このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年8月30日 12:56 | |
| 0 | 0 | 2001年8月29日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2001年8月29日 22:50 | |
| 0 | 4 | 2001年8月26日 23:20 | |
| 0 | 3 | 2001年9月8日 00:56 | |
| 0 | 0 | 2001年8月23日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ピクセラのDVRR/AT1を使用しライティングソフトはB'Sレコーダ3.01を使用して書き込みをおこなうとセッション情報を閉じるときにATAPIエラーが発生します。
CPUは Pen3 800MHzx2で チップセットはApollo Pro133Aです。
Dual環境が悪いのか、チップセットの相性が悪いのか・・・。
Dual環境で成功している方、シングルCPUでチップセットがApollo Pro133Aで成功している方いましたら教えてください。
0点
2001/08/30 12:56(1年以上前)
私も同じ状態でした。ですが、失敗しているはずなのにちゃんと読めているのが不思議です。そもそもATAPIエラーってよくわかんないのですが、やっぱりでるもんなのでしょうかね。
書込番号:271013
0点
winMeのマシンにドライブはピクセラのDVRR/AT1を取り付けでライティングソフトはB'Sレコーダ3.01を使用して4G以上のデータを書くためオンザフライで書き込んだのですが途中にエラーが出てしまいました。やはりwinMeでは4G以上のデータは書けないのでしょうか?
0点
2001/08/29 22:50(1年以上前)
HPでは、インテルかセレロンとしか、かかれてないですね。
でも、逆にいえば、アスロンは、ダメって書いてないので
使用できると思いますよ。
GV-MPEG2 PCIは、CPUがアスロンでも
チップセットが、AMD社製のみが、使用不可みたいなので、
KT266 + アスロン1400の組み合わせなら、いけるののかなぁ。
書込番号:270402
0点
人参さんこんばんわ
ATAPIでの接続でしたら、大丈夫だと思います。
書込番号:265759
0点
2001/08/26 01:50(1年以上前)
CUBX-L(BXマザー)で使ってます。
書込番号:265794
0点
2001/08/26 23:18(1年以上前)
ありがとうございました。
8月末に入荷らしいので、
是非ともゲットしようと考えております。
書込番号:266757
0点
2001/08/26 23:20(1年以上前)
ありがとうございました。
8月末に入荷らしいので、
是非ともゲットしようと考えております。
書込番号:266761
0点
現在、LF−D321JDをPrimoDVDで使用している方への質問です。
私は、そろそろLF−D321JDを購入しようかと考えているのですが、データトラックをDVD−Rに最高速で書き込んでみての焼きミスの発生率というのは如何ほどでしょうか?
なるべく、たくさんの情報がほしいです。よろしくお願いします。
0点
2001/08/24 21:43(1年以上前)
ちなみに、書き込み可能なDVD(-R -RAM -RW +RW)は、
CD−Rでいう、バッファアンダーランを防止する為の
機能が、最初から、そなわっているので、
書き込みのミスは、基本的に発生しないそうです。
書込番号:264309
0点
2001/08/25 00:44(1年以上前)
どうやら、情報収集不足だったようですね・・・
DEEPSさん、ありがとうございました。
書込番号:264550
0点
2001/09/08 00:56(1年以上前)
補足です。
LF−D321JDでうまく書き込めるDVD−Rメディアはアゾ系だそうです。
シアニン系ではうまくいかないこともあるそうです。
Pana製か三菱あたりがうまくいくみたいですね。
書込番号:281132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


