パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カートリッジRAMの使えるDVDドライブ

2007/03/03 22:39(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M821JD

LF−M621を使っています。
古くなったので、買換えようと思ったら、
LF−M821は、生産終了になっていた。
新型は、出ないのでしょうか。

書込番号:6071141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/03 22:43(1年以上前)

速度アップの限界なのかもしれません。
まだ、821ならソフマップのネットショップなら売っていますよ。

書込番号:6071161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/03 23:03(1年以上前)

☆まっきー☆さん、情報ありがとうございます。
そうすると、カートリッジが使えるドライブは、
近い将来無くなる可能性がありそうですね。
早いうちに、そろそろと乗換える準備が、
必要になるかもしれません。

書込番号:6071282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/03 23:08(1年以上前)

>カートリッジが使えるドライブは、
近い将来無くなる可能性がありそうですね。


んなことないだろ?
カートリッジ式DVD-RAMの主な需要はDVDレコーダーだからね。コイツの普及率は高いだろ?そう簡単になくなるわけない。

書込番号:6071307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/03 23:16(1年以上前)

バウハンさん の仰る通りだと思います。
PC市場では、DVD-RAMのシェアは低いですが
すぐには、無くならないと思いますよ。

書込番号:6071352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/03 23:19(1年以上前)

失礼 訂正

>PC市場では、DVD-RAMのシェアは低いですが
すぐには、無くならないと思いますよ。

PC市場では、DVD-RAM(カートリッジ対応ドライブ)のシェアは低いですが、すぐには、市場から無くならないと思いますよ。

書込番号:6071366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2007/03/04 01:00(1年以上前)

>>カートリッジが使えるドライブは、
>近い将来無くなる可能性がありそうですね。

>んなことないだろ?

と私も思いたいですがDVDレコーダーもBlu-ray Discドライブに変わってきてるし、
LF-MB121JDも殻無しとして出てきました。
Blu-ray Discカートリッジと共存は難しそうですが。
Panaがこういう機種を出してくるとは思いませんでした。
2.6Gの時からデータ保存はDVD-RAMと決めて使ってきたのでちょっと不安になってとりあえず今日買ってきました。
6月に発売されるという新機種(どこかで読んだが、情報としてはあいまい。)を待って殻付き対応でなかったらいやなので。
現在使っているのが321なので、まぁいいかと!
でも、販売終了して機能もソフトも見劣りするのに市場価格が上がってきてる。
この焦りがきぐうに終わればいいのですが!

書込番号:6071831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/04 11:32(1年以上前)

>Blu-ray Discドライブ


あのな〜〜市場は日本だけじゃないんだぜ。
アジア諸国じゃ、まだDVDよりビデオCDが幅を利かせている時代。
Blu-ray Disc自体、まだ世界標準ってなっているわけじゃない。

少なくともBlu-ray Discが、現状の製品の価格帯に下りてこない限り、世代交代は無いと思う。DVD-Rが普及してもCDRがなくならないのがいい証拠。容量と価格で使い分けされているのでしょう。
さらに言えばFDD自体もまだなくなっていない。

最近でなくなりつつあるメディアといえば、MOドライブだが、コレのユーザーは個人はHDDまたはDVD-RAMに、法人はイントラまたはCDRに移行したと思われる。


まぁ、そんなわけで安価なBlu-ray Discが出ればそれはそれでいいんじゃない?でも、今のうちにRAMでとりためたものはHDDに一旦移し変えたがいいと思うよ。HDD自体は割安にどんどんなっているからね。HDDからBlu-ray Discに移し変えたほうが楽だしね。


もっともHD DVDが普及する可能性だってありえるし、現状はDVDRAMでいいかもね。なにしろ現状普及している規格との互換性っていうのは大きな強みだからね。Blu-rayはソニーってのが危ないかな〜
ソニーの規格は独自性が強すぎて、汎用性や低価格という意味に欠けるから。。。松下が「やっぱりHD DVDにしとくわ」って言ったら一気にHD DVDへ移行が加速すると思う。

書込番号:6073049

ナイスクチコミ!0


TakComさん
クチコミ投稿数:70件

2007/03/04 12:45(1年以上前)

> もっともHD DVDが普及する可能性だってありえるし、現状はDVDRAMでいいかもね。
> なにしろ現状普及している規格との互換性っていうのは大きな強みだからね。
> Blu-rayはソニーってのが危ないかな〜
>ソニーの規格は独自性が強すぎて、汎用性や低価格という意味に欠けるから。。。
> 松下が「やっぱりHD DVDにしとくわ」って言ったら一気にHD DVDへ移行が加速すると思う

何も知らないで書くのはやめましょうよ。
最近のBDに関しては、ソニーよりも松下の方が先陣を切っています。
PC搭載のドライブにしてもソニー製ではなくPana製がほとんど。
家電HDDレコーダでもPanaは2層対応していますが、ソニーはまだ1層。

独自規格といえば、ビエラリンクなんて言って独自性の高い抱き合わせ商法もしています。
HDMIをベースにしていますが、拡張機能はビエラリンク対応機器でないと使用できません。
まぁ、このような機能に関して私は否定はしませんが。
他社との規格調整をするより、より詳細な設定の出来る拡張接続方式っていうのもありだと思うし。
シャープも最近やってたと思うし。
でも、これをソニーがやったら、自社製品しか繋がらないような
独自規格を作りやがって!
って事になるのでしょうが.....
それがソニーの事をよく知らない人の漠然とした印象なのでしょうから仕方ないのでしょうが。

書込番号:6073290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/04 20:17(1年以上前)

↑何興奮してんだ?

DVDRAMの話してんだぞ。


話のポイントと関係ない部分で興奮するなよ(笑)

オタク話はBlu-ray板ででもやってくれ。


>ソニーの事をよく知らない人の漠然とした印象なのでしょうから

だって、ソニーDVDRAM出してないし、興味ないがな(^^;
PCもボロばっかだしな。PS3もダメだし、、、
バッテリーリコールでおおわらわだし、、、
最近いいとこ無いじゃん。

なんか明るいことあるの?

書込番号:6074745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-P867C

クチコミ投稿数:11件

コンピューターについてど素人なのでお恥ずかしいことをお尋ねいたしますが何卒よろしくお願いしますね。

必要に迫られ持ち運びが楽であろうと(海外で使うため)
Let's note R5 を購入いたしました。安いし軽いと飛びついてしまったのですが DVD ドライブが外付けということに気づいておりませんでした。(恥)そこで 外付けを購入しようと思うのですが
LF-P967C とLF-P867C どちらを購入すればよいでしょうか。

967はNEW となっているのですが、それほど違いがないのであれば出来るだけ安いものの方が助かります。

また、質問かわり、R5のアダプターは海外対応ですのでコンセント(125V対応)の部分を海外仕様のものを買ってくださいと言われましたが、このまま使うとやはり支障が出ますでしょうか。

以上 HELP お願い致します。


書込番号:5912785

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/23 01:38(1年以上前)

新しい物のほうが書き込み速度とかが速いですね
CD-RWに書き込むときに10倍速と16倍速の差
2層DVDに書き込むときに2倍速と4倍速の差くらいですかね

速度が遅いほど時間が掛かりますね

それとコンセントですが、海外仕様のものでないと過負荷になり発火するかもしれません(125V以下の地域なら問題ないと思いますよ)
それと当然ですが、プラグのアダプタは購入してくださいね

書込番号:5912819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/23 01:56(1年以上前)

Birdeagle さん
早速お返事ありがとうございます。
素人でもnew の文字は気になっていたのですが・・・・
ただ、私はお察しのとおり、それほどプロフェッショナル的に使用することはないと思うんです。(画像などを保存するくらいでしょうか・・・)それであればその速度等の差は問題ないでしょうかね? 
コンセントの件了解です。
香港ですので 買って参ります!!危ない危ない

こういう風にアドバイスを頂ける場所があるとほっとします
ありがとうございました。

追加でもうひとつお聞きしていいでしょうか?
海外へ行って、プロバイダー契約をしている(インターネットができる環境)家で使う場合、特に設定等をしなくてもLAN をつなげばインターネットはすぐ使えるのでしょうか?
(家では無線LAN内臓なのにいろいろ設定をしないと使えず、今やっと開通したしだいです)



ps: Let's note R5 これ 小さすぎてかなり手と腕が疲れますね
   (><)

書込番号:5912865

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/23 16:35(1年以上前)

有線で繋げば特に設定は要らないはずです。ISP側の認証方法によりますが・・・

書込番号:5914213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/23 17:03(1年以上前)

良かった
何とかなりそうです。
色々ご親切にありがとうございました。

書込番号:5914283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/02/25 15:52(1年以上前)

