDEOにもしてみたいのですが、
DVD-VIDEO作成する場合は1GB以下ののデータをまとめて1GB以上の
VIDEOデータとして書いた場合に個々のファイル書き込みに対して
ダミー書き込みするんでしょうか?
それとも、DVD-VIDEO全体として1GB以下のデータを書き込む際に
ダミー書き込みがされるのでしょうか?
DVD-VIDEOは追記可能でしょうか?

何個も質問してすいませんが、教えてください。

書込番号:367009

ナイスクチコミ!0


三笠職人Rさん

2001/11/10 06:01(1年以上前)

WindowsXPがDVD-RAMを正式サポートしたことにより、他の規格より一歩
リードしたって感じがありますよね。
とはいえ、アメリカではDVD-RAMなんて認知度がまったくないなんて話を聞いた事があるんだけど、風向きが変わったのかな?

書込番号:367805

ナイスクチコミ!0


DETALISTさん

2001/11/10 11:59(1年以上前)

問題は追記方法じゃないでしょうかね?
おぼろげな記憶ですので絶対とは言い切れませんが、DVD-RW及び+RWの場合
ファイルの追加はできないという記事を読んだ記憶があります(Vマガかな?)
HDD感覚で追加したりするのにいちいちメディアからデータを読み取り、その後
フォーマットして書き込むという手間がかかるRW系よりもRAMのほうがライト
な感覚で使用できるのではないでしょうか?また焼いたメディアの他の
ドライブとの互換性ですが、現状のPC以外のDVDドライブでは大半がDVD-R以外
読めない状況を考えると個人的にはRW系の意味は無いに等しい気がします。

また書き込み速度の感覚は、一般的にCD-R/RWの時間に置き換えられて考え
てる方々が多くて困りますよね。なにせメディアのフルサイズ容量が違います
しね(笑)DVDの書き込み速度をb/secで計算したらそんなに変わらないんですがね〜

書込番号:368106

ナイスクチコミ!0


スレ主 フーズさん

2001/11/12 08:53(1年以上前)

みなさんの意見を聞いて、DVD-RAM/Rを買うことにしました。
値段も手ごろだし、お買い得かなぁって気もするので。

書込番号:371385

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/11/12 13:57(1年以上前)

まぁ、蛇足情報になりますが、DVD-RAMのフォーマットはDMR-E10上で「約1分かかります」、
と出ますが、体感的には15秒くらいです。PC上でのフォーマットも似たようなもんですね。

 4.7GB対応のDVD-RAMの場合は、書き込みは出来ませんが、読み出しは全方式に対応出来る
ようです。メディアも安くなりましたし(5枚パックなら大体\4,980なので、1枚\1,000以下)、
なんせ扱いが楽です。量販でなくても近所のナショナルショップでも同じ値段で売れるはず
です(卸いくらか知ってるんだよね(^^;)。書けませんけど)。

書込番号:371716

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/11/12 13:58(1年以上前)

まぁ、蛇足情報になりますが、DVD-RAMのフォーマットはDMR-E10上で「約1分かかります」、
と出ますが、体感的には15秒くらいです。PC上でのフォーマットも似たようなもんですね。

 4.7GB対応のDVD-RAMの場合は、書き込みは出来ませんが、読み出しは全方式に対応出来る
ようです。メディアも安くなりましたし(5枚パックなら大体\4,980なので、1枚\1,000以下)、
なんせ扱いが楽です。量販でなくても近所のナショナルショップでも同じ値段で売れるはず
です(卸いくらか知ってるんだよね(^^;)。書いたら反則だと思うので書きませんが)。

書込番号:371718

ナイスクチコミ!0


えせゆーざさん

2001/11/13 00:11(1年以上前)

WinXPのRAM対応はCD-R/RW対応のおまけかも。
Roxioのエンジン使ってるから。

海外で泣かず飛ばずなのは相変わらずみたいですよ。

書込番号:372705

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/18 01:26(1年以上前)

XPでも結局Panasonicのドライバーを入れることになるので、同じかも。

書込番号:380207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−R再生について

2001/11/09 18:42(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 SHAMさん

現在使用しているDVDプレイヤーがパイオニアのDV−S5と言う機種なのですが、3年ほど前に購入しそのころまだDVD−Rがなかった(と思うのですが)のでDVD−Rが再生できるか不安です。もしDV−S5を持っている方で(持っていなくてもいいんですが)試した事のある方がいたらきちんと再生できたかどうか教えてください。お願いします。

書込番号:366937

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/09 19:08(1年以上前)

DVD-Rのメディアのメーカによっても差がでる可能性はありますが、

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

で○がついているので、読める可能性は高いと思います。

書込番号:366970

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAMさん

2001/11/09 20:32(1年以上前)

これで安心してDVD−Rを買うことが出来ます。idealさんありがとうございました。

書込番号:367057

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2001/11/13 10:36(1年以上前)

基本的に、DVD−Rの反射率は
普通のDVDのシングルと同じです。(多少低い)
したがって、よっぽどのことが無い限り
問題ないと思います。
ただ、再生状態がいいとは限りません。
多少悪いかもしれません。

DVD+RWも、絶対かかるとは、限りません。
DVD−RWは、1層のうえに、反射率は、2層ディスクと
同じです。だから、間違えたり、うまく信号が読めない場合が多いです。

ちなみに、うちのDVL−9(DVD、LDコンパチ機)でも
問題なくかかっています。
ただ、雑誌に載っていたのですが
ビクターか、どっかのプレイヤーがうまく
DVD−Rを読めなかったらしい。(古くないのに)
この辺は、もしかして、パイオニアのHPで
対応機種を確認されたほうが安心かも(DVDレコーダーのページで)

書込番号:373231

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/14 10:39(1年以上前)

>ビクターか、どっかのプレイヤーがうまく
>DVD−Rを読めなかったらしい。(古くないのに)

私のホームページに掲載している実機確認済みデータから抜粋すると、
たとえばVictor/JVC XV-521はDVD-Rを読めません。

Pioneerでしたらメディアの読み込みもわりとしてくれますし、
少々オーサリングミスしたディスクも再生してくれるので
できれば実機確認(か、メーカーホームページでの確認)をお勧めします。

#焼きミスはフォローしようがないですが、
#オーサリングの設定ミス対策はVictorよりPioneerのほうが上でした。

書込番号:374627

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/18 01:10(1年以上前)

書き込み側の精度もありますね。

「対応」と謳っている機種でも、書き込み側の状態によって読めない場合もあ
ります。

書込番号:380177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ATL

2001/11/09 00:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

何もよく解らないのですが、ATlマルチメディアと言うソフトを
使っています。(TVを見るため使用)LF-D340JDを買ってDVDを見れて
TVをMPEG2で録画した物を保存できるのかしら心配です。

書込番号:365992

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/09 08:47(1年以上前)

「ATIマルチメディア」というソフトウェアは存じ上げないのですが、少なく
とも、エンコーディングを行なうソフトウェアかハードウェアとVRフォーマッ
トで記録するソフトウェアが必要になると思います。

書込番号:366319

ナイスクチコミ!0


スレ主 keetyさん

2001/11/09 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。ATLはオールインワンダーと言うビデオと
PCを繋ぐ為に買ったキャプチャーに付いてたソフトなんです。
昔撮ったVHS−Cのビデオをデジタル画像に編集するために買ったのですか
CD−Rだとすぐ一杯になるからDVDが欲しいと思っています。
大型TVで見れたらと、DVD−Rがいいと思ったけど、PCの事があまり
解らないのにDVD編集は無謀なんでしょか・・
皆さんの書き込みを見ても意味不明なんで申し訳ありません。

書込番号:366357

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 12:46(1年以上前)

キャプチャーカードをお持ちでしたら、それが何らかのエンコーディングを行
なってくれるので、それがMPEG2であればそのままVRフォーマットにして書き
込む。MPEG2以外であれば、MPEG2に変換しつつVRフォーマットで書き込む、と
言うことになると思います。

LF-D340JDということでDVD-RAMだと思って書きましたが、DVD-Rということで
したら、オーサリングと言って普通に市販されているDVDのメニューなどをつ
ける作業を行なって書き込むソフトウェアがあればよいでしょう。
有名なところではDVDit!といってLE版がLF-D340JDにもバンドルされています。

書込番号:366554

ナイスクチコミ!0


スレ主 keetyさん

2001/11/09 15:37(1年以上前)

まずは、買ったあとハンドルされてるソフトをどう使いこなすかも問題みたいですね。、迷いだすと、DVD−RとDVD−RWどちらが良いのかしら
メディアの値段だけじゃないですよね。
DVD−RAMとDVD−Rが使えたらRWまでいらない気もするし??
まだまだ解らない事だらけで悩んじゃいます。

書込番号:366731

ナイスクチコミ!0


MUUMUUさん

2001/11/10 22:37(1年以上前)

keetyさん、こんにちは。
私もATIのAll In Wonder を使っています。
ただ、DVDに保存するためのMPEG2ファイルは別のキャプチャカードでキャプチャしていますが・・・。
MMCで録画したMPEG2ファイルがそのままDVDに焼けるかどうかは試したことがありません。
もしMPEG2が直接焼けなかったとしても、一旦AVIで録画した後、MPEG2に変換すれば、大丈夫だと思います。
LF-D340JDにはDVDを焼くためのソフトとして「DVD it!」というものがついています。
まず、これがMMCで録画されたMPEG2ファイルを受け付けるかどうか、時間のあるときに試してみます。

書込番号:368953

ナイスクチコミ!0


スレ主 keetyさん

2001/11/12 08:31(1年以上前)

MUUMUUありがとうございます。使っている方がいて心強いです。
もしOKだったら即購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:371366

ナイスクチコミ!0


kaomanさん

2001/11/18 14:04(1年以上前)

こんにちは。やりとりのなかで、

>それがMPEG2であればそのままVRフォーマットにして書き込む。

というくだりがありますが、
これってどうやるのでしょうか?やり方教えてください。
VRフォーマットは、実質MPGE2形式なので、他でエンコードしたMPEG2ファイルを、再エンコードなしで、画質を劣化させずにVRフォーマットに変換して、DVD-RAMに書き込み、汎用のDVDビデオレコーダで再生させたいのです。
できれば、高価な画像処理ソフトの力を借りなくてもできる、お手軽なソフト等があれば、尚うれしいです。

書込番号:380960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Panasonic DVコーデックのナゾ

2001/11/08 08:29(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 Pokemonさん

現在、LF-D340JDにてDVD-Rビデオを制作しようと奮闘しています。ビデオ編集はULEADのMSP6VEを使用しています。OSはWin2KSP2です。DVDビデオ制作の流れとしては、

@ AVIを作成
A LF-D340JD付属のMovie Albamにて@のAVIをMPEG2に変換
B LF-D340JD付属のDVDitLEにてAのMPEG2を読み込み、DVD-Rに書き込み

となるようですがここで問題になるのが、AのMovie Albamなんですね。どうもこいつは、Panasonic DVコーデックで圧縮されたAVIしか読み込めないみたいなんですね。最初つくったAVIがDVVideo Encoder タイプ1で圧縮していたのですが、それでは読めませんでした。

しかたないのでPanasonic DVコーデックにてAVIを作成しようとすると、途中で「ハードディスクが不足しています」といって作業を中断します。AVIは途中までできてますがもちろん完全なものではありません。

DVVideo Encoder タイプ1でAVIを作成した場合ですが、およそ17Gbyte。Panasonic DVコーデックでAVIを作成したときは、5Gbyteのところで上記エラーが発生。作成中断します。HDDは45Gあって、元ソースが17Gほど。空きエリアは26G。容量的には十分ではないかと思うのですが、なぜかエラーが出てしまいます。

というか、DVVideo Encoder タイプ1ではちゃんと17GのAVIが作成されるんですが、なぜかPanasonic DVコーデックだととちゅうでエラーになってしまいます。

なにをどうすれば正常に作成できるのか、もうわたしにはわかりませーん(泣)。掲示板のみまさま、お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いいたします〜。

書込番号:364731

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/08 08:55(1年以上前)

Panasonic DVコーデックというのが何なのか分からないのですが、MediaStudio
Pro 6.0のプラグインか何かでしょうか?

解決するかどうかは分かりませんが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=356964
で書かれているリンク先は、お読みになりましたか?

書込番号:364750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/08 12:54(1年以上前)

★digi-digiさま
さっそくのご返信ありがとうございます。どうも「AVI Type2でないとダメよ」とありますね。
私の書き込みをみると『DVVideo Encoder タイプ1』となってますし、これがそのAVI Type1のことなんでしょうか…?

しかしMSPで作成するとき、『DVVideo Encodeer タイプ2』って出なかったような…。だからこそ『Panasonic DVコーデック』を選択してみたのですが…。
MSPでタイプ2のAVIを作成ってどうやるんでしょう?

…って、もうこの掲示板の範疇超えてるかも…。すみませんでした。でももしよければ、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:365007

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/08 13:10(1年以上前)

うろ覚えですが、一番左のメニュー「ファイル(F)」かな(?)の中に変換って
ありませんでしたっけ?

書込番号:365033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/08 13:17(1年以上前)

★digi-digiさま
 すばやいお返事ありがとうございます。

たしかに変換ってありますね。ちょっとやってみてないのでよくわからないのですが、そこならType2に変換できるんでしょうか?
ただ、変換できるくらいなら最初からType2で書き出す方法があるような気もします。私の見落としかもしれませんが…。

ともかく今手元にMSPがないのでなんとも言えません。帰宅してからチャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:365047

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/08 14:21(1年以上前)

少なくともMPEG2→Type2AVIはできたように思います。

ただ、あまり大きなファイルを変換したことは無いので、もしかしたら同じこ
とになるだけかもしれません(^^;

書込番号:365112

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/11/08 16:41(1年以上前)

>Panasonic DVコーデック
IO-DATAとPanasonicが共同開発したコーデックじゃなかったかと
思います。
ほかにカノープス独自のCanopusDVコーデックなんてのもあります。
両方ともAVIベースで各社が独自に自社製品の為にチューニング(?)
した物のようですね。
GV/DVC2-PCIでキャプチャーした物(Panasonicコーデック)はこの
ボードの添付ソフトをインストールして無いとMediaPlayerでも
読めませんでした。
ちなみにこのコーデック参照型もあったはずですので最初からこの形式で
AVIを作成すればMovieAlbamで読み込めるのではないでしょうか?

ところで、MediaStudioPro6をPowerUpKitにしてやればオーサリング
まで一気に出来たんじゃなかったかな?
これが一番楽なんじゃないでしょうか?

書込番号:365254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/08 17:49(1年以上前)

★deka917さま
>IO-DATAとPanasonicが共同開発したコーデックじゃなかったかと

 そうだったのですか。勉強になります。

>ちなみにこのコーデック参照型もあったはずですので最初からこの形式で
>AVIを作成すればMovieAlbamで読み込めるのではないでしょうか?

それをやろうとして、作成中断になっちゃってるんですね(笑)。ハァァ、という感じです。

>ところで、MediaStudioPro6をPowerUpKitにしてやればオーサリング
>まで一気に出来たんじゃなかったかな?
>これが一番楽なんじゃないでしょうか?

実は考えてはいたんですけど、とりあえずは現状の装備でできないかとやっきになっておりました。LF-D340JDにて確実に使用できるならば、早急に購入を考えたいと思います。

ご助言、いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:365333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/08 20:35(1年以上前)

★digi-digiさま

いま自宅でMSPにて変換の部分をいじってみてましたが、やはりタイプ2はありませんでした。うーむ、OSがおかしいだけなんですかね?Type2のコーデックを復活させるには、どうしたらいいんだろう…。

書込番号:365538

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/09 13:39(1年以上前)

うちではできました。上記のMPEG2からの変換ですけど。

書込番号:366617

ナイスクチコミ!0


ぱおむ〜さん

2001/11/11 03:12(1年以上前)

DVからVRF対応MPEG2の作成ですが、TMPGENCを使うと
楽に作成できますよ

書込番号:369413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/11 18:23(1年以上前)

★digi-digiさま
 ご足労おかけいたしました。おそらく私のPCの環境がダメなだけのものと思います。いろいろご助言ありがとうございました。感謝しております。

★ぱおむ〜さま
 え゛!?TMPGEncってMPEG2いけたのですか?インストールはしてますが、使ったことないのでしりませんでした。さっそくチェックチェック!
…数分後…
おおお、いけますね。しかし30日限定なのですね。ふーむ。まあ、つかうときだけ日にちを戻せばよいか(笑)。
ともかく助かりました。ありがとうございました。

書込番号:370314

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/11/15 15:30(1年以上前)

[370314]Pokemonさんへ
>まあ、つかうときだけ日にちを戻せばよいか(笑)。
TMPGEncのMPEG2機能は、30日限定ですが、
毎回30日以内に次のバージョンアップが公開されます。
そしてソレをインストールすると、残り日はまた「30日」に戻ります。

これがどういう意味を表すかは以下略。(笑

少なくとも、今年年末と言われている商品化のPro版が出るまでは
このような状態が続きます。

日数制限等の理由はTMPEGEncのホームページのFAQにありますので見てください。
http://www.tmpgenc.com/

書込番号:376490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pokemonさん

2001/11/16 12:22(1年以上前)

★PaPaSonicさま
返事がおくれてすみません。カゼでダウンしておりました。

TMPGEnc、そうなんですかー。ほぼフリー状態で利用させていただけるとは、とてもありがたいですね。後々、作者様に多大な見返り…というか、幸運がおとずれることを祈ります。

いろいろ教えていただけた方々にも幸運が訪れることを祈ります。私も教えてもらうだけではなく、早く教えられる立場になれるようがんばります。ありがとうございました。

書込番号:377653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング