このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年1月28日 02:55 | |
| 0 | 3 | 2000年11月8日 03:06 | |
| 0 | 3 | 2000年10月23日 19:11 | |
| 0 | 1 | 2000年9月25日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2001年9月8日 02:45 | |
| 0 | 6 | 2000年9月10日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうしても欲しいDVDソフトがあったので買ってしまいました。プレーヤーもないのに...先ずはサウンドだけでもと思い、CDプレーヤーやパソコンで音だけ聞けるものなのでしょうか?
0点
2001/01/27 01:28(1年以上前)
むかしあったなー。ほしいCDがあってプレーヤーないのに買っちゃったこと、確かカンの愛は勝つ。名曲でしたね。
中学生の頃の苦い思い出です。その後KENWOODのロキシーJ5を卒業時に購入、今でも現役です。
書込番号:93350
0点
2001/01/27 04:28(1年以上前)
いまもむかしも変わらんね。
LDプレーヤ無いのにLD買うのと(笑
物欲とは怖いものなり。
書込番号:93429
0点
2001/01/27 05:37(1年以上前)
>もとくんさん。
私も10枚近く買いましたね。
友人にダビングお願いして。
書込番号:93447
0点
2001/01/28 02:55(1年以上前)
>へばへばさん
友人がレンタルショップに行くときは、必ずついていっていっしょに借りてテープにとってもらってました。
中学生って感じでしょ。今じゃ車にはCDしかないし、パソコンのCDドライブは全部で8台あります。時代の流れでね。
書込番号:94059
0点
LF-D101Nが安くなってるようなのでここに来てみましたが載ってない
って事は古い機種なのかなぁ?
それと、Ver1.0とか2.0とかって何が違うの?
倍のお値段じゃちょっと怖くて買えないよぉ〜。
0点
2000/11/07 11:18(1年以上前)
>って事は古い機種なのかなぁ?
1998年6月頃に発売された物だっように思いますが・・・
ここに載るような数はもう出回っていないと思います
安いから買いたいのであれば各ショップのホームページでも
回って探すしかないと思います。
↓パソコンショップLINK集です。
http://www.freetime.co.jp/data/tasha.htm
書込番号:55278
0点
2000/11/07 11:42(1年以上前)
松下電気の新型はLF-D200JDになります。
片面で4.7GB DVD-RAMドライブで、前の2.6GBドライブの、約1.8
倍の記憶容量があります。(メディアのGBあたりの単価も安くなって
います)
また、2.6GBは、結構遅いのでデータ記録・再生スピードが2倍にあ
がっているのが魅力です。
でも、価格次第では2.6GBの分でもいいかなと思いますが。
2万円以下でバルク物が売っているという話も聞きました。
書込番号:55290
0点
2000/11/08 03:06(1年以上前)
まおゆさんPOTさん、親切にご解説いただいて感謝です。
古い機種で、新しい物の方が良いと実感しました。
実はMPEG2で保存したい映画があって、キャプチャーしたら3.8GBに
もなってしまって(^^;
2.6GBじゃ私の用は足りませんでした。(危なかったです)
ビットレート6MBにしないと早い動きでモザイクギミになっちゃう
し。。。
ちなみに、最新のLF-D200JDという機種でも2倍速との事ですが
再生の時にデータ転送って間に合うんでしょうか?
あー、又質問ですが、お願いします(^^;
書込番号:55579
0点
パナソニックのLK-RV8586TZを購入し、DVDビデオを見ようとしたところ、
ディスクのリージョンコードが合ってい無い為、再生出来ません。と
いうエラーが出て、見る事が出来ないDVDビデオがあったので、
ディスクが悪いのかな?と思い、
友人のNECのパソコンで見たんですが、普通に見れたので、
ディスクには、問題ないと思います。
ちなみに、パソコンを再インストールをしたんですが、
状況は変わりませんでした。
パワーDVDで見れなかったので、ATI DVD Player
で試したところ、状況はさらに悪化し、
パワーDVDで見れていたDVDも見れなくなりました。
それから、転送スピードが追いついていないのかわからないのですが、
画面が止まったままタイムと、音声だけ流れて、
画面がカクカクします。
もし、このエラーの解決方法を知っている方が、
いらっしゃいましたら、書きこみお願い致します。
パソコンの構成は、
M/B ASUS P3B-F
CPU P3-700Mhz
ビデオカード ATI RAGE FURY PRO
メモリー 128MB
です。よろしくお願い致します。
0点
2000/10/19 19:50(1年以上前)
観れるDVDと観れないDVDのタイトルは何でしょうか?
DMAチェックは調べましたか?
ケーブルは緩んでませんか?
ケーブル不良の可能性もあります。
もう少しよく調べてみましょう。
書込番号:49364
0点
2000/10/19 21:37(1年以上前)
リージョンコード(DVDビデオの著作権保護のために設定される
国別情報)が合っていないエラーならば、諦めるしかありませ
ん。
もし日本国内で正規に販売されているDVDビデオが再生されない
場合はファームウェアの書き換え等により見れるようになりま
す。
日本仕様DVDドライブに変更です。
(日本のリージョンコードはリージョン 2です)
書き換えの仕方はドライブメーカーのホームぺージをどうぞ。
*この分野はそれほど詳しくはないので、的はずれだったり
間違っていましたらスイマセン。
書込番号:49390
0点
2000/10/23 19:11(1年以上前)
Kやんさん、まおゆさん、彩さん
レス本当にありがとうございました。
ファームウェアの情報は見当たらなかったので、
まず、ケーブル交換から、実践しようと思います。
ちなみに、DMAのチェックは、ついていて、
リージョンコードは2でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:50479
0点
2000/09/25 19:39(1年以上前)
OEM向けっていうか、松下のドライブを使用したのがあります。
http://www.pixela.co.jp/hotnews/release/news20_0919.html
ちなみに、日立のドライブを使用したのもあります。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/dvdrmab94g.htm
書込番号:43333
0点
2000/09/21 16:40(1年以上前)
使えません。Mac用が発売されると思いますが、
ドライバーがMac用に作られていないので。
書込番号:42105
0点
2000/09/25 23:24(1年以上前)
なるほど、そうですか。
でも、AppleのG4には、このDVD4.7GBの規格のドライブが標準装備さ
れていますぞ!
同じ規格のDVDがなぜこのLF-D200JDでは使えないのかな?
誰かお分かりになりますか?
書込番号:43396
0点
2001/05/02 11:52(1年以上前)
松下電器のホ−ムページでLF-D200JDをMACで使用できるドライバーをはんばいしていましたよ!
へーこんなものも発売しているのかと感心していました。
たしか、www.Panasonic.co.jp/dvdram だったかなぁ?
ダウンロードってところにありました。
価格も2000ととても安かったです。
書込番号:156532
0点
2001/09/08 02:45(1年以上前)
もうお使いかもしれませんが・・・。
B'sClew3.1.7以降であればつかえます。
PanasonicのHPで売っているのは、それのLite版。
書込番号:281250
0点
LF-D201JDの購入を考えております。最近230MOが手狭になってきたのとス
ピードは、問題ないけど容量不足の100ZIP。どちらもSCSI2です。
で、スピードは、あきらめバックアップ用に1.3GMOをあたっていたら、上記
のDVD‐RAMを知りました。いつの間にかDVD−RAMって、こんなに低価格
になり、メディアも両面つかえる9.4Gまで、あるじゃないですか。
もう一つ片面?で5.2Gの規格もあるのですね。
当然両面9.4Gのパナを買うつもりですが、発売延期とのこと。
肝心のメディアも11月を超えないと入手できないと(パナに直接電話しまし
た)もうストレージデバイスオタクとしては、欲しくて仕方が無いのですが。
マシン環境は、PV667に128MB。
なんか、PD互換を捨てて9.4Gにしたことで、結構PDユーザーからは、顰
蹙のようですが。
上記環境で、いけますかね?
熱対策が気になるところですが。筐体内、なんせ熱いです。
内蔵にするつもりなのですが、ケースファンをつけてる割にいつも足元ホカホカ
です。熱で落ちたことは、ありませんが。
0点
2000/09/09 12:22(1年以上前)
DVD-RAM遅いよ、GIGAMOのほうがぜんぜん早い。
書込番号:38659
0点
2000/09/09 16:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
完全にバックアップのためとわりっきっているのですが。
なんせSCSI2ですから。
でも230MOより遅いですか?MOは、ロジッテックのそんなに早くな
い(オリンパスあたりと比べると)ものなんですけど。
書込番号:38704
0点
2000/09/09 19:36(1年以上前)
両方とも持っていますが読み込みはGIGAMOの7割くらいですが書き
込みはGIGAMOより早いですよ。
書込番号:38734
0点
2000/09/09 20:26(1年以上前)
“ya”サン、ありがとうございます。
手持ちのMOより早ければ、ストレスを感じなくてすみます。
しかし、パナソニックの発売延期が気になります。
書込番号:38744
0点
2000/09/09 21:16(1年以上前)
私もちょうどDVD-RAMとGIGAMOで悩んでいるところです。
DVD-RAMは、中身のディスクがカートリッジから取り出せるようなの
で、ATAPIのDVD-ROMドライブでブートできるリカバリーディスクが
簡単に作れそうな点でGOOD。(CD-R/RWは使い勝手悪そうだし)
一方、GIGAMOは、I/O DATAから出ているi-connectシステムが、さ
まざまなインターフェイスに対応でき、将来使いまわしが効きそうで
魅力あり。
うーん、悩みは尽きない・・・・
書込番号:38763
0点
2000/09/10 10:06(1年以上前)
amderサン、おはようございます。
あのカートリッジタイプのメディアって、ばらしてもいけるんです
か?だったら、データの配布も困りませんね。
DVD-RAMは、スタンドアローンでのバックアップ目的で。配布は、
230MO(マックユーザーもいるもので)と考えていたのですが。
もし、CD-ROMドライブで読み込みが出来るのであれば、用途が広がり
ますね。GIGAMOも魅力ですが、1MBあたりのコストを考えると・・・
しかし、DVD-RAMの販売延期の理由が気になります。初期ロットは、
ハズレまくりの予感が。
書込番号:38996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