もう解決されているようですので、いまさらの感もありますが、少々誤解もあるようですので。

>それとコンセントですが、海外仕様のものでないと過負荷になり発火するかもしれません(125V以下の地域なら問題ないと思いますよ)

電源プラグや電線に125V用とあるのは電流容量とは無関係であり、絶縁体の絶縁耐力を表しています。
絶縁耐力試験は、JISによると、使用電圧の5倍または1,000Vの低い方の電圧を印加して行います。(全数検査ではないですが。)

絶縁耐力が十分でない場合、絶縁破壊の可能性があります。そのときは、絶縁物がショートしますので、過負荷というよりは一瞬で溶断するか燃えると思います。

あくまで自己責任の範囲ではありますが、日本製の品質の良い電源プラグと
電線を使っているならば、220Vで使用しても絶縁破壊を起こす可能性は低いと思います。
むしろ怖いのは、200Vなどと表示されていても絶縁体の品質が悪ければ絶縁破壊の可能性があることです。

ということで、自己責任ですが、私は海外に行っても標準の電源プラグと電線を使っていました。(プラグ・アダプタは使います。)
日本製と書いてあれば、ですが。
「使っていました」と書いたのは、最近のPC用の電源ケーブルは、ACアダプタを含めて東南アジア製が多いようですので、最近は、120V圏ならばそのまま、220Vや240V圏ならば降圧トランスを使っているからです。

長々と書きましたが、不安があればそれなりの対応をするのが良い、という月並みな話でした。

書込番号:6046343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/25 21:25(1年以上前)

はらっぱ1さん

アドバイスありがとうございます・・・・
早速確認したところ、アダプターとコンセントはおっしゃるとおり
インドネシア製・・・で日本製ではありませんでした。
(実は 200V−240V)対応のコンセントが近くの電気屋で売ってなかったので、結局コンセントは使いませんでした。 

つまり125V対応と書いてあって、インドネシア製で、200V地域で使いたいので やはりコンセントはそれようの物を買ったほうがいいということですね。(どこで売ってるのかな・・・)

アダプターが世界対応になってるのに、コンセントが125Vの対応っておかしくないですか?
変圧器なくても使えますよって言われれば コンセントも大丈夫って 思いますよね(苦笑) 私だけか(恥;)

とにかく勉強になります。
ありがとうございました!!

書込番号:6047652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2007/02/25 23:16(1年以上前)

ええと、若干誤解を招く表現でした。

どこの国に行かれるのか分かりませんが、日本のAC100Vのコンセントはアメリカと同じ形状です。
ヨーロッパだったら(アジアでもいっしょですが)、国によってコンセント形状が違いますから、それを日本のプラグに変換するプラグ(形状)アダプタが必要です。
海外旅行用品の店とか、成田空港の2階とかで売っています。

もう1つ注意すべきは、日本式のコンセントに変換したあと、ACアダプタまでのケーブルです。プラグアダプタは電圧は変換しませんので、このケーブルもAC200V対応の必要があります。
ということで、私は面倒なので、プラグアダプタのすぐ後に200V/100Vの降圧トランス(100VA容量)を接続し、そのあとにテーブルタップをつないでAC100V機器を接続してます。(でも、降圧トランスは重たいんです。)

プラグやケーブルの耐電圧を気にするなら、このくらいすべきかも。

でも、1週間くらいの海外旅行では、ACアダプタの電圧が対応していれば、直接に接続しても大丈夫かなぁ、とは思います。(自己責任ですが。)

言っていることがコロコロ変わってすみません。
要は、どこまで気にするかということです。

ちなみに、新婚旅行でうちの女房は、AC100V専用のヘアドライヤを堂々と200Vにつないで使ってました。
20〜30分で、プラスチックのドライヤが溶けて変形しました!!

書込番号:6048297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/26 11:28(1年以上前)

よーく 分りました。 了解です
コンセントの形状の件は存じてましたがケーブルのことでした。

ケーブルも大丈夫かな?なんて思ったりもしていたのですが
やはり 問題が起きた時のことを考えると200v対応の物を見つけて購入しておこうと思いました。

今後とも色々教えて下さいね・・・

ありがとうございました

書込番号:6049704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソーテックWinBookWA2220C4Bに換装可能ですか?

2007/01/11 21:28(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > UJ-846-B

クチコミ投稿数:16件 たいくんのホームページ 

UJ-846-BはソーテックPCのWinBookの型番はWA2220C4Bに換装可能ですか?ドライブに詳しい方は教えてもらえると助かります。とりあえず取り付け方法はわかるのですが適合するかがわからないため購入に踏み切れません。また、ドライブの適合情報等載ってるサイトやドライブについて詳しく載っているサイトがあれば教えてもらえると助かります。スリムドライブの適合PCを調べるのに途方もない時間がかかってます、宜しくお願いします。再度取り付け方法も確認したいので確認の意味でも教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:5870093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/01/12 00:19(1年以上前)

とりあえず、5849922を読んでみて下さい。
(5847247のスレの最後)

調べるヒントになるかも…。

書込番号:5870964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームを元に戻したい

2007/01/08 17:44(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > UJ-846-B

クチコミ投稿数:16件


Panasonic UJ-845-Bをリージョンフリーにした所、
CDブートが出来なく成りました。

元のファームに戻したいのですが、、、ダウンロードした
URLを探して居るのですが見つかりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると
助かります。


宜しくどうぞ。

書込番号:5857795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-P867C

クチコミ投稿数:7件

皆様こんにちは。
大変恐縮ですが少々教えていただけませんでしょうか?
先週購入したのですが自分の所持している2台のPCともこのLF-P867Cを認識しません。USBケーブルを接続すると、新しいデバイスとして認識され、[その他のデバイス]-[IDE-USB2.0Bridge]として扱われる。そしてこのドライバが見つからず、DVDドライブとして利用不可の状態です。初期不良なのでしょうか?

書込番号:5114138

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/27 07:06(1年以上前)

ちゃんとドライバ入れてますか?
自動で認識しないのであれば手動でドライバのあるファイルを指定していますか?

書込番号:5114147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 07:31(1年以上前)

is430さま、迅速な御指導ありがとうございます。付属されているドライバCDからDVD−RAMドライバはすでにインストールしました。CD内のバスパワー診断ツールからの診断ですと 「LF-P867C が見つかりません」となっています。

書込番号:5114171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/27 07:38(1年以上前)

使用しているPCの仕様がわかりませんが、OSは何をお使いですか?
対応OSはWindowsXP又は2000となっています。

書込番号:5114184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 07:45(1年以上前)

使用しているPCは2台ともXPです

書込番号:5114193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 07:47(1年以上前)

http://masaru.cocolog-nifty.com/memo/2005/12/index.html
上記の方も同じ症状らしいです。

書込番号:5114194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/27 07:52(1年以上前)

>上記の方も同じ症状らしいです。

読んだ限りではPC側の不具合ではなく、ドライブの初期不良だった様ですが。交換してもらえないんですか?

書込番号:5114201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 07:56(1年以上前)

やはりそのようですね。皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:5114206

ナイスクチコミ!0


kotaccさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 13:08(1年以上前)

型番は忘れましたが、2年ほど前に購入したやつはしばらく使用した後、OSが認識しなくなりました。修理に持っていったところ、症状を説明するまでもなく、さも分かっていたかのような対応で引き受けてくれたので、正直、この手の故障が多いのではないかと勘ぐってしまいました。
それから暫く使用した後また認識しなくなりました。その時は異音を出すようになりました。
現在は保障期間が過ぎているので、新たに買いなおすつもりでこのページを訪れています。が、また壊れるんじゃないかと心配です。

確かに通勤時にカバンに入れているので若干の衝撃があることは否定しませんが、仮にそれが故障の原因になっているとしたら、ポータブルと謳って欲しくないですね。

書込番号:5842934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

交換可能ですか!?教えて下さい

2006/12/29 01:35(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > UJ-846-B

スレ主 ponxxxcさん
クチコミ投稿数:12件

現在使用しているデスクトップのPCがNECのVW900CDで搭載ドライブがUJ-845Aなのですがこの機種に交換できるのでしょうか?現在本ドライブは調子悪くて読み込みは出来ても書き込みができないのです。空のDVDが認識しません。メーカーに問い合わせたら修理代5万と暴利な事をいわれたので自己復旧したいと考えています。どなたかわかる方教えて下さい。

書込番号:5815785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/29 02:14(1年以上前)

ノートPCの光学ドライブの換装は、ドライブのマスタかスレーブの設定が、そのPC用に合っていないと認識しません。
また、市販されているスリムドライブが、どっちの設定になっているか不明な場合があり、また簡単には変更できません。
従いまして、物理的に換装できればOKという訳にはいきませんので、このあたりを理解した上で換装を検討した方が良いですよ。

書込番号:5815912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング