このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年10月12日 08:58 | |
| 0 | 1 | 2006年10月22日 09:20 | |
| 0 | 2 | 2006年9月10日 13:00 | |
| 0 | 4 | 2006年9月8日 21:30 | |
| 0 | 4 | 2006年8月31日 06:26 | |
| 0 | 4 | 2006年10月20日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在PANSONICのDVDレコーダー(E95H)を使っています。
編集ソフトは持っていないため、CMカット・チャプター作成はDVDレコーダーで行っています。
細かい設定が出来ない為、CMカットは大体の位置でカットしているため、CMは一瞬よりちょっと多めになります。いつかPCで編集する時が来るだろうと多めに残していました(編集後はRAMで保存)。
自分がやりたいのはCMカット、チャプター作成、タイトル編集です。
こちらのソフトの使い具合はどうでしょうか?
CMカットはGPO単位になることは存じていますが、作業はどうでしょうか?
VHSをDVDに移し、簡単な編集をしているため膨大な数になっているでレコーダーでのダビング、簡易編集だけでもかなりしんどいです。
0点
>こちらのソフトの使い具合はどうでしょうか?
>CMカットはGPO単位になることは存じていますが、作業はどうでしょうか?
このソフトでの編集は今お使いのレコーダー程度とお考え下さい。
タイトル名の編集やタイトルの並び替えには便利ですが、本格的な編集は出来ません。
お考えになっている作業程度ならレコーダーの方が簡単です。それ以上を求めるならば専用のDVDオーサリングソフトを用いる方が良いでしょう。
書込番号:5517529
0点
ご返信ありがとうございます。
あまり期待しないほうが良いみたいですね。
購入する予定でしたが、もう少し考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5519428
0点
MovieAlbumSE4のCMカットについてお伺いします。
クリップをGOP単位で画面左から右へ時系列でサムネイル表示させ、それを見ながら最適位置で不要部分を快適にカット、もしくはチャプター作成をしたいのですが、そのようなことはこちらのソフトでは可能でしょうか?
書込番号:5520309
0点
>そのようなことはこちらのソフトでは可能でしょうか?
残念ですがその様な機能は有りません。
不要部分のカットやチャプター作成はレコーダーでの作業とそれ程変わりません。(画面に表示されているコマ送りボタンを押すとGOP単位で画面が変わります。)
一覧で表示されるのはチャプターのみです。
本格的に編集する場合には下記の様なソフトが良いと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
書込番号:5520579
0点
何度もご返信&アドバスをいただきまして本当にありがとうございます。
再度考えましが、やはり当分はこのままレコーダーでの編集で頑張ろうと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:5522302
0点
GPO?
GOPです.
ある意味編集は諦めて
メディア移行した方がいいかも
書込番号:5529860
0点
先日この機種を購入しましたが,読取音が凄すぎます.
ギーギー..ガガッ..ギー..ガガッ
ドライブが回るキュイーーーーン!!音は理解できるのですが,その他の音が…
このドライブをHPのPCに付けて,xpの再セットアップをやろうとしたのですが,上記の音がずーーーーっと鳴っていて,セットアップが終わらない.何とか読みますが読み込みスピードが超遅い.当然キュイーーーーーン音も鳴らない.
その前にWin2000下で動かしましたが,やはりうるさい.でもセットアップ時ほど悪くはない.この時はキュイーーーーーン音は鳴ります.
やはりドライブ不良ですかね…
それともこんなもん??
持っている方の感想を教えていただけませんか??
0点
遅レスですが、
音は確かに爆音でしたね。
UD−831からの買い替えでびっくりしましたよ。
読み込みですが、そこまで遅いのは初期不良の可能性がありますね。
831に比べてメディアの読み込みがかなり悪いですよ。
このドライブは。
書込番号:5559799
0点
すいません。初歩的な質問ですが教えてください。LF−M821JDを買って取り付けました。一応使えてますが、調べたらケーブルが40芯であることがわかりました。40芯ケーブルで接続していると問題があるでしょうか。やはり80芯と比べるとスピードとか遅いのでしょうか。
0点
ノイズに弱くなり、品質が落ちます。
(目に見えて落ちるかは環境によります)
使えるには使えますが、速度が落ちる可能性もありますし、
極力80芯を使用される方が宜しいかと思います。
書込番号:5425291
0点
海外での使用を考えているのですが、このドライバは海外対応ではないですよね。このドライバはUSBバスパワーだけで十分な電力を得られるのでしょうか。海外対応のものだと私自身が調べたところによるとポータブルのものであえば、Novac製のもの意外に見当たらないのですが、それ以外のめメーカーのものではあるのでしょうか。スーパーマルチで2層焼けるものが希望です。使用するパソコンはLenovoのX60sです。詳しい方是非教えてください。
0点
USBは世界で使える規格ですが?
PC側のACアダプタは変換機が必要になりますよ
>このドライバは海外対応ではないですよね
一応対応ですがリージョンの事かな?
どのように使うかを記述してもらえたらアドバイスし易くなります
書込番号:5397983
0点
まずはメーカーのHPを、良く見ましょう。
まだDVDマルチドライブのページに、このドライブの製品紹介のリンクがあります。
それと、PCの世界では「ドライバ」と言うと、「ドライバーソフト」の事をさす場合が多いです。
あなたの言いたいのは「ドライブ」ではないでしょうか?
書込番号:5399587
0点
みゅうるさんのご指摘通り、ドライバは間違いで、聞きたかったのはこのドライブについてです。質問はこのドライブはUSBバスパワーでしっかり動作するのかという点です。仕様ではUSBバスパワーで動くということですが、他の製品の掲示板で、仕様ではUSBバスパワーで動くとなっているにも関わらず実際は動かなかったという報告を読んだもので、気になって質問させていただきました。この製品は海外対応でないので、USBバスパワーで動かないとなればACアダプタで電源を取らなければならず、その場合は変圧器が必要になります。ですから、出先当でこの製品を利用する場合は重い変圧器を持っていかなければなりません。このような事態を避けるために、しっかりとこの製品がUSBバスパワーで動くかを知りたかったのです。
それから、私の知る限りポータブル、海外電圧対応、2層焼という製品はNovacのものしかないのですが、それ以外のメーカーでこのような製品はあるのかというのが二番目の質問です。
書込番号:5407439
0点
USBの規格では、たかだか5V,0.5Aしか取れないので、DVD(またはCD)焼きはちょっと辛いです。
これは規格の問題だから、どのメーカでも同じでしょう。
安定動作を期待するならば、外部電源を使う方が安心ですヨ。
あと、変圧器が重いということですが、240Vまで対応のACアダプタを用意すれば、100g程度だと思います。
他のポータブルのDVDドライブについては、よく分かりません。
書込番号:5419241
0点
あまりパソコンの知識がないので教えてください。
現在、LF−M621を使用してますが、最近調子が悪くなってきてDVDを焼くのに今までの倍以上の時間がかかるようになってきました。そこで、このLF―M821JDを買おうかと思ってますが、今のパソコンに設置可能なのか今ひとつわかりません。
使用しているパソコンはDELLのDIMENSION8200でLF−M621については数年前に自分で何とかつけました。基本的にLF−M621が使用できたということは、このLF−M821も使用可能ということでしょうか。それとも他に何か注意するポイントはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
注意点はドライブの奥行き(長さ)でしょう
お手持ちのPCのケース横を開けて電源その他との距離を見てから
ドライブを外して長さを測りましょう
足した距離以内であれば交換可能と思います
(ドライブの長さが同じであればなおさらOK!)
書込番号:5393432
0点
早速のご回答ありがとうございます。
寸法は両方とも同じのようですので問題ないようです。
ついでに教えていただきたいのですが、コネクタなども従来のものがそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:5393459
0点
ATA100もしくはATA133のケーブルに交換しておいたら良いかも
へたすりゃATA33のケーブルの可能性が有りますので・・・
(問題は品質ですが自分の気持ちの可能性だったりしてw)
書込番号:5393490
0点
パナソニック製のドライブか他社のドライブを購入するかで迷っています。HDレコーダーでDIGAを使っているのでパナ製なら【Movie Album】との連携がスムーズなような印象があります。他社製のドライブに付属しているソフト−例えばユーリード社の“Movie Writer”などと比較すると、やはり【Movie Album】がDIGAとの連携はスムーズなのでしょうか?それとも、そんなに違いはないのでしょうか?ご存じの方がおられれば教えていただきたいです。
0点
両方使ってみましたが、DIGAとの連携はMovie Album方がいいです。
書込番号:5327245
0点
くろびいさん、横から質問させてください。
「DIGAとの連携はMovie Album方がいい」ということは、“Movie Writer”などでもちょっと面倒だけど、編集などが出来ると言うことでしょうか?
板違いなのですがLF-P867Cを購入しようかと検討しています。DIGAで録ったRAMの編集をパソコンでやりたいと思っています。ただ、やるといってもせいぜいCMカットや、タイトルの編集程度なので、面倒でも他のソフトで出来るのであれば、安い他社製のドライブでも良いかな、と思っているので。
書込番号:5368103
0点
udonちゃんさんへ
スレが遅くなってすみません。
質問の内容ですが、DIGAで録ったRAMの編集をパソコンでできるのは、Movie Albumだけです。Movie Writerではできません。
実は、私も最初はMovie WriterでRAMの編集をパソコンでやろうとしましたができなくて涙をのみました。
書込番号:5430604
0点
くろびいさん、
ありがとうございます。
素直にパナを買いました、Movie Album欲しさに(笑)
書込番号:5552926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


