パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDitのチャプタ

2001/10/24 01:50(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 そにっく〜さん

アップグレードしたDVDit SE2.3を使ってます。
チャプタポイントをセットした場合、ムービーのプロパティで
「次ボタン」はありますが「前ボタン」に相当する設定は
ないのでしょうか?
今日初DVD化(^.^)vできたディスクは先に進むのは問題ない
のですが、戻ると前ムービーの先頭に戻ってしまいました。
本当は前ムービーの最後のチャプタポイントに行って欲しいのですが..
ソースムービーが分かれていた境目の移動がおかしいみたいです。
同じムービー内の移動は進む戻るOKでした。
やっぱり出来ないのでしょうか?

書込番号:342118

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 02:52(1年以上前)

多分、マニュアルのP40にあるような複数のチャプタポイントを持つシングル
ムービーか、デフォルトの先頭チャプタポイントのみのマルチムービーにする
しかないのではないかと思います。

書込番号:342177

ナイスクチコミ!0


スレ主 そにっく〜さん

2001/10/25 02:00(1年以上前)

やっぱり出来ないようですね。
次回からはMovieAlbumで結合してシングルムービーにしてから
出力してみます。
マルチムービーにすると早送り・早戻しで、またげない事も
わかってしまった(^_^;)

*関係ないけどDVDitもsonicでしたね(^.^)
 私のハンドルはハリネズミの方です。

書込番号:343506

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/25 08:19(1年以上前)

DVD-MovieAlbumでの結合は、管理情報上の結合だと思います。
プログラム切り出しで、MPEG2にするとバラバラのままのような気がします。

書込番号:343660

ナイスクチコミ!0


スレ主 そにっく〜さん

2001/10/26 00:45(1年以上前)

今撮り溜め中の連続物で試しにやってみました。
あぅ(;_;)おっしゃるとおり結合してもmpgは分裂しました。
連続物はマルチムービー仕様でいくしかなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:344705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1番の端子が使えません

2001/10/23 18:02(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 hariyamaさん

先月末に購入し、IEEE1394ボードとの格闘にもどうにか勝利を収め、主にデータのバックアップとDVD-Rの作成に使用しています。

先日、LF-D340JDからデイジーチェーンで、DVカメラを接続しようとしたのですが、カメラを認識せず、IEEE1394ボードがボードだけに「こんなこともあるか」と、なかばあきらめておりました。

しかし、いろいろさわっているうちにLF-D340JDのIEEE1394の2番端子とPC本体を接続しているときには、LF-D340は正常に認識、作動するのですが(もちろんデイジーチェーンの先は認識しません)、1番端子とPCをつないだときには、デバイスとして(CD-Rドライブとしてさえ)、認識しません。

単純に考えれば、1番端子の接触不良等が想定されるのかもしれませんが、なにしろIEEE1394機器の使用は初めてですので、私の不明があるかもしれませんが、お教えください。
なお、LF-D340JDのマニュアルには、1番と2番の端子に用途の違いがあるような記述は全く見あたりません。

PC構成 M/B Iwill KK266-R(VIA KT-133A)
CPU Athlon 1.1GHZ
    Matrox Marvel G400
     IEEE1394 玄人志向USB2.0-1394PCI
キャプチャーボード アイオーデータGV-MPEG2

書込番号:341437

ナイスクチコミ!0


返信する
ごん。。さん

2001/10/23 22:24(1年以上前)

1番、2番いっしょだと思いますよ。

書込番号:341762

ナイスクチコミ!0


スレ主 hariyamaさん

2001/10/23 23:34(1年以上前)

ありがとうございました。
さっそく、修理に出すことにします。

書込番号:341890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA100ドライバについて

2001/10/22 18:53(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D311SC バルク

Windows2000とIntel ATA Strage Driverの組み合わせでRAMのドライバを入れると再起動後に
stop 0x00000050
の青い画面のエラーが出るのですが、他の方はどうでしょうか?

書込番号:339984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/23 07:46(1年以上前)

そのドライバが対応していないのでしょう
回復コンソールから害とドライバを取り除いて起動するか、セーフモードで取り除いてください

書込番号:340878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDitの表示容量

2001/10/22 12:59(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 そにっく〜さん

この間買いまして初めてオーサリング&DVD-R化をトライしようとしています。

DVDitのプロパティで表示される容量って何のサイズなのでしょうか?
DVDitで更新ボタンを押したときの値が3.41GB、
エクスプローラでみたmpgのファイルの総量が、2.85GB(ディスク上のサイズは3,065,154,256)、
それでDVD−RAM(4.25GB)にフォルダ作成したら、「ブロック容量が足りない」とエラーしてしまいました。
DVD−RAMには4GBちょっとまで書かれていました。(WinDVDで再生できませんでした)

ソースはパナのレコーダE20のLPモードで録画したものをMovieAlbumのDVD−Videoモードで切り出したもの、ムービー以外のBMP/WAVは多めに見ても30MB以下です。

(2.85GB+30MB)多めに見て3GBとして、表示は3.41GB、実際は4GBを越えてしまう。
表示の3.41GBの意味が不明です。

あとDVD-RAMはフォーマットすると4GB〜4.25GBになってしまいますよね。
DVD−Rはフォーマット等ないから4.7GBきっちり確保されていると考えて良いのでしょうか?
4.7GBあれば入ると思うのですが...
逆にいうと4GB以上のディスクを作りたいときは、DVD-RAMでテストできないから
一発勝負するしかないと言うことでしょうかね?
というのは、
DVDitのプレイモードのチャプター移動等はいまいち信用できません。
あるムービーのプロパティでちゃんと次ボタンの設定に次のムービーを指定しても
プレイモードで確認すると別の所に飛んでしまって、再度プロパティをみると
デフォルト「次へ進む」に変わっていることがよくあります。
ご経験された方いないでしょうか?

いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
環境は、Win2000+DVDitSE2.3です。D340のドライバはこの間パナで更新されたものを
使っています。

書込番号:339572

ナイスクチコミ!0


返信する
ごん。。。さん

2001/10/23 01:11(1年以上前)

DVDitだと、音声がリニアPCMに変換されるので、
音声部分でかなり容量食いますよ。

書込番号:340583

ナイスクチコミ!0


スレ主 そにっく〜さん

2001/10/24 01:33(1年以上前)

音声で容量が増える事は分かりました。
概算して予想仕上がりサイズを表示とかしてくれると
分かりやすいのだけどあえてこうしているのは難しいのでしょうね(^_^;)

とりあえず失敗覚悟でDVD-Rに焼いてみたら成功しました。
出来上がったDVDは4.35GBになってました。
3.41GB -> 4.35GB、かなり増えますね。
音声付きなら3.5GB位が限界ですかね。

書込番号:342093

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 03:52(1年以上前)

たぶん、DVD-RAMとDVD-Rの容量が違うことはないと思います。
一度しか書き込みができませんのであらかじめフォーマットしないだけです。

書込番号:342216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデートできない!!

2001/10/21 21:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

クチコミ投稿数:1578件

10月中旬に発表されたWindows2000用ドライバ(UDF2.0フォーマットサポート)を、早速ダウンロードして入れようとしました。手順は、まずDVDドライバーのみを「アプリケーションの追加と削除」から削除。で、再起動。その後、ダウンロードしたファイルを新規フォルダに入れて解凍。バラけて出てきた沢山のファイルの中から、「setup.exe」で実行。ところが、インストール中に不明なエラーが出て、中止されます。なお、削除前からDVDは接続したまま電源オン状態のままにしていました。また、デバイスマネージャーで見ると、削除したはずのDVD−RAMドライバは正常に動作しているとのこと。directCDはVer.5です。その他ひっかりそうなソフトはないです。どなたか助けて・・・(パナのサポートメアドも分からない・・・)

書込番号:338651

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/22 01:04(1年以上前)

メールアドレスではありませんが、http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/cgi-bin/csform.cgi?janl=pc&selectj=pd

というのがありました。

書込番号:339098

ナイスクチコミ!0


SE35さん

2001/10/22 05:25(1年以上前)

私はその新しいドライバーを問題なくインストールできましたが、そのあと、B's Recorder がまともに使えなくなりました。起動時に「ドライブにディスクが入っていない」というメッセージが何度も出てしまい、音楽CDのキャプチャーでフリーズしてしまうなど、B's Recorder を使う人は修正版が出るまで待った方がいいかも知れません。ほかのCDRツールでも似たような問題が出るそうです。

書込番号:339288

ナイスクチコミ!0


NSUHIKOさん

2001/10/22 19:01(1年以上前)

DirectCD及びEasyCDのver5はUDFをサポートするようになった関係上、問題があるようです。
人によっては思いっきりぶつかるみたいなので、それをアンインストールして試してみては?
Easy4.05 Direct3.05なら問題ないみたいですけど・・・。

書込番号:339996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2001/10/22 21:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。本日松下の担当者と電話できました(超つながらない)。なんとCD-ROMは言えば無料で送ってくれるそうです。デバイスマネージャーからDVDの離脱はうまくいきました。更に、NSUHIKOさんのおっしゃる通り、DirectCD5は、思いっきり当たるそうで、担当の方も「必ずアンインストールして下さい」とのこと。4は大丈夫です。(ボク、5が入ってた・・・・」

書込番号:340141

ナイスクチコミ!0


SE35さん

2001/10/31 13:08(1年以上前)

B's recorder での不具合への対応版 Win2Kドライバーが出たようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/win_2k.html

書込番号:352680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD VIDEOの再生

2001/10/20 21:11(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D321JD

最近321JDを入手しました者です。
市販のDVD VIDEOをWinDVDで再生しようとするのですが、Chapter00
の製造メーカーのマーク表示と著作権関係の注意書きだけ表示されて
終わってしまいます。
更に再生ボタンを押すと、Chapterの数字が一気に増えてまた00に戻っ
てしまってWinDVDの初期画面に戻ってしまいます。

エクスプローラーで見るとDVD VIDEOのファイルは見えていますし、
DVD-RAMとしては普通に使えています。
またリージョン番号も2になっています。

複数のソフト(すべてDVDプレーヤーでは問題なく再生できる)を試し
ましたが、すべて同じ結果でした。

DVD VIDEOを再生させるにはWinDVDだけではダメなのでしょうか?
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

私の環境は、Athlon 1.4G、メモリ256MB、ビデオカードはG450、
321JDはセカンダリーのマスターに接続し、プライマリーのマスター
にはCD-ROMドライブがついています。

よろしくお願いします。

書込番号:337156

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/21 01:57(1年以上前)

WinDVDの動作の方がおかしいように思いますけど...

原因が思いつきません。う〜ん。

書込番号:337637

ナイスクチコミ!0


mayusさん

2001/10/22 14:28(1年以上前)

>エクスプローラーで見るとDVD VIDEOのファイルは見えていますし、
>DVD-RAMとしては普通に使えています。

ということは、LJ-D321をCD-ROMドライブとリムーバブルドライブ、
二つ正常に認識していると言うことですよね?

書込番号:339652

ナイスクチコミ!0


NSUHIKOさん

2001/10/22 18:54(1年以上前)

DVDVideoの規格違反でこういう現象が起こることがあったりするみたいです。
あとはDVDit!でオーサリングしてB'sRecorderで書き込んだ時も同様の現象が起こる事があります。
PowerDVD VR-Xが比較的こういう問題少ないのですが、それでも駄目でしょうか?
DVD-Video全般で起こるとしたらPC環境やドライブ、ソフトの可能性、特定のメディアが複数の再生ソフトなら、そのメディアというように原因を切り分ける必要がありそうですね。
ところで、再生に使ったソフト、再生しようとしたDVD-Videoは何ですか?
画面の解像度や色数、リフレッシュレート(CRTなら70前後、液晶は60前後)に変えても同様ですか?
LF-D321のユーティリティ「UDF-Tool」でファイルシステムの優先順位を「UDF優先」にしても同様ですか?
私は以前、これら環境の見直しで改善したことがあります。

書込番号:339985

ナイスクチコミ!0


スレ主 青魚さん

2001/10/22 19:20(1年以上前)

レスありがとうございます。

>idealさん

WinDVD自体初めて使うので、正常な動作だとどのように動くのかもわから
なくて困ってます。操作方法はあっていると思うのですが・・・

>mayusさん

はい、321JDはリムーバブルドライブがE:、CD-ROMドライブがF:として
認識されています(D:は元々付けていたCD-ROMドライブです)。
それぞれ正常に動作しています。

>NSUHIKOさん

画面解像度やリフレッシュレートはかなり下げてみましたが、同じでした。
再生したDVD-Videoは「タイタニック」や「アルマゲドン」などの映画
ソフトです。(映画しか持っていないのですが、4〜5本試してみました)

PowerDVD VR-Xのお試し版をダウンロードして試してみます。

書込番号:340021

ナイスクチコミ!0


スレ主 青魚さん

2001/10/22 20:10(1年以上前)

PowerDVD VR-Xお試し版を使ってみました。
同じように再生はできなかったのですが、ASPI関係のエラーが出たので
ファイルを見てみたところ、WINASPI.DLL等ASPI関係の4つのファイルが
すべて96年の古いファイルに書き換えられていました。

Adaptecのサイトで最新版ファイルを手に入れて、インストールしたところ
WinDVDでもPowerDVDでもきちんと再生できるようになりました。

SCSIドライバを入れる時に書き換えられることがあるという話を聞いた
ことがあるので、私のPCもSCSIドライバを入れた時に書き換えられてし
まったのかもしれません。
今まで問題が起きなかったので、全然気づきませんでした・・・

みなさん、御手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
そして本当にありがとうございました。

書込番号:340075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング