このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月4日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2006年4月4日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2006年3月28日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2006年3月26日 13:44 | |
| 0 | 4 | 2006年5月13日 01:02 | |
| 0 | 4 | 2006年3月3日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
殻つきメディアが使えてこの価格というコストパフォーマンスに惹かれてLF-M821JDの購入を検討しています。
以前の書込で動作音がうるさいという趣旨の情報を書き込まれた方がいらっしゃった様ですが、DVD-Video再生時もやはりうるさいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DVD-video再生時は静かだと思います。
再生前のシーク音は大き目かな。
ちなみにIBMのThinkCenterに取り付けています。
殻付のRAMは取り扱いが楽で重宝してます。
書込番号:4972014
0点
早速のご返信恐縮ですm(_ _)m
殻つきRAMが使えるスーパーマルチドライブがこの価格でそこそこ静かなら良さそうですね。
改めて過去の書込を読むとDLメディアでは相性問題が発生する可能性もあるようですが、私の場合(おそらく)DLメディアはあまり使わないと思うので致命的な問題にはならないと思っています。
DVD-Rの書込速度が速いのも魅力ですし、購入を前向きに考えます。
ありがとうございました。
書込番号:4972089
0点
HPに8cmRAMの取り扱いは出来るように書いてありますので、他のDVDメディアもOKではないでしょうか?
書込番号:4968404
0点
8cmDVDにも書き込みはできますよ(したことありますし)。でもただデータを書き込む用途であればメディア代が高くついてしまうと言う欠点があります。
DVDカメラなどとの連帯(RAMの場合)にも便利だと思います。RAMなら付属のDVD MovieAlbumSEでPCに取り込みや編集ができます。
書込番号:4971999
0点
LF-M860JDの購入を考えています。
DIGAで録画したDVD−RAMをチャプター作成、CMカット(GOP単位)をしたく思っています。
以前、TMPGEnc MPEG Editorを購入しました。
しかし、1度PCのHDDで取り込まなくて編集が出来ないため、すごく時間がかかってしまうで困っています。
そこでご質問があります。
・こちらのソフトではHDDに取り込まずにDVD−RAMを直接編集出来るのでしょうか?
・TMPGEnc MPEG Editorのようにクリップをフレーム単位やGOP単位で画面左から右へ時系列でサムネイル表示させ、それを見ながら最適位置で不要部分を快適にカットすることは出来ますでしょうか?
もし、この2点が他のソフトで出来る、もしくはお勧めのソフトがございましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
訂正:
LF-M860JDの購入を考えています。
DIGAで録画したDVD−RAMをチャプター作成、CMカット(GOP単位)をしたく思っています。
以前、TMPGEnc MPEG Editorを購入しました。
しかし、1度PCのHDDで取り込まないと編集が出来ないため、すごく時間がかかってしまうので困っています。
そこでご質問があります。
・こちらのソフトではHDDに取り込まずにDVD−RAMを直接編集出来るのでしょうか?
・TMPGEnc MPEG Editorのようにクリップをフレーム単位やGOP単位で画面左から右へ時系列でサムネイル表示させ、それを見ながら最適位置で不要部分を快適にカットすることは出来ますでしょうか?
もし、この2点が他のソフトで出来る、もしくはお勧めのソフトがございましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:4953946
0点
初心者ですので教えてください。
パナソニックCF-T2を使っていますが、ハードディスクが壊れて、新しくハードディスクを付け替えた場合、このLF-P767Cで、作っておいたバックアップCDから起動できますか? よくわかっていないものでよろしくお願いします。
0点
初心者となるとお勧めしません
ご自分で交換となるとある程度の知識が必要となります
しかもリカバリディスクだけで無理でしょう
BIOS等の知識お持ちですか?
PCのMBに関して何処までわかりますか?
書込番号:4940291
0点
電源入れたらすぐにF2でBIOS画面に入ります。ファーストブートをUSBにすれば、ブート可能なCDならOK。現在手元に無いので、うろ覚え。あとは何方か詳しい人のレス待ち。
書込番号:4940872
0点
同一メーカなんで、メーカに直接確認してみてはどう?
書込番号:4940890
0点
皆様お答えいただきありがとうございました。メーカーに確認したところ、保証はしないがブートは可能、しかしライセンス違反である、と言われました。私としては、パナソニックCF-T2はハードディスクリカバリなので、単にハードディスク自体が壊れた場合は、メーカーに修理を出す以外は、方法がないのかなと考えた次第です。
書込番号:4946443
0点
お尋ねします。
DVDを入れて再生すると、I/O デバイス エラーと表示されるのですが
これはどのように対処すればいいのでしょうか?
ググってみたのですが、いまいち分かりません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
同じ症状です。
空メディアのDVD(太陽誘電でも)認識しません。
ドライブは、UJ-831です。
再生ソフトは、Windows Media Playerです。
最近急に認識しなくなりました。
ピックアップレンズの消耗が原因なのでしょうか?
ドライブは、15ヶ月くらい使用しています。
DVDの映画や音楽CDは、再生できます。
ヨロシクお願いします。
書込番号:5067914
0点
>最近急に認識しなくなりました。
ピックアップレンズの消耗が原因なのでしょうか?
ドライブは、15ヶ月くらい使用しています。
自分も以前使ってたノートに搭載されてたドライブ「UJ-831」が、
保障期間を三ヶ月過ぎた頃にI/O デバイス エラー
との表示が出て認識しなくなって壊れました。
レンズクリーニングをしても改善されなければ、
ドライブの故障だと思います。
書込番号:5069990
0点
クリーニングしてもダメでした。
ドライブの故障ですか?
残念ですねぇ!
外付けのドライブ購入しかないですね。
書込番号:5073493
0点
古いパソコンでDVDを見たいのですが、何か方法はありますか?
WIN98で128M40Gの富士通のパソコンとVAIO505Rですこのような物を買えば見れますか?できればWOWOWなどを録画したDVDRWが見れれば一番いいのですが、それは無理ですよね?
最悪DVD−Rだけ見れればいいです。書き込み機能はいりません。再生だけできればいいのです。メーカーも特にはこだわりませんが、互換性みたいなのってあるのでしょうか?あと安いのがいいです宜しくお願い致します。
0点
>WIN98で128M40Gの富士通のパソコンとVAIO505Rです
USB2.0がPCに有ればこの機種でも見れますが
無ければUSB1.1となるので厳しいです
後は再生ソフトがOSに適合している事
ATAPI(IDE)接続できるスキルが有ればより快適です
書込番号:4874905
0点
安いDVDプレーヤーなら6千円で新品がよくソフマップあたりで売ってます。見るだけならその方がよいかと。98系だとメディアプレーヤーでMPCで再生可能ですかね。PCの性能がいまいちしらないが。
書込番号:4874932
0点
どうもありがとうございます。PCカードに差し込む古いDVDとかオークションで売ってたのですが、そーゆーのでも見れるのでしょうか?もう一台は新しいPCですが、やはりCPRMのDVDRWは見れないです。見る方法もご存知でしたら教えていただきたいです!お忙しいなかご親切にありがとうございました。
書込番号:4875215
0点
PCでCPRMソフトを再生するにはDVD再生ソフトとDVDドライブが対応している必要があります。
書込番号:4875960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


