このページのスレッド一覧(全1532スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年8月30日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2001年8月29日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2001年8月29日 15:25 | |
| 0 | 0 | 2001年8月29日 13:06 | |
| 0 | 4 | 2001年8月26日 23:20 | |
| 0 | 5 | 2001年8月26日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ピクセラのDVRR/AT1を使用しライティングソフトはB'Sレコーダ3.01を使用して書き込みをおこなうとセッション情報を閉じるときにATAPIエラーが発生します。
CPUは Pen3 800MHzx2で チップセットはApollo Pro133Aです。
Dual環境が悪いのか、チップセットの相性が悪いのか・・・。
Dual環境で成功している方、シングルCPUでチップセットがApollo Pro133Aで成功している方いましたら教えてください。
0点
2001/08/30 12:56(1年以上前)
私も同じ状態でした。ですが、失敗しているはずなのにちゃんと読めているのが不思議です。そもそもATAPIエラーってよくわかんないのですが、やっぱりでるもんなのでしょうかね。
書込番号:271013
0点
2001/08/29 22:50(1年以上前)
HPでは、インテルかセレロンとしか、かかれてないですね。
でも、逆にいえば、アスロンは、ダメって書いてないので
使用できると思いますよ。
GV-MPEG2 PCIは、CPUがアスロンでも
チップセットが、AMD社製のみが、使用不可みたいなので、
KT266 + アスロン1400の組み合わせなら、いけるののかなぁ。
書込番号:270402
0点
DMR-E10でテレビの録画をしていますが、Psonic LF-D321JDで再生とか、編集が出来るでしょうか。そのような使い方をして人がおられたら、アドバイス願います。現在使用しているIO-DATAのDVDRM-AB9.4Gでは(不明なフォマット)とエラ-が表示され、再生できません。
尚、再生ソフトは、PowerDVD VR-Xをつかっています。
0点
2001/08/29 15:25(1年以上前)
再生できます。
プログラムの分割もできます。
分割したプログラム単位で、HDへのコピーもOK。
HDからプログラム単位でRAMへの書き戻しも可。(追加と新規の好きな方を選べる。)
これを使うと好きなジャンルを1枚のRAM-DISKにまとめることができます。RAMの無駄がかなり少なくなります。
タイトルの入力もパソコンからOK。
マーカーも、パソコンで入力した表記がそのままテレビでも見れる。
テレビのリモコンからだと入力する気がしなかったが、321買ってからは結構使ってます。
注意、E-10同様に、321のソフトにもUNDO機能がないので、間違って消したらそれでおしまいになる。
UNDOがあれば・・・。
書込番号:269928
0点
winMeのマシンにドライブはピクセラのDVRR/AT1を取り付けでライティングソフトはB'Sレコーダ3.01を使用して4G以上のデータを書くためオンザフライで書き込んだのですが途中にエラーが出てしまいました。やはりwinMeでは4G以上のデータは書けないのでしょうか?
0点
人参さんこんばんわ
ATAPIでの接続でしたら、大丈夫だと思います。
書込番号:265759
0点
2001/08/26 01:50(1年以上前)
CUBX-L(BXマザー)で使ってます。
書込番号:265794
0点
2001/08/26 23:18(1年以上前)
ありがとうございました。
8月末に入荷らしいので、
是非ともゲットしようと考えております。
書込番号:266757
0点
2001/08/26 23:20(1年以上前)
ありがとうございました。
8月末に入荷らしいので、
是非ともゲットしようと考えております。
書込番号:266761
0点
私も早速LF-D321を購入し、やっとDVDit!2.3LEでDVDを焼いてみましたが、PowerDVD(Version2.)で再生できませんでした、ショックを受けつつもPS2(SCPH-30000)で試したところ再生でき、一安心したのですが、やはりパソコンでもきちんと再生できて欲しいです、皆さんのパソコンでは再生できたのでしょうか?皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに下記のOS,機器を使用しました。
・WIN 98se,Me
・Pioneer DVD-114,HITACHI GD-7500,Panasonic LF-D321
ムービーはI-O DATAのGV−MPEG2で作成しました。
0点
2001/08/23 12:28(1年以上前)
初めまして!Kanaiさん。
私もLF-D321JDユーザーですが、未だ「R」焼きには挑戦したことがありません。早くメディアが安くならないかなと思うこのごろです。早速ですが、ご質問にあるのは「Power DVD 2.0」を使っての再生が出来ないということですね?実は私も昔、このバージョンのソフトをOS Win98で使っていてDVDが上手く再生出来ない現象(倍速再生される、画像が乱れる等々)が起きたと事があります。
今は最新のPower DVD「VR-X」を使っていて、驚くほどそれまでの不満点が解消されました。PS2で再生OKと言う事でしたら正常に焼けてる証拠だと思いますので、一度ソフトのバージョンのほうを疑ってみられては如何でしょうか?いずれにせよ購入する価値はあると思いますし。
ちなみに余談ですが、GD-7500でのRAMの読み込みはOKですか?
では長々と書いてしまいましたが、早期解決出来る事をお祈りしております。
書込番号:262660
0点
2001/08/23 21:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます、一般に流通しているDVDソフトが再生できていたので、そちらは警戒していませんでした。最新のPowerDVDを入手して試してみます。
GD-7500でのDVD-RAMの読み込みですが「FAT-32」のフォーマットでファイルの展開ができました。他のフォーマットではディスクを開けても書き込んであるファイルが見えませんでした。こんな程度しかまだ活用していませんが、お礼代わりになりましたでしょうか?
書込番号:263120
0点
2001/08/24 01:00(1年以上前)
ご丁寧に返信ありがとうございます。やはり原因が分からないと人間不安&不満ですしね。ソフト代もそんなに高い買い物ではないのでやはりお勧めです。
RAMの件ですが、私は今の所UDF1.5で試してみましたが、ファイルの認識とMpegファイルの再生に問題ありませんでした。ただ、FAT32は逆に試した事がありません。それから私も奇遇にもKanaiさんと同じI-O DATAのGVMPEG2/PCI2のボード使用者ですが、取り込みも再生も特に問題なく使用できてます。TV出力も同様に綺麗に再生出来てます。ソフトを購入されるまではPCで再生して楽しむののいいかも知れませんね♪では、また再生出来た時には結果報告待ってますよ〜。
話が反れましたが、上手く再生できる事をお祈りしております。
書込番号:263408
0点
2001/08/25 23:45(1年以上前)
本日PowerDVD VR-Xを購入し早速インストールしました。が、「表示モードが正しく設定されてません」なるメッセージが出てしまいました、一般のソフトでも出ていたのであわててホームページを調べると、「色数と解像度を落とせ」と書いてありました、確かに言われたとおりにすると絵が出てきました。パッチは無いかとダウンロードを見ると有りました!しかも2つも。
藁にもすがる思いでパッチをあてたら、無事一般ソフトが再生できました。焼いたソフトも無事再生できました。ありがとうございました。
PS.添付されていた「WinDVD」は再生できませんでした、ふと気づくと少し前に買ってインストールしておいた「DVD MP3 Jet-Audio」を試したら再生できてしまいました・・・・。大変お騒がせいたしました。
書込番号:265575
0点
2001/08/26 22:30(1年以上前)
Power DVDの修正パッチって出てたのですね(^^ゞ私も早速2つともDLしてみようと思います。でも、無事に再生出来たようで良かったです。私もWinDVDインストールしていますが、ほとんど再生(使用)してません。主にDVD itで作成したVIDEO_TSファイルの再生専用と言った具合です。しかし実用範囲ではPower DVDで事足りると思います。これからもどんどん自分だけのDVDビデオを作って共にこのドライブと長く付き合って行きましょう(^^)!
PS 今日、初めて「R」焼きしました。私の方はB's Recorder GOLD 3.01を使ってファイルの書き込みに成功しました。別のPCでDVD-Rを認識したときははっきりいって感動しました。これからはDVD it!を使って自分だけのDVD作成にに挑戦してみようと思います。
書込番号:266694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


