このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2001年11月5日 19:59 | |
| 0 | 12 | 2001年10月24日 16:05 | |
| 0 | 6 | 2001年10月31日 09:39 | |
| 0 | 5 | 2001年10月19日 09:03 | |
| 0 | 10 | 2001年10月18日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2001年10月19日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日やっと321JDを入手しました。
それで、使用目的はデジタルビデオのDVD化です。
それで、キャプチャーボードを買わないといけないのですが、なにぶん初心者なのでどれを買ったら良いのか全くわかりません。
それで、予算としては3万円前後くらいで、画質重視で考えておりますので、オススメのメーカーと型番を宜しくお願い致します。
で、私のパソコンは書きの通りです。
PEN3 800
HDD 60G(7200回転 ATA/100カード使用)
M/B 440BX
メモリ 384MB
グラフィック ジーフォース2MX
と、馬力的には少々不安がありますが、みなさんアドバイスの方よろしくお願い致します。
0点
2001/10/20 13:36(1年以上前)
カノープスのMTV1000(36000円くらい)
アイオーデータのGV-MPEG2/PCI(20000円くらい)
書込番号:336677
0点
2001/10/20 13:51(1年以上前)
ハイホさん。どもです。
あと、両者の違いを教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:336693
0点
2001/10/21 03:36(1年以上前)
ハイホさんは、お勧めのメーカーと型番を掲示して
下さっているのですから、出来る限りそのメーカーのHPにでも
飛んでご自分で調べてみてはどうですか?
もしくは、こちらの(価格.comさんの)それぞれの製品の掲示板で
その製品の良い点や悪い点がずっと良く解ると思いますが
どうですか? こちらのサイトはその為にあるような物だと思うので・・・
気分害されるかもしれませんが、私も最近の新製品とかどうなのかなーとか
思ったらまずその製品の掲示板を見に行くようにしてるので
そうなされれば色々為になりますよ・・・なんちゃって(^^ゞ
書込番号:337714
0点
2001/10/21 12:36(1年以上前)
デジタルビデオを取り込むなら、
DVキャプチャーの方がいいかもしれませんね。
GV-MPEG2はつかってますけどアナログですから。
DVの方が画像の劣化はほとんど無いのでは。
書込番号:338068
0点
2001/10/21 21:08(1年以上前)
早速両者のホームページをみさせてもらいました。が、私が思っているのと少々違うかもしれなくて・・・。
おそらく私が探しているのは、ゴンさんが言われるDVキャプチャーの事とお思います。
要は、デジタルビデオカメラから、IEEE1394で接続して、テープからDVDへダビングを考えております。
で、どういうものがいいのかを教えていただきたく、質問させていただきました。
また、同じように製品名と型番を教えていただけましたら幸いです。
くどいようですが、画質を重視しております。お勧めの商品がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:338646
0点
2001/10/21 21:25(1年以上前)
いま、他の掲示板見てたら、もしかして、DVキャプチャーとIEEE1394のボードとはハード的に同じような物なんでしょうか??
じっさい、私のパソコンにはIEEE1394はついていません。
で、DVテープから、DVDへダビングする際、何を用意したらいいんでしょうか??みなさん、申し訳ないですが、力を貸してください。
書込番号:338669
0点
2001/10/21 22:25(1年以上前)
DVキャプチャ専用ボ−ドで入門用だとカノ−プスのEZDV、I/Oデ−タGV−DVCなどがあります。DVキャプチャソフトがついたIEEE1394ボ−ドでも一般的な使用には十分と思いますがこれは人によって違うでしょう。まずはメ−カHPで確認されてみてはいかがですか?両者の違いなどもわかると思います。
わからないことがあればキャプチャボ−ドの掲示板で質問されるのがよいと思います。
書込番号:338773
0点
2001/10/21 23:15(1年以上前)
>使用目的はデジタルビデオのDVD化です。
勝手読みしてDVDビデオ作製かと勘違いしてました・・・アワワ( ̄w ̄;)
DVキャプチャなら3万円前後でCanopusのEZDV2かな?これも結局はIEEE1394ボードとキャプチャと編集ソフトの組み合わせですが、専用コーデックで2Gの壁がなく長時間のキャプチャができます。
それ以外に、IEEE1394ボード(5000円から)とキャプチャソフト(1万円から)とを別々に買う手もありますが、専用機器と比べるとどうしてもWin標準のコーデックでは画質が落ちますし、Win98系では2Gの壁でせいぜい10分くらいしか取り込めないものがほとんどです。(それ以上だと分割されてしまいます。)
ただし、サイバーリンク製のPowerDirectorという、キャプチャ・編集ソフトは長時間キャプチャができてお奨めです。
書込番号:338870
0点
2001/10/22 00:13(1年以上前)
おお!!
