このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年12月30日 03:39 | |
| 0 | 2 | 2005年10月31日 11:04 | |
| 0 | 2 | 2005年10月15日 01:27 | |
| 0 | 12 | 2005年11月9日 01:45 | |
| 0 | 3 | 2005年9月30日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2005年9月30日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
姉妹品の「KXL-CB45AN」では、「動作音が騒がしい」や「蓋のたてつけが悪く、蓋が閉められないことがたまにある」などの書き込みがありますが、「LF-P867C」ではいかがでしょうか?
購入された方、アドバイスをお願いします。
0点
先週購入したばかりですが、AC電源を使用してフル稼働した時の動作音はやはり騒がしい気がします。
ただ、かなりの軽量コンパクトですのでその分防音性が弱いのは仕方が無いと思っています。
「蓋のたてつけ・・・」については別に問題無いです。今のところ・・・。
表面はアルミ素材?ですので雑に扱うと傷付き易そうな気がします。
私は今の所傷付けてはいませんが、特に持ち運びの際などには十分気を付けた方が良いと思います。
余談ですが、「コピーコントロールCD」のパソコンへの取り込みも今のところ問題無く行えています。
この前出くわした「レーベルゲートCD」の時はそのままでは認識してくれませんでしたが、付属の「B'S Recorder GOLD8」を使えば問題なく取り込めました。
MP3プレイヤー用の音楽データー作成にもかなり重宝しています。
私はThinkPadと一緒に使用していますが、このコンパクトさは持ち運びが多いノートパソコンユーザーには特に好適だと思います。
色々な事が出来てバスパワー駆動が可能なのも非常にうれしいですね。
書込番号:4694156
0点
DVDレコーダーで録った動画をPCで編集して、MtvMAGenを使ってDVDMovieAlbum4で再びRAMに書き込んでいるのですが、どうにも遅いんです。
例えばRAM一枚分の4ギガほどでしたら、2倍速ディスクで4,50分掛かります。
しかも、動画の長さによって掛かる時間がかわるようです(同じサイズで10分と20分の動画なら、倍近く差がでる)。
実際の動画の長さよりも時間が掛かるわけでもないので、エンコードはしてないようです。そういうメッセージも出ませんし。
それに、2倍速のディスクでも3倍速のそれでも書き込む時間は変わりません。
こういうのは、PCの能力に依存するのでしょうか。
ちなみに、NECのVL500です(Dulon1.1G、メモリ512M、USB2.0)。
0点
依存します。
800Mhzの機械で動かしてましたが・・・・・。
あまりの遅さに実用にならず
買い換えて2.8Ghzにしたら早い早い
ただHDDにため込むと 遅くなりますし
レジストリは定期的にクリーンナップした方がいいですね
書込番号:4520923
0点
ありがとうございます。
のろいのは当たり前のことでしたか。まぁ不良というわけじゃないことが分かって良かったです。
書込番号:4542097
0点
SONY Giga Pocket Ver.5.0にてテレビ録画したビデオカプセルを
DVD-RAMに書き込みしたいのですができますか?
DVDレコーダー DIGA EH50とビデオカプセルを共有したいと思っています。
パソコン:SONY VAIO PCV-RZ60
MPEGソフトエンコーダー TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO、
DVD-Videoオーサリングソフト DVDit! for VAIOなどのソフトが
入っています。
Giga PocketのビデオをそのままDVD-RAMに書き込めない場合、
もし書き込む方法があれば教えてください。
調べたところ、ビデオカプセルをMPEG2ファイルに変換すれば良い
のかな?と思いますが基礎知識がない為具体的な方法が分かりません。
DVDレコーダーがパナソニックなので「LF-M760JD」を検討していますが
他にお勧めのDVD、ライティングソフトなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
Mpeg2などにエンコードすればいいだけです。いろいろエンコードするようなソフトはたくさんありますので・・・
書込番号:4501832
0点
返信ありがとうございます。
やはりMPEG2に変換すれば良いのですね。
映画やサッカーの試合などの長時間録画したビデオカプセルがかなりあるので
できればGiga PocketのファイルのままDVD-RAMに保存できればと思ったのですが。
考えてるより実際にやってみた方が早いので早速購入にて挑戦してみます。
書込番号:4504245
0点
度々すみません。[4444909]でも質問させていただきました、バイオザウルス と申します。
実は今回せっかくDVD−R16倍速ドライブを購入したので、早速16倍速対応DVD-Rを購入してきました。
早速焼いたのですがなぜかエラーが多発します。
むしろエラー回数の方が多くて5回に4回は失敗する感じです。
ドライブはマスターにしています。
ライティングソフトはB's Recorder GOLD8(バンドル版)使用。
メディアは一応日本製です。
メディアに関してはDVDレコーダー(ディーガ)で焼いてみましたが
特に問題なく焼けました。なのでメディアの可能性は低い感じがします。今はしかたないので16倍メディアを使用しソフト側で8倍速に変更してから焼いています。(これなら一応焼けます。)
これはソフトが合わないのでしょうか?それとも16倍速はまだ現段階では不安定な規格なのでしょうか?
同じ現象にあった方はいますでしょうか?
どうぞご教授御願いいたしますm(_ _)m
0点
♪ぱふっ♪さん
さっそくご返事ありがとうございます。
>松下だからねぇ
松下ドライブはエラーが多いのでしょうか?
今回私は松下ドライブは結構評判が良かったので安心して購入しました。
特にDVDレコーダーでは松下ドライブが一番安定していると
読んだ事があります。
PCのドライブとなるとまた話は別なのでしょうか?
ちなみに♪ぱふっ♪さんオススメのドライブメーカーはどこですか?
どうぞよろしく御願いいたします。
書込番号:4486816
0点
このドライブは殻RAM専用と言った感じですね。
16倍速だと要求スペックがかなり高いと思いますがマシンの構成or型番は?
書込番号:4486978
0点
>>バイオザウルス さん
結論から言うと、16倍速メディアがどれでもミス無くやけるドライブは
未だ存在しないように思います(^_^;)
ここにきて、メディア−ドライブの相性は激しいと見るのが現状の姿かと・・・
YSSさんの「CD-R実験室」サイトでも本機の焼きテスト結果など公開されていますね。ご覧になりましたか?
16倍速メディア→8倍速焼き 結果がよければそういう運用も有りでしょう。
書込番号:4487574
0点
16倍速ってのはCD-Rで言うと約144倍速だからねぇ
ドライブの個体性能差ってのもあると思う
店頭にあるものだと、日立とNECが人気あるんじゃないかな
書込番号:4487607
0点
16倍焼きでエラーになる・・・
松下のドライブは持ってませんが、最近のドライブなら
国産メディアさえ使えば16倍焼きは安定してできますよ。
但し、焼き品質となれば話は別ですが・・・
16倍焼きする場合、PCのスペックが影響しますので
非力なPCの場合は8倍焼きが無難です。
>今回私は松下ドライブは結構評判が良かったので安心して購入しました。
松下ってそんなに評判良いですかぁ?殻付きが使えるだけですよね〜
16倍焼きに拘るならBENQ DW1640が良いかもしれません。安いですしね。
書込番号:4489261
0点
アクラクさん、アンクルMOGさん、♪ぱふっ♪さん、himaoyajiさん
早速のお返事本当にありがとうございます!!
>16倍速だと要求スペックがかなり高いと思いますがマシンの構成or型番は?
ソニーのバイオRZ61というパソコンです。
スペックの詳細は・・・
OS=windowsXP SP1
CPU=pentium4 2.8G
メモリ=768M(増設済み)
HDD=660G(増設済み_バックアップ用に外付けも使用)
こんな感じです。
購入時にヨドバシの店員さんに一応聞いたのですが十分問題ないと
言われて安心して購入しました。う〜んおかしいな〜(汗)
>結論から言うと、16倍速メディアがどれでもミス無くやけるドライ
>ブは未だ存在しないように思います(^_^;)
やはりそうなんですね〜(汗) 勉強になりました。CD-R実験室というサイトも是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>店頭にあるものだと、日立とNECが人気あるんじゃないかな
なるほど〜。今度買うときはこちらの2メーカーも視野に入れようと
思います。どうもありがとうございました。
>最近のドライブなら国産メディアさえ使えば16倍焼きは安定してでき>ますよ。
え、そうなんですか?う〜ん、16倍焼に関しては安定するしないという問題はまだ現段階では環境によって意見が大きく分かれる所かもしれませんね〜?
ただ私、今回は一応日本製メディア使用と書きましたがOEM(であってますか?(汗))なんです。知る人ぞ知るトラ●ステ●ノ●ジーという会社の国産品でT●Kが製造元と聞きました。やはり同じ国産でもOEM品とメーカー純品では違うのかも知れないですね。なので今度は一応メーカー純品メディアで試したいと思います。
後、過去スレでT●Kは相性があるみたいとあったので今度は違うメーカーの純正品で試したいと思います。(ちょっとこういう内容の場合、名前は出してよいものなのか迷いましたのであえて伏字にしました。見にくくなってすみません)
>松下ってそんなに評判良いですかぁ?
あ、書き方が紛らわしくてすみません(汗) これはあくまでもDVDレコーダーの場合です。以前にDVDレコーダーを購入の際にこちらの掲示板を参考させていただきました。その内容は簡単にまとめますと「松下のドライブは一番安定している」「安定性でいったら松下、機能でいったら東芝」「最近の東芝機は自社製ドライブを捨て安定性において定評のある松下ドライブに乗り換えた」と言った感じで書かれており松下ドライブは自分の中ではとっても安心感があったのです。そこで今回、前機種のM721とM821の書き込みを読みました所悪くなさそうでしたので今回購入にあたりました。ですがどうもPC用ドライブとレコーダー用ドライブではやはり違うのかもしれないですね。
それでは大変長文になりましたがとても参考になりました。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4489677
0点
>知る人ぞ知るトラ●ステ●ノ●ジーという会社の国産品でT●Kが製造元と聞きました。
トランスディスクですか?
型番がDVD-R47PWEY-NGSの16倍速であれば、確かにTDKのDVD-Rのようです。
私は、このディスクを300枚ほど購入いたしまして、現在までのところ、まだ30枚くらいしか使っていませんが、エラーはゼロです。
もちろん、DVDドライブはLF-M821JDで16倍速書き込みです。
書込番号:4490100
0点
Tiger-S さん
ご返事ありがとうございます。
>トランスディスクですか?
ご指摘の通りです(^-^)
ちなみに私の購入したディスクの型番は16RPWT51という物です。
エラーゼロとはうらやましい限りです!!
もしよろしければどのライティングソフトを御使用か教えてください。
出きれば私もそのソフトを使用してみたいと思います。
どうぞよろしく御願いいたしますm(_ _)m
書込番号:4490953
0点
>ちなみに私の購入したディスクの型番は16RPWT51という物です。
失礼いたしました。m(__)m
私の購入したものは製造元(TDK?)の製品番号では、「DVD-R47PWEY-NGS」でしたが、TRANSDISCの製品番号では、「C-DVD-16R-TPW50」でした。
また、150枚ずつ2回に分けて購入しましたが、その一回目の注文品の番号が「16RPWT51」で、2回目の注文品の番号が「16RPWT52」でしたので、バイオザウルスさんが購入したものは私の1回目のものと同一番号です。
私の場合、全ての箱に「DVD-R47PWEY-NGS」と記入されているので、バイオザウルスさんの手元にあるものも同じかも知れません。
いずれにせよ、この経緯から見て、多分、全く同じ製品の可能性が極めて高いです。
バイオザウルスさんが、伏せ字の禁を破って敢えて伏せ字で投稿なされたのには、それなりの判断があったのかとは存じますが、結局、グレーゾーンを増しつつ、当事者にはそのまま伝わる内容になってしまっていると言わざるを得ません。
したがって、私といたしましては、皆様に有益な情報とし、またメーカー/販売元を擁護するとの意味も含めて、ここにそれらの製品番号等を明らかにさせていただきました。
>もしよろしければどのライティングソフトを御使用か教えてください。
私が使用しているソフトは、BHA社の「B's Recorder GOLD8」とinterVideo社の「DVDCopy3」です。ただし、後者は書き込み速度までは確認していませんので、書き込みシーケンス(速度が変化する)上、一時的にでも16倍速書き込みを確認しているのは、「B's Recorder GOLD8」の方です。
書込番号:4491453
0点
Z−CLVだから4倍で焼いた方が無難ですよ
16倍Rでキレイに焼きたいならCAV方式のドライブ推奨
書込番号:4520934
0点
ケーブル変更も効果があるようです。
IDEケーブルをATA133(80芯)にしたところ状況が改善しましたよ。
書込番号:4564905
0点
Win98SEまたはMeでこのドライブを使いたいのですが、対応OSがXPと2000になっています。
どなたか98SEかMeで使用されている方がいましたら、動作状況を教えてください。よろしくお願いします。
0点
98se/Me でも使えます。但しライティングソフトが認識する事、あとRAMは不可、海外サイトにドライバーがあればよいが、パナの場合ドライバーは製造番号入力しないと、ドライバーが落とせないから、無理です。DVDまでなら可と考えてください。(4GB以下制限付き)。ライティングソフトは持っていけますか?。
書込番号:4467909
0点
3.3toboさん、御剣冥夜さんありがとうございます。
パナのDIGAがあるのでカートリッジのRAMが使える物を探していました。
ライティングソフトは持っていないので付属のソフトを使う予定です。
IOのドライブはMe対応とのことですので、これを購入しようかと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:4468048
0点
CD-R,-RWだけが 取り出せなくなります。
一体なぜなのでしょうか?
・イジェクトボタンを押してもトレイが開きません
・DVD再生ソフトを立ち上げて
ソフトからイジェクトをしてもトレイが開きません
・ライディングソフトを立ち上げて
DVDデーターを書き込むと「容量が足りません」という
エラーが出てようやく トレイが開きます。
0点
マイコンピューター該当ドライブを右クリックから、プルダウンメニューでとりだせれば、ソフトなどの不具合で、ドライブにメディアを入れた時マウントされてしまうのでは、ないでしょうか!。パケットライトは使っていますか。でなければ、故障。
書込番号:4467184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