みなさん、ご回答本当に有難うございます。
なんとなくわかってきたような・・・。
結局はDVキャプチャーというのはIEEE1394のボードとソフトが一緒になってるようなものと、考えていいのですかね??
あとは、いま、教えていただいた型番から、HPのぞいて、勉強してみます。
で、もう一つ、訳わからない質問ですが、仮にMTV1000を買って、IEEE1394のボードを買うと、デジタルもアナログも両方録画が出来るんですか??
全く違ったらすみません。
みなさん、有難うございます。
書込番号:338992
0点
2001/11/05 19:59(1年以上前)
わたしはI-OデータのGV-MPEG2とGV-DVCを両方挿して使っていますが、
とくに問題はありませんよ。
書込番号:360679
0点
ここで聞いてよいのかわかりませんが、作成したDVD_VIDEOの「VOB」を
「MPEG2」に戻したいのですが、MovieAibumやDVDitでは出来ないんですよね。
何か良いソフトはあるのでしょうか
0点
2001/10/21 16:10(1年以上前)
DVD2AVIなどのフリーソフトで一度AVIに変換後にMPGにするのは如何でしょうか?
書込番号:338262
0点
2001/10/22 09:25(1年以上前)
>DVD2AVIなどのフリーソフトで一度AVIに変換後にMPGにするのは如何でしょうか?
現在その方法で使用していますが、40GのHDDだと容量的に辛いんですよね
9.4GのRAMを有効的に使っていくしかないですね。最悪HDDの増設(あまりしたくない)
書込番号:339394
0点
2001/10/22 15:15(1年以上前)
単純にコピーして拡張子をMPGにするってのは?
書込番号:339700
0点
2001/10/22 15:49(1年以上前)
それもやってみましたが、映像と音声を分けてあるので音声が拾い出せなくなってしまいます。
よく字幕などを抜き出すソフトがありましたね。それでIFOから拾えるかな?
書込番号:339735
0点
2001/10/22 16:13(1年以上前)
自分で使った事無いのにお薦めするのはつらいのですが、FlasKMPGは一度に出来るみたいですが・・・・余談ですが、DVDのリッピングを検索すると、結構ヒットしますよね・・・
書込番号:339775
0点
2001/10/22 16:24(1年以上前)
↑自分で検索したらVOB2MPGというページがあるんですね・・・(/_;)
書込番号:339788
0点
2001/10/23 08:49(1年以上前)
>まだ?さん
DVD2AVIで音声だけ取り出すことができました。
よく使い方が解らなかっただけですね
16:9のムービーはVOBをMPGに変えて見ることはできますが、DVDitでオーサリングは出来ないんですね。いろいろ勉強になりました。
書込番号:340927
0点
2001/10/23 11:29(1年以上前)
あまり参考にならないとは思いますが、
> 16:9のムービーは....、DVDitでオーサリングは出来ないんですね。
DVDit! PEでは可能なようです。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/about_editions.html
書込番号:341059
0点
2001/10/23 16:59(1年以上前)
機能もいいかもしれないけど、値段もいいですね。
書込番号:341354
0点
2001/10/24 09:14(1年以上前)
VAIOのDVD-R/RW(RX内蔵タイプおよび外付け単体)に付いてくるDVDit! for
VAIOからのアップグレードは\19,800なんですけどね。
(DVDit! PRO for VAIOという名前になっていますが、機能表をみても同じで
DVDit! PEと書かれたCDが送られてきます。)
ドライブ自体がそれなりの値段がして、SONYさんが接続を保証する本体が少な
いですけど。
書込番号:342338
0点
2001/10/24 14:39(1年以上前)
リコーがバンドルしている「MyDVD」は使い易いんですかね?
パイオニア、パナソニック系のドライブは、一部ピクセラなどを除き
グレードが違うものの「DVDit」ですよね。
書込番号:342608
0点
2001/10/24 16:05(1年以上前)
両方使ってみた「わたしの」感想ですが、MyDVDの方は、DVDit!よりも「お手
軽に」という感じが強い気がします。
細かな設定などはDVDit!の方が柔軟性があり、その分だけ複雑になっている気
がします。
書込番号:342666
0点
VAIO PCV-RX60KのGigaPocketで録画した映像をMEPG2で出力し、付属のDVDitで書き込んだのですが、Pioneer DVL-919で再生できません。LF-D340JDだと再生できるのでデータは書き込めているようです。家庭用DVDプレイヤーで再生できている方、どのような環境でDVDに書き込んでいるか教えてください。
0点
私も便乗させていただきます。最近このDVDドライブを買いました。パソはみのたんさんとほぼ同じVAIO-RX70Kです。まだビデオ用途には使っていません。だけどみのたんさんのようにVAIO搭載のGigaPocket(これがまた超便利なんです!!VAIOユーザー以外の方ごめんなさい。)をDVDーRに書き出してプレステ2で再生したいです。ちなみにDVDitforVAIOーSE(LE)には、GigaPocketをダイレクトに書き出す機能があるといいますが、これに詳しい方もレスお願いします。
書込番号:337795
0点
DVDit! for VAIOは、SONYさんのDVD-R/RWドライブ(単体or内蔵)にバンドル
されているソフトウェアですが、これにはGigaPocketから直接DVD-Rに書き出
す機能はないと思います。
PCV-RX72Kにバンドルされている、PrimoDVDにはGigaPocketのプラグインが
付いていて、簡単にDVD-RW/Rにキャビネットを作ることはできますが、それの
ことではないですよね。
新しいVAIO PCV-RXはドラッグ/ドロップで、というのもありました。
書込番号:339150
0点
ありがとうございます。あ、そうか!R/RWは直接ドラッグ&ドロップでキャビが作れなかったんだ。(次のVAIOからできるみたい)。今までDVD-RAMに直接外部キャビ作ってたから、楽だったのね。
書込番号:342051
0点
2001/10/29 17:29(1年以上前)
2001/10/30 15:36(1年以上前)
上で紹介したソフト
Drag'n Drop CD Plus DVD Editionは
パナソニックのDVDRAMドライブに対応していませんでした。
DOS−Vの本を見ても、DVD−R、RWには対応していますが
DVDRAMには、未対応でした。
余計な情報をカキコしてすいませんでした。
書込番号:351257
0点
2001/10/31 09:39(1年以上前)
DVD+RWにも対応していますね。(というかMP5120Aには付属)
書込番号:352470
0点
PanasonicのLF-D340JDを購入しました。DVD-RAMのデータをハードに読み込んで、編集したものをDVD-Rに書き込みたいと思うのですが、どのソフトを使のでしょうか?そもそもそのようなことは可能なのでしょうか?
(購入前に松下に問い合わせたらできると言っていたのですが・・・)
MovieAlbumのコピーツールでハードに取り込んでみたのですが、取り込んだファイルはMovieAlbumでは読み込めないので、編集できません。取り込んだファイルは.vroという形式でした。
ご存知の方いらしたら、是非よろしくお願いします!
0点
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dvdit_le1.html
に書かれているようにDVD-MovieAlbum(DVD-MovieAlbumコピーツールではあ
りません。)でMPEG2に書き出して、DVDit!LEでオーサリングすることになる
のだと思います。DVD-MovieAlbumでの書き出しは、DVD-MovieAlbumの取扱説
明書P29からの「プログラムの切り出し」を参照してください。
書込番号:334641
0点
2001/10/19 00:17(1年以上前)
自分もidealさんの言われる方法が一番楽かと思います。
↓このページでLF-D321JDの場合ですが流れを書いているので参考までに。
http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_dvd/part2-1.html
vroファイルでHDDにコピーするとMPEGへの変換に複数ツールを使わないと
いけないのでMPEGで書き出しちゃうのが1番簡単でいいと思います。
書込番号:334679
0点
2001/10/19 07:38(1年以上前)
idealさん、TWAJGさん、ご返信ありがとうございます。ごめんなさい、素人なものでもう一度教えてくださいませ。
はじめ、MovieAlbumでRAMのデータをハードに読み込んで、そして編集をするものかと思っていたで、RAM(DMR-E20で作成したデータ)をMovieAlbumで読み込めないので立ち往生して、コピーツールなども使ってしまいました。
TWAJGさんに教えていただいたページを見ると、まずRAMのデータをVR形式でRAMに保存して、それをMPG2に保存するとあるのですが、それは、ハードを介せずRAM上だけで行う作業でしょうか?
MPG2に変換すればDVDit!でハードに読み込めるのでしょうか?
今からまた試してみますが、宜しくお願いします。
書込番号:334983
0点
2001/10/19 08:20(1年以上前)
DMR-E20でDVD-RAMに録画すると、自動的にVR形式になっています。
idealさんの「プログラムの切り出し」を行なうとMPEG2になります。
この「プログラムの切り出し」がDVD-RAMのメディアから読み込んでハードデ
ィスク(ハードディスクでなくてもかまいませんが)に書き出します。
---
DVD-RAMドライブがちゃんと認識されているのにDVD-MovieAlbumで録画済みの
データが見えないとすれば、DVD-MovieAlbumの「環境設定」メニューをクリッ
クして現れる画面の「デバイス設定」タブの「ドライブ選択」は大丈夫か確認
してみてください。
書込番号:335010
0点
2001/10/19 09:03(1年以上前)
digi-digiさん、ありがとうございます!
なんだかわけのわからない質問をしてすみません。
みなさんのおかげで、切り出しからmpgへの保存までできました!
これからDVDitでオーサリングに挑戦します。DVD-Rの作成までまだ前途多難ですが、頑張ります。
またお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:335036
0点
321JDが、なかなか手に入りません。
長瀬産業B300−Pなら割と安価で早く入手出来そうなのですが
これってダメなのかな?
http://direct.nagase.co.jp/dvdirect/trans/gear/dvd_b300_p.htm
初心者なので何も解りません。
わかる方お教え願います。
0点
2001/10/18 10:42(1年以上前)
何がわかればよいのでしょうか?
ドライブは同じものです。ファームは多少違うかもしれません。
DVD-Rのメディアが一枚付属します。
バンドルされるソフトウェアは、リンクに書かれているとおり、まったく別の
ものになっています。
書込番号:333749
0点
最近は321JDのバルク品も出回り始めたみたい。
型番はちょっと違うみたいだけど、
中身は一緒らしいし、
ソフトもついてくるらしいので、実はお買い得かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/etc.html#ramr
書込番号:333764
0点
2001/10/18 10:59(1年以上前)
ついているソフトウェアは、TRANS GEARのものの方に近いですね。DVD-Rのメ
ディアがついている点も(^^;
書込番号:333771
0点
2001/10/18 11:15(1年以上前)
LAOXダイレクトで321JD在庫があったので買ってしまいました。
http://direct.laox.co.jp/ec/EcTRMC.dll?FUNC=GEN_INDEX01
もしくは、
http://direct.laox.co.jp/
書込番号:333792
0点
2001/10/18 12:36(1年以上前)
皆さん、とても親切に有難う御座います。
とても参考になりました。
私にとってはとても高価なもので、少しでも安くと思い
B300−Pが目に止まったのですが、付属のソフト等
使い勝手はどうなのでしょうか?
安物買いの銭失い!!・となるのが怖いのですが、いつも失敗しています。
やはり少し高くても、良く売れている物の方が安全でしょうか?
書込番号:333868
0点
2001/10/18 12:50(1年以上前)
このドライブで、何をなさりたいのでしょうか?
単純にデータドライブとしてDVD-RAMを使う分には、Panasonicの純正のもの
と同じドライバーがついていますので、全く同じに使えます。
DVD-Rに動画を焼くのならDVDit!LEはありませんが、neoDVDやPrimoDVDがある
ので、使い道によっては簡単でよいかもしれません。
VRフォーマットを扱おうとするのであれば、DVD-MovieAlbum相当のツールは
ありませんので、別途購入する必要があります。
書込番号:333884
0点
2001/10/18 14:03(1年以上前)
digi-digi さん 度々有難う御座います。
>このドライブで、何をなさりたいのでしょうか?
・ビデオカメラ(日立DVDCAM)で撮った子供の映像をDVD−Rに
・バックアップに(初心者でPCよく固まってしまいます。)
他にも、恐れずいろんなことにどんどんチャレンジしようと思います。
PCはVAIO R73Kです。
書込番号:333963
0点
2001/10/18 15:04(1年以上前)
そういった目的であれば、LF-D321JDかLF-D340JDを探したほうが良いかもし
れませんね。ドライブ的には同じなのですが、バンドルソフトウェアの違いが
影響するように思います。
DVDCAMのDVD-RAMデータを取り出したりするなら、やはりDVD-MovieAlbum相当
のツールは欲しいですね。DVD-B300-Pでは、こういったソフトウェアはありま
せんので、DVD-RAMのビデオデータを読むには先にも書きましたように別途ソ
フトウェアが必要になります。
バックアップもLF-D321JDなら、FileSafeというソフトウェアがバンドルされ
ています。これで、フルバックアップ、インクリメンタルバックアップ、リス
トアのような作業ができるようです。(ただ、わたし自身はこのソフトウェアを
使っていませんので、使い勝手が良いかわかりません。) DVD-B300-Pでは、バ
ックアップ専用のソフトウェアはありませんが、保存しなければならないファ
イルを決めて、コピーを自分で行なうことで、とりあえずバックアップはでき
るかもしれません。
書込番号:334035
0点
2001/10/18 18:10(1年以上前)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011015/iodata2.htm
を待つのが良いと思います。
私は、長瀬産業B300−Pを使っていますが、プリモ以外は、ぜんぜんダメソフトでした。
E10+DVD-MovieAlbum+TMPGEnc+SpruceUpでDVD-VIDEO等を作っています。
書込番号:334219
0点
2001/10/18 18:28(1年以上前)
digi-digi さん 有難う御座います。
何も解らず失敗するところでした、
321JDか340JDにしようと思います。
もう少しすれば入手し易くなると思いますので、それまでにもっと勉強致します。
もし宜しければ時間の許す限り、購入後もアドバイスお願い致します。
失礼致します。
書込番号:334238
0点
みなさんはじめまして。
私の使用環境ですと、DMAのチェックを入れるとRが焼けません(RAMはOKです)。パソコンでDVDを観る時などいちいち再起動するのがやっかいです。ちなみにこの現象はサポート(パナとソニック)に問い合わせたときに「DMAをオフにしろ」と言われ、やっと気付きました。B's Recorder Goldでもそうなります。もしかして仕様なのでしょうか?同じ現象が起きている方などいらっしゃいましたら是非教えてください。
私の使用環境
セレロン800MHz
GA-6VX7-1394(VIA Apollo Pro 133A)←パナのチップセットテストにて動作確認済み
GV-MPEG2/PCI
バルクPC100 CL2 256+128+128MB
IBM DTLA307030
ATI Rage128Pro(AGP)
Sound Blaster AWE64 Gold(ISA)
プライマリーマスター HDD
セカンダリーマスター LF-D321JD
セカンダリースレーブ RW7200A
と、こんな感じです。
差し支えなければ返信のほう宜しくお願いします。
0点
2001/10/18 06:51(1年以上前)
>DMAのチェックを入れるとRが焼けません
これはDVD自体が動作しないということ?それとも書き込みに失敗すると言うこと?どちらですか?
書込番号:333618
0点
2001/10/18 11:33(1年以上前)
ここでの話題かどうかは忘れてしまいましたが、この現象は数多く報告されていたと思いますよ。ただし、自分の場合はDMA入れっ放しでも問題なく焼けているのですが・・・
書込番号:333809
0点
2001/10/19 03:34(1年以上前)
レスありがとうございます。
DMAオン時
DVD-RAM 全ての作業で問題なし(DVD it!でRAMに試し書きOK&WIN DVD2000にて再生可)
DVD-R 書込を行えずエラー(よってメディアは無駄にならない)
DVD-Videoスムーズに再生可
DMAオフ時
DVD-RAM 問題なし
DVD-R 正常に書込可(DVD it!&B's Recorder Goldにて)
DVD-Videoぎこちない再生(再生ソフトからDMAオンにしろと警告が出てうざったい)
以上のような状態です。
RICOHのDVD+RWに乗り換えを検討する今日この頃。
I・O DATA製品がイイ感じかなと思いますがどうでしょうね…
書込番号:334903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


